JR九州に対抗して(?)、西鉄が京阪電鉄とタッグを組んで六本松エリアに進出する模様。
公式URL:http://nishitetsu-sumai.com/sunriant/ropponmatsu/
売主:西日本鉄道、京阪電鉄不動産のJV
施工会社:穴吹工務店
管理会社:西鉄不動産
総戸数:52戸(9階建て)
間取り:2LDK(6戸)・3LDK(22戸)・4LDK(24戸)
入居時期:平成30年2月
交通:地下鉄七隈線「六本松」徒歩5分
所在地:福岡県福岡市中央区六本松四丁目36番(地番)
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2016.12.5 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-06 00:07:03
グランド・サンリヤン六本松[旧:六本松プロジェクト(仮称)]
No.101 |
by 匿名さん 2017-04-04 07:02:47
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.102 |
|
|
No.103 |
ここの立地は良いと思うのですが、なかなかスレが伸びませんね。検討中の方はいらっしゃいますか?
|
|
No.104 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.105 |
中身に関しては西鉄だし期待するのが間違い
Baカの一つ覚えの高い高い下がる下がる君は無視でいいでしょ 詐欺みたいな高騰だと庶民は思うものだけど 売れてるからね いつになるか知らないけど本当にもっともっと下げて 築30年くらいで買えるといいね |
|
No.106 |
生活の満足度は人それぞれだから妥当な金額かは分かりません
市場価値としては新相場が確定したという認識ですね いつもどおり持ってる人間がさらに持つんですよ 次郎丸あたりで3000万ですんで2000万で遊び回るのもありでしょう |
|
No.107 |
共用部分に特筆するものがない、躯体も従来ながらの構造でワイドスパンでもなく梁があちこちに出てる。場所を除き「グランド」を名乗る根拠に乏しい気がしています。
|
|
No.108 |
グランドサンリヤン大濠公園、特にパークビュー棟はさすが「グランド」を冠するに相応しい共用施設と標準仕様だったように思います。
こちらは価格に合わせて「グランド」にしたような印象が否めません。 |
|
No.109 |
最近の新相場のおかげでこういう評価の高い場所は本当に高くて買える人が買ってしまうのが辛いですね
お金が厳選された物件に集まるので中身が西鉄だろうが 早めに消えてしまうこれあと徒歩5分も南にずれてたら 悲惨な結果だったろうね~ |
|
No.110 |
>中身に関しては西鉄だし期待するのが間違い
具体的に言うと、西鉄にはどのような点が期待できないのですか?また、施工は穴吹工務店のようですがこちらも期待薄なのでしょうか? |
|
No.111 |
【マンション】中古マンション価格が頭打ち 値上がり続き「高根の花」に [無断転載禁止]©2ch.net
1 : ののの ★2017/05/30(火) 00:07:03.52 ID:CAP_USER9 >>45 http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17038340Z20C17A5QM8000/ 2017/5/29 22:45日本経済新聞 電子版 中古マンション価格の上昇局面が終わりつつある。東京23区の売り出し価格は2016年末をピークに伸び悩み、大阪市では下落に転じ始めた。新築マンションに連動して価格が高騰し、買いたくても買えない消費者が増えている。一部では成約件数も減り始め、一段の賃金上昇などがなければ値下がりが鮮明になる可能性がある。 |
|
No.112 |
【経済】不動産ブームに陰り、銀座の上昇「もう限界」-緩和マネー変調も [無断転載禁止]©2ch.net
1 : ノチラ ★2017/06/07(水) 11:39:06.09 ID:CAP_USER https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i55t7gFMrJLU/v0/-1x-1... 日本銀行の超金融緩和策で余剰資金が流入し、活況を呈してきた不動産市場に陰りが見えている。投資用不動産の取引やマンション販売は頭打ち。金融当局が不動産への過剰融資を警戒する姿勢を示し始め、銀行が融資に慎重になるとの見方も浮上している。大都市圏の不動産ブームは終わりに近づきつつある。 |
|
No.113 |
>最近の新相場のおかげでこういう評価の高い場所は本当に高くて買える人が買ってしまうのが辛いですね
先着順で抽選はないみたいですけど |
|
No.114 |
まだアンボイド工法って採用されているのですね。高値掴みした土地価格を、戸数を増やす事で補っているのでしょうか?グランドと銘打っているわりには価格と仕様がアンバランス。立地が良いだけに、西鉄以外の大手デベロッパーに開発して欲しかったです。
|
|
No.115 |
アンボイド工法って何ですか?ボイドスラブではないということですか?アンボンドなら聞いたことありますが
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
ここアンボンド工法なんですか?
|
|
No.118 |
アンボンドは見かけない気がするけどボイドでもない??本当に??
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
科学館、全国ニュースになってましたね。プラネタリウムは日本一かも。
|
|
No.122 |
科学館はオープン前だけど建物に行ってみた(自転車15分圏内在住)
・飲食店はガラガラ(オープンしたての夕方であれはまずいかと) ・TSUTAYAは、思ったより空いてた。日常使いの人には良いが、うちはあんまり関係なさそう (TSUTAYAは家の近所にもあるし、大きな本屋だったら天神の方が近い) ・ボンラパスは大きくてなかなか良い。が、我が家は百道店の方が近いので、 わざわざ六本松まで行くかというと微妙。もっと言うと、六本松在住でも、 他にサニーなどの選択肢がいくらでもあるのに、高いハローデイことボンラパスに 行くかな? 科学館に期待ですね。子供連れでリピートしたくなるかどうか。 |
|
No.123 |
TSUTAYA六本松は賑わってなかった
飲食店の客付も悪い印象 |
|
No.124 |
六本松はまだ科学館オープンしていないのに、ものすごく人多かった。飲食店も列に並んでいた。
地下鉄直結の利便性だからか、時間とともにどんどん増えそうですよ。 裁判所とか稼働するようになるとさらに人集まりそうです。 ただ、車で行くのはやめましょう。 |
|
No.125 |
六本松の賑わいは曜日によるかな
飲食店は都心部のビジネス街の方が賑わいがある |
|
No.126 |
近隣情報はさておき、そろそろ当該物件の情報やご意見を頂けませんでしょうか。
|
|
No.127 |
欲しいなら見に行けば?
|
|
No.128 |
|