戸建てと比較して日当たり、眺望が完璧なのがマンションの特性だと思う
そうでないマンションに魅力はあるのでしょうか。
[スレ作成日時]2006-08-23 09:15:00
注文住宅のオンライン相談
日当たりと眺望に欠点のあるマンション
82:
匿名さん
[2006-11-08 01:58:00]
眺望は3日で飽きるなんて、住んだことのない人間の言うこと。
|
83:
匿名さん
[2006-11-09 11:27:00]
|
84:
匿名さん
[2006-11-09 11:35:00]
>83
不動産関係の営業マンは、そう言わないと条件の悪い部屋は売れ残るからね。 日当たりと眺望が良ければ、宣伝しなくてもお客がつきます。 眺望と採光に欠点のある部屋は、お客を説得して売らないと、彼らの歩合にならないですからね。 |
85:
匿名さん
[2006-11-09 13:00:00]
>眺望は3日で飽きるなんて、住んだことのない人間の言うこと。
眺望に飽きるかどうかは知らんが、 長期間マンションの高層階に住んでると、マンション生活自体に飽き飽きして、 大地に根を張って、一軒家で生活したくなる人は多いと思うよ。 俺の実家がそうだった。 バブル期にマンションを何度か買い替えてステップアップし、 最後は最高の条件の駅近高層マンション最上階(眺望最高)までたどり着いたが、 結局8年くらい住んで、一軒家を建てた。 その最上階のマンションは関西だけど、バブル期だったからすごい価格だったよ。 新築時8000万、売却時はなんと1億2000万だった。4000万も儲かった訳。 今じゃ考えられないよね。 でもおふくろはもう一生マンションには住みたくない、と言っている。 |
86:
匿名さん
[2006-11-09 15:39:00]
>85
都心のうちの実家は、庭付き戸建てだけど全く反対のことを言ってます。 戸建てに40年も住んだから、年取ってマンションに住みたいと言っている 庭や戸建てはけっこう年を取ると手間が掛かって大変らしいよ。 この前行ったら、土地を売って近所に出来るマンションの最上階の億ションに 引っ越そうか悩んでいたよ。 マンションへ買い換えると税金も無税で、先延ばしに出来るらしいよ。 |
87:
匿名さん
[2006-11-09 15:43:00]
|
88:
匿名さん
[2006-11-22 12:28:00]
優先販売で50戸ほどの5階建てマンションの中住戸4階を買ったんだが…眺望はぎりぎり。
目の前に3階建ての戸建てがある。ただ最上階は全ての部屋が10倍以上の競争率で当たる気がしなかった。 自分の部屋は3倍だったので挑戦したら当たった。同階角部屋はやはり7〜8倍。 最上階や角部屋が買いたくても抽選で人気物件だと当たる気がしない。 ちなみにこの優先販売で3階までがほぼ売り切れ。 2階以下が一般販売され、目の前が壁なのであまり人気がないだろうと思っていたら、一般販売で30倍の倍率がついた。 立地が良かったのだろうか…。ちなみに坪300万強。 |
89:
匿名さん
[2006-11-22 12:42:00]
日当たりっていっても、バルコニー側、せーぜー1mほど入ればラッキー
ってものでしょ。マンションにとってはあまり期待するのは変。 (高層に限れば違いますが。) 眺望は確かに価値ありますよね。ただ目の前が焼却炉だったり、 工場だったりするのはかえってNG。 ただ、住宅に求めるものって、人それぞれなんですけどね。 |
90:
匿名さん
[2006-11-22 13:41:00]
|
91:
匿名さん
[2006-11-23 09:53:00]
武蔵小杉は今建築中のマンションが何棟もありますが、
どれもタワーのよう。 出来上がると林立状態、 あれでは日当たりとか眺望はどうなんでしょうか。 最初から承知で日当たりと眺望が×の物件を買う人の気持ちがわかりません。 友人は街中で一戸建てに住んでいるのですが、 周りは高い建物に囲まれ陽はほとんど入りません。 いつも電気をつけています。 風通しも悪いのでしょうか、いつもジメっとした感じです。 友人の場合は長く住んでいる間に周りの環境が変わってしまったわけで、 住まいはとにかく日当りが重要だと思うのです。 |
|
92:
匿名さん
[2006-11-23 10:12:00]
優先順位としては、1.日照時間 2.日当たり 3.風通し(湿気)4.眺望 5.部屋のグレード
6.共有部分の設備 1〜4がいいから高層階角住戸は高額でも売れるんでしょうね。 1〜5で自分の部屋がひどい人に限って、共有部分の豪華さを自慢する傾向がありますね。 南向き低層階中住戸を好む人がいますが、中途半端で割高だと思いますけど。 |
93:
匿名さん
[2007-03-29 12:00:00]
あげてみます。
|
94:
匿名はん
[2007-03-31 21:33:00]
タワーマンションもいつ隣に同じ高さの建物が建ってもおかしくないのにな。
|
95:
匿名さん
[2007-05-21 21:57:00]
|
96:
匿名さん
[2007-05-22 14:27:00]
低層階を買うのも、好きずきだとか、価値観だとか自分の都合の良いように
とって付けたような理論展開するおばさん。 |
97:
入居予定さん
[2007-05-22 15:30:00]
眺望そんなに気になるものですかね。
生活習慣が夜型の為、日当たり、眺望は意味なし。 風通しは気に成る。 駅近物件なら日当たり、眺望は妥協やむなし。 子持ちファミリー層は妥協できない点かもしれない。だからこそこういう物件にはファミリー層が少ない為自分にとっては生活しやすい。 |
98:
匿名さん
[2007-05-22 15:48:00]
駅近、広さ、日当たり、眺望と妥協なし、10階に住んでます。
けっして高級住宅地ではないけど山手線徒歩圏だから満足。 マンションは南向きに作るのが多いから、駅前の商業地域でもなければ 日当たり&眺望はペアーです、両方良いのか、両方ダメかの違い、この差は 個人的には大きいと思います。まあその分価格も1000万円近く高いですけど。 夜型なら、綺麗な夜景が見えるでしょう。 うちは六本木ヒルズと新宿の高層ビル群の夜景が見えます。 うちのマンションも、5階以下は隣の建物の壁しか見えませんから別世界だね。 |
99:
97
[2007-05-22 16:00:00]
夜はカーテンするんで自分には意味無いかと。
夜景ってそんなに毎日見るものですか? 習慣がないんで。 |
100:
匿名さん
[2007-05-22 17:07:00]
たまにしか見ませんけど、見たときの爽快感は買って良かったと思います。
隣の壁や電柱しか見えないマンションだって、毎日壁を見るわけでもない、 でも人間は変なもので、見えないのと見えるけど見ないのでは大違いですね。 あとは、 >>1〜5で自分の部屋がひどい人に限って、共有部分の豪華さを自慢する傾向がありますね。 この通りでしょう。 そうそう、裏が住宅地なのでカーテンも不要なくらいですカーテンは日除けにしか使いません。 |
101:
匿名はん
[2007-05-22 18:54:00]
10階程度だとカーテンが空いていると夜間、下からでもすごく
見えるんだけどね。想像力が欠如しているか、露出が好きな人 なんでしょうね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報