山手線の駅力を語るスレ
384:
匿名さん
[2010-01-04 22:13:06]
|
385:
匿名さん
[2010-01-04 22:17:32]
私は山手線内側の沿線に住んでますけど、ちょくちょく外側へ出ることはありますよ。
住んでいる駅にもよるのでしょうが。 |
386:
匿名さん
[2010-01-04 22:18:48]
言われてみると、山手線の外に出るのって週に1度あるかどうかだな
|
387:
匿名さん
[2010-01-04 22:20:43]
385ですが、30数年間山手線沿線の内側に住んでいますけど、
内側か外側かなんてことを強烈に意識したことなんてありませんよ。 |
388:
匿名さん
[2010-01-04 22:27:33]
そりゃ銀座とかに行って「あ、オレ今山手線の外に出たんだ」なんて意識することはないですよ
でも住居が内側か外側かは大きな違い(田町~品川) |
389:
匿名さん
[2010-01-04 22:49:32]
厳密に言うと、西日暮里から上野・東京経由での田町までの各駅は山手線沿線ではない。
田端から池袋・新宿・渋谷経由で品川までの各駅が山手線。 東京駅を境に品川までが東海道本線、田端までは東北本線だから。 |
390:
匿名さん
[2010-01-04 22:55:43]
鉄オタうぜぇ。
|
391:
匿名さん
[2010-01-04 23:00:14]
>田端から池袋・新宿・渋谷経由で品川までの各駅が山手線。 東京駅を境に品川までが東海道本線、田端までは東北本線だから
田端までが東北本線なら駒込からが山手線じゃないの? |
392:
匿名さん
[2010-01-04 23:17:25]
|
393:
匿名
[2010-01-04 23:21:10]
山手線駅近でオススメのマンションは?間取りや価格などは抜きにして、将来価値の観点でご教示下さい。値が下がらない希少価値物件が欲しいです。
|
|
394:
匿名さん
[2010-01-04 23:54:48]
http://ja.wikipedia.org/wiki/山手線
wikiは駒込からと書き込まれてるね。まあどうでも良いけど。 |
395:
匿名さん
[2010-01-05 00:14:00]
>393
池袋ならOWLタワーは今の価格は相場より安いと思う。今後上がる可能性大だけど。 |
396:
匿名さん
[2010-01-05 00:21:59]
大崎の一押し物件は?
|
397:
匿名さん
[2010-01-05 00:49:44]
OWLタワーは池袋からだと遠いイメージ。
|
398:
匿名
[2010-01-05 02:26:21]
393、396さん
やはり立地を重視すればOWCTじゃないですかね? |
399:
匿名さん
[2010-01-05 05:54:21]
線籍上の山手線は>>389氏の言う通りだな。
もっとも歴史的には、赤羽~池袋~新宿~品川を山手線と言う(1885年以来)。 東京~上野間が線路でつながったのは、意外と遅く1925年。 赤羽~品川間の山手線開通の40年も後のことだな。 さらに、池袋~田端間もこれは歴史的には山手線ではなく、 豊島線と呼ばれて山手線の支線扱いだった。 赤羽~池袋を山手線ではなく赤羽線と呼ぶようになったのは1972年以降。 |
400:
匿名さん
[2010-01-05 07:04:43]
目黒駅前地区再開発での40階ほどの住宅二棟が期待大 オフィスも一棟 線路沿いではあるが パークタワーは霞んでしまうでしょうね
|
401:
匿名さん
[2010-01-05 07:07:39]
|
402:
匿名さん
[2010-01-05 09:14:53]
大崎だと大崎WCTでしょうね。
|
403:
匿名さん
[2010-01-05 09:50:11]
沿線の大学を並べてみました。修正・追加があれば教えてください
品川:東京海洋大 大崎:立正大 五反田:清泉女子大 目黒:杉野服飾大 恵比寿:- 渋谷:青山学院大 原宿:- 代々木:代々木ゼミナール 新宿:工学院大 新大久保:早稲田大学(理工) 高田馬場:早稲田大学 目白:学習院大 池袋:立教大 大塚:- 巣鴨:- 駒込:- 田端:- 西日暮里:- 日暮里:- 鶯谷:- 上野:東京藝大 御徒町:- 秋葉原:- 神田:東京電機大 東京: - 有楽町: - 新橋:- 浜松町:共立薬科大 田町:慶応義塾大学 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
1-2週間は山手線の外側にまったくでない生活となるよね。
少なくとも年末から今日まで山手線の外にまだでてない。
明日銀座で新年会なので久しぶりに出る。