山手線の駅力を語るスレ
41:
匿名さん
[2009-12-26 23:45:43]
|
||
42:
匿名さん
[2009-12-26 23:52:37]
タワーマンションって一棟どれくらい人が住むのかね?
一棟平均500世帯として、都心だと世帯あたりの人口は2~3人。 一棟1000~1500人。10棟建っても1万5千人しか増えない。 3万人増えてもたった5%の人口増。それに山手線外部からすべて流入 するとも思えないしね。 |
||
43:
匿名さん
[2009-12-27 00:01:03]
ちなみにマンハッタン島は山手線内部とほぼ同じ面積だけど人口は150万人いる。
パリ市はもうすこし広いけどマンハッタンほど高層化されていないのにそれでも人口は 200万超えている。 山手線内部は世界の都市と比較すると過疎だよ。 ただでさえ地価が高いから、利益率の低い住んでいる人向けの商売がなりたたない。 土日は道路空いていていいけどね。 人口増やすにはタワマンたてるより、容積率を2-3割アップしたほうがいい。 山手線内部なのに一低住専なんてたくさんあるからね。容積率80%とか贅沢だよね。 うちの近所は60/150なのでマンションは3Fまで、戸建てはミニ戸がふえつつある。 |
||
44:
匿名さん
[2009-12-27 00:49:24]
|
||
45:
匿名さん
[2009-12-27 01:02:21]
|
||
46:
匿名
[2009-12-27 01:11:12]
1棟は20階規模だったような気がする。
|
||
47:
匿名さん
[2009-12-27 07:39:35]
|
||
48:
目黒区民
[2009-12-27 10:55:05]
やはりなんといっても目黒、恵比寿が最高!
地下鉄も便利な路線だし、空港、新幹線も近い。住み心地も満点。 坂が多いのが難点ですが、駅徒歩10分圏内なら気にならない程度でしょう。 |
||
49:
マンコミュファンさん
[2009-12-27 11:14:38]
あはは、ターミナル駅は外しましょう。乗り換えの人で込むだけです。個人的に「御徒町」が一押しですが
「鶯谷・田端・大塚・目白」あたりがいいでしょう^^ |
||
50:
匿名さん
[2009-12-27 11:29:49]
>>49
目白ってのどかですよね。郊外の私鉄の駅みたい。 駅前広場の横は学習院のキャンパスで、乗り換えはバスだけ。 本当にのんびりして山手線とは思えない。 なのになぜだかマンションが高い。もっと安くてもいいと思うけど。 |
||
|
||
51:
匿名さん
[2009-12-27 11:52:18]
池袋のLRT導入は延期したのかな。
|
||
52:
匿名さん
[2009-12-27 11:55:44]
目黒のゴンノスケ坂はきついです。山手線内側ならいいかな。
|
||
53:
マンコミュファンさん
[2009-12-27 12:45:35]
逆に新宿・渋谷・池袋・品川・上野あたりは路線・人が多すぎるので、不便かも
ターミナル駅から少し外した駅が使いやすい |
||
54:
匿名
[2009-12-27 12:54:17]
>>47
五反田も住めば都 あまり都内の住宅地について、お詳しくないようですね。 東五反田は都内屈指の高級住宅街なんですよ。 不動産に興味ない人なら五反田ってあまり良いイメージ無いと思いますが、少しでも知識ある人なら憧れのアドレスなんです。 |
||
55:
匿名さん
[2009-12-27 13:04:47]
目黒、五反田はいいけど、恵比寿はちょっとイメージが悪いですね。
あと、目白と駒込もイメージがよい。 これが昔から東京(とくに山手地域)で生まれ育った人の感覚では? |
||
56:
匿名
[2009-12-27 13:14:31]
恵比寿は昔の人からすればビール工場でしかなかったからね。
大崎もしかり、工場の街、おまけに湿地帯だからねー。 今や駅前は見る影も無いくらい綺麗な街になったけど駅から少し離れたら工場に通ってた人たちの家の名残があるよ。 |
||
57:
匿名さん
[2009-12-27 13:19:37]
|
||
58:
匿名さん
[2009-12-27 13:24:14]
>57
田町にイメージはないですね。 三田までいくと上品ですが。 品川は両極端というイメージです。 ちなみに私は20代ですが、地元の友達も同じような価値観です。 原宿と恵比寿は田舎っぽくて勘弁してほしいという感じ。 |
||
59:
匿名さん
[2009-12-27 14:15:28]
>>57
麻布で生まれ育って今は白金台に住んでます。 といっても別に金持ちではありません。祖父が商売やっていた関係で住んでいたのは 坂下の下町です。 地元民にとって田町駅のイメージとは森永ビルです。あとNECと慶応大学ですかね。 芝浦サイドはガキのころ友達とよく探検しましたが、工業地帯&埠頭って感じでしょうか。 バブル期のイメージはゴールドとかジュリアナ。夜遊びのイメージですね。 芝浦アイランドは都営バスの整備工場と三井製糖がありましたが自転車で爆走して ましたよ。 品川駅のイメージはプリンスのボーリング場とスケートリンクですね? 八木沼純子さんや伊藤みどりさん等往年の選手を見かけました。 山口百恵さんが住んでいたマンションを友達と見に行って、警備員に怒られたりしました。 いずれにしても品川しかり田町しかり、住宅地があるのは駅から離れた高台で 海側は工場しかなかったので住宅地としてのイメージは皆無です。 あっても都営住宅しかなかったし。そもそも線路をわたって向こう側にいける場所が 限られているのであまり往来がなかったともいえます(これは今もそうかも) こんな感じでよろしいでしょうか。 麻布も三田も白金も坂の上がお金持ち、坂の下はわれわれ庶民の住む場所。 そんな感じでしたね。 |
||
60:
匿名さん
[2009-12-27 14:33:10]
大塚あたりはどうですか。
|
||
61:
匿名
[2009-12-27 14:35:46]
五反田駅をメイン駅にすることに抵抗があるのですが、一般的なイメージってどんな感じですか?
|
||
62:
匿名さん
[2009-12-27 14:49:46]
>>54さん
47です。それは失礼しました。五反田は乗り換えで利用することがある程度のため、駅だけのイメージで住宅とは結びつきませんでした。住宅街があるんですね。 |
||
63:
匿名さん
[2009-12-27 15:02:17]
ターミナルでホームが多くあると改札から遠くて時間がかかるな~
|
||
64:
匿名さん
[2009-12-27 15:08:14]
|
||
65:
匿名さん
[2009-12-27 15:25:40]
|
||
66:
匿名さん
[2009-12-27 15:28:06]
何気に物価が安くて便利な新大久保、日暮里は使える
|
||
67:
匿名さん
[2009-12-27 18:06:20]
>>60
大塚はモザイクみたい。 山手線内側の文京区=落ち着いた住宅地。 山手線外側の十文字高裏側=閑静な住宅街 同じく外側の癌研跡地周辺=青淵閣と再開発で局地的にセレブな雰囲気 それ以外は超庶民的な雰囲気です。 |
||
68:
匿名さん
[2009-12-27 18:18:43]
|
||
69:
匿名さん
[2009-12-27 18:33:11]
〉60
24くらいで大塚の北口(住所は東池袋)に賃貸で2年住みました。 渋谷→大塚でしたが、住む前のイメージは風俗のイメージでしたが、実際すんだらスーパーがたくさんあるし、南口は安い飲食店あるし、朝までやってる本屋があるし、とても住みやすかったですよ。 駅前から風俗店の看板が普通に見えますけど、慣れてしまえばいつもの風景です。 池袋から歩けましたから、それなりに便利でした。 |
||
70:
匿名さん
[2009-12-27 18:36:57]
五反田の池田山といえば、皇后陛下美智子様のご実家があった所。
相続で、その家が取り壊しになりけ今は公園に。 |
||
71:
匿名さん
[2009-12-27 18:39:07]
どなたか池袋のサンシャイン界隈の事をよくご存知の方はいませんか?巣鴨プリズンとか昔の話は知ってますが、最近の生活環境を知りたくて。東池袋のOWL TOWERを候補の一つとして検討してます。
|
||
72:
匿名さん
[2009-12-27 18:42:20]
池袋に住んだことがある方、または住まわれている方、池袋は安いスーパーなどありますでしょうか。
|
||
73:
匿名さん
[2009-12-27 18:53:54]
池袋に限らず日本全国どこでもあります・・・
|
||
74:
匿名さん
[2009-12-27 19:06:00]
山手線内だとない可能性ない?
|
||
75:
匿名さん
[2009-12-27 19:08:35]
|
||
76:
57
[2009-12-27 20:12:17]
>>58-59
ありがとうございました。 |
||
77:
匿名さん
[2009-12-27 20:45:26]
|
||
78:
通りすがり
[2009-12-27 20:46:26]
目白は最高
|
||
79:
匿名さん
[2009-12-27 20:55:28]
77さん
きゅうり一本幾らかはどうでも良いのですが、確かにデパ地下って近くにあると楽しいですよね。 山手線の駅でそれが近くにある駅って限られますね。。。 |
||
80:
匿名さん
[2009-12-28 00:42:31]
デパ地下って、帰宅する時間ですでにお得なので、最寄駅にあるというのはいいですよね。
|
||
81:
匿名さん
[2009-12-28 08:31:27]
南池袋の「一風堂」が好きだな。並びにある「二郎」や「大勝軒」より旨さが深いと思う。
|
||
82:
匿名さん
[2009-12-28 08:35:25]
後は、巨大餃子の 南池袋「開楽」が良いよ。もう、四半世紀以上通っている。お薦めです。
|
||
83:
匿名さん
[2009-12-28 08:50:14]
>>81-82
ラーメン屋の写真はシティタワー要町の契約者板だけにしてくれ。 このスレにまで貼らなくていいと思う。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55772/ |
||
84:
匿名さん
[2009-12-28 09:25:08]
スレ主さまはおそらくこのような想定をしていなかった(山手線につながる路線のことも対象にしている)のでしょうが、チープな雰囲気のスレになりましたね。
もちろん、線路沿自体が居住環境としては低レベルなのでまともな住宅地が無い、結果的に住民のレベルもその程度となることが一番の原因でしょう。 その一方で、駅から離れた静かなところに居を構えているような人が駅前に興味を持つはずも無く、このようなことになったのでしょう。 まあ否定されるのも御自由ですが、この内容が物語ってますからね~。 |
||
85:
匿名さん
[2009-12-28 09:38:44]
↑そうですかね、私は山手線に限ったスレは大変興味深いので、楽しく見ています。
あまり、このスレに興味無いのであれば、今後見ないでほっておくことをおすすめします。 また、レスも残さないようにしてはいかがでしょうか。 |
||
86:
匿名さん
[2009-12-28 13:14:03]
シティタワー池袋の契約者スレ、シティタワーのポケットティッシュの写真うpしたりしててかなり笑えました。
まんま販売さんのブログみたいですね。 ラーメンや定食ばかり食べてるとメタボリックになりますよ。 山手線北側の池袋には美味しいお店はないんでしょうか? |
||
87:
匿名さん
[2009-12-28 13:24:50]
池袋というラーメン激戦区であることが一方の原因で、もう一方の原因に山手線駅徒歩を前提としたおいしい食事のお店というのがそんなにないと言うことでは?、駅ビルの中とかだと雰囲気も台無しだし。
この辺が山手線の駅近を前提としたお話の切ないところかもしれませんね。 |
||
88:
匿名さん
[2009-12-28 14:30:22]
>>84
>線路沿自体が居住環境としては低レベルなのでまともな住宅地が無い、結果的に住民のレベルもその程度となる 無知も甚だしい 既に出ている東五反田(池田山)だけでなく高輪、三田も低レベルか? 他にも山手線徒歩圏の高級住宅地はたくさんあると思うが |
||
89:
匿名さん
[2009-12-28 14:45:57]
先にコメントがありましたが、山手線のどの駅が便利になっても、山手線が最寄駅であれば
最低でも30分で行けるというのはいいことですね。一周60分路線だからこその特権です。 30分も!?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私の感覚では電車1本で 30分程度は毎日の通勤でも経験しているので問題ありません。 それぞれ価値観が違うので、住みやすいと思う人もいれば、住みにくいと思う人も いらっしゃるんだと思いますが、あくまでも山手線の駅を語るスレなので、それも 含めてよくご存じな方が各山手線駅に馴染みがない人に参考になる意見をくださる場は 有意義な場だと思います。 |
||
90:
匿名さん
[2009-12-28 15:02:35]
山手線は私鉄より終電も遅く間であるので利便性が高いです。
遅れていてもJR同士なら他の線と連絡しますし。 また、東京メトロとも乗り換え出来る駅が多いですのでもしもの時のバックアップも万全です。 電車で通勤する場合都内であれば勤務先が変わっても安心です。勤務先が近ければ、徒歩の選択もあります。1、3駅の距離であれば自転車で勤務先の最寄り駅まで行き駅などに駐輪して通うことも出来ます。(雨の場合は仕方なく電車またはタクシー。) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
タワマンをドンドン建ててるから、人口は増えるよ。