東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ
 

広告を掲載

山手線デビュー [更新日時] 2010-07-08 10:21:13
 
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線

山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。

山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。

[スレ作成日時]2009-12-26 09:33:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ

21: 匿名さん 
[2009-12-26 14:23:18]
庶民の私で検討できる駅で検討したいと思う山手線駅上から行くと、
巣鴨駅、池袋、高田馬場駅、品川駅ですかね。他は手が出なかったり、
いまいち通勤に不便なのもあるので、かなり限られています。

住みやすいのは巣鴨、なんでも揃っていて駅力があるのは池袋、
今後の期待も含めて魅力のある品川駅、通勤に便利な高田馬場と
いう感じになります。

価格を指標とした駅力としては、この4駅はほぼ同じぐらいですかね・・。
22: 匿名 
[2009-12-26 14:34:07]
せっかく山手線近辺に住むなら、山手線南側、原宿~浜松町間のどこかがいいな。山手線北側はどんなに開発されても集まる人の雰囲気がそもそも違うような気がする。単に街が再開発されればいいわけではないので。
23: 匿名さん 
[2009-12-26 14:39:29]
その人の仕事やライフスタイルによるからこのテーマ難しいですよね。
空港や新幹線を使うのに便利か?出張や旅行に行く事が多い人は重要なポイントだし、そうでない人はそれほど重要じゃないし。

食事や買い物、学校や病院、映画に図書館といった日常生活で誰でも必要な要素を前提に考えてみるとどうでしょうね?
24: 匿名さん 
[2009-12-26 14:41:20]
朝の混み具合という点では、品川~東京方面は朝座れます。
品川で座れなくても田町でほぼ100%座れます。
品川~渋谷方面は混んでいますが大崎からの埼京線はガラガラ
で100%座れます。

ちなみに山手線駅で賃料が一番賃料が高いのは原宿、次は恵比寿です。
一番賃料が低いのは田端、西日暮里、駒込、鶯谷あたりです。
25: 匿名さん 
[2009-12-26 14:45:56]
>>17

池袋のエソラは閑古鳥が鳴いてますよ。
店舗のセレクトもいまいちだしビルの規模が小さすぎます。
あれではJRのメトロポリタンプラザには太刀打ちできません。
26: 匿名さん 
[2009-12-26 14:51:38]
スレ主の勤務先はどこよ?
27: 匿名さん 
[2009-12-26 15:18:13]
駅に力があるのと住みやすさは必ずしも一致しない。
新宿渋谷池袋が最寄りというのは毎日雑踏の中を通らないといけない。
しかも駅入口からホームまでやたら時間かかるし。

駅の規模が大きくなくて住宅地が近い五反田、目黒、目白、駒込あたりがいいな。

山手線の魅力は朝5時過ぎから夜12時過ぎまで5分も待たないで電車が来ること。
東西南北好みはあるだろうけど、乗れば沿線のどこでも30分以内で行ける。
28: 匿名さん 
[2009-12-26 15:29:20]
>>14
山手線以外は事故があったりすると代替がバスしかないが、山手線はほとんどの駅は地下鉄か私鉄交差してる。

山手線でニ線乗り入れじゃないのは、鶯谷、目白くらい?
その鶯谷だって、五分も歩けば日比谷線の入谷があるし、目白は九分で雑司ヶ谷駅。
29: 匿名さん 
[2009-12-26 15:46:01]
山手線外側は駅に近いほど価値が高いが、山手線内側は駅からは離れると
逆に価値があがる地域が多い気がする。
30: 匿名さん 
[2009-12-26 15:48:25]
>>26さん
スレ主です。私の通勤先は新宿です。山手線であれば、どこの駅でも通勤には便利であることは理解しております。ただ、皆さん山手線の各駅に対して駅の勝負ではなく、どのようにお考えになられているかを議論する場としてスレを立てさせていただきました。
31: 匿名さん 
[2009-12-26 16:26:25]
>>22
たしかにそうですが、徒歩10分程度で考えるとサラリーマンだと厳しい区間ですね。
32: 匿名さん 
[2009-12-26 16:36:22]
山手線の駅で再開発や新しいビルの新築だとか大型店舗が変わるといった情報だけでも非常にためになるのではないでしょうか。
33: 匿名さん 
[2009-12-26 17:38:08]
再開発する予定の駅って渋谷ぐらい?
34: 匿名さん 
[2009-12-26 18:29:17]
一応巣鴨も駅ビル作ってますね。
35: 匿名さん 
[2009-12-26 21:08:31]
池袋の駅前大通りの路面電車計画って、中止??
36: 匿名さん 
[2009-12-26 21:15:41]
品川は住むのはどうなのかな?お金持ちなら住みやすいのかもだけど。
中古でお得なのがあってもいまいち踏み出せないって感じがあります。
駅力としてはもちろんあるとは思うが。
37: デベにお勤めさん 
[2009-12-26 21:24:34]
高輪は値段の割りに道路を渡るから、環境はいいけど、
坂もあってちょっと・・という部分はあるけど、
港南(Vタワー、シティタワー港南)とかは、案外いいみたいですよ
クイーンズ伊勢丹でいい食材が入るし、
カネがなければ、FoodexとかMaruetsuがあるし
38: 匿名さん 
[2009-12-26 22:48:31]
港南4-2-7の話題はもういいよ。
39: サンマークシティ日暮里最高 
[2009-12-26 23:04:46]
キャンセル住戸発生!!

山手線×駅直結×タワーでこの価格ならすぐ売れそうですね。

http://www.31sumai.com/mfr/A6206
40: 匿名さん 
[2009-12-26 23:35:34]
山手線内側の居住人口(夜間人口)70~80万人くらいでしょ。
23区の10人に一人、面積も23区の全体の10%くらいだね。

まだまだ人口少ないよ。
41: 匿名さん 
[2009-12-26 23:45:43]
五反田大崎エリアや麻布十番エリアや池袋などに
タワマンをドンドン建ててるから、人口は増えるよ。
42: 匿名さん 
[2009-12-26 23:52:37]
タワーマンションって一棟どれくらい人が住むのかね?
一棟平均500世帯として、都心だと世帯あたりの人口は2~3人。
一棟1000~1500人。10棟建っても1万5千人しか増えない。
3万人増えてもたった5%の人口増。それに山手線外部からすべて流入
するとも思えないしね。

43: 匿名さん 
[2009-12-27 00:01:03]
ちなみにマンハッタン島は山手線内部とほぼ同じ面積だけど人口は150万人いる。
パリ市はもうすこし広いけどマンハッタンほど高層化されていないのにそれでも人口は
200万超えている。

山手線内部は世界の都市と比較すると過疎だよ。
ただでさえ地価が高いから、利益率の低い住んでいる人向けの商売がなりたたない。

土日は道路空いていていいけどね。
人口増やすにはタワマンたてるより、容積率を2-3割アップしたほうがいい。
山手線内部なのに一低住専なんてたくさんあるからね。容積率80%とか贅沢だよね。
うちの近所は60/150なのでマンションは3Fまで、戸建てはミニ戸がふえつつある。

44: 匿名さん 
[2009-12-27 00:49:24]
>>41さん

五反田大崎エリアにこれからマンションが建つ土地って余ってる?それとも再開発?
45: 匿名さん 
[2009-12-27 01:02:21]
>>44

>>41さんではないですが、
大崎・五反田エリアでは北品川5丁目と東五反田(グラスカのMRがある場所)に
150メートル級のタワマン二棟計画されています。デベは三井不動産レジです。
DIKマンションも建て替えるとか。
46: 匿名 
[2009-12-27 01:11:12]
1棟は20階規模だったような気がする。
47: 匿名さん 
[2009-12-27 07:39:35]
>>45さん
ありがとうございます。
土地購入時期は高いんでしょうね。五反田も住めば都なんでしょうね。
48: 目黒区民 
[2009-12-27 10:55:05]
やはりなんといっても目黒、恵比寿が最高!
地下鉄も便利な路線だし、空港、新幹線も近い。住み心地も満点。
坂が多いのが難点ですが、駅徒歩10分圏内なら気にならない程度でしょう。
49: マンコミュファンさん 
[2009-12-27 11:14:38]
あはは、ターミナル駅は外しましょう。乗り換えの人で込むだけです。個人的に「御徒町」が一押しですが
「鶯谷・田端・大塚・目白」あたりがいいでしょう^^
50: 匿名さん 
[2009-12-27 11:29:49]
>>49
目白ってのどかですよね。郊外の私鉄の駅みたい。
駅前広場の横は学習院のキャンパスで、乗り換えはバスだけ。
本当にのんびりして山手線とは思えない。
なのになぜだかマンションが高い。もっと安くてもいいと思うけど。
51: 匿名さん 
[2009-12-27 11:52:18]
池袋のLRT導入は延期したのかな。
52: 匿名さん 
[2009-12-27 11:55:44]
目黒のゴンノスケ坂はきついです。山手線内側ならいいかな。
53: マンコミュファンさん 
[2009-12-27 12:45:35]
逆に新宿・渋谷・池袋・品川・上野あたりは路線・人が多すぎるので、不便かも
ターミナル駅から少し外した駅が使いやすい
54: 匿名 
[2009-12-27 12:54:17]
>>47
五反田も住めば都


あまり都内の住宅地について、お詳しくないようですね。
東五反田は都内屈指の高級住宅街なんですよ。
不動産に興味ない人なら五反田ってあまり良いイメージ無いと思いますが、少しでも知識ある人なら憧れのアドレスなんです。
55: 匿名さん 
[2009-12-27 13:04:47]
目黒、五反田はいいけど、恵比寿はちょっとイメージが悪いですね。
あと、目白と駒込もイメージがよい。
これが昔から東京(とくに山手地域)で生まれ育った人の感覚では?
56: 匿名 
[2009-12-27 13:14:31]
恵比寿は昔の人からすればビール工場でしかなかったからね。
大崎もしかり、工場の街、おまけに湿地帯だからねー。
今や駅前は見る影も無いくらい綺麗な街になったけど駅から少し離れたら工場に通ってた人たちの家の名残があるよ。
57: 匿名さん 
[2009-12-27 13:19:37]
>>55さん
昔から東京(とくに山手地域)で生まれ育った人から見て
田町、品川はどのようなイメージでしょうか?
58: 匿名さん 
[2009-12-27 13:24:14]
>57
田町にイメージはないですね。
三田までいくと上品ですが。
品川は両極端というイメージです。
ちなみに私は20代ですが、地元の友達も同じような価値観です。
原宿と恵比寿は田舎っぽくて勘弁してほしいという感じ。
59: 匿名さん 
[2009-12-27 14:15:28]
>>57

麻布で生まれ育って今は白金台に住んでます。
といっても別に金持ちではありません。祖父が商売やっていた関係で住んでいたのは
坂下の下町です。

地元民にとって田町駅のイメージとは森永ビルです。あとNECと慶応大学ですかね。
芝浦サイドはガキのころ友達とよく探検しましたが、工業地帯&埠頭って感じでしょうか。
バブル期のイメージはゴールドとかジュリアナ。夜遊びのイメージですね。
芝浦アイランドは都営バスの整備工場と三井製糖がありましたが自転車で爆走して
ましたよ。

品川駅のイメージはプリンスのボーリング場とスケートリンクですね?
八木沼純子さんや伊藤みどりさん等往年の選手を見かけました。
山口百恵さんが住んでいたマンションを友達と見に行って、警備員に怒られたりしました。

いずれにしても品川しかり田町しかり、住宅地があるのは駅から離れた高台で
海側は工場しかなかったので住宅地としてのイメージは皆無です。
あっても都営住宅しかなかったし。そもそも線路をわたって向こう側にいける場所が
限られているのであまり往来がなかったともいえます(これは今もそうかも)

こんな感じでよろしいでしょうか。
麻布も三田も白金も坂の上がお金持ち、坂の下はわれわれ庶民の住む場所。
そんな感じでしたね。

60: 匿名さん 
[2009-12-27 14:33:10]
大塚あたりはどうですか。
61: 匿名 
[2009-12-27 14:35:46]
五反田駅をメイン駅にすることに抵抗があるのですが、一般的なイメージってどんな感じですか?
62: 匿名さん 
[2009-12-27 14:49:46]
>>54さん
47です。それは失礼しました。五反田は乗り換えで利用することがある程度のため、駅だけのイメージで住宅とは結びつきませんでした。住宅街があるんですね。
63: 匿名さん 
[2009-12-27 15:02:17]
ターミナルでホームが多くあると改札から遠くて時間がかかるな~
64: 匿名さん 
[2009-12-27 15:08:14]
>>61

こんな感じではないでしょうか?

http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/050521/index.html

キャッツシアターないけど
65: 匿名さん 
[2009-12-27 15:25:40]
>>39

日暮里も駅が綺麗になって、駅前に施設が揃っていて、成田新高速鉄道で成田空港が近くなって、と将来性ありますよね。
66: 匿名さん 
[2009-12-27 15:28:06]
何気に物価が安くて便利な新大久保、日暮里は使える
67: 匿名さん 
[2009-12-27 18:06:20]
>>60
大塚はモザイクみたい。

山手線内側の文京区=落ち着いた住宅地。
山手線外側の十文字高裏側=閑静な住宅街
同じく外側の癌研跡地周辺=青淵閣と再開発で局地的にセレブな雰囲気

それ以外は超庶民的な雰囲気です。
68: 匿名さん 
[2009-12-27 18:18:43]
>>62
えーーー?
たとえ乗り換えだけにしても、
北の池田山、東の島津山って耳にしたこともないのですか?
69: 匿名さん 
[2009-12-27 18:33:11]
〉60

24くらいで大塚の北口(住所は東池袋)に賃貸で2年住みました。
渋谷→大塚でしたが、住む前のイメージは風俗のイメージでしたが、実際すんだらスーパーがたくさんあるし、南口は安い飲食店あるし、朝までやってる本屋があるし、とても住みやすかったですよ。
駅前から風俗店の看板が普通に見えますけど、慣れてしまえばいつもの風景です。
池袋から歩けましたから、それなりに便利でした。

70: 匿名さん 
[2009-12-27 18:36:57]
五反田の池田山といえば、皇后陛下美智子様のご実家があった所。
相続で、その家が取り壊しになりけ今は公園に。

71: 匿名さん 
[2009-12-27 18:39:07]
どなたか池袋のサンシャイン界隈の事をよくご存知の方はいませんか?巣鴨プリズンとか昔の話は知ってますが、最近の生活環境を知りたくて。東池袋のOWL TOWERを候補の一つとして検討してます。
72: 匿名さん 
[2009-12-27 18:42:20]
池袋に住んだことがある方、または住まわれている方、池袋は安いスーパーなどありますでしょうか。
73: 匿名さん 
[2009-12-27 18:53:54]
池袋に限らず日本全国どこでもあります・・・
74: 匿名さん 
[2009-12-27 19:06:00]
山手線内だとない可能性ない?
75: 匿名さん 
[2009-12-27 19:08:35]
>>72

赤札堂、ハナマサ、マルエツ、西友
76: 57 
[2009-12-27 20:12:17]
>>58-59
ありがとうございました。
77: 匿名さん 
[2009-12-27 20:45:26]
>>72

勤めが池袋です。
西武と東武のデパ地下はけっこう安くてよいですよ。
東武の地下の魚屋は毎日のぞいています。
78: 通りすがり 
[2009-12-27 20:46:26]
目白は最高
79: 匿名さん 
[2009-12-27 20:55:28]
77さん
きゅうり一本幾らかはどうでも良いのですが、確かにデパ地下って近くにあると楽しいですよね。
山手線の駅でそれが近くにある駅って限られますね。。。
80: 匿名さん 
[2009-12-28 00:42:31]
デパ地下って、帰宅する時間ですでにお得なので、最寄駅にあるというのはいいですよね。
81: 匿名さん  
[2009-12-28 08:31:27]
南池袋の「一風堂」が好きだな。並びにある「二郎」や「大勝軒」より旨さが深いと思う。
南池袋の「一風堂」が好きだな。並びにある...
82: 匿名さん  
[2009-12-28 08:35:25]
後は、巨大餃子の 南池袋「開楽」が良いよ。もう、四半世紀以上通っている。お薦めです。
後は、巨大餃子の 南池袋「開楽」が良いよ...
83: 匿名さん 
[2009-12-28 08:50:14]
>>81-82

ラーメン屋の写真はシティタワー要町の契約者板だけにしてくれ。
このスレにまで貼らなくていいと思う。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55772/
84: 匿名さん 
[2009-12-28 09:25:08]
スレ主さまはおそらくこのような想定をしていなかった(山手線につながる路線のことも対象にしている)のでしょうが、チープな雰囲気のスレになりましたね。

もちろん、線路沿自体が居住環境としては低レベルなのでまともな住宅地が無い、結果的に住民のレベルもその程度となることが一番の原因でしょう。
その一方で、駅から離れた静かなところに居を構えているような人が駅前に興味を持つはずも無く、このようなことになったのでしょう。

まあ否定されるのも御自由ですが、この内容が物語ってますからね~。
85: 匿名さん 
[2009-12-28 09:38:44]
↑そうですかね、私は山手線に限ったスレは大変興味深いので、楽しく見ています。
あまり、このスレに興味無いのであれば、今後見ないでほっておくことをおすすめします。
また、レスも残さないようにしてはいかがでしょうか。
86: 匿名さん 
[2009-12-28 13:14:03]
シティタワー池袋の契約者スレ、シティタワーのポケットティッシュの写真うpしたりしててかなり笑えました。
まんま販売さんのブログみたいですね。

ラーメンや定食ばかり食べてるとメタボリックになりますよ。
山手線北側の池袋には美味しいお店はないんでしょうか?
87: 匿名さん 
[2009-12-28 13:24:50]
池袋というラーメン激戦区であることが一方の原因で、もう一方の原因に山手線駅徒歩を前提としたおいしい食事のお店というのがそんなにないと言うことでは?、駅ビルの中とかだと雰囲気も台無しだし。

この辺が山手線の駅近を前提としたお話の切ないところかもしれませんね。
88: 匿名さん 
[2009-12-28 14:30:22]
>>84
>線路沿自体が居住環境としては低レベルなのでまともな住宅地が無い、結果的に住民のレベルもその程度となる

無知も甚だしい
既に出ている東五反田(池田山)だけでなく高輪、三田も低レベルか?
他にも山手線徒歩圏の高級住宅地はたくさんあると思うが
89: 匿名さん 
[2009-12-28 14:45:57]
先にコメントがありましたが、山手線のどの駅が便利になっても、山手線が最寄駅であれば
最低でも30分で行けるというのはいいことですね。一周60分路線だからこその特権です。
30分も!?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私の感覚では電車1本で
30分程度は毎日の通勤でも経験しているので問題ありません。

それぞれ価値観が違うので、住みやすいと思う人もいれば、住みにくいと思う人も
いらっしゃるんだと思いますが、あくまでも山手線の駅を語るスレなので、それも
含めてよくご存じな方が各山手線駅に馴染みがない人に参考になる意見をくださる場は
有意義な場だと思います。
90: 匿名さん 
[2009-12-28 15:02:35]
山手線は私鉄より終電も遅く間であるので利便性が高いです。
遅れていてもJR同士なら他の線と連絡しますし。
また、東京メトロとも乗り換え出来る駅が多いですのでもしもの時のバックアップも万全です。
電車で通勤する場合都内であれば勤務先が変わっても安心です。勤務先が近ければ、徒歩の選択もあります。1、3駅の距離であれば自転車で勤務先の最寄り駅まで行き駅などに駐輪して通うことも出来ます。(雨の場合は仕方なく電車またはタクシー。)
91: 匿名さん 
[2009-12-28 15:34:09]
池袋の東口、新庁舎前の拡張工事は実施されるようですが、あれってどんな効果があるのでしょうか?渋滞がますように思いますが。駅前の路面電車計画も含めて、再開発予定がありましたが結局延期、または中止なのでしょうか。ご存じな方いらっしゃいますか?
92: 匿名さん 
[2009-12-28 19:18:17]
>>91
新庁舎って南池袋再開発で建つ超高層のこと?
あれができると明治通りを通る車のうち池袋駅周辺に関係ない車が駅前を通らずに済むので渋滞緩和になるよ。

あの周辺の再開発は3ブロックに分けてすでに一部は着工済み。
93: 匿名さん 
[2009-12-28 19:23:17]
>90
山手線沿線なら都内の繁華街やビジネス街どこからでもタクシーで6000円以内(深夜)。
世田谷や練馬のような郊外に住んだら万を超えますからね。
94: 匿名さん 
[2009-12-28 20:50:02]
>>92さん
ありがとうございます。東京建物のマンションが入る予定の新庁舎の開発のお話です。
駅前の大通りを通らずに連続した道路とするための拡張工事なんですね。理解できました。
95: 匿名さん 
[2009-12-28 20:55:29]
このスレ、都心買え買えの思った雰囲気になんないから伸びないね。(笑)
96: 匿名さん 
[2009-12-28 21:46:44]
↑それならこのスレにコメント入れなくていいんじゃないか。
98: 匿名さん 
[2009-12-29 00:27:07]
山手線徒歩圏の住居専用地域としては高輪3・4丁目(品川駅)が最強じゃないでしょうかね。
新駅(田町・品川間)ができれば高輪2丁目・三田4丁目辺りも最強ですね。
閑静な住環境と山手線の利便性の両方を享受できる高級住宅街はそんなにありません。
99: 匿名さん 
[2009-12-29 00:55:19]
目白はどうなんでしょうか?一般市民が生活を送れるような環境はあるのでしょうか。
100: 匿名はん 
[2009-12-29 01:17:38]
品川駅はリニアも通るかもしれない。ということで熱いですね。
願わくばしぶや、新宿、池袋あたりにリニアの途中駅ができてそのおこぼれに預かりたいかも。でも無理かな年齢的に。
戸建があって住宅の雰囲気があるのは目黒、目白、駒込とかも。
何か上野もいいですよね。緑が多くて、アメ横みたいなのもある。庶民の町の印象がありながら税金高いですね。住宅を持ってしまった人がかわいそうでした。

山手線の新駅が出来るとのことですが、どの辺かな。駅が出来ればオフィスとか開発されて雰囲気も変わるかも。
101: 匿名さん 
[2009-12-29 01:18:02]
山手線駅直結のマンションが最強じゃないの?

品川、大崎、日暮里のみだが…。
102: 匿名さん 
[2009-12-29 01:32:55]
>山手線の新駅が出来るとのことですが、どの辺かな。駅が出来ればオフィスとか開発されて雰囲気も変わるかも。

泉岳寺駅付近です。第一京浜の東側は大きく変わるでしょうけど、西側(第一京浜沿いの商業地域を除く)は変わりようがありません。今の落ち着いた住宅地がそのまま残ります。

>山手線駅直結のマンションが最強じゃないの?

利便性では最強ですね。でも住環境は・・・
103: 匿名はん 
[2009-12-29 01:47:41]
泉岳寺ですか。忠臣蔵ですね。江戸という感じもありますね。2.3階の低層でメゾネットとか高級そうなイメージもありますね。

駅直結とは便利。品川、大崎では徒歩通勤になる可能性が・・・。あれって、全然気分転換できなくて、帰宅してから外出したくなります。もしくは寄り道してから帰宅とか。いいとかわるいとかではないですが。
104: 匿名さん 
[2009-12-29 01:58:57]
新駅って決定事項なんでしょうか。
105: 匿名さん 
[2009-12-29 07:08:44]
この不景気で20年間計画凍結
106: 匿名さん 
[2009-12-29 07:35:34]
上野〜池袋までの山手線北側は、便利な割に坪単価が安くて、コスパが良いね。
上野、西日暮里、駒込、池袋だったらメトロもあるし。

中でも、ベストは駒込だろうね。
江戸時代から続く山手で、スーパー、六義園などの施設も充実している。
ただ、マンションの供給量が少なく、坪単価も高めなのが難点かな。
ブランズ六義園は即完売。
数年前に、プラウド駒込買っときゃ良かった。

ターミナル駅の中では、池袋が一番手かなあ。
まず、坪単価が安いのに利便性抜群。
また、東口、西口とも再開発・整備が進行中で、エチカ、エソラ、ヤマダ日本総本店など商業施設が続々オープンしていて街に活力がある。
ラーメン屋以外にも、東武のレストラン街は日本最大らしいし、飲食店は多数。
難点は、スーパーかな。西友や赤札堂はちょっと遠い。

107: 匿名さん 
[2009-12-29 09:22:08]
プラウド駒込ってそんなにいいか?

只の線路沿いのマンションに見える…バルコニー手摺鉄格子だし。
108: 匿名さん 
[2009-12-29 10:11:33]
>>107

「プラウド駒込」ってJRの社宅跡地のマンションだよね。
たしか坪単価は280万前後と高めだったけど発売当初安いとけっこう人気だった。
うちの奥さんの友達が住んでいて一度遊びにいったことがある。
プールとかあったかな。

駒込は南北線が使えるから都心部までのアクセスはけっこういいよ。
旦那さんは東大の先生だから通勤に便利なんだろうね。

三田綱町のパークマンションだってバルコニー鉄格子だぞいw
109: 匿名さん 
[2009-12-29 10:35:16]
バルコニー鉄格子ってそれだけで購入意欲なくすな~
なんか団地みたいじゃない?
110: 匿名さん 
[2009-12-29 10:52:17]
>新駅って決定事項なんでしょうか。

東京サウスゲート計画スレで聞いてみては
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
111: 匿名さん 
[2009-12-29 12:39:58]
>>108

>「プラウド駒込」ってJRの社宅跡地のマンションだよね

三菱グループの社宅跡地、プールはない。
112: 匿名さん 
[2009-12-29 12:48:01]
プラウド駒込、販売当時は割高ってことで有名だったんですけど?
歌舞伎役者の市川親子を使って広告費にガンガン金かけまくってた。
そうした皺寄せが仕様に出てしまったのかも。
113: 匿名さん 
[2009-12-29 12:54:09]
プラウド駒込、一番安いタイプは高層と低層にはさまれた棟。
日あたりなし。
次に安かったのが線路沿い。
部屋の中に階段があるタイプ。
狭くて急勾配の階段は最悪。
仕様は低レベル。
114: 匿名さん 
[2009-12-29 12:57:37]
野村はブランド構築に金がかけているので、イメージとは裏腹に肝心の仕様が実は低いんですよね…。
115: 匿名さん 
[2009-12-29 13:06:49]
「プラウド駒込」発売当初安いとけっこう人気だった??

当時は割高といわれ販売に苦戦してましたけど。
プールがあるとかJR跡地とか適当に書いてますな。
市川親子の宣伝みたら買いたくなってしまったが、隣にゴルフ練習場があるからやめた。
MRの広い間取りは、モデルどおりの仕様にするならオプション代が4000万くらいって言ってたよ。
116: 匿名さん 
[2009-12-29 13:17:21]
オプションが4000万くらいって、狭めの住戸なら買えてしまう値段じゃないですか!?
117: 匿名さん 
[2009-12-29 13:24:10]
プラウド駒込ってこれ?

http://blog.stepon.co.jp/contents/mansions/archives/2008/05/post_0084....

プールあるって書いてあるけどガセ?
118: 匿名さん 
[2009-12-29 13:29:34]
巣鴨駅に向かえば風俗、駒込駅に向かえば細い路地にラブホと葬儀屋。
119: 匿名さん 
[2009-12-29 13:44:06]
それ見て投稿したのね。
巣鴨スポーツセンターのプールのことじゃない?

いまプラウドといえば金町か池袋本町ですよ。
120: 匿名さん 
[2009-12-29 13:44:15]
プラウド駒込は国鉄駒込アパートの跡地。
間違いないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる