山手線の駅力を語るスレ
424:
とくめい
[2010-01-05 23:32:32]
|
||
425:
匿名さん
[2010-01-05 23:38:44]
410はむしろ荒らしでしょ。それかしつこく駒込を押ししてる人。
|
||
426:
匿名さん
[2010-01-05 23:40:55]
>具体的に騰落率を上げてみてよ。どこがSランクなのか。
何か勘違いしていない? |
||
427:
匿名さん
[2010-01-05 23:53:54]
|
||
428:
匿名さん
[2010-01-06 00:17:56]
神宮前4と百人町3や高田馬場1がまさか同格ですか 三田2は現在のマンション価格よりも地歴に価値がある
帝国時代の政治はここで行われたと言っても過言ではない まあ旬は過ぎたとも言えるがね |
||
429:
匿名さん
[2010-01-06 00:19:53]
何度も言われている事だけど、東京を丁目で分けるのは田舎者のする事。
スレが荒れるよ。 あんなの郵政省が便宜上分けたのに過ぎないんだから。 |
||
430:
匿名
[2010-01-06 00:24:01]
確かにこの話題はもう面白くないですね。山手線駅を中心とした具体的なマンションの評価等が参考になるので、そっち方面の話題を希望します。
|
||
431:
住まいに詳しい人
[2010-01-06 00:49:27]
>>430
つまりネタ切れつうことですか? ピンスポットの土地格をあれこれ文句をつけるより お題が「山手線の駅力」なんですから 各駅の利便性、住環境、住宅供給量、そして価格を比較するの方が 話は拡がりそーですけど・・・ 同じ駅でも東口/南口/西口/北口でだいぶ違う駅もありますので 場合によっては細分化する必要もありそーですけど |
||
432:
匿名さん
[2010-01-06 00:49:30]
基本的には個別の物件より街の評価を語るんじゃないのかね ここは
|
||
433:
匿名さん
[2010-01-06 01:13:26]
街じゃなくて駅(の力)でしょ?
これから買おうという人達が、各駅自体の再開発を一切話題にしないのが不思議。 渋谷駅なんて今後20年かかると言われているから、自分なぞはターゲットから外そうか悩んでいる。 新橋駅なぞも近隣ではどんどん住宅が建つ予定だけど、肝心の駅舎がいつまでもあのままでは、それも困るし。 今は人気のない北側だって駅再開発の次第によっては息を吹き返すかもしれないのに…全然話題にならないのは買いたい人ではなく売りたい人ばかりが来ているから? |
||
|
||
434:
427
[2010-01-06 01:34:37]
>>428
>三田2は現在のマンション価格よりも地歴に価値がある 地歴はともかく、今の環境も都心部にしては秀逸。 三田共用会議所、オーストラリア大使館、綱町三井倶楽部、イタリア大使館によって守られている緑の多さと風格ある街並みは文句なしに「S」だろう。 私が住む三田台(月の岬)は平凡な街並みだが、綱町は別格だと思う。 |
||
435:
匿名さん
[2010-01-06 02:17:04]
>>434
もう面倒だから旧東京市時代の町名で語るスレにしたら? |
||
436:
匿名さん
[2010-01-06 10:08:54]
百人町は治安が悪いから論外でしょう
|
||
437:
匿名さん
[2010-01-06 16:35:56]
マンションに住んでて地歴を語るなんて・・・・・
|
||
438:
匿名さん
[2010-01-06 17:27:36]
マンションを売るときの宣伝に
地歴の良さを使ったりするから仕方ないでしょ。 でもその宣伝を詳しく読むと 良いのは建設地自体ではなく近隣の場所の地歴だったりするんだけどね。 |
||
439:
匿名さん
[2010-01-06 17:36:40]
そうそう、その土地を代々継いでいく文化に地歴や地位があるわけで、昨日今日、集合住宅に来ましたなんて輩が語る術はない。
売るほうは分かっているんだよね。 |
||
440:
匿名さん
[2010-01-06 17:50:14]
山手線沿線のマンション購入希望者が、地歴や地ぐらいを気にするなんて、ナンセンス。
駅前にはろくな住宅街なんぞ無いのは周知の事実。 地下鉄でない限り騒音はついて回るのだから当たり前だ。 しかし上の方で誰かが書いていたように、高層マンションというトレンドが生まれ、高性能のサッシが開発されて、地上を走る路線にも、駅近マンションの市場が開拓された。 これまで住宅街に至るまでの環境が悪く、打ち捨てられていた駅にも敗者復活の希望が出来、ユーザーにとっても新しいターゲットが出来た今、問われるべきは各駅の利便性と機能性であって、遠〜くの住宅街は関係ない。 少なくともこのスレではね。 それを重々承知で書いている輩がいるわけだ。 |
||
441:
匿名さん
[2010-01-06 17:58:08]
で、各駅の利便性、機能性、それから資産性、マンション相場を勘案して、お勧めの駅はどこよ。
|
||
442:
匿名さん
[2010-01-06 18:06:44]
大崎。
|
||
443:
匿名さん
[2010-01-06 18:22:06]
>>441
昔なら渋谷。 だけど本当に再開発の先が見えないからな。 東横線がやたらに乗り入れされて長くなっちゃったのも、以前からの沿線住民の反発を買ってるし。 だから今は恵比寿じゃない? 恵比寿って省庁の社宅が多くて、時期的に安くなってから放出されてるんだよね。 渋谷区のまちなみ条例?のおかげで高いものは建てづらくなったけど、駅に近ければ特例も認められるかもしれない。 そうでなくともある程度まとまった土地が多いから、マンションは増えるだろう。 ただ、相場より常に高いのは間違いないが。 |
||
444:
匿名さん
[2010-01-06 18:41:00]
恵比寿と代官山の中間付近で駒沢通りから一本入った辺りは、かなり
お洒落な雰囲気の住宅地になってます。 アパレル関連のオフィスやショールームも点在し、ファッション感度が 高い方にはお勧めの地域だな。 JR恵比寿からだと徒歩5分程度です。 |
||
445:
匿名さん
[2010-01-06 18:44:02]
「いやー部長!キャバクラに連れってもらえるなんて久しぶりで嬉しいです。」
「うん。お前らも頑張っているからな。よし、おまえら好きな娘、指名していいぞ。」 「私は、あのエビスちゃんがいいですね~。あんな素敵な娘この店一番じゃないでしょうか?」 「お前は、だからダメなんだよ。いいか。あの娘確かにかわいい。おまえの予想通りこの店一番だ。」 「ですよね~。何がいけないんですか?」 「だからだよ。 ちょっと座って又すぐ他の客のところに呼ばれて行っちゃう。ほとんどお前一人飲みだな」 「なるほどですね。ではあの、にっぽりちゃんなんかどうでしょう。あの娘は地味ですから指名も被らないんじゃないでしょうか」 「お前本当に、あの娘と飲みたいのか?こんなに沢山すてきな中から何もあの娘を選ぶことは無いだろうよー」 「まー・・・そうですね。じゃーヨヨギちゃんなんかいいすよね~」 「おまえねー。あーゆう派手な女はやれ、ドリンクだ同伴だ金かかるよー。その割には何もないとくるからなー」 「じゃーウグイスダニちゃんにしようかな・・・・」 「あれは、おまえ確かに何かを期待させる娘だよな。けど、それだけだよ。」 「部長文句ばっかり言って!じゃ誰がいいんですか教えてくださいよ!」 「長く一緒にいてくれて、綺麗な娘で話が上手で、必要以上におねだりがなくて、ひょっとしたらの期待を抱かせる娘じゃなきゃな」 「で!誰なんですか!」 「ここにはいないな」 |
||
446:
匿名さん
[2010-01-06 19:03:41]
>>444
あの辺、好きだったな。アドレスに住んでいた頃はよく散歩した。 ヒルサイドテラスとかASOのそばは知り合いと鉢合わせする可能性があるのですっぴんというわけにはいかないが、あの辺は大丈夫! ただ恵比寿に出る時はコースを選ばないと、変に淋しいオフィス街に出ちゃったりする。早めに駒沢通りに出るようにしていた。 |
||
447:
匿名さん
[2010-01-06 19:47:41]
>何をもってして優良というのか、その評価の基準を教えて下さい。
地歴、住民層、町並み等考慮しました。 よって、歴史ある住宅街であり、低層地区で区画の大きな家がある場所がSになる結果となりました。 主税のが多かったのも上記の理由かもしれません。 住民層も考慮にいれたので、のりぴーやOさんみたいな芸NO人等、民度が低いと思われる人たちが多いところは評価が低いです。 >だから私は感謝してますよ!410さんありがとう。 気を使っていただいてすみません。 こちらこそありがとうございます。 しかしながら、さまざまな意見がでることはわかっておりますので、別に何を言われても気にしておりません。 410のランクも多人数で協議の上決定したもので、個人的なランクとは少し違います。 三田2がAかBかも揉めましたし、マニアックなところでは「地歴が重要なら大久保をいれるべき」という意見もありました。 大久保はすごくセレブな土地柄だったみたいなのですが、現状はそのセレブな人たちも、邸宅もごく少数とのことででランクから落ちました。 人それぞれ「この地区がのるならここも載せろ」というのはありましたが、「この地区は落とせ」という意見はなかったので、山手線を考えている人は参考にしていいかと思います。 ちなみにプロが住みたい山手線の駅は 1位:品川 2位:目黒 3位:目白 4位:五反田 5位:駒込 という感じでした。 この1位から5位までは老若男女、DINKS、ファミリーすべてにお勧めとのこと。 DINKSには銀座1も結構よいというのが意外な意見。 恵比寿、原宿は上京人向けとのことでした。 上京人がたくさんいて、その方の人たちには結構居心地がいいはずとのこと。 プロたちは上記2駅には住むのが「恥ずかしい」という意見が多かったのが印象的です。 民度が「あまり・・・」なのと、上京人の**でいっぱいなのが嫌みたいですね。 私は別にかまわないのですが。 |
||
448:
匿名さん
[2010-01-06 19:51:42]
なんか痛いのが・・・
あるいは品川のネガキャン? |
||
449:
匿名さん
[2010-01-06 20:45:42]
品川は不便だよなー。
特に港南側は、地下鉄使えないし、新幹線なんて普段使うものではないし、出口から山手線ホームまで遠い。 また、ターミナル駅なのに商業施設もショボくて、飲み食いできるところも限られている。でも、食肉処理施設はでーんとある。 駅力は劣るのに、最近は価格面でも魅力的では無いから、ちょっと厳しいなー。 |
||
450:
匿名さん
[2010-01-06 20:55:21]
目白は地味だけどなかなかいい。
高台の住宅地だけど坂道の上がり降りが無い、どこも駅から平坦。 改札出ると池袋や板橋のタワーマンションまで見通せ、駅構内からは南に新宿が一望。 駅が新しくなったけど、二階にレストランや飲み屋でも作ったら眺めが良くて繁盛したはず。 ただ休日でも、学習院が試験会場などに使われ、椿山荘などでの結婚式や展示会で結構駅前混んでいる。 |
||
451:
匿名さん
[2010-01-06 20:57:49]
>445には笑った。>446には白けた。
評価が低いも何も、O塩ものりPも、住んでたのは山手線じゃなくてメトロ沿線だし。 恵比寿や原宿に住むのが恥ずかしいって… 原宿はともかく(本当に地元ってわけではないから知らない)、恵比寿なんてオシャレなイメージでもてはやされているわけじゃありません。 ただ便利、ひたすら便利なんですよ。 あそこが開発されて、本当に助かっているのは、あなたがS地域に選んだ長者丸や広尾2丁目住民です。 それまで近隣にホテルもデパートも駅ビルまでなかったのが、忽然と使える街が出来たわけだから。 考えてみれば山手線駅だし、日比谷線の沿線なんだけど、あんまりダサいので忘れていたのが実状。 それが今や広尾アドレスなのに恵比寿を名乗るマンションもたまに見かけるようになって、色々考えさせられているわけです。 買うなら銀座線か日比谷線の駅近を買うと思いますけどね。 |
||
452:
匿名さん
[2010-01-06 21:01:20]
|
||
453:
匿名さん
[2010-01-06 21:05:22]
恵比寿の利便性が高く、イメージも良好なのは、みんな良く分かってると思いますよ。
問題は価格なんだと思います。 立地は微妙でしたが、三菱のような物件が出てくると良いのですが。。 |
||
454:
匿名
[2010-01-06 21:07:54]
山手線南側の駅近大規模マンション買えば間違いなし。普通なら手が届かないはずが、このご時世だから奇跡的に手が届く。
|
||
455:
。
[2010-01-06 21:10:40]
大崎のことですね
分かります |
||
456:
匿名
[2010-01-06 21:15:09]
いえ、Vタワーやパークタワー目黒です
|
||
457:
匿名はん
[2010-01-06 21:20:17]
品川港南側についてですが、水再処理場の匂いなどどうですか。
以前芝浦にいたときですが、夏暑いのでちょっとですが窓全開で数日過ごしましたが結構恥ずかしい匂いというか気になりました。風が入ってくるのはよかったのですが。 もちろん窓を閉めれば段々気にならなくなりましたが。 後夜さびしかったですね。人影は少なく、車がビュンビュン走ってる。 |
||
458:
匿名さん
[2010-01-06 21:21:37]
|
||
459:
匿名さん
[2010-01-06 21:28:11]
ま~あ 早い話が
山手線の城南地区買っとけば間違いないな |
||
460:
匿名さん
[2010-01-06 21:30:48]
>>451さん
銀座線と日比谷線の駅近ってどこら辺を考えてるんですか? 銀座線はまだしも、日比谷線は広尾くらいしか考え付かないけど。 山手線沿線に住んでいていいのは、地下鉄のようにプラットフォームまでの 時間がかからないことね。(唯一の例外が港南口からの品川ね) あと、昔、人身事故の影響で地下鉄車内で身動きがとれなくなったことが あって、それ以来どうも地下鉄は好きになれない。 |
||
461:
匿名
[2010-01-06 21:34:36]
|
||
462:
匿名さん
[2010-01-06 21:40:29]
60~70平米じゃファミリーが住むには狭すぎるでしょ?
それ以前に、サラリーマンで1億弱の予算を出せる人は多くないよね? |
||
463:
匿名さん
[2010-01-06 21:52:12]
南側でサラリーマンで何とか手が届きそうなのは、せいぜい芝浦や港南、大崎くらいのものでしょう。
いずれにしても、地歴が良くない所ってことになってしまいますけどね…。 |
||
464:
匿名さん
[2010-01-06 22:06:02]
南側でサラリーマンに手が届きそうなエリアは、410さんが挙げた中には入っていませんよねー。
|
||
465:
匿名さん
[2010-01-06 22:11:45]
>>458
品川、大崎、五反田のちょうど中間あたりに住んでいます。 (どの駅も徒歩10分以上と遠い・・・) 商業地として一番古くから開けているのは五反田です。 池上線のターミナル駅ということもあり、商業施設、飲食店 などは3駅で一番充実していると思います。 高級住宅地も控えておりポテンシャルはあり、第二の恵比寿 になれる可能性はあると思いますが、なにぶんイメージが いまひとつで伸び悩んでいる感じでしょうか。 おしゃれじゃないけど便利な駅。住めば都って感じでしょうか。 浅草線は泉岳寺で乗り換えが必要なのでいまひとつ使い勝手が よくないです。人形町や浅草に一本というのは便利ですが、 都営浅草駅は町から離れていて不便だし。 品川は高輪口にホテル群がありますが、住民にとっては散歩 するくらいであんまり利用頻度が高い施設ではありません。 ただ徒歩でいけるシネコンの存在ははありがたいですけど。 買い物は食品に関しては、スーパーもWingとクイーンズ 成城石井やD&Dなどがあり三駅で一番充実しています。 (ただし値段は高め) ただ駅の規模の割りにこまごました日用品(電球とか文具とか) を売っている場所がないのが不便です。 品川は高輪口は昔からの地主がおりあまり工夫が見られません。 京品ホテルとパシフィックホテルの再開発待ちって感じです。 港南口は新築ビルが多いですがテナント料が高いので、 まあ無難な店ばかりというのがつまらないです。 エキュートは女子供向けです。スイーツ(笑)が好きなひとは いいかも。 大崎は三駅の中で商業施設は一番弱いです。 ニューシティー大崎のダイエーがすべてです。ゲートシティに も店舗が入っていますが、オフィスに勤めている人向けで住民 にとってはあまり役にたちません。 シンクパークは期待していたのですが、テナントはいまひとつ ですね。まあ今まで工場しかなかったので無理ないですけど。 ポテンシャルはあると思いますが、今のところオフィス主体で 散歩して楽しいような街ではないですね。 ゲートシティーのスタバはいいけど。 埼京線・湘南新宿ラインは便利です。まだまだこれからの街だ と思います。 総論としては五反田に住むなら駅からなるべく離れた池田山、 島津山方面がお勧め。グランスカイも悪くないと思いますが 電車の音がうるさいかも。 大崎だったら駅は便利だけど駅に何もないのでなるべく駅近、 すみふのツインタワーはよいのではないでしょうか。 品川だったら高輪4丁目がいいでしょう。見る目があれば 中古に掘り出し物があります。港南のタワマンはVタワーか WCTなら住んでみたい、それ以外なら芝浦アイランドの ほうがいいですね。 |
||
466:
匿名さん
[2010-01-06 22:18:53]
マンション購入可能な年収1.5~2千万の中流層はこの少子化、晩婚社会からみても地歴と値段ばかり高く駅からそこそこ距離のある高級物件は検討外でしょう。駅近再開発でこれから地歴が築かれる物件を評価します。このような層は、かなりの数いますし、特に山手線駅近物件の数にも限りがあるので、不動産価値の維持も他物件と比べ容易でしょうね。
|
||
467:
匿名さん
[2010-01-06 22:31:23]
>465:匿名さん
丁寧かつ分かりやすい説明ありがとうございます。 おすすめ物件で、新築はグラスカとウエストシティタワーズですかね。 池袋〜駒込辺りで考えてたのですが、この2つも検討対象に加えさせていただきます。 |
||
468:
匿名さん
[2010-01-06 22:35:00]
>>460さん
スレ違いですが、ご質問があったのでお答えします。 元来、日比谷線のユーザーでしたので、恵比寿〜神谷町の範囲内で探しました(こちらの駅はいずれも近くに住んだ経験があります) 更に高校までは銀座線の沿線でしたので、渋谷〜溜池山王でも検討したマンションがあり、結局現在は銀座線含め数路線が徒歩5分内のマンションに住んでいます。 日比谷線は特に駅が小さいので、ホームが遠いという事はありません。その変わりバリアフリーじゃない口も多いです。 私がよく使うJRの駅は渋谷、恵比寿、新橋、品川など、小さいとは言い難い駅が多いので、むしろ地下鉄の方がホームに近い印象がありますね。 人身事故も・・・JR目黒駅で、私が乗っていた車両が轢いちゃった経験が(^^;) こういうのって運ですよね。お気持ちはわかります。 現在は将来弟の住む家を、親と一緒に探しています。実家は兄弟誰も住みたがらないので売却予定です。 |
||
469:
匿名さん
[2010-01-06 22:45:50]
>>467さん
山手線北部は南部に比べ値段が安いのでよいと思いますよ。 ただ新築は中古になったときの下落率が高いので、ファイナンス的には 北部で買うなら値段のこなれた中古マンションのほうがいいかと思います。 新築買うなら極力駅近、大規模がキーワード(郊外もそうですけど) |
||
470:
匿名さん
[2010-01-06 23:39:25]
そうです。
北側は利便性の割にコストパフォーマンスが良いのです。 |
||
471:
匿名さん
[2010-01-06 23:48:05]
結局、サラリーマンに手が届くのは南側の地ぐらいが低い場所か、北側エリアということになりますね。
|
||
472:
匿名さん
[2010-01-06 23:53:32]
サラリーマンもいろいろいますが、「サラリーマンに手が届く」とは
いくらくらいを想定していますか? |
||
473:
匿名さん
[2010-01-07 00:05:56]
>>466
>地歴と値段ばかり高く駅からそこそこ距離のある高級物件は検討外でしょう いくら地歴が良くても多くの人が価値を認めないところであれば安くなるはず。しかし現実は違う。地歴だけでなく今現在の住環境にも高い価値があるからです。ま、価値観は多様化していますので、あなたのように検討外だと言う人ももちろんいます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
だから私は感謝してますよ!410さんありがとう。