JR九州に対抗して(?)、西鉄が京阪電鉄とタッグを組んで六本松エリアに進出する模様。
公式URL:http://nishitetsu-sumai.com/sunriant/ropponmatsu/
売主:西日本鉄道、京阪電鉄不動産のJV
施工会社:穴吹工務店
管理会社:西鉄不動産
総戸数:52戸(9階建て)
間取り:2LDK(6戸)・3LDK(22戸)・4LDK(24戸)
入居時期:平成30年2月
交通:地下鉄七隈線「六本松」徒歩5分
所在地:福岡県福岡市中央区六本松四丁目36番(地番)
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2016.12.5 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-06 00:07:03
グランド・サンリヤン六本松[旧:六本松プロジェクト(仮称)]
121:
匿名さん
[2017-09-28 11:10:40]
科学館、全国ニュースになってましたね。プラネタリウムは日本一かも。
|
122:
匿名さん
[2017-09-28 12:46:35]
科学館はオープン前だけど建物に行ってみた(自転車15分圏内在住)
・飲食店はガラガラ(オープンしたての夕方であれはまずいかと) ・TSUTAYAは、思ったより空いてた。日常使いの人には良いが、うちはあんまり関係なさそう (TSUTAYAは家の近所にもあるし、大きな本屋だったら天神の方が近い) ・ボンラパスは大きくてなかなか良い。が、我が家は百道店の方が近いので、 わざわざ六本松まで行くかというと微妙。もっと言うと、六本松在住でも、 他にサニーなどの選択肢がいくらでもあるのに、高いハローデイことボンラパスに 行くかな? 科学館に期待ですね。子供連れでリピートしたくなるかどうか。 |
123:
eマンションさん
[2017-09-28 13:42:40]
TSUTAYA六本松は賑わってなかった
飲食店の客付も悪い印象 |
124:
匿名さん
[2017-09-30 18:44:02]
六本松はまだ科学館オープンしていないのに、ものすごく人多かった。飲食店も列に並んでいた。
地下鉄直結の利便性だからか、時間とともにどんどん増えそうですよ。 裁判所とか稼働するようになるとさらに人集まりそうです。 ただ、車で行くのはやめましょう。 |
125:
eマンションさん
[2017-09-30 21:42:02]
六本松の賑わいは曜日によるかな
飲食店は都心部のビジネス街の方が賑わいがある |
126:
マンション検討中さん
[2017-09-30 22:57:45]
近隣情報はさておき、そろそろ当該物件の情報やご意見を頂けませんでしょうか。
|
127:
匿名さん
[2017-09-30 23:44:05]
欲しいなら見に行けば?
|
128:
匿名さん
[2018-02-23 18:08:47]
|