公式URL:http://www.hyogo-sa.jp/index.html
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社岡工務店
管理会社:株式会社日本ネットワークサービス
販売提携:(代理)株式会社プロパティーズ
ワコーレ兵庫ステーションアベニュー 物件概要
名称 ワコーレ兵庫ステーションアベニュー
所在 兵庫県神戸市 兵庫区駅南通2丁目1番8、1番33(登記簿)
所在地 神戸市兵庫区駅南通2丁目1番以下未定(住居表示実施地区)
交通 JR山陽本線(神戸線)「兵庫」駅より徒歩6分
地域・地区 近隣商業地域、防火地域、第7種高度地区
地目 宅地
建ペイ率/容積率 80%・400%
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上11階建
総戸数 30戸(住戸30戸)
予定販売戸数 未定
予定販売価格(税込) 2,580万円 ~ 3,580万円
予定最多販売価格帯(税込) 3,400万円台(6戸)
敷地面積 473.16㎡(登記簿面積)、473.34㎡(実測・建築確認対象面積)
建築面積 315.85㎡
建築延床面積 2,405.50㎡(うち容積対象面積1,893.31㎡)
建築確認番号 第ERI-16041427号(平成28年10月25日)
その他備考 ・私道負担/なし
駐車場 8台[分譲6台(屋内平面:6台)、賃貸2台(屋外平面)]
バイク置場 3台
自転車置場 53台(平置:1台、スライドラック式:22台、サイクルポートスペース:30台)
間取り 2LDK + F ・ 3LDK
住戸専有面積 58.28㎡ ~ 65.45㎡
バルコニー面積 12.75㎡ ~ 15.29㎡
サービスバルコニー面積 2.55㎡ ・ 3.88㎡
アルコーブ面積 6.87㎡〜10.31㎡
その他面積
・サイクルポートスペース面積/1.08㎡・2.40㎡
・MB・PS面積/0.46㎡
竣工予定 平成30年1月下旬
入居予定 平成30年3月上旬
事業主 (売主)和田興産株式会社 国土交通大臣(3)第7158号・(一社)不動産協会会員・(一社)兵庫県宅地建物取引業協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒650-0023 神戸市中央区栄町通4丁目2-13 TEL.078-361-5100
販売提携 (代理)株式会社プロパティーズ 兵庫県知事(3)第10859号・(一社)兵庫県宅地建物取引業協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒650-0024 神戸市中央区海岸通3番地 シップ神戸海岸ビル5階 TEL.078-334-2103
設計・監理 株式会社OKI設計
施工 株式会社岡工務店
設計図書閲覧場所 ワコーレ神戸マンションパビリオン(販売終了後は和田興産株式会社)
手付金等保証機関 西日本住宅産業信用保証株式会社
竣工後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託
管理会社 株式会社日本ネットワークサービス
竣工後の権利形態 敷地は所有権(共有)、建物は区分所有
販売予定時期 平成28年12月上旬
情報更新日 2016年11月07日
次回更新予定日 2016年11月09日
「和田興産」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%92%8C%E7%94%B0%E8%88%88%E7%9...
[スレ作成日時]2016-11-08 05:54:58
ワコーレ兵庫ステーションアベニューってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2016-11-16 10:15:09
投稿する
削除依頼
2500万台として出ている部屋は2LDKの部屋かな?
全体的に価格は良心的なところで落ち着いてる様子ですね。 駅近、買い物便利、レジャーも手軽に楽しめそうということで 生活環境は悪くないと思いました。 ネックなところはやっぱり阪神高速の真ん前というところでしょうか。 地図を見ると電車の音も届きそうかしら。防音がどういう仕様になるのか気になります。 |
|
---|---|---|
No.2 |
私は個人的にですが、30戸という小規模が………。
ここに限ったことではないのですが、小規模は 将来的に不安で…中規模で、この値段と立地なら 嬉しかった。みなさんは30戸という事に不安は ありませんか?駐車場が機械式ではないが分譲 と賃貸という事も気になるところです。 |
|
No.3 |
なんで小規模がダメで、中規模がOKなんですか?
規模が大きくなればなるほど、駐車場の台数が増えます。 駅前のマンションで駐車場の台数が増えると機械式必須の為、修繕費が上がります。 駐車場を必要としていない家族にも負担が及びます。 みんなで使う施設やエレベーター、ゲストルームや全体的な敷地が増え 入居者の負担が増えることを踏まえても規模の大きな物件を選ぶなら 郊外に選択肢を移すべきではないですか? 「規模が小さいことで駐車場確保できない」の件だけでお考えなら 分譲駐車場はあった方がいいですよね。絶対的に確保できるじゃないですか? |
|
No.4 |
小規模マンションになってくると管理費や修繕費が掛かってきてしまうからではないでしょうか。30戸未満ですと、エレベーターの保守費や植栽管理費、オートロックの管理、管理人さん費用、清掃費など小規模での負担になってくるため、高額になる心配があるからではと
個人的な意見ですが 中規模でも、大規模でもクレーマーが居たりするともっと大変ですけどね |
|
No.5 |
小規模と大規模を語るならともかく、
正直小規模と中規模だと大差無いように思いました。 いずれにしても分母が小さいから 割らなければならない固定費の大きさを考えると微妙になるのはわかります。 ただメリットとしては部外者が入ると本当にすぐに気がつく。 マンションの人じゃない、何?というように用心しますから。 大規模だともうどこの誰なのかってわからないですし。 |
|
No.6 |
線路沿いかと思ったらそうではないので音の面でもそれほど気にならないのでは。
実際に現地に行って確認しないとわからないですけど。 駅の距離もちょうどいいですしその割に高額ではないのが良いと思います。 でもちょっと狭いかなぁ、間取りが。 ワイドスパンだから窮屈さは感じないかもしれない。 玄関前に自転車が置けるのもちょっと嬉しい。 |
|
No.7 |
|
|
No.8 |
ワイドスパン設計で、広い間取りが使いやすそうです。
収納スペースも広く設計されているし、無駄な家具も必要なさそうです。 日当たりも良いようなので、日中は外から入る光で過ごせるかも? 周辺でショッピングもでき、活気のある街だなぁと思いました。 |
|
No.9 |
騒音も心配だけど排気ガスがなあ
十年後に効いてくる |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
和田は数年前までマンコミに社員が記名で登場してたような会社やで。最近は露骨なのは減ったが定型文の定期ステマ委託と社員の誘導書き込みは相変わらずやわ。まともな会社勤めからしたら考えられんけど所詮不動産屋、しかもジャスダック程度の地方零細企業。元々何でもござれですわ。リーマンショックはのりきったけど、今回の土地不足と建設費高騰を乗り切れるかな。管理をやればいいのに何故売り切りのみなんだろな。三宮の伊藤町も手放したしそろそろ、か。
|
|
No.12 |
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
|
No.14 |
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
|
|
No.15 |
近所に住んでいますが、休日は本当にバイクの音がうるさいです。
窓を閉めていてもTVの音が聞き取りづらいです。 不動産の方には近くに機動隊があるので大丈夫です。と言われましたが、全然です。 うちの窓は二重窓ではないので、二重窓だと音はマシなのかもしれませんが。 |
|
No.16 |
>>休日は本当にバイクの音がうるさいです。
そうですか、参考になります。このマンションはどうなんでしょうね。 二重窓だとちょっとはマシなんでしょうね。 昼はガマンするので、夜はなんとかやめてほしいです。寝ている時にバイクの音で起こされたら、翌日が大変そう・・・。 キャナルタウンまで近いのはメリットです。駅から近いので通勤も便利。兵庫駅前公園も近いですし。うちは小さい子がいるので、公園や図書館、お買い物施設が近いのはいいです。子どもが大きくなった時に通学に便利なのもいいですね。 |
|
No.17 |
>>8
どこと比べて?あんたここに住んでるん?どこかと勘違いしてる?ここはまだ建築中ですよ。 |
|
No.18 |
駅から近いわりには良心的な価格に思えますけど、このあたりの相場がこれくらいなんですか?
無償で選べるグレードアップというものもあって、なんか、お得感あるような気になってしまいます。 バイクの音は、休日なのでは?そういうのは、実際に住んでみないとわからないので、ご近所さんの情報が頼りです。 |
|
No.19 |
さんじゅう窓にしたらいかがでしょうか?
|
|
No.20 |
価格は良心的ですね。オプションは多いけど100万円分選べます。
|
|
No.21 |
こちらの駐車場に分譲とあるのですが、
駐車場も分譲と賃貸があるというのはなかなか珍しいかなと思いました。 でも、マンションの買い替えをする場合も 駐車場付だと高額で売れるかもしれないです。 戸数が少なく戸建て住宅のように購入する人にとっては嬉しいなと思いました。 |
|
No.22 |
>>21 匿名さん
また買うこと出来ない方の妬みや他社ネガキャンによる駐車場分譲批判が出るだけですよ! 駐車場分譲は世間的に非良心的と言う風潮があり最近はやる所が少ない。 他社はごくごく僅かに分譲してるマンションもあるが、希である為、ほとんどの物件で分譲をやっているワコーレ批判の的である。 個人的見解はまた喧嘩になるので控えますが後は個人の判断に委ねられる部分ですね。 |
|
No.23 |
無償グレードアップが100万円分あるというおはなしです。
グレードアップを無償でしてくれるなら最初からいいものをいれておいてくれればいいのに・・なんて結果論でしかないですよね。 その分物件価格に上乗せされている事になるのですから。 それにしてもグレードアップの内容がかなり多岐に及んでいますね。 100万円以内ならばいくつでもOKということですよ。 太っ腹ですね〜。 |
|
No.24 |
実質100万円の値引きということは当初の値段が高くて想定より売れなかったんでしょうね。 放っておけばもっと安くなるかもしれない。
|
|
No.25 |
>>23
>>無償グレードアップが100万円分あるというおはなしです。 >>グレードアップを無償でしてくれるなら最初からいいものをいれておいてくれればいいのに・・なんて>>結果論でしかないですよね。 >>その分物件価格に上乗せされている事になるのですから。 そうなんですか。 ついつい目の前に見えるというのか、言われてる言葉を信用してしまいがちです。 100万円ですから、そうそう簡単ではないかなと実感しました。 |
|
No.26 |
これって単に設備を省略して、後から選べるようにしてるだけかなという気もします。
無料で100万円ついてくるのではなく、削っている設備を選択して後からつけられるようにしているだけでは? |
|
No.27 |
どのプランを見てみても、専有面積が狭いというのが第一印象です。
部屋が広くても、収納箇所が少ないと、結局は収納家具が必要となるので 狭くなってしまうなぁと感じました。 値引きがあったとしても、部屋の構造が変わるわけではないので なかなか厳しい売れ行きなのかなと思います。 |
|
No.28 |
ロケーションよくない。
|
|
No.29 |
分譲駐車場は気になるところではあります。
|
|
No.30 |
>>29 通りがかりさん
分譲駐車場はデベロッパーだけが得する。 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
|
|
No.33 |
常に立場があからさまだよなw
利益と結果こそ全てキリッ みたいなベタな感じが零細企業的で とても微笑ましいって思ってる |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
|
|
No.36 |
>>33
>>32 31の書き込みの者です。 書き込みの質からして恐らく同一の方さらに未成年の方と想像します。子供相手に反論も大人気ないですが一言。 私自身はどちらかと言うとアンチワコーレですよ。分譲駐車場も納得は行かないですが会社側の意向ですから仕方ないでしょう。 そういう企業なんです。 分譲駐車場についてはこれまでも散々出て来てますし今更書き込みは必要なしと思います。 そしてあなたの様に面白おかしく暴力的またおちょくる表現は見るに耐えない。 普通に批判的コメントされてる方のような有益な情報も全て荒らしにとらわれてしまいます。 アンチワコーレとワコーレ擁護派どちらがガラが悪いか見返せば明らかですよ。 |
|
No.37 |
|
|
No.38 |
自分のマンションを他のデベに荒らされてる人が恨んでるんやで。そんな人が長年に渡って増えて、ブランドが毀損していくその構造に気づこうや。神戸の三井を延々中傷して都度自社の宣伝を忍ばせてくるのはどこなのという話。マンコミができて以来ずっと同じ。ネット黎明期かよ。暴力的またおちょくる表現は見るに耐えない。 駐車場云々はそういうアンチがいなければ問題にもならない。全くもって因果の理解の仕方が逆ですわ。
|
|
No.39 |
昭和体質の不動産とはいえ大手はもうそんなことやってへんで。プレサンスもエスリードですら。会社公認なのはここだけですわ。
|
|
No.40 |
分譲駐車場実態が知りたい
|
|
No.41 |
|
|
No.42 |
|
|
No.43 |
|
|
No.44 |
|
|
No.45 |
まだ、選択肢あるのでしょうか。
|
|
No.46 |
>>43 匿名さん
良いか悪いかはご自身で判断しましょう。 購入者が駐車場を、抱えた際のリスクや 手放した際の住民リスクに売却時のリスク、 管理費や修繕積立金に対するリスクなどなど 既に情報は出揃っています。 後は個人判断しか無いです。 ただ修繕積立金や管理費については 分譲駐車場数にもよりますが、 小規模マンションで1つだけが分譲とか でしたらたかが知れてますね。 上げられたリスクがリアルで何処まで 真実に近いかを調べどこまで許容出来るかで 良し悪しは判断して下さい。 |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
ここ以外にこんなことやってるとことこがある?上場企業で他にないよな。
|
|
No.49 |
|
|
No.50 |
ほぼないとの事ですが、ゼロではない。
数年前に他府県で購入したうちは 分譲駐車場ありでした。 ワコーレではないです。 当初は何も疑問に思わなかったですが 現在転勤で兵庫で検討しており、 このサイトみて勉強になりました。 |
|
No.51 |
|
|
No.52 |
|
|
No.53 |
|
|
No.54 |
まあ、マネジメントがまともではないということ。
|
|
No.55 |
|
|
No.56 |
52さんは47のコメントがワコーレ社員のコメントと勘違いされての発言でしょう。
|
|
No.59 |
[No.57~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.60 |
|
|
No.61 |
現地見学に行きました。
場所は国道沿いですが、感じ良かったです。 |
|
No.62 |
|
|
No.63 |
|
|
No.64 |
住戸の前にサイクルポートがありますか?
|
|
No.65 |
今日見学する予定ですが、注意点ありましたらアドバイスください。
|
|
No.66 |
ここは施工ミス大丈夫ですか?
|
|
No.67 |
さて
|
|
No.68 |
だいぶできてきました。
|
|
No.69 |
A1A2タイプ以外は玄関前にサイクルスペースがあります。駐輪場よりは目の前にある分、安心感はあるかなーと思いますが、朝、エレベーター大丈夫でしょうか。かなり広さがないと、自転車の人は特に乗れなかったりしそうだなと感じてしまいました。人だけだったら階段使ったりなどは出来ますが。サイクルスペースは何台ぐらい置くことが可能なんでしょう。
|
|
No.70 |
|
|
No.71 |
完売ですか?
|
|
No.74 |
[No.72~本レスまで、自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため、削除しました。管理担当]
|
|
No.75 |
完売しましたか?
|
|
No.76 |
|
|
No.77 |
完売か?
|
|
No.78 |
和田さんは、仕事が早い。
完成まじか |
|
No.79 |
完売おめでとうございます
|
|
No.80 |
|