山手線の駅力を語るスレ
182:
匿名さん
[2009-12-30 17:57:03]
|
183:
匿名さん
[2009-12-30 18:01:17]
良スレですね
過去レスをじっくり拝見しましたが、昔から東京にお住まいの方の意見は興味深かったです 恵比寿=工場のイメージ、など さて、五反田駅について 昔からお住まいの方は、高級住宅街(池田山、島津山)のイメージが強いようですが 私なんかだと繁華街(風俗街)のイメージが強いです 私より若い方も後者のイメージが強いと思うのですが、どうでしょうか? ちなみに私は30代、地方出身の田舎者です |
184:
匿名さん
[2009-12-30 18:07:56]
>181
ちなみに池田山は東五反田5丁目です。 |
185:
匿名さん
[2009-12-30 18:25:15]
>>181
ごくろうさまです。わかりやすくて良い整理ですね。 若干指摘させていただきます。 目黒:白金台6→白金台5(白金台は5丁目までしかありません。) 田町:三田4を追加(高輪と同様の高台の住宅地。駅からの距離は三田2と同じくらい。) |
186:
匿名さん
[2009-12-30 19:08:56]
>>181
恵比寿西は代官山(含む南平台・猿楽町エリア)や広尾の住宅街よりは恵比寿駅に近いかもしれないけれど、その分格下に見られているので、厳しい感じがしますね。 それ以外の住宅街は、確かに良い事は良いのですが、駅遠っ!!なイメージが… 山手線は音の関係もあって、古くからある住宅街のそばは走っていないので、仕方ないのですが。 失礼ながら、他にメジャーな最寄り駅がないので、山手線エリアに入っている住宅街という印象が強く、 戸建て環境としては良いけれど、マンションとしてはリセールの難しい立地が多いのが現実かも。 |
187:
匿名さん
[2009-12-30 19:13:40]
確かに徒歩15分はちょっと厳しいかも。だが10分で仕切ったら残るのはどこ?
|
188:
匿名さん
[2009-12-30 19:20:26]
|
189:
匿名さん
[2009-12-30 20:14:36]
|
190:
匿名さん
[2009-12-30 20:48:50]
>>189さん
白金台、神泉、代官山はいずれも山手線の駅ではありませんよね。 山手線以外の駅の方が最寄りになる地域を、無理に山手線エリアに入れようとすれば、多くの高級住宅街がその中に入ってしまう、そこに違和感を感じるという事なのです。 最寄り駅が山手線、という事で絞らないと駅力がはっきりしないと思います。 特にマンションの場合、駅からの徒歩分数は重要視され、残念ながら環境や地歴よりも優先される傾向がありますので。 |
191:
匿名さん
[2009-12-30 21:05:32]
|
|
192:
匿名さん
[2009-12-30 21:32:32]
|
193:
181です
[2009-12-30 21:50:43]
皆さんのご意見を取り入れて徒歩10分に限定してみます。
不動産広告表記的には800メートル以内ってことにしますか。 品川:高輪3、4 大崎:北品川4,5(御殿山) 五反田:東五反田3(島津山)、東五反田1(池田山) 目黒:上大崎3(花房山)、上大崎2(長者丸)、白金台6 恵比寿:恵比寿西2 渋谷:南平台町、松涛1 原宿:神宮前6 代々木:該当なし 新宿:該当なし 新大久保:該当なし 高田馬場:該当なし 目白:目白1、2、3、下落合2,3 池袋:該当なし 大塚:該当なし 巣鴨:巣鴨1 駒込:本駒込6(大和郷) 田端:該当なし 西日暮里:西日暮里4(道灌山) 日暮里:谷中2 鶯谷:上野桜木1 上野:該当なし 御徒町:該当なし 秋葉原:該当なし 神田:該当なし 東京:該当なし 有楽町:該当なし 新橋:該当なし 浜松町:該当なし 田町:三田2 |
194:
181です
[2009-12-30 22:01:09]
すみません、間違えて投稿しちゃいました。訂正します。
最寄駅が山手線、かつ800メートル以内という条件です。 品川:高輪3、4 大崎:北品川4(御殿山) 五反田:東五反田3(島津山)、東五反田5(池田山) 目黒:上大崎3(花房山)、上大崎2(長者丸)、白金台5 恵比寿:恵比寿西2 渋谷:南平台町 原宿:神宮前6 代々木:該当なし 新宿:該当なし 新大久保:該当なし 高田馬場:該当なし 目白:目白1、3、4、下落合2,3 池袋:該当なし 大塚:該当なし 巣鴨:巣鴨1 駒込:本駒込6(大和郷) 田端:該当なし 西日暮里:西日暮里4(道灌山) 日暮里:該当なし 鶯谷:上野桜木1 上野:該当なし 御徒町:該当なし 秋葉原:該当なし 神田:該当なし 東京:該当なし 有楽町:該当なし 新橋:該当なし 浜松町:該当なし 田町:三田2 こんなんでいかがでしょうか?あんま駅力(?)とは関係ないかもしれませんが(笑) |
195:
匿名さん
[2009-12-30 22:15:24]
うーん。800m以内であっても「最寄駅が山手線」という条件を付けちゃうと、例えば、高輪3、4の半分くらいは高輪台の方が近い、三田2も多くは赤羽橋か麻布十番の方が近く南側でも田町より三田の方が近い、という具合で外れちゃいますから、「最寄駅が山手線」という条件は外しても良いんじゃないかな。
|
196:
匿名さん
[2009-12-30 22:18:14]
つまらない
と言うのも 3A広尾とか絡めないから、広がりないもの…山手の内側入れないとなあ細かい話で悪いね〜 |
197:
匿名
[2009-12-30 22:20:44]
ここって山手線の駅力スレだよね。前提踏まえ書き込もうよ。
|
198:
匿名さん
[2009-12-30 22:31:04]
>>196
山手線の内側ってやると単なる都心スレになってしまう。3Aとかを敢えて外していることにこのスレの意義があるのだろう。3Aも良いが、やはり山手線徒歩圏の利便性は別格だと思う。 |
199:
匿名さん
[2009-12-30 22:41:25]
山手線の駅力なら駅前に高層ビル(大都会)がある駅の方が高いと思う
例えば 東京 品川 大崎 新宿 など 複数路線がある駅とか 例えば 東京 品川 渋谷 新宿 池袋 上野 など 高級住宅街は関係ないでしょう |
200:
匿名さん
[2009-12-30 22:41:46]
いつになったら分かるんだろ、山手線の駅近って、便利だけど住宅地としては下層だってことに。
駅に近いってだけで住宅地としてダメダメだって分からないのが不思議。 閑静とか静寂等という言葉と駅近って同居させるの無理だろ、時に地下鉄じゃなくて山手線だと騒音もでるし。 なんか、自分のとこを良く見せたくてこの現実を受け入れられない人が多いんだろうね。 |
201:
匿名さん
[2009-12-30 22:43:13]
厳密に条件付けするのは難しいし、現実的じゃないと思う
明治神宮前が最寄りだと原宿の駅力の議論から外れるのか、とか そもそも10分という基準だってなんで10分なのか、8分じゃダメなのか、とか 言い出すとキリがないよね 私の考えでは、厳密さよりもスレの趣旨に合っているかどうかの方が重要で 例えば、高輪3、4の白金高輪駅に近い方に住んでいる人でも 家から品川まで歩くこともまた現実的であって、かつ、それが頻繁にあるようなことであれば 品川の駅力の議論に入れるのは妥当ではと思います |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
こういうコンプレックスの塊にような書き込みがほほえましいね。
どう考えても街なみで負けてるのに。なんていうか一言で言えば、みずぼらしい。