山手線の駅力を語るスレ
524:
匿名さん
[2010-01-07 23:45:21]
|
525:
匿名さん
[2010-01-07 23:45:40]
|
526:
匿名さん
[2010-01-07 23:49:46]
都営は赤字を脹らまし、メトロは利益を出しているのは
やはり都心の主要な場所をメトロが網羅しているという面も あるのでは。 |
527:
銀行関係者さん
[2010-01-07 23:51:51]
輸送のキャパは池袋が強いですね。
私鉄JR地下鉄、巨大迷路。 |
528:
匿名さん
[2010-01-07 23:59:49]
山手線沿線に住んでて地下鉄をそんなに評価する理由が分からん。
JRでは行けなくて地下鉄だけが行ける利用頻度の多い駅ってそんなにあるか? 山手線内の駅間なら特例で運賃安いし、地下鉄はたまに六本木か赤坂に行く時しか使わないな~。 ここで語ってる人は山手線沿線に住んでない人ばっかなのか? |
529:
匿名さん
[2010-01-08 00:03:13]
山手線沿線に住んでいても日常的に使うのは地下鉄だと思うけど。
銀座に行くのに有楽町に降りてる? |
530:
匿名さん
[2010-01-08 00:04:00]
>>522
西日暮里は千代田線もある。 |
531:
匿名さん
[2010-01-08 00:06:27]
山手線内側に住んでると山手線を使う頻度は低くなるんじゃないかな?
俺なんか年に数回しか山手線には乗らないよ。 |
532:
匿名さん
[2010-01-08 00:07:23]
山手線の外側に行く路線がいくらあっても、普段使わないし、交通利便性には寄与しない。
|
533:
匿名さん
[2010-01-08 00:10:24]
六本木、赤坂、銀座、表参道、永田町、九段下、大手町、青山一丁目
|
|
534:
匿名さん
[2010-01-08 00:12:51]
山手線沿線住まいならば、山手線或いは最寄地下鉄で直通であれば鉄道、乗換えなどで行かなければならない山手線内側の目的地であればタクシー乃至は自家用者という人が多いのではないかと推察します。
そうであれば最寄地下鉄がメトロであろうと都営地下鉄であろうと余り関係ないか気がしますが。 |
535:
匿名さん
[2010-01-08 00:13:38]
|
536:
匿名さん
[2010-01-08 00:17:30]
メトロにこした事は無い、くらいかな。
目的地まで行くのに都営⇒メトロになる場合がほとんどだもの。 |
537:
匿名はん
[2010-01-08 00:18:10]
銀座に行くのが買い物だったら多分山手線も地下鉄も使わないと思う。
車で行ったほうが荷物とか楽だし。日曜は首都高のほうがドア2ドアで速い。 山手線沿線に住んでいても通勤で山手線を使うというわけではないし。 |
538:
匿名さん
[2010-01-08 00:20:36]
みんな車持ってるとは限らない。
|
539:
匿名さん
[2010-01-08 00:22:40]
お酒を飲めないしね。
|
540:
匿名さん
[2010-01-08 00:23:25]
六本木に行くときはいつもちぃばすです。
|
541:
匿名さん
[2010-01-08 00:25:47]
週末は駐車場も結構混んでるしな~。
うちは一応車あるけど、山手線+メトロだな。 お酒飲んだ帰りだけはタクだね。 |
542:
匿名さん
[2010-01-08 00:28:14]
>>532
山手線の外にしか行かないメトロなんてないし。 下らん屁理屈をこねるな。 山手線は東京の「枠」に過ぎない。東京の外から来たり、外へ行く人には便利だろうが、中で動く人間にとってはメトロより価値が落ちるに決まっている。 山手線しか走っていない駅の物件は本来安くて当然だし、そこが狙い目とも言えるんじゃないか。 |
543:
匿名さん
[2010-01-08 00:30:27]
銀座からタクシーだと3000円かかるから
もったいないので必ず(メトロ)終電に間に合うようにしてます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
おお、そうですね。日暮里そのわりに安いからねらい目かも