山手線の駅力を語るスレ
484:
匿名さん
[2010-01-07 07:23:14]
|
485:
匿名さん
[2010-01-07 07:31:38]
恵比寿 渋谷は全然高い
品川も良いが港南口は埋立地 昔は駅前がすでに海岸だったそうな 費用対効果と利便性ならぱやっぱり今は大崎だろうね |
486:
匿名さん
[2010-01-07 07:47:21]
大崎って坪330万円くらいからでしょ?格安ってわけでも無いな。
都心へのアクセス手段は山手線だけだし、スーパー、商業施設も貧弱で買い物不便だし、効果も疑問。 田端と似たようなもんだね。 むしろ、田端の方が断然安いし費用対効果高いだろw |
487:
匿名さん
[2010-01-07 08:22:26]
ホームまでの到達時間のかかるビッグターミナルを除けば、
高田馬場・巣鴨あたりが費用対効果が高いと思いますね。 商業施設が充実していて、山手線以外にも都心アクセスの手段を備えています。 |
488:
匿名さん
[2010-01-07 10:28:34]
なんか住みたくない。
この駅降りて家に帰るの? 1 大崎 2 西日暮里 3 大塚 番外 新大久保、新宿、渋谷、東京 |
489:
匿名さん
[2010-01-07 10:38:20]
高田馬場は?
|
490:
匿名さん
[2010-01-07 12:24:46]
↑電車でも車でも利便性はかなり高い。
一般的には騒がしい学生街だが徒歩5分強位の南西高台は駅前のイメージからするとびっくりするくらい静かです。 難点は大久保エリアに隣接している事ですね。 |
491:
匿名さん
[2010-01-07 12:39:52]
>>482
スレ違いだけど 銀座線丸ノ内線は恐いからあんまり乗りたくない。 駅舎にしろトンネルにしろ、相当古い構造で比較的浅い深度に設置されてるから 運悪く利用中に大震災が起これば、電車ごと、ホームごと生き埋めプレスされる可能性がある。 実際に阪神淡路大震災でも地下鉄が崩落したし。 |
492:
匿名さん
[2010-01-07 12:40:10]
住みたくない駅
池袋 新大久保 原宿 渋谷 新橋 神田 秋葉原 御徒町 上野 鴬谷 日暮里 西日暮里 田端 駒込 巣鴨 大塚 |
493:
匿名さん
[2010-01-07 12:53:02]
↑駅に住むの?
|
|
494:
匿名さん
[2010-01-07 13:10:37]
↑確かに、住んでる方もいる駅はある。
どこかの公園に住む方と同様な方。 |
495:
匿名さん
[2010-01-07 14:22:01]
>>492
ほぼ同意。 イメージ的にはゴミゴミしてる。場末感。猥雑。寂れてる。わびしい。風俗。怪しい外人。臭い。といった感じですね。 全てとは言わないけど 物価も地価も安い駅があるので納得して住むにはいいんじゃないかとは思います。 |
496:
匿名さん
[2010-01-07 14:32:24]
駒込はいい街だけどなあ。
|
497:
匿名さん
[2010-01-07 14:32:48]
新宿、東京駅などが暮らしやすいんだろうか?
|
498:
匿名さん
[2010-01-07 14:34:31]
↑品川の人に駒込とか言ってもだめだよ。
|
499:
匿名さん
[2010-01-07 14:36:16]
地震国の日本で地盤の悪い埋立地に住むことほど、リスキーなことはないと思います。埋立地の超高層建築を割高で買わされる位なら、北側で地盤のしっかりした所の方が良いと考えています。
区名やデベの一時的な再開発によるイメージアップに惑わされている人達が少なくないように思えてなりません。 |
500:
匿名さん
[2010-01-07 14:42:28]
492は地方出身者なんでしょ。
|
501:
匿名さん
[2010-01-07 15:36:14]
>>479さん
早々にご回答有難うございました。 私も同様の住宅街で育ちましたが(コンビニまで15分…スーパーよりも遠かった)、個人的には屋敷町に育って、駅近に住むのは結構良い経験だと思っています。 実家の周辺まで来ると、いつもすごくテリトリー感があるのですが、自宅に戻ればこの便利さには替えられないとしみじみ思えて、双方の良さがわかりましたので。 >>491さん 一般的に、地下鉄は地震には強いと言われています。 特にご心配の銀座線のトンネルは、現在の技術でも驚くほどの強度があり、きちんとメンテナンスされていれば向こう100年は大丈夫だそうです(NHK「その時歴史が動いた−地下鉄の父 早川徳次」より) むしろ地下鉄で怖いのは水害でしょう。 |
502:
匿名さん
[2010-01-07 16:33:56]
私の優先順位
1.予算内の価格 2.高台の場所<できれば駅まで坂道なし>(地震・水害対策) 3.都心に出られる地下鉄が接続(運行障害対策) 4.近隣にスーパー等がある 5.うまい店が多い 6.治安が良い |
503:
匿名さん
[2010-01-07 17:47:17]
それで、どの駅を選ばれたのですか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
同意です。
ですが埋立地も50000年ほどで汚染も浄化され地盤も強固になります。
今から仕込んで地上げ待つという先見力は評価できるでしょう。
もしかするとハワイと橋でつなかるリゾートに大化けの可能性も否定できません。
そこで区分所有権を熱く主張するわけです。
山手線云々なんつーレベルではない。
そう考えれば、たかが35年ローンなんて屁みたいなもんだ。