山手線の駅力を語るスレ
504:
匿名さん
[2010-01-07 17:48:03]
|
505:
匿名さん
[2010-01-07 17:53:12]
この種の掲示板では、皆あまり自分の予算を語りたがらないんですよね。
|
506:
匿名さん
[2010-01-07 18:52:49]
>502さん
私は子どもがいるので ・教育環境がよい ・近くに子どもが遊べる公園がある というのも優先順位で上位になります。 五反田のグラスカは1、3、4、5は該当して 小学校の学区もまずまずですが、公園がないのが残念。 |
507:
匿名さん
[2010-01-07 18:56:26]
駅ごとに坪単価書いてくれると助かる。
|
508:
匿名さん
[2010-01-07 22:11:17]
|
509:
匿名さん
[2010-01-07 22:24:24]
山手線沿線で賃料水準が高いのは品川~新宿の区間。
一番高いのは原宿(次が渋谷、恵比寿) 賃料水準が低いのは大塚から鶯谷。一番安いのが日暮里。 |
510:
匿名さん
[2010-01-07 22:49:27]
交通利便性に着目して点数をつけてみます
山手線+5路線以上 ランクS 山手線+4路線 ランクA 山手線+3路線 ランクB 山手線+2路線以下 ランクC 品川:S 大崎:B 五反田:C 目黒:B 恵比寿:B 渋谷:S 原宿:C 代々木:C 新宿:S 新大久保:C 高田馬場:C 目白:C 池袋:S 大塚:C 巣鴨:C 駒込:C 田端:C 西日暮里:C 日暮里:C 鶯谷:C 上野:S 御徒町:B 秋葉原:A 神田:B 東京: S 有楽町:B 新橋:S 浜松町:B 田町:B |
511:
匿名さん
[2010-01-07 23:04:21]
地下鉄の無い駅はマイナス2ポイントで再計算すべきでは。
|
512:
匿名さん
[2010-01-07 23:08:32]
|
513:
匿名さん
[2010-01-07 23:15:15]
都心移動のコストが高い地域の駅と評価出来る。
|
|
514:
匿名さん
[2010-01-07 23:23:33]
「山手線の駅」なので「地下鉄がある」というのはプラス評価するに
しても地下鉄がないをマイナス評価にする意味がよくわかりません。 地下鉄がない駅をあげてみます。地下鉄とは東京メトロと都営地下鉄で いいでしょうか 品川(ただし京急が都営に乗り入れているのでありとしてもいいかも) 大崎 原宿(明治神宮前って同じ駅なのかな?) 代々木(大江戸線があるけどずいぶん離れている) 新大久保 目白 大塚(荒川線はだめなんですか?) 田端 日暮里 鶯谷 浜松町(大門って同じ駅?) 田町:(三田って同じ駅?) |
515:
匿名さん
[2010-01-07 23:26:48]
東京メトロの走っている駅はプラス2、都営地下鉄ならプラス1、が妥当なところ?
|
516:
匿名さん
[2010-01-07 23:28:24]
コストが高いってメトロの運賃が安いからとでもいうの?
そんな金銭感覚で余裕の無い人は、そもそも山手線駅近くになんか無理して 住まなくていいんじゃないの |
517:
匿名さん
[2010-01-07 23:30:26]
浜松町、田町、原宿は地域として地下鉄があると認められるでしょうね。
品川はダメ。 |
518:
匿名さん
[2010-01-07 23:32:09]
商業施設にに着目して点数をつけてみます
なんとなく気分でS,A,B.Cランクでつけてみます 品川:B 大崎:C 五反田:B 目黒:B 恵比寿:B 渋谷:S 原宿:A 代々木:C 新宿:S 新大久保:C 高田馬場:B 目白:C 池袋:S 大塚:B 巣鴨:B 駒込:C 田端:C 西日暮里:B 日暮里:C 鶯谷:C 上野:S 御徒町:A 秋葉原:A 神田:B 東京: S 有楽町:S 新橋:A 浜松町:B 田町:C |
519:
匿名さん
[2010-01-07 23:33:02]
|
520:
匿名さん
[2010-01-07 23:34:09]
近くても2路線分払うのは安い高いの問題とは違う。
|
521:
匿名さん
[2010-01-07 23:37:32]
|
522:
匿名さん
[2010-01-07 23:40:56]
|
523:
匿名さん
[2010-01-07 23:42:10]
>>515
路線により点数比重を変えるのはあまりフェアではないと考えます。 メトロが都営の倍の加点というのもおかしいですよね。 東西線や副都心船が、都営三田線や大江戸線の倍の価値があるとは 思えません。 よって却下! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
優先順位、私も同意見です。
ちなみに、予算はどの程度ですか?それによって駅も変わってくると思います。