山手線の駅力を語るスレ
301:
匿名さん
[2010-01-03 21:26:24]
目白、駒込、鶯谷、田端、西日暮里、有楽町、大崎は?
|
||
302:
匿名さん
[2010-01-03 21:33:25]
目白 皇族(学習院)
鴬谷 吉原 有楽町 銀座 大崎 オフィス街 |
||
303:
匿名さん
[2010-01-03 21:35:10]
駒込と田畑って全然分からない。
西日暮里は荒川かなぁ。 開成があるのって西日暮里だっけ? |
||
304:
匿名さん
[2010-01-03 21:36:43]
目白 田中角栄(真紀子)
駒込 六義園 鶯谷 ラブ・ホ 田端 しらん、何があるの? 西日暮里 舎人ライナー 有楽町 マリオン 大崎 明電舎 あと田町がないね 田町 NEC |
||
305:
匿名さん
[2010-01-03 21:44:41]
田町は?
|
||
306:
匿名さん
[2010-01-03 21:52:04]
浜松町っていうと、タワーより
モノレール(羽田行き)だけどなー |
||
307:
匿名さん
[2010-01-03 21:55:08]
田町 子会社
|
||
308:
匿名さん
[2010-01-03 21:56:23]
品川といえばターミナル、陸と空の玄関口、日本の大動脈の最重要拠点
|
||
309:
匿名さん
[2010-01-03 21:58:16]
池袋といえば家電量販店の総本店が林立する最激戦地区
|
||
310:
匿名さん
[2010-01-03 22:42:47]
池袋 東武&西武
(田舎っぽいけど買い物便利) |
||
|
||
311:
匿名さん
[2010-01-03 23:06:56]
>>298
>べつに高ければいいってものではないと思うけど そりゃそうよ。 コープオリンピアを高層化しろとは私も言わない。 しかし耐震性を考えれば建て替え必至のコープオリンピアが、今より高い物を建てられなくなったら、どうやって費用を捻出するの? 地震の時あそこの前にいたら、長細い建物だけに逃げ切れず、倒壊の巻き添えを喰うよ。マジ建物の寿命がきてるもん。 また渋谷駅新南口近辺なんて、元々誰も見向きをしなかった地ぐらいの低い所を、オフィスがなくなったらどうするつもり? マンションにするしかないだろうけど、明治通りのペンシルビルは飽和状態だし、再開発タワーの方が渋谷駅近辺の地域活性化に繋がるじゃない。 |
||
312:
匿名さん
[2010-01-03 23:10:43]
何のイメージもでない駅は、逆にねらい目なんじゃね?
|
||
313:
匿名さん
[2010-01-03 23:33:59]
田端って北区だっけ。
地味な区は物価も安いかも。 |
||
314:
匿名さん
[2010-01-03 23:44:21]
田町・大崎・駒込・鶯谷・目白
|
||
315:
匿名さん
[2010-01-04 00:00:40]
鴬谷はソープの町でしょう。
彼女呼べないし、ファミリーも無理でしょ。 |
||
316:
匿名
[2010-01-04 00:10:15]
>314
鶯谷以外は駅近マンションかなり高いよね。でも、いい駅だと思います。 |
||
317:
匿名さん
[2010-01-04 01:44:02]
鶯谷は芸大生がわんさか使うぞ。
|
||
318:
匿名さん
[2010-01-04 01:57:45]
各駅のフラッグシップって何処だろう?
新橋 ツインパークス 大崎 グランスカイ 恵比寿 ガーデンテラス |
||
319:
匿名さん
[2010-01-04 02:28:26]
ガーデンテラスって住居表示目黒区三田だし、距離的にも恵比寿駅からは代官山アドレスの方が近い位だよ。
やっぱり地下鉄に比べると駅遠になるよね。騒音問題もあるから仕方ないけど。 |
||
320:
匿名
[2010-01-04 05:30:26]
グラスカ=五反田では?
|
||
321:
匿名
[2010-01-04 06:45:58]
大崎はシティタワー大崎だな
|
||
322:
匿名さん
[2010-01-04 06:48:08]
浜松町&新橋 ツインパークス
田町 カテリーナ 品川 Vタワー 大崎 ウエストシティタワーズ 五反田 グラスカ 目黒 パークタワー目黒 恵比寿 ガーデンテラス 渋谷 青山パークタワー |
||
323:
匿名さん
[2010-01-04 06:52:51]
とりあえず300が東京を知らないお上りさんというのは分かった。
|
||
324:
匿名さん
[2010-01-04 08:56:10]
サンマークシティ日暮里
|
||
325:
匿名さん
[2010-01-04 09:15:07]
東京がお上りさんの集合体だと、三が日に東京にいると毎年感じる。
|
||
326:
匿名さん
[2010-01-04 09:38:42]
グラスカは五反田と大崎のほぼ中央。
どっちつかず。 |
||
327:
匿名さん
[2010-01-04 09:49:44]
五反田 ザ パークタワー東京サウス
目白 目白ガーデンヒルズ 日暮里 ステーションプラザタワー 秋葉原 東京タイムズタワー |
||
328:
匿名
[2010-01-04 10:12:38]
浜松町&新橋 ツインパークス
田町 カテリーナ 品川 Vタワー 大崎 ウエストシティタワーズ 五反田 ザパークタワー東京サウス 目黒 パークタワー目黒 恵比寿 ガーデンテラス 目白 目白ガーデンヒルズ 秋葉原 東京タイムズタワー 日暮里 ステーションプラザタワー |
||
329:
匿名さん
[2010-01-04 10:20:40]
五反田の東京サウスってすごく立派ですよね。
グラスカ観に行ったときに知りました。 |
||
330:
匿名さん
[2010-01-04 11:18:04]
今熱いのは山手線ならばやっぱり大崎だね
実際現地を見に行くとわかると思う 今後5年の間で激変するね まあ山手線で駅前土地があるのが大崎だけだからさ この一年だけでもかなり変わったし 今後五年間はちょくちょく分譲出るんじゃないかな? それが終わるとこの辺りも土地が無くなりもう終了と予測 |
||
331:
匿名さん
[2010-01-04 11:26:16]
目白のガーデンヒルズは疑問。
住民からは存在すら忘れられてる。 目白にはフラッグシップマンションが存在しない気が。 |
||
332:
匿名さん
[2010-01-04 11:39:23]
>住民からは存在すら忘れられてる。
そんなことないですけど? 目白のフラッグシップは間違いなくガーデンヒルズですよ。 |
||
333:
匿名さん
[2010-01-04 12:01:21]
「世間のイメージ」
恵 比 寿 ビール工場 原 宿 ラフォーレ 渋 谷 109 品 川 プリンスホテル 五 反 田 遊楽街 代 々 木 浪人生 新 橋 汐留 目 黒 権の助坂 浜 松 町 モノレール 東 京 再開発玄関口 神 田 オフィス 秋 葉 原 コスプレ 御 徒 町 年末買出し 上 野 美術館 日 暮 里 もんじゃ 巣 鴨 地蔵 大 塚 風俗 池 袋 サンシャイン 高田 馬場 学食 新 大久保 韓国 新 宿 ヨドバシ 目 白 学習院 駒 込 六義園 鶯 谷 知らん 田 端 場末 西 日暮里 鶴太郎 有 楽 町 マリオン 大 崎 場末工場 田 町 芝浦工大 |
||
334:
匿名さん
[2010-01-04 12:04:01]
目黒=自由が丘・スウィーツ
|
||
335:
匿名さん
[2010-01-04 12:07:27]
鴬谷はラブホですね。
|
||
336:
匿名さん
[2010-01-04 12:38:07]
田町=慶應: 私の母校なので。
高田馬場=早稲田のイメージが強い。 新橋=リーマンとSL広場 上野=東北地方 りんご ちなみに、東京西側郊外で育ちました。 |
||
337:
匿名さん
[2010-01-04 13:05:47]
田 町 JULIANS東京・芝浦GOLD
|
||
338:
匿名さん
[2010-01-04 13:11:14]
ん?JULIANS東京??? ジュリアン??
港区芝浦~海岸地区は、バブル期にはウォーターフロントと呼ばれ、港湾設備や倉庫を改造した「芝浦ゴールド」(東京都港区海岸3丁目1-5)や「オーバー2218」といった有名ディスコが存在し、1980年代後半のディスコ・ムーブメントの発信地として脚光を浴びていた地域である。今日、実際にはバブル崩壊後のジュリアナ東京の映像が「バブル景気を象徴する光景」として紹介されてしまうことがあるのは、それらとの混同もあろう。「バブル時代はワンレン・ボディコンで踊り狂い」は、マハラジャに代表される六本木ディスコでの第一次ユーロビートブーム期(1980年代中~後半)を指すのがふさわしい。ボディコン姿の女性たちが最寄り駅であるJR田町駅からジュリアナ東京まで徒歩で赴く、という光景も極めて庶民的・ポストバブル的であった。 |
||
339:
匿名さん
[2010-01-04 13:22:17]
「鶯 谷」
みどりの窓口はない(山手線の駅では新大久保駅と当駅の2駅のみ)が、南口に設置されている指定席券売機で指定席券が購入できる。 駅名の「うぐいす」にあやかって、朝の時間帯にはプラットホーム上のスピーカーから、鶯の鳴き声を流している。 京浜東北線の快速通過 京浜東北線快速運転時間帯(主に10時~15時の間)は全列車が当駅を通過するため、この時間帯は2・3番線の山手線しか利用できない。京浜東北線を利用するには上野駅か田端駅での乗り換えとなる。 上野~鶯谷~日暮里間は京浜東北線・山手線(東北本線電車線)以外に宇都宮線・高崎線(東北本線列車線)・常磐線も併走し留置線もあるが、当駅付近のこれらの三つの路線や留置線は上野駅の構内扱いとなっている。 線路戸籍・運賃計算上は東北本線の駅であり、定期券等の券面にも「経由:東北」と表示される。 |
||
340:
匿名さん
[2010-01-04 13:23:49]
鶯谷は寺か芸大、桜のイメージ。田端は文士村のイメージだと思うが。
|
||
341:
匿名
[2010-01-04 13:25:41]
各駅のシンボルマンションは既出の通りでよいですか?まだ出てない駅やマンション等ありましたら提示願います。
|
||
342:
匿名さん
[2010-01-04 13:48:59]
大塚のイメージは都電ですよ(山手線唯一の都電接続駅)。
上野はやはり動物園でしょう。 御徒町は年末買出し→アメ横の方が表現適切でしょう。 秋葉原は電気街、神田は交通博物館だと思います。 原宿は明治神宮。 新宿は都庁などの高層ビルでしょう。 |
||
343:
匿名さん
[2010-01-04 13:50:21]
田端駅~田町駅の間では、山手線と京浜東北線の線路は、2線並んで走っており、方向
別に走っているのでこの区間内の移動なら、どちらか早く来た方に乗っていけると言う非常 に便利な区間です。 なお京浜東北線は、日中は全列車が併走区間内快速運転となり、田端・上野・秋葉原・ 東京・浜松町・田町のみに停車します。 |
||
344:
匿名
[2010-01-04 14:32:39]
>神田は交通博物館だと思います。
神田の交通博物館は閉鎖されたのはご存じないようですね。 大宮に移転していますよ。 私も子供を交通博物館に連れていこうとしたところ、知りました。 |
||
345:
匿名さん
[2010-01-04 14:40:06]
飽くまでもイメージだから。
|
||
346:
匿名さん
[2010-01-04 14:43:25]
さすがに山手線シンボルタワーはよい物件ばかりですね。買いたくても買えません。
|
||
347:
匿名さん
[2010-01-04 14:46:13]
西日暮里 鶴太郎って・・・・w
|
||
348:
匿名さん
[2010-01-04 15:04:20]
庶民向け
新大久保 It's東京フォーサイトスクエア 池袋 エアライズタワー 大塚 ステーションフロントタワー 駒込 プラウド駒込 上野 ルネッサンスタワー上野池之端 |
||
349:
匿名さん
[2010-01-04 15:27:02]
巣鴨 アーバンハイツ巣鴨(ちょいと古いが駅横のでかいマンション)
|
||
350:
匿名さん
[2010-01-04 15:29:39]
恵比寿生まれ(社宅だけど)の俺にとっては池袋より北~上野あたりが
暗黒世界だわ。北側生まれの人にとっては大崎とか田町なんてなじみが ないんだろうけど。 |
||
351:
匿名さん
[2010-01-04 15:30:18]
>>349
幾らなんでも築20年以上のマンションでは…規模のボリューム感もないし…。 |
||
352:
匿名さん
[2010-01-04 15:39:30]
>>350
それはあなたの棲む世界が狭過ぎるから。 |
||
353:
匿名さん
[2010-01-04 16:01:51]
山手線駅+マンションの魅力から判断して、買いだと思われる物件を新築、中古含めご教示下さい。
|
||
354:
匿名さん
[2010-01-04 16:02:23]
>>350
暗黒世界という表現はアレだが、藝大出の私の印象もそんな感じ。 JR使うとしたら恵比寿から乗るんだけど、レッスン回りが三田〜高輪界隈だったので、南周りしか使った事がなかった。 普段の通学はメトロで根津から。 しかし、上の方の藝大の印象が鶯谷って失礼だわ。私の時代から女子学生の方が多いのに。 それからザ・パークタワー東京サウスは五反田ではなく大崎最寄りとして分譲された。 住居表示見て東五反田だった事に驚き。全然そっち方面ではアピールしていなかったな。 実際大崎の方が近いし、「東京土地のグランプリ」なんかが発売される前だからかしらん。 |
||
355:
匿名さん
[2010-01-04 16:03:46]
予算や広さ・間取り、駅徒歩許容時間、等々の条件が分からないとね。
|
||
356:
匿名
[2010-01-04 16:19:24]
田町=西郷・勝会見の地 住吉会 大行社
品川=宮様 |
||
357:
匿名さん
[2010-01-04 16:23:08]
新大久保はちょっと古いが、西戸山タワーホームズがフラッグシップだね。
|
||
358:
匿名さん
[2010-01-04 16:37:00]
山手線がローカル線という印象は否めないね。。
|
||
359:
匿名さん
[2010-01-04 16:39:15]
じゃあ、ローカル線じゃないのは何線なのよ?
|
||
360:
匿名さん
[2010-01-04 16:41:20]
リニアじゃないw
|
||
361:
匿名さん
[2010-01-04 17:44:26]
>359
当たり前すぎる話だけど…そりゃメトロ(旧営団地下鉄)でしょ。 山手線は東京の枠に過ぎないわけで。大多数の人は枠のフチだけ回っていては用が足せない。 枠の外に行く人や、外から来る人が使うターミナルとしては利便性があるけれど、都心で動くにはメトロがないと。 ただ昔はお金持ちも結構山手線の外にも住んだが、バブル崩壊以降は東京都内でも一極集中が進んだ。(アンパン化現象) その結果山手線内だけでなく沿線が浮上したわけで、元々山手線は住宅街を避けて敷設しているんだから、この板にあってマイナーなのは致し方ない。 その割に価格は高めだし。 |
||
362:
匿名さん
[2010-01-04 17:50:52]
一口にメトロと言ったって、山手線外の郊外部もあるしピンキリじゃないのさ。そもそも山手線というJRの一路線に対し、メトロ全体を対置して比較すること自体ナンセンスってもの。
|
||
363:
匿名さん
[2010-01-04 18:10:44]
>>333
一部は同意できない。どうせなら順番に並べて欲しいね。 「世間のイメージ」 東 京 赤レンガ 有 楽 町 マリオン 新 橋 SL広場のサラリーマン 浜 松 町 モノレール 田 町 慶応 品 川 プリンスホテル 大 崎 場末の工場 五 反 田 谷底 目 黒 雅叙園 恵 比 寿 ビール工場 渋 谷 109 原 宿 竹下通り 代 々 木 浪人生 新 宿 歌舞伎町 新大久保 韓国 高田馬場 早稲田 目 白 学習院 池 袋 サンシャイン 大 塚 ピンサロ 巣 鴨 地蔵 駒 込 六義園 田 端 場末の車両基地 西日暮里 開成高校 日 暮 里 墓地 鶯 谷 ラブホテル 上 野 動物園 御 徒 町 年末買出し 秋 葉 原 電気街 神 田 雑居ビルの飲み屋 |
||
364:
匿名
[2010-01-04 18:19:35]
↑なんの参考にもならず、おもしろくないね、これ。
|
||
365:
匿名さん
[2010-01-04 18:47:13]
上野が動物園ってどんだけ田舎者!
駅前の東京文化会館や、国立西洋美術館や日本芸術院会館を無視して何で動物園なの。 動物園と言えば上野駅でも、上野駅と言えば動物園ではないわ。 |
||
366:
匿名さん
[2010-01-04 18:58:46]
そうなんですかw
|
||
367:
匿名さん
[2010-01-04 19:33:52]
飽くまでも世間のイメージだから、そんなに意識のレベルを高く設定していないでしょ。だから上野は動物園でいいと思う。
|
||
368:
匿名さん
[2010-01-04 19:52:09]
イメージなら上野は公園だろ?
|
||
369:
匿名さん
[2010-01-04 19:55:02]
上野→公園ならわかる。
|
||
370:
匿名さん
[2010-01-04 20:39:08]
イメージの議論は、主観ですし、駅力のテーマからはズレている気がします。
山手線沿線だけど、坪単価が安くて、他の交通機関や公共施設・商業施設が充実しているなど駅力も高い穴場的な駅は無いものでしょうか。 |
||
371:
匿名さん
[2010-01-04 20:58:53]
それはズバリ池袋でしょう!
|
||
372:
匿名さん
[2010-01-04 21:06:28]
|
||
373:
匿名さん
[2010-01-04 21:10:50]
池袋だと坪単価300万円くらいですよね。
それだと、大崎、品川、新大久保と同程度だと思います。 西日暮里くらいなら、坪単価200万円台前半からありますかね。千代田線と京浜東北線が使えて便利そうですけど。 |
||
374:
匿名さん
[2010-01-04 21:18:01]
西日暮里と池袋では交通利便性からも商業施設集積度からも比較にならないだろうよ。
比較するならせめて上野にして貰わないと。 |
||
375:
匿名さん
[2010-01-04 21:21:03]
千代田線も基本的には有楽町辺りまでの山手線の少し西側を通るルートだし、
京浜東北線に至っては都心方面は山手線と同一ルートだからね。 |
||
376:
匿名さん
[2010-01-04 21:23:37]
巣鴨がいいよ。物価は安いし地蔵通りに古奈屋もある。
大手町までも都営三田線でダイレクトアクセス! |
||
377:
匿名さん
[2010-01-04 21:25:46]
近所にデパートがある必要ないんでねぇ?
山手線均衡に住んでりゃ、ちょっと電車に乗れば商業施設はいくらでもあるんだし。 |
||
378:
匿名さん
[2010-01-04 21:27:12]
古奈屋?
海老天カレーうどんに1500円も払いたくないよw |
||
379:
匿名さん
[2010-01-04 21:45:58]
>>377
そうそう。スーパーで買い物して魚介や野菜詰め込んだレジ袋をぶら下げて山手線で帰るってカッコイイよな |
||
380:
匿名さん
[2010-01-04 21:54:20]
食料品を買うのに一々電車に乗らなければいけなくて、しかも山手線北側は暗すぎる。
それならば大嫌いな湾岸に住む方が良いよ。 日暮里や西日暮里って地元商店街もないの? |
||
381:
匿名さん
[2010-01-04 21:54:35]
|
||
382:
匿名さん
[2010-01-04 21:57:38]
>>380
だったら湾岸へどうぞ。 |
||
383:
匿名さん
[2010-01-04 21:58:35]
こういうスレって、自分の最寄り駅の擁護と他駅の皮肉の合戦になりやすいよね。
人は客観的にものを見れないから仕方ないかもしれないが… |
||
384:
匿名さん
[2010-01-04 22:13:06]
山手線沿線(というか山手線の内側)に住むうっかりすると平気で
1-2週間は山手線の外側にまったくでない生活となるよね。 少なくとも年末から今日まで山手線の外にまだでてない。 明日銀座で新年会なので久しぶりに出る。 |
||
385:
匿名さん
[2010-01-04 22:17:32]
私は山手線内側の沿線に住んでますけど、ちょくちょく外側へ出ることはありますよ。
住んでいる駅にもよるのでしょうが。 |
||
386:
匿名さん
[2010-01-04 22:18:48]
言われてみると、山手線の外に出るのって週に1度あるかどうかだな
|
||
387:
匿名さん
[2010-01-04 22:20:43]
385ですが、30数年間山手線沿線の内側に住んでいますけど、
内側か外側かなんてことを強烈に意識したことなんてありませんよ。 |
||
388:
匿名さん
[2010-01-04 22:27:33]
そりゃ銀座とかに行って「あ、オレ今山手線の外に出たんだ」なんて意識することはないですよ
でも住居が内側か外側かは大きな違い(田町~品川) |
||
389:
匿名さん
[2010-01-04 22:49:32]
厳密に言うと、西日暮里から上野・東京経由での田町までの各駅は山手線沿線ではない。
田端から池袋・新宿・渋谷経由で品川までの各駅が山手線。 東京駅を境に品川までが東海道本線、田端までは東北本線だから。 |
||
390:
匿名さん
[2010-01-04 22:55:43]
鉄オタうぜぇ。
|
||
391:
匿名さん
[2010-01-04 23:00:14]
>田端から池袋・新宿・渋谷経由で品川までの各駅が山手線。 東京駅を境に品川までが東海道本線、田端までは東北本線だから
田端までが東北本線なら駒込からが山手線じゃないの? |
||
392:
匿名さん
[2010-01-04 23:17:25]
|
||
393:
匿名
[2010-01-04 23:21:10]
山手線駅近でオススメのマンションは?間取りや価格などは抜きにして、将来価値の観点でご教示下さい。値が下がらない希少価値物件が欲しいです。
|
||
394:
匿名さん
[2010-01-04 23:54:48]
http://ja.wikipedia.org/wiki/山手線
wikiは駒込からと書き込まれてるね。まあどうでも良いけど。 |
||
395:
匿名さん
[2010-01-05 00:14:00]
>393
池袋ならOWLタワーは今の価格は相場より安いと思う。今後上がる可能性大だけど。 |
||
396:
匿名さん
[2010-01-05 00:21:59]
大崎の一押し物件は?
|
||
397:
匿名さん
[2010-01-05 00:49:44]
OWLタワーは池袋からだと遠いイメージ。
|
||
398:
匿名
[2010-01-05 02:26:21]
393、396さん
やはり立地を重視すればOWCTじゃないですかね? |
||
399:
匿名さん
[2010-01-05 05:54:21]
線籍上の山手線は>>389氏の言う通りだな。
もっとも歴史的には、赤羽~池袋~新宿~品川を山手線と言う(1885年以来)。 東京~上野間が線路でつながったのは、意外と遅く1925年。 赤羽~品川間の山手線開通の40年も後のことだな。 さらに、池袋~田端間もこれは歴史的には山手線ではなく、 豊島線と呼ばれて山手線の支線扱いだった。 赤羽~池袋を山手線ではなく赤羽線と呼ぶようになったのは1972年以降。 |
||
400:
匿名さん
[2010-01-05 07:04:43]
目黒駅前地区再開発での40階ほどの住宅二棟が期待大 オフィスも一棟 線路沿いではあるが パークタワーは霞んでしまうでしょうね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報