コミュ内で探してみたのですが、これといった議論がされているものがなかったので立ててみました。
最初は新築オンリーで探していたのですが、大手不動産販売の営業をしている友人から、
「新築は1日住んでも中古になっちゃうから、最初から中古狙いのほうがいいかもよ」
と言われ、中古も探しはじめました。
買い替えを考えるなら、中古のほうがいいという話も聞きます。
駅近などの立地の条件が落ちても、同じ価格なら新築で広いほうがいいな、という気もします。
まわりの友人は圧倒的に新築を購入する人が多いので迷います。
とくに今の新築は2〜3年前よりも確実に資材の質を落としているから、広さ・価格が同じだとしても2〜3年前の築浅マンションと、今売りに出ている中古マンションだったら、2〜3年前の築浅のほうが買いだとも聞きました。(上記友人&住宅メーカー勤務の親戚より)
激論異論、期待しております。
[スレ作成日時]2007-01-30 19:13:00
【買うなら】新築マンション VS 中古マンション【どっち?】
139:
匿名さん
[2007-05-05 09:39:00]
|
140:
匿名さん
[2007-05-05 10:19:00]
>奥行き4メートルぐらいのバルコニー
そんなものがあると、自分の上に、4メートルの長い庇があることになるだろ。 部屋がすごく暗くなる。無意味。 |
141:
購入検討中さん
[2007-05-05 19:31:00]
138です。
レスありがとうございます。 なるほど、さすがの最新設備も決め手にはならないようですね。 こちらは関西の芦屋で探しているのですが、10年落ちのマンションですと、 床暖房がついていないので、3〜5年落ちまでの中古を探しています。 去年の中古でも、分譲価格から1割から2割は、 割り込むようなのと、110%ローンを組まれているケースも多いため、 相場からかけはなれた価格で売り出し→市場の反応がないので売りやめる といったケースが目立っています。 もうこうなるとおとなしく新築を買うしかないのでしょうかね。 ちなみに、ここ最近は関西では新築も売れ残り気味で、東京の都心部とは、 かなり事情が違うようです。 |
142:
匿名さん
[2007-05-05 22:02:00]
3〜5年の中古なら新築のほうがいい。あとは立地次第。
ただ、芦屋はまた別格じゃないの?そこで探す目的はなんでしょうか。 |
143:
匿名さん
[2007-05-05 22:07:00]
あー!スロップシンク!これ忘れてた!
これは今後のマンションに必須にしたいです。ついでにベランダコンセントも。 意外に必要ですよこれ。 |
144:
購入検討中さん
[2007-05-06 06:02:00]
>>142
探しいるのは、いわゆるお屋敷街のあたりではなく、 阪神芦屋駅に近い「なんちゃって芦屋」です。 詳しくお話すると、芦屋の土地の価格は実はそれほど高くありません。 土地の価格からいえば隣接する神戸市東灘区のほうが高いです。 阪神間では、東灘区の住吉、岡本、御影、西宮北口駅周辺といった ところで、芦屋は東灘区に比べて、校区が人気がないので、 非常に「割安感」があります。 また2000万円台のマンションもたくさんあり、 うちが探しているマンションも2000万円台のものです。 東灘区・芦屋限定で探しているのですが、 安いので芦屋ということに、、、 わたしもスロップシンク、ベランダコンセントは必須と考えています。 こうなると新築に決定でしょうかね。 現在販売中の新築もかなり売れ残っているようなんですがね。 売れ残っている=内在的には値下がりしている って気がしてなかなか手が伸びません。 あー早く物件を見つけて落ち着きたいです!! |
145:
匿名さん
[2007-05-06 11:34:00]
そうなんだ、芦屋ってだけで高級イメージ持ってたよ
割安感いいね! |
146:
匿名さん
[2007-05-08 08:54:00]
都心部に限ると、駅から近いという立地優先なら中古マンションです
元々狭いエリアの陣取り合戦といった図式が30年も前から続いているのです。 古いマンションの建て替えが促進されないかぎり、好立地には新しいマンションが 建設される可能性は低いのです。 たとえば銀座界隈に新しいビルなんて、数えるほどしかありません。 |
147:
匿名さん
[2007-05-21 10:00:00]
新築が買えないから中古というのは、郊外限定の話しね。
都心物件は立地で、新築中古の逆転現象が起きてるよ。 |
148:
匿名さん
[2007-05-21 22:28:00]
新築でなきゃダメという人は、
やっぱり、他人が一度住んだということに、抵抗を感じていると思う。 |
|
149:
匿名さん
[2007-05-22 01:37:00]
そんな潔癖性は、結婚相手も選ぶんだろうな・・
なかなか、適齢期で美人なのに古風な国宝級な人は残ってないよね |
150:
匿名さん
[2007-05-22 01:53:00]
>>147さんに同意。都心の元大名屋敷街のような好立地に新築はあまり出ないですからね。港区の新築もタワー物件(=湾岸か山手線内でも商業地)ばかりですからね。
という私は、港区の元大名屋敷街の高級中古を買ってフルリフォームして住んでいます。 |
151:
匿名さん
[2007-05-22 10:55:00]
|
152:
契約済みさん
[2007-05-24 00:02:00]
終の住処として築35年の公団物件を買いました・・・
ちょっと高めな車程度の値段で・・・ 無謀ですかね・・・・? 震災あったら間違いなく崩れまする・・・ 敷地が広く、万が一の建替え時の負担が少なそうってのに希望を託しているのですが・・・ |
153:
匿名さん
[2007-06-04 14:47:00]
>終の住処として築35年の公団物件を買いました・・
>敷地が広く、万が一の建替え時の負担が少なそうってのに希望を託しているのですが・・・ 都心へのアクセスが良くて、容積や建蔽率にゆとりがあるのなら、大丈夫かしら? 増床した分をデベが売却できれば、再建時の負担金が少なくなるらしいです。 |
154:
匿名さん
[2007-06-04 15:59:00]
>>153
価格が問題でしょう。 高めの新車並みで買えるのですから価値もそれなりです。 都心の築40年が3000万円以上で取引されているのに、その程度しか値が付かない ということは、そういう価値なんでしょう。 そうでなければ、投資家が好んで立て替え前提で高値で買うと思いますよ。 |
155:
匿名さん
[2007-07-12 11:32:00]
資産価値を気にするなら中古(評価がある程度定まっているから適正価格で買える)、
新品の満足感や設備の充実度を気にするなら、やはり新築でしょう。 どっちを気にするか、その人の重視するポイントにより違うでしょうね |
156:
匿名さん
[2007-07-12 12:22:00]
マンションは、立地と利便性が全てだと思う。
新価格で、郊外にズルズル引きずられるより少しでも都心寄りの 中古マンションを買い叩いて、リフォームするのが利口だと思う。 街の不動産屋さんは、新築マンションは自分用にまず買わない |
157:
匿名さん
[2007-07-12 13:23:00]
>>156
そりゃそうだろうけど、買い叩けるような売り手が売り急いでいる中古物件が、自分の気に入った場所に必要な時期に上手くある可能性は非常に低い。 不動産屋は本職で、広い範囲で多くの情報を何十年もずっと見続けているわけだから、掘出し物に当たる確率も高いだろうけどね。 都内でも23区の外れのほうなら駅から15分20分くらい離れたようなマンションも多いが、そういう物件でもちょっと郊外に出た他県の駅近マンションよりずっと高いし、中古価格も高止まりしている。 極端な例では、東横線の多摩川駅から徒歩20分都区内の方が、南武線沿いのローカル駅の徒歩5分より高い。 立地という意味では、東京限定かもしれないが、駅とかアクセスだけでなく、23区内ということに価値を感じている人も多いようだ。まあそういう人は、貧乏のくせに23区ブランドで虚勢を張りたがる人という批判的見方もできるが、そういう人は今後も減らないだろうし。 |
158:
匿名さん
[2007-07-12 16:22:00]
>>157
予算2000万円くらいのようですね、23区のはずれの駅遠なんて 立地重視のマンションとしての価値がない。 山手線沿線および城南で徒歩10分以内で、探すのに価値があると思う 新築の半額とすれば、坪150〜200万円位で買えると思う。 80㎡買っても3600万円〜4800万円と1馬力のサラリーマンでも安く買える。 このエリア新築なら7200〜1億超でサラリーマンには手が出ないでしょう? 新築なら絶対に手が出ないエリアに、中古なら買えるということに意味があるのではないかな。 設備とか仕様なんて、絶対必要条件ではないと思うから安ければ割り切れるでしょう。 郊外の価格で、立地のいい都心寄りなら意味があるんでは。 最初から郊外の中古マンションなら、買値が安いこと以外にメリットなし。 すぐに1000万円未満になるし、管理費滞納と高齢化で買い手も借りても つかず荒れる一方でしょう。 |
159:
匿名さん
[2007-07-12 16:25:00]
駅遠や築浅マンションは、全く意味がないと思いますよ
中途半端は、安物買いの銭失いになるんだと思う。 |
160:
匿名さん
[2007-07-13 00:42:00]
>158
今時、山手線沿線および城南で徒歩10分以内の中古マンションを80㎡で3600万円〜4800万円なんかでは買えんよ。築20年以上ならあるかもな。特に3000万円台など、ありえねー!20年もたってると、設備はボロボロ、構造も古くて当然スラブの薄い直床、壁もフローリングもキズだらけで、フルリフォームがいるぞ、実際。それに1000万近くかかってまともに住むのに、6000万近くいるぞ、なんやかんやで。お宅買えんの? |
161:
匿名さん
[2007-07-13 00:44:00]
それとさあ、お宅の言ってるようないい立地のエリアは地価が半分になることなんかないから。もっと現実を勉強しようね。
|
162:
匿名さん
[2007-07-13 08:07:00]
|
163:
匿名さん
[2007-07-13 22:31:00]
>162さん
160です。おっしゃるように23区なんて意味なくて、世田谷とか目黒とかに意味あるんですよね、実際。北区の駅近なんかより、徒歩15分の世田谷区の方が何倍も価値ありますよね。これは感覚論ではなく、不動産価格が証明してますから。 |
164:
匿名さん
[2007-07-14 00:41:00]
23区内のマンションは,価格の半分近くが土地代です。
土地は,古くなって価値が落ちるということはないので, 価格の下がり方もそれほどでありません。 土地代が半分なら,かりに建物の価値が0になっても, 50%の価値は残るわけです。 一方,土地代が安いところにあるマンションは, ほとんどが建物の価格だから,価格の落下は急激です。 |
165:
匿名さん
[2007-07-14 17:17:00]
|
166:
匿名さん
[2007-07-14 17:52:00]
>165
そんな単純な話ではない。それに第1低では戸数も少なく(10m以上の建物は建たないからね)からさ。狭い土地に8階、10階とつくるような所の話しをしてないと思うが。 |
167:
匿名さん
[2007-07-14 18:52:00]
|
168:
購入検討中さん
[2007-07-18 15:04:00]
郊外の5年弱の築浅は、同地区の新築と比べ最高約1千万円の開きがあるんです。この差は1馬力並会社員にはホント大きな差なんです。
設備はやはり新築が有利です。ただ負け惜しみですが便利過ぎるのも問題だと思ってます。多少生活感がある方が子供の家庭教育にもプラスと考えてます。 |
169:
匿名さん
[2007-07-18 15:14:00]
築浅物件って、住んでた人に不幸なことがおこって
ローン払えなくなったか、上下左右のどこかの部屋に迷惑人がいるか いずれにしてもマイナス要因の結果だから あまり気乗りしませんねー |
170:
匿名さん
[2007-07-18 15:16:00]
賃貸と分譲では好まれる物件が若干違うところが難しいですよね。
なので資産性を考えると賃料をベースに検討すべきですが、購入判断は環境十分に考慮する必要があるのでなかなかに迷います。 郊外の物件が、賃料が安い⇒資産性低い となって物件下落率が高ければ、中古で買うほうが良い気がしますね。 でもほんとにそううまくなっているのかな? |
171:
匿名さん
[2007-07-18 17:12:00]
新築価格は、勢いもあって多くの人が買える価格に設定されます
カタカナデベの売り主の、郊外の駅遠物件なんて駅近との比較で根付けされ 実力以上の売価の場合もありますね。 中古になると、自由市場ですから一気にメッキが剥がれますから安くなる。 反対に、コストの積み重ねで実力より安く販売される都心物件もあり 値上がりする場合もあります。 実際に2年前分譲の坪/250万円前後が、300万円を超える中古価格で売れています。 |
172:
匿名さん
[2007-07-18 17:53:00]
よくネットや雑誌のコラムなんかに書かれていることですよね。それ。
でもここ1・2年ほんとにそうですか? 郊外の物件なのに、都心マンション価格急騰というトレンドに便乗し結構なめた価格を提示している中古マンションが多い気がします。 もちろん中古だから値引ありが前提だし、成約価格だとどうなっているか分からないですが。そこらへんの実態を知りたいですね。 |
173:
匿名さん
[2007-07-18 19:06:00]
>172
仲介の不動産業者は成約価格を知ってますよ、レインズやアットホームの デターベースに入力の義務があるそうです、聞いた話だと値引きなしで 都心部(近所)は、中古マンションが相当売れているようです。 売り出しても、1ヶ月程度で情報が消えているから多分値引きなしで 売れている証拠ではないでしょうか? さすがにお客が複数つけば、値引きなんてする必要もないですから。 不人気で問い合わせのない物件は、売れ残り値引きされていくでしょう。 新築が坪/400万円〜新価格になりましたから、300〜350万円の築浅や 新築未入居は、割安感があるのでしょう。 郊外物件は、都心物件のように希少価値も資産価値も劣りますから ダメだとは思いますが、買う人がいればいくら高値でもそれが相場です。 中古価格は、新築以上に相場があってないようなものです。 完全自由相場と言っても、過言ではないかもしれません。 郊外と都心、駅近と駅遠 資産価値なりに大きく二極化するのは間違いないでしょう。 |
174:
匿名さん
[2007-07-18 21:45:00]
|
175:
マンコミュファンさん
[2007-07-18 23:53:00]
絶対新築だと思います。
|
176:
匿名さん
[2007-07-19 00:01:00]
単純に新旧比較すればな。
|
177:
購入経験者さん
[2007-07-19 14:40:00]
価値観と住みたいエリアによるのではないでしょうか。
サラリーマンの現実論ですが、35才年収1000万円。 新築マンション80㎡が7500万円(坪/300万円)のエリアで築20年超の同程度の中古物件は、3500〜4000万円位でしょか、その差は3500〜4000万円。 ローンの借り入れ額も違うでしょうから、その差は5000万円を超えるでしょう。 昔から街だった都心寄りだと、新築より中古の方が駅近で立地が良い場合が多い。 最新の設備と、多少の見栄で支払うには大きな金額だと思えなくもない。 5000万円あれば、子供の教育費とレジャー費に使っても定年60才とすれば 25年間で年に200万円、月額17万円の差になりますから結構大きい。 どうしても新築を求めて、4000万円で買える郊外まで行くのはいいけど、現実問題、通勤時間が1時間超なんて生活は、楽しいはずがない。 人間、体の自由がきく若いときに楽しまないと年取ってお金使っても 楽しくないのでは? 新築の最大のメリットは新しいことと最新設備です、定年を迎える25年後は 築25年と45年のマンション住民という違いでしかない。 どちらも大規模リフォームは必要なことは言うまでもありません。 但し資産価値に3500〜4000万円の差なんて、あるはずもないと思いませんか せいぜいあっても1500万円前後でしょう。 その時に他に住む家があれば資産価値ですが、唯一の住まいなら売るわけ にも行かないので、机上の空論でしかない。 3500万円で、頭金1000万円でローン2500万円なら少し頑張れば 10年〜15年で返済できるからね。 つまり50才からは、ローンなしの人生が始まると言うことです。 自分は、少し怠けたけど約10年でローン残高あと500万円まで来ました もちろん50才までには完済の予定です。 |
178:
匿名さん
[2007-07-19 22:32:00]
>>177
概ね同意だが、ただ一点だけ。 新築マンション80㎡が7500万円(坪/300万円)のエリアで築20年超の同程度の中古物件は、3500〜4000万円では買えない。4000〜5000万円はする。人気エリアほど、値下がり率も低い。 |
179:
購入検討中さん
[2007-07-19 22:44:00]
>>177
おれも一点。 35才で1000万もらってるやつはあまり現実的でない。おれの知る限りでは可能性があるのは商社員、テレビ局などマスコミの一部、大手広告代理店など、サラリーマンの特権階級ともいえる層だけ。 |
180:
匿名さん
[2007-07-19 22:49:00]
まあ、今は共働きも多いから、夫婦合わせてなら、そこそこいるんじゃね?
|
181:
購入検討中さん
[2007-07-19 23:01:00]
そうだね。共稼ぎなら現実的だね。
|
182:
匿名さん
[2007-07-20 10:46:00]
中堅以上の生損保、メガバンクでは10年前には35才で1000万円は超えていました。これは体験ですから本当です。
N生命の総合職なんて32才で1300万円、T海上は30才で1000万円、M銀行は 30才で1200万円とか。 但し、基本的に営業会社ですから転勤が多く都心でマンションを買う人は めったにいなかった。 子供が小さいうちに、世帯年収でローンは公務員や大企業でもない限り危険 子供のいる40代までの女性は、管理職でもなければリストラや、子育てで 仕方なく休むから嫌みで職を失う可能性は、男性より遙かに高いです。 |
183:
匿名さん
[2007-10-19 12:00:00]
|
184:
匿名さん
[2007-10-19 14:22:00]
我慢強いのか、自分を悲劇のヒロインだと思い込んでいるのか?
通勤一時間超が楽しいなら、郊外の方がマンション価格が高くないと 資本主義としてオカシイね。 |
185:
匿名さん
[2007-10-19 15:23:00]
>>184
キモッ |
186:
匿名さん
[2007-10-19 16:42:00]
>>185
可哀想に、当分退場だねサヨウナラ。 |
187:
匿名さん
[2007-10-19 17:42:00]
あ
|
188:
匿名さん
[2007-11-09 18:25:00]
中古マンション
探すのが面倒だったので、売りに出た近所のマンションを買った。 |
①生ゴミ処理機で代用可能。だけどあったほうが絶対便利。
②あんまり効果を感じない。むしろ二重サッシ(後付できるけど)がいい
③趣味に近い。使わなくなる。
④光熱費が明らかに安くなるのでかなり助かる。