山手線の駅力を語るスレ
364:
匿名
[2010-01-04 18:19:35]
↑なんの参考にもならず、おもしろくないね、これ。
|
365:
匿名さん
[2010-01-04 18:47:13]
上野が動物園ってどんだけ田舎者!
駅前の東京文化会館や、国立西洋美術館や日本芸術院会館を無視して何で動物園なの。 動物園と言えば上野駅でも、上野駅と言えば動物園ではないわ。 |
366:
匿名さん
[2010-01-04 18:58:46]
そうなんですかw
|
367:
匿名さん
[2010-01-04 19:33:52]
飽くまでも世間のイメージだから、そんなに意識のレベルを高く設定していないでしょ。だから上野は動物園でいいと思う。
|
368:
匿名さん
[2010-01-04 19:52:09]
イメージなら上野は公園だろ?
|
369:
匿名さん
[2010-01-04 19:55:02]
上野→公園ならわかる。
|
370:
匿名さん
[2010-01-04 20:39:08]
イメージの議論は、主観ですし、駅力のテーマからはズレている気がします。
山手線沿線だけど、坪単価が安くて、他の交通機関や公共施設・商業施設が充実しているなど駅力も高い穴場的な駅は無いものでしょうか。 |
371:
匿名さん
[2010-01-04 20:58:53]
それはズバリ池袋でしょう!
|
372:
匿名さん
[2010-01-04 21:06:28]
|
373:
匿名さん
[2010-01-04 21:10:50]
池袋だと坪単価300万円くらいですよね。
それだと、大崎、品川、新大久保と同程度だと思います。 西日暮里くらいなら、坪単価200万円台前半からありますかね。千代田線と京浜東北線が使えて便利そうですけど。 |
|
374:
匿名さん
[2010-01-04 21:18:01]
西日暮里と池袋では交通利便性からも商業施設集積度からも比較にならないだろうよ。
比較するならせめて上野にして貰わないと。 |
375:
匿名さん
[2010-01-04 21:21:03]
千代田線も基本的には有楽町辺りまでの山手線の少し西側を通るルートだし、
京浜東北線に至っては都心方面は山手線と同一ルートだからね。 |
376:
匿名さん
[2010-01-04 21:23:37]
巣鴨がいいよ。物価は安いし地蔵通りに古奈屋もある。
大手町までも都営三田線でダイレクトアクセス! |
377:
匿名さん
[2010-01-04 21:25:46]
近所にデパートがある必要ないんでねぇ?
山手線均衡に住んでりゃ、ちょっと電車に乗れば商業施設はいくらでもあるんだし。 |
378:
匿名さん
[2010-01-04 21:27:12]
古奈屋?
海老天カレーうどんに1500円も払いたくないよw |
379:
匿名さん
[2010-01-04 21:45:58]
>>377
そうそう。スーパーで買い物して魚介や野菜詰め込んだレジ袋をぶら下げて山手線で帰るってカッコイイよな |
380:
匿名さん
[2010-01-04 21:54:20]
食料品を買うのに一々電車に乗らなければいけなくて、しかも山手線北側は暗すぎる。
それならば大嫌いな湾岸に住む方が良いよ。 日暮里や西日暮里って地元商店街もないの? |
381:
匿名さん
[2010-01-04 21:54:35]
|
382:
匿名さん
[2010-01-04 21:57:38]
>>380
だったら湾岸へどうぞ。 |
383:
匿名さん
[2010-01-04 21:58:35]
こういうスレって、自分の最寄り駅の擁護と他駅の皮肉の合戦になりやすいよね。
人は客観的にものを見れないから仕方ないかもしれないが… |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報