山手線の駅力を語るスレ
384:
匿名さん
[2010-01-04 22:13:06]
|
||
385:
匿名さん
[2010-01-04 22:17:32]
私は山手線内側の沿線に住んでますけど、ちょくちょく外側へ出ることはありますよ。
住んでいる駅にもよるのでしょうが。 |
||
386:
匿名さん
[2010-01-04 22:18:48]
言われてみると、山手線の外に出るのって週に1度あるかどうかだな
|
||
387:
匿名さん
[2010-01-04 22:20:43]
385ですが、30数年間山手線沿線の内側に住んでいますけど、
内側か外側かなんてことを強烈に意識したことなんてありませんよ。 |
||
388:
匿名さん
[2010-01-04 22:27:33]
そりゃ銀座とかに行って「あ、オレ今山手線の外に出たんだ」なんて意識することはないですよ
でも住居が内側か外側かは大きな違い(田町~品川) |
||
389:
匿名さん
[2010-01-04 22:49:32]
厳密に言うと、西日暮里から上野・東京経由での田町までの各駅は山手線沿線ではない。
田端から池袋・新宿・渋谷経由で品川までの各駅が山手線。 東京駅を境に品川までが東海道本線、田端までは東北本線だから。 |
||
390:
匿名さん
[2010-01-04 22:55:43]
鉄オタうぜぇ。
|
||
391:
匿名さん
[2010-01-04 23:00:14]
>田端から池袋・新宿・渋谷経由で品川までの各駅が山手線。 東京駅を境に品川までが東海道本線、田端までは東北本線だから
田端までが東北本線なら駒込からが山手線じゃないの? |
||
392:
匿名さん
[2010-01-04 23:17:25]
|
||
393:
匿名
[2010-01-04 23:21:10]
山手線駅近でオススメのマンションは?間取りや価格などは抜きにして、将来価値の観点でご教示下さい。値が下がらない希少価値物件が欲しいです。
|
||
|
||
394:
匿名さん
[2010-01-04 23:54:48]
http://ja.wikipedia.org/wiki/山手線
wikiは駒込からと書き込まれてるね。まあどうでも良いけど。 |
||
395:
匿名さん
[2010-01-05 00:14:00]
>393
池袋ならOWLタワーは今の価格は相場より安いと思う。今後上がる可能性大だけど。 |
||
396:
匿名さん
[2010-01-05 00:21:59]
大崎の一押し物件は?
|
||
397:
匿名さん
[2010-01-05 00:49:44]
OWLタワーは池袋からだと遠いイメージ。
|
||
398:
匿名
[2010-01-05 02:26:21]
393、396さん
やはり立地を重視すればOWCTじゃないですかね? |
||
399:
匿名さん
[2010-01-05 05:54:21]
線籍上の山手線は>>389氏の言う通りだな。
もっとも歴史的には、赤羽~池袋~新宿~品川を山手線と言う(1885年以来)。 東京~上野間が線路でつながったのは、意外と遅く1925年。 赤羽~品川間の山手線開通の40年も後のことだな。 さらに、池袋~田端間もこれは歴史的には山手線ではなく、 豊島線と呼ばれて山手線の支線扱いだった。 赤羽~池袋を山手線ではなく赤羽線と呼ぶようになったのは1972年以降。 |
||
400:
匿名さん
[2010-01-05 07:04:43]
目黒駅前地区再開発での40階ほどの住宅二棟が期待大 オフィスも一棟 線路沿いではあるが パークタワーは霞んでしまうでしょうね
|
||
401:
匿名さん
[2010-01-05 07:07:39]
|
||
402:
匿名さん
[2010-01-05 09:14:53]
大崎だと大崎WCTでしょうね。
|
||
403:
匿名さん
[2010-01-05 09:50:11]
沿線の大学を並べてみました。修正・追加があれば教えてください
品川:東京海洋大 大崎:立正大 五反田:清泉女子大 目黒:杉野服飾大 恵比寿:- 渋谷:青山学院大 原宿:- 代々木:代々木ゼミナール 新宿:工学院大 新大久保:早稲田大学(理工) 高田馬場:早稲田大学 目白:学習院大 池袋:立教大 大塚:- 巣鴨:- 駒込:- 田端:- 西日暮里:- 日暮里:- 鶯谷:- 上野:東京藝大 御徒町:- 秋葉原:- 神田:東京電機大 東京: - 有楽町: - 新橋:- 浜松町:共立薬科大 田町:慶応義塾大学 |
||
404:
匿名さん
[2010-01-05 10:04:39]
アウルは山手線物件と言うのはかなり無理があるよ
地下鉄駅近は他も結構ありますし今後も出るでしょう 山手線駅近新築物件はほとんどないからね |
||
405:
匿名さん
[2010-01-05 10:32:31]
最寄りはメトロ有楽町線東池袋駅だけど、
JR池袋駅から徒歩10分以内なのだから、 山手線物件と見なしても良いと思うが。 |
||
406:
匿名さん
[2010-01-05 10:57:17]
|
||
407:
匿名さん
[2010-01-05 11:07:25]
>>393
2ヶ月で即日完売したこちらの物件は? 値上げした未入居転売が何件か出ており、成約もしています。 お金があったら買いたい…。 http://www.31sumai.com/mfr/A6206 |
||
408:
匿名さん
[2010-01-05 15:55:30]
予算と好みに合わせて好きな駅を選んで物件探しをすればいいんでないの?
立地重視なら新築だけに拘らず、中古も含めて検討すればいい。 |
||
409:
sage
[2010-01-05 16:32:02]
山手線は皇居より北側に、人の集まるスポットがないのが地盤沈下の元だと思う。
上野公園にトラムを走らせるくらいの事をすれば良いのに。 東京都美術館なんてすごくいい企画展を続けているけれど、駅から遠い上にバリアフリーにはほど遠い造りだから、親を連れて行けない。 結局、国立西洋と、車で乗り降りし易い東博以外は行けなくなって、美術館まで新国立やサントリーに通うようになって、これでは北側はさびれる一方だと思っている。 土地はあるんだから美味しいレストランを作るとか、LEDが安くなったらライトアップするとかしたら、ジンキも少しは良くなるだろう。 |
||
410:
匿名さん
[2010-01-05 19:09:45]
実際に家などをみる主税や不動産鑑定士のプロ達に山手線のおすすめ住宅街を聞いてみました。
記載した地域は優良ですが、そのなかでも優良順にS、A、B、Cにランクわけ。 最寄とは疑義がある地域は?もつけました。 新宿:なし 代々木:代々木4・C? 原宿:神宮前4・C 渋谷:松濤1・S?、南平台・A?、神宮前5・C?、渋谷4・B? 恵比寿:広尾2・S?、恵比寿3・C 目黒:上大崎2・S、上大崎3・A 五反田:東五反田5・S、東五反田3・A 大崎:北品川5・A 品川:北品川4・A、高輪4・A 田町:三田2・B? 浜町町:なし 新橋:なし 有楽町:銀座1・C 東京:なし 神田:なし 秋葉原:なし 御徒町:なし 上野:湯島4・C? 鶯谷:上野桜木1・B、上野桜木2・C 日暮里:谷中2・C? 西日暮里:西日暮里4・C 田端:田端1・C 駒込:本駒込6・S、駒込4・B、西ヶ原1・C? 巣鴨:巣鴨1・B 大塚:南大塚1・C 池袋:西池袋2・C 目白:下落合2・A、下落合3・A、目白3・B、目白4・C 高田馬場:高田馬場1・C 新大久保:百人町3・C プロの見立てはこんな感じでした。 このなかで、坪単価の安い場所をみつければコストパフォーマンスがいいかと思います。 |
||
411:
匿名さん
[2010-01-05 20:03:42]
何をもってして優良というのか、その評価の基準を教えて下さい。
知らない地名が多いので、興味深いのですが、評価基準がわからないと 参考にできません。 |
||
412:
匿名さん
[2010-01-05 20:12:36]
|
||
413:
匿名さん
[2010-01-05 20:19:27]
三田2がB?
おそらく港区で一番金持ちの割合が多いエリアです。 |
||
414:
匿名さん
[2010-01-05 20:42:12]
細かい異論はあるけど、
410さんの評価は妥当だと思いますよ。 |
||
415:
匿名さん
[2010-01-05 22:07:05]
湯島なら御徒町の方が近いし
でたらめな基準だ |
||
416:
匿名さん
[2010-01-05 22:12:47]
410さんの情報は参考になります。415さんは上野を御徒町に置き換えて考えれば良いだけで、他の情報も含めて「でたらめ」と言うのはいかがなものかと。。。
|
||
417:
匿名さん
[2010-01-05 22:32:28]
他のS地域に比べて、本駒込6と東五反田5がまるで見劣りする。
|
||
418:
匿名さん
[2010-01-05 22:36:01]
417はお上りさんですか?
|
||
419:
匿名さん
[2010-01-05 22:51:43]
417は本駒6をご存じないようで。
|
||
420:
匿名さん
[2010-01-05 22:58:00]
>>418
いいえ、10代以上遡っての江戸っ子です。 異議がおありでしたらマンションの中古価格をご提示下さい。 大和郷だの池田山だの持ち上げて分譲の時には高く売りつけられ、リセールの時に泣きを見る、一番ヤバい地域です。 |
||
421:
匿名さん
[2010-01-05 23:11:37]
>いいえ、10代以上遡っての江戸っ子です。
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ |
||
422:
匿名さん
[2010-01-05 23:13:38]
|
||
423:
匿名さん
[2010-01-05 23:15:59]
駒込は結構マンション出来たよね。
具体的に騰落率を上げてみてよ。どこがSランクなのか。 |
||
424:
とくめい
[2010-01-05 23:32:32]
410さんのように議論の席にたたき台を出してくれる人には感謝こそしますが、野次を書き込むなんてダメダメだよ!おかげで盛り上がったし江戸っ子の末裔にもであえたじゃない!
だから私は感謝してますよ!410さんありがとう。 |
||
425:
匿名さん
[2010-01-05 23:38:44]
410はむしろ荒らしでしょ。それかしつこく駒込を押ししてる人。
|
||
426:
匿名さん
[2010-01-05 23:40:55]
>具体的に騰落率を上げてみてよ。どこがSランクなのか。
何か勘違いしていない? |
||
427:
匿名さん
[2010-01-05 23:53:54]
|
||
428:
匿名さん
[2010-01-06 00:17:56]
神宮前4と百人町3や高田馬場1がまさか同格ですか 三田2は現在のマンション価格よりも地歴に価値がある
帝国時代の政治はここで行われたと言っても過言ではない まあ旬は過ぎたとも言えるがね |
||
429:
匿名さん
[2010-01-06 00:19:53]
何度も言われている事だけど、東京を丁目で分けるのは田舎者のする事。
スレが荒れるよ。 あんなの郵政省が便宜上分けたのに過ぎないんだから。 |
||
430:
匿名
[2010-01-06 00:24:01]
確かにこの話題はもう面白くないですね。山手線駅を中心とした具体的なマンションの評価等が参考になるので、そっち方面の話題を希望します。
|
||
431:
住まいに詳しい人
[2010-01-06 00:49:27]
>>430
つまりネタ切れつうことですか? ピンスポットの土地格をあれこれ文句をつけるより お題が「山手線の駅力」なんですから 各駅の利便性、住環境、住宅供給量、そして価格を比較するの方が 話は拡がりそーですけど・・・ 同じ駅でも東口/南口/西口/北口でだいぶ違う駅もありますので 場合によっては細分化する必要もありそーですけど |
||
432:
匿名さん
[2010-01-06 00:49:30]
基本的には個別の物件より街の評価を語るんじゃないのかね ここは
|
||
433:
匿名さん
[2010-01-06 01:13:26]
街じゃなくて駅(の力)でしょ?
これから買おうという人達が、各駅自体の再開発を一切話題にしないのが不思議。 渋谷駅なんて今後20年かかると言われているから、自分なぞはターゲットから外そうか悩んでいる。 新橋駅なぞも近隣ではどんどん住宅が建つ予定だけど、肝心の駅舎がいつまでもあのままでは、それも困るし。 今は人気のない北側だって駅再開発の次第によっては息を吹き返すかもしれないのに…全然話題にならないのは買いたい人ではなく売りたい人ばかりが来ているから? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
1-2週間は山手線の外側にまったくでない生活となるよね。
少なくとも年末から今日まで山手線の外にまだでてない。
明日銀座で新年会なので久しぶりに出る。