住宅コロセウム「【買うなら】新築マンション VS 中古マンション【どっち?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 【買うなら】新築マンション VS 中古マンション【どっち?】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-10-19 17:42:00
 削除依頼 投稿する

コミュ内で探してみたのですが、これといった議論がされているものがなかったので立ててみました。
最初は新築オンリーで探していたのですが、大手不動産販売の営業をしている友人から、
「新築は1日住んでも中古になっちゃうから、最初から中古狙いのほうがいいかもよ」
と言われ、中古も探しはじめました。

買い替えを考えるなら、中古のほうがいいという話も聞きます。
駅近などの立地の条件が落ちても、同じ価格なら新築で広いほうがいいな、という気もします。
まわりの友人は圧倒的に新築を購入する人が多いので迷います。

とくに今の新築は2〜3年前よりも確実に資材の質を落としているから、広さ・価格が同じだとしても2〜3年前の築浅マンションと、今売りに出ている中古マンションだったら、2〜3年前の築浅のほうが買いだとも聞きました。(上記友人&住宅メーカー勤務の親戚より)

激論異論、期待しております。

[スレ作成日時]2007-01-30 19:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

【買うなら】新築マンション VS 中古マンション【どっち?】

2: 匿名さん 
[2007-02-10 18:40:00]
気になってましたがレスつきませんね。
新築は現物が見えなくて不安、
さらに割高というのもあり、うちは中古にしました。
3: 匿名さん 
[2007-02-11 01:54:00]
うちは新築。
買ってから近所の中古見かけるけど、築7年とかでうちより狭い上に駅からもやや遠い。
でもさ、それらの物件価格見てると、然程割安感を感じないよ。
カツカツでローンを組むならその何百万が大事かも知れないけど、
そうでないなら新築の方がいいと思うけどな。
車だと中古は割安感あるけど、マンションはないんじゃない?
4: 匿名さん 
[2007-02-11 02:03:00]
中古マンションも考えていたけどどうしても否めないね。
単純に損得で考えたら、中古のほうが買いと売りの価格の差が少ないのだろうけど、
住むことを考えたら、新旧こだわらず自分の納得いく物件を選ばないと後々後悔するよ。
5: 匿名さん 
[2007-02-11 03:09:00]
>中古マンションも考えていたけどどうしても否めないね
これってどういう意味?
「否む」は「否定する」という意味もあるようだが、
「否めない」は「否定できない」という意味だよね?
6: 匿名さん 
[2007-02-11 03:49:00]
すまぬ、「古さを否めない」って書いたつもりが抜けていた
7: 匿名さん 
[2007-02-11 10:07:00]
中古で購入すると、新築で購入した人との経済格差がありそうで嫌だな。
それと、住めば古くなるけど、自分が住む時点で、新築最新設備が良い。
必ずしも最新設備ってわけではないのは、わかってるけどね。
8: 匿名さん 
[2007-02-11 13:17:00]
中古が割安なら「あり」だが1番割高なのは残念ながら築浅中古という現実。
9: 匿名さん 
[2007-02-11 13:25:00]
でも、今の新築は下手すりゃ築浅中古よりも仕様が悪かったりするし。
築5年以内程度の築浅ならむしろ価格は今よりも安かったくらいだから格差は気にならないのでは?
10: 匿名さん 
[2007-02-11 13:59:00]
築5年以内に、損を承知で売る人はどんな人か考えてご覧よ。
築浅は何の意味尾内でしょう・・

駅近の10年以上の中古か、15分超の新築かと比較しないとね。
11: 匿名さん 
[2007-02-11 16:24:00]
>10
築5年以内位で仲介手数料払っても分譲価格より高く売れてる事例だっていっぱいあるんだよ。
12: スレ主 
[2007-02-11 20:51:00]
>駅近の10年以上の中古か、15分超の新築かと比較しないとね。

一理ありますよね。
でも、築5年以内だからといって、ダメってこともないと思いますが。

駅にもよるけど、あと10年たった時、
築10年のバス便の物件と、
築20年の駅近の物件どちらがいいか・・
13: 匿名さん 
[2007-02-11 21:37:00]
どっちもいらね
14: 匿名さん 
[2007-02-11 21:44:00]
新築マンションの設備は廉価なものが多いです。中古をリフォームすることでキッチン等水周りは
かなりのグレードのものも予算しだいですが選べます。そういった意味で中古も価値がある場合もあります。
15: 匿名さん 
[2007-02-11 22:04:00]
人気駅近の新築物件を買える人が間違いなく勝ち組。
ただ予算に限りのある庶民はどうすればよいのか?
とりあえず郊外の新築よりは、都心の中古のほうがまだいいと思う。
16: 匿名さん 
[2007-02-11 23:43:00]
都心の何が良くて、郊外の何が良くないかがしっかり見極められてたらいいと思う。
ステレオタイプに「都心が一番」と思ってると良い物件選びは出来ないだろうね。
「具体的な家族生活イメージ(通勤スタイル含め)」を如何にクリアにしておくかが
重要じゃないかなと。

あと、「中古物件価格+リフォーム代」vs「新築物件価格」は、
いじれない共有部分+いじれる専有部分の設備全体で比較したほうがよいね。
17: 匿名さん 
[2007-02-11 23:57:00]
例えば、いくら室内を完璧リフォームしても、オートロックがTVカメラなしだったりすると
セキュリティ性が断然落ちるよね。
18: 匿名さん 
[2007-02-12 04:44:00]
築浅(2〜3年前)のほうが質が良いってのは、何を指しているのだろう・・・?
俺は中古も10件ほど見たが、すべてにおいて新築のほうが良かったよ。
19: 匿名さん 
[2007-02-12 08:12:00]
>18
鉄筋とかの資材でしょ。見えないところってこと。
20: 匿名さん 
[2007-02-12 12:07:00]
>19
気持ちは分かるんだけど・・・、それ誰が定量的に判断できるんだ?
俺は専門外だからさ、あなたにイチャモンつけてるわけじゃないんだけどよ、全然意味わからん。

「鉄筋とか見えないところが実はいいんだよね〜、この構造のここの裏の部分なんか
資材Aじゃなくて資材Bを使ってるんだよね、やっぱこっちの築浅を選ぼう俺」
とか言うわけ?それって見えないところも見えちゃう専門家の人しかできないことですか?

中古物件の新築時パンフコピーを見せてもらったりするけどさ、設備・構造など
今のパンフよりもスペックが低いなって感じたよ。
壁や床が薄いとか、設備が2〜3世代前のものとか・・・
21: 匿名さん 
[2007-02-12 13:47:00]
>>18
例えばの話ですが、同じデベの同じシリーズでもトイレの手洗いカウンターがなかったり、キッチンや建具の素材感が安っぽいものだったり、外観の吹き付け塗装面が増えていたりとか、値上げ幅を抑えるためにどこかを犠牲にしているようなのは散見されますよ。同じデベの同じシリーズないしは同等クラスの物件で見ていけばよく分かりますよいかんせん、今は土地代も材料費も人件費も2〜3年前とは上がっているのですからね。逆に、どこか仕様を落とさなければ値上げ幅が大きくなり過ぎて売れにくいということなのでしょう。
22: 匿名さん 
[2007-02-12 17:22:00]
そういう明らかに目に見えるところがあって、それを比較できるならいいと思う。
見えないとこまで想像を膨らませて「以前のほうが質がいいはずだ」と考えるのは
危険な気もしますね。
23: 匿名さん 
[2007-02-12 20:15:00]
>>21

21さんの意見は比較材料があって言ってるのだと思いますが
実例を挙げていただけませんか、よくそんな内容聞くが比較された実例は聴いたことが無いですね。
材質の高騰のよっての影響云々は知らないが、技術の面では最新マンションの方が分があります。
最新の工法・最新の技術・最新のセキュリティ・最新のサッシと
パンフ等で目に見えるし伝わる、中古だとその点の情報も伝わらないですね。

そんなこんなで私は最新マンションがいいですね。
24: 匿名さん 
[2007-02-12 21:37:00]
たしかに最新マンションがいいに越したことはないけど、
長い目で見たときにどうか?ってことなのでは?
また数年たてばどうせ古くなっちゃうんだし、
いたちごっこなわけで、それよりも立地重視のほうが
って意見もわからないわけではないですよ。
25: 匿名さん 
[2007-02-12 21:49:00]
>最新の工法・最新の技術・最新のセキュリティ・最新のサッシとパンフ等で目に見えるし伝わる、中古だとその点の情報も伝わらないですね。

仲介の営業マンに資料取り寄せさせて全部確認させればよいのです。それも彼等の仕事の内ですから。
分譲マンションのパンフを収集している会社もあるようですし、見つからなければ図面などを旧分譲
主などから取り寄せるまでさせればいいのです。
26: 匿名さん 
[2007-02-12 22:46:00]
立地重視の人は設備が古くても気にしないでしょう。
設備重視の人は立地が悪くても気にしないでしょう。
両方重視の人は物件価格なんて気にしないでしょう。
27: 匿名さん 
[2007-02-12 23:39:00]
>>25
>図面などを旧分譲主などから取り寄せる
ふつう、管理組合が設計図書を持っているのでは。
28: 匿名さん 
[2007-02-13 00:08:00]
中古には現物を見れるという安心感があるが、入居中だったりすると
物件内部をあら捜しをできるほどのことはなかなかできない。
また、売主や上下左右の住人に騒音問題などのトラブル系について聞いたとしても、
真実を得る(語ってくれる)可能性は低い。
そういう意味では完成物件の売れ残りを狙うというのも手だね。

新築には青田買いというリスクがあるが、初期に購入すればある程度のカスタマイズが
可能なところがいいね。売主(デベ)主体で間取り・細かい設備・色の変更などが
できるのは新築特有の楽しさじゃないだろうか。
リーズナブルな中古でリフォームを狙うのも手だけど、いかんせん買主主体で動かないと
いけないから結構な気遣い、労力が必要。
29: 匿名さん 
[2007-02-13 00:21:00]
リフォームに力を入れすぎて、新築購入以上に金額かけてるのに全体設備では新築に劣ってた
なんてオチにもなりかねないな。
その辺のバランスを考えて、どっちのコストパフォーマンスが良いか比較してみてはどうだろう。
30: 匿名さん 
[2007-02-14 19:36:00]
>26さん
笑ってしまったが、その通りだと思った。
立地か設備かだと、自分は立地派ですね。
立地のよさは変わらないことが多いが、
設備のよさは時代と共に移り変わるから。
31: 匿名さん 
[2007-02-14 19:54:00]
最新マンションの方がいいよ。
中古だと、ベランダにアンテナつけないと、地デジが見られない可能性がある。
32: 匿名さん 
[2007-02-14 20:41:00]
>>31
アンテナは今までと同じで、TVが対応しているかどうかの問題でしょ。
BSとかCSはアンテナがないと駄目だけどね。

って認識していたけど違うのかな?
33: 匿名さん 
[2007-02-14 21:10:00]
>>32
ん?バルコニーにBSのアンテナが必要ってことですか?
34: 匿名さん 
[2007-02-14 21:41:00]
築19年のうちのマンションは、地デジが見られない。
今、どの程度まで工事するかアンケート取ってる最中。
35: 匿名さん 
[2007-02-15 10:41:00]
都心だったら値段差があまりないので新築がよいのでは?

郊外だったら5年以内くらいの築浅中古を検討する価値があると思います。
郊外はいくら駅近でも新築で買ったとたんに中古価格になります。
売却を前提に考えるのでしたら、新築価格の20%くらいの評価損は覚悟しておいた方がよいと思います。

私が中古購入検討時に仲介業者から聞いた話ですが、2000〜2003年頃の物件の方が使用している
鉄筋、コンクリート量が多いと言ってました。今だと同じ価格では造れないということもいってましたね。

実際その物件は現在の同じマンションシリーズと違い、廊下幅も広く(外廊下でしたが)、
逆梁ハイサッシでした。
36: 匿名さん 
[2007-02-15 20:49:00]
>>34
なるほどUHFアンテナが対応していないのか。
37: 匿名さん 
[2007-02-15 21:35:00]
地デジは、BSアンテナがあっても見れない。
UHFアンテナがあるか、マンションがケーブルテレビのデジタル契約していれば見れる。
対応のチューナーは、ケーブルテレビのデジタル契約していると今までのテレビでも一応見れる。
38: 匿名さん 
[2007-02-17 13:42:00]
世田谷区の中古を検討していましたが、値上がりがすごく、仲介手数料など含めるとそれほど値段が変わらなくなったので、新築に切り替えて購入しました。中古より、水回りが安心で、設備・内装が便利・高級になりますので良かったです。
39: 匿名さん 
[2007-02-17 15:47:00]
築浅マンションならまだしも築古マンション買う奴はマゾにしか見えん。
40: 匿名さん 
[2007-02-17 16:22:00]
マゾ増殖中ですがなー(笑)
41: 匿名さん 
[2007-02-17 16:33:00]
今どきの新築マンションのクオリティーは低いね。
これは、目の肥えてる人なら解ることだけど、新築ってだけで舞い上がってる若造君には無理だろな。
随分見た経験から言うと、ここ数年(〜2003年頃)の築浅が最も高いクオリティーじゃまいか?

人それぞれにも拠るが、クオリティーと立地は譲れない。
これら条件は新築では見つからず、仲介手数料払っても築浅がお得と判断し、
この度、ついに購入しました。
あとはせっせこローンを返すのみ
42: 匿名さん 
[2007-02-17 17:19:00]
おれは2004年に購入したけど、いま販売している新築は
どれもこれも高くみえて、とても買う気にはなれない。
「え?この立地でこの価格かよ?」
ってなものばかり。
設備はいろいろ付いていて今住んでいるマンションよりいいかもしれないけど
所詮、買った後で何とでもなるものばかり・・・
底値で買った人たちはみんなそう思うんじゃないかな。
それだったら、築浅でも条件がよかった頃のマンション買った方がいいと思う。
43: 匿名さん 
[2007-02-17 18:39:00]
>>41
そうかなぁ〜。設備なんて年々発達していってるものでないの。躯体の工法なども同じではないかな。数年前が最も高いなんて、技術の後退ではないのかなぁ。
だから、新築のみを探していますけど。

まあ、私が目の肥えていない若造であることは認めるけどネ。
44: 匿名さん 
[2007-02-17 21:28:00]
いくつの物件を何年間調べ続けてきたら、41のように偉そうにモノを語れるのか知りたい
単純にコストパフォーマンスがよかったってだけじゃねーの?
具体的に築浅にあって新築には無いものって何だ?
45: 匿名さん 
[2007-02-17 23:09:00]
>>41
オヤジ笑える〜(w
意見には同意だが2003年都心に新築買った俺から一言。
「人に偉そうに意見するなら築浅なんか買うな」と言いたい。
もっと下がるとでも思ったのか?
46: 匿名さん 
[2007-02-17 23:14:00]
>>41
新築にあって築浅にないもののほうが多くねーか?
47: 匿名さん 
[2007-02-17 23:18:00]
>>41

おやじのクオリティの方が低いと思う。
48: 匿名さん 
[2007-02-17 23:42:00]
41だが、何?!

言っとくけど、オヤジではない(爆笑)
コンクリートの質や鉄筋の質も解らん無知を相手にする気もない。
所詮、後付けできる付帯設備なんぞ、後でどうにでもなる

まっ、ここでほざくオタク君は一生買えないだろな。可愛そうに・・ぷっ
せいぜい偉ぶってんだな、賃カスで
49: 匿名さん 
[2007-02-17 23:49:00]
爆笑オヤジ、話が痛いぞ。
50: 匿名さん 
[2007-02-17 23:51:00]
>48
もう痛いよおやぢ・・・
コンクリの質なんて初歩の初歩だろうが。
やっと買えて浮かれてるのは分かるが今頃買うなんて(しかも築浅)
ミーハー以外の何ものでもないよ。

常にチェックしてる人は2002〜2005年くらいに仕込んでるよ。
51: 匿名さん 
[2007-02-18 00:18:00]
>>オヤジ(爆笑)
具体的な説明もできないくせに何を言ってるんだか・・・
52: 匿名はん 
[2007-02-18 00:20:00]
「爆笑おやぢ」なかなか、よいキャラクタが現われたな。

もう、少しにぎわしてくれ。
53: 匿名さん 
[2007-02-18 00:28:00]
爆笑おやじもようやく割高の新価格で購入できたんだろ。
入居まで楽しみだな。
54: 匿名さん 
[2007-02-18 00:29:00]
41(爆笑)
55: 匿名さん 
[2007-02-18 00:32:00]
>>50
ミーハーとか言ってる時点でオワトル。
久々にワロタ。
ミーハー・・・マジすか?
何時代の人?
56: 匿名さん 
[2007-02-18 00:34:00]
>>41
>随分見た経験から言うと、ここ数年(〜2003年頃)の築浅が最も高いクオリティーじゃまいか?

じゃまいか?っておやじギャグだね。
さすがおやじクオリティ。
57: 匿名さん 
[2007-02-18 00:40:00]
>>55
旧石器時代
58: 匿名さん 
[2007-02-18 00:42:00]
>>48
コンクリートや鉄筋の質の見方を教えて欲しい。
中古物件の場合の鉄筋の質ってどうやってわかるんだろう。。
59: 匿名さん 
[2007-02-18 01:01:00]
>>41
爆笑おやぢ。せっせこローンを返していくのじゃぞ。
60: 匿名さん 
[2007-02-18 02:37:00]
41オヤジの爆笑遍歴
2006年:2003年築の中古マンションを鉄筋コンクリの質がなんとなくよいだろうという理由で購入
2007年:匿名掲示板に自慢したつもりがなぜか爆笑の渦に。必死で抵抗する。
2008年:いいはずだった中古マンションに不具合が見つかりだす
2009年〜:こんなはずじゃなかったと思いながら寿命が尽きるのを待つ毎日を送る
61: 匿名さん 
[2007-02-18 10:44:00]
>>55
ミーハーは死語に近いが、爆笑オヤジを表す言葉としては適確である。
62: 42 
[2007-02-18 14:26:00]
あ〜あ、41さんも素直に自分の思ったことだけを書けばいいのに
若造が、なんて余計なこと書いてしまったもんだから集中砲火食らっちゃって。
たしかに俺も買ったころのマンションは全体的に今よりいいとは思うけど、
このスレは今選ぶんならどちらか、ということなんだろ?
新築は中古と違ってまとまった申し込みがあるから銀行もサービスするだろうし、
中古を取り扱う不動産屋と新築を販売するデベとでは対応も異なってくる。
それらをひっくるめても中古の方がいいとはなかなか断定できない。
築浅でよほど条件がいいのなら別だけど、それこそ『見る目』が問われるところだね。
先に購入した人に上前はねられるだけの買い物になるともかぎらないし。
それに、買う人にとっては『今』が大切。
既に買った者がえらそうに言える部分ではないよ。
63: 匿名さん 
[2007-02-18 14:56:00]
>>41
で、そのクオリティーがお高いご購入されたのはどのあたり?
ダサイ多摩?地原木?
64: 匿名さん 
[2007-02-18 15:05:00]
エタガヤじゃねえ?
65: 匿名さん 
[2007-02-18 15:53:00]
>>48
>所詮、後付けできる付帯設備なんぞ、後でどうにでもなる

後でどうにでも「する」のは、「いつで、いくらかかる」んだ?
結局損していないか?(爆笑)

あと、コンクリと鉄筋は、どう質がよいのか早く答えろよ(爆笑)
66: 匿名さん 
[2007-02-18 16:00:00]
>あ〜あ、41さんも素直に自分の思ったことだけを書けばいいのに
ていうかクオリティの高さを見極められる俺(オヤジ)は、数年落ちのマンションを購入できた。
若造ではそうはいくまい。と素直に思いどおり自慢(だと思えること)を書いたと思うよ。

マンションのクオリティなんぞ、新築でも中古でも物件により異なるんだから。物件を見ないとわからないよ。
67: 匿名さん 
[2007-02-18 17:59:00]
おぃィ、爆笑オヤジのどこか自慢になってたか?
どっか羨ましいと思うところはあったか?

笑えるところしかなかったが。
68: 匿名さん 
[2007-02-19 02:48:00]
61に座布団1枚。
55はおやぢ張本人!
つまらんあおりはいらないから鉄筋の話でもしてくれ。
69: 匿名さん 
[2007-02-19 07:06:00]
オヤジ早く出てこいよ(爆笑)
70: 匿名さん 
[2007-02-19 12:50:00]
概ね想像がつくよな、このオッサン。
微妙な選択で微妙な中古買って、新築のチラシやサイトを
見まくりで。
要するに後悔してんだろ、コイツ。デカイ買い物だからな、不動産は。
築浅故に驚くほどは安くないだろ。そのちょっとの価格に負けて中古にしたんだよ、ほんとは。
付帯設備は後で幾らでもなんて自分を納得させてるだけだって。
ビンボーおやじだろ、単なる。
71: 匿名さん 
[2007-02-19 13:18:00]
俺も築浅物件で、その物件の新築価格より安く買えたという感じがするが、
それが本当ならビンボーくじ引いた可能性がたかいやろな〜
本当にレベルの高い物件なら、築浅中古価格の方が新築価格より高い。
72: 匿名さん 
[2007-02-19 20:09:00]
そうそう、もっと安く新築買えたのにスルーして
上昇局面に慌てて築浅買ったのだろうな。
新築人気物件を割安に買えた人から見れば
割高築浅買って得意げになっているおやじは哀れに思える。
73: 匿名さん 
[2007-02-19 20:25:00]
下らない喧嘩。

マクロ的に日本の経済状況を考えると、
ここ数年で不動産買った人はみんなお買い得だったはず。
仲良くしろよ。
74: 匿名さん 
[2007-02-19 20:26:00]
おやじギャグ第2弾はまだなの?
75: 匿名さん 
[2007-02-19 20:30:00]
スレッド名 更新日時
1 :【買うなら】新築マンション VS 中古マンション【どっち?】(74)  2007/02/19 20:26
2 :引越しの作業員にお茶代渡しますか?(54)  2007/02/19 19:38
3 :タワーマンションは危険か安全か(229)  2007/02/19 19:34
4 :買っておけばよかったマンション(127)  2007/02/19 18:29
5 :77㎡のマンションは需要がありますか?(25)  2007/02/19 17:07
6 :川口市ってどうですか。(88)  2007/02/19 16:30
7 :都内+近県都市部で一番住みやすいところはどこ?(37)  2007/02/19 13:30
8 :購入か?賃貸か?(649)  2007/02/19 12:20
9 :低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】(560)  2007/02/18 23:21
10 :5th 内廊下 vs. 外廊下 5th【最終戦争?】(936)  2007/02/18 17:29
11 :【キッチンの天板】御影石vsステンレスvs人造大理石(01)  2007/02/18 04:40
12 :タワーマンションのネーミングをランキング!(08)  2007/02/18 02:30
13 :ららぽーとのある街ってやっぱりステータス高いですかね?(476)  2007/02/17 23:14
14 :親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?(950)  2007/02/17 20:33
15 :23区版【マンション選びの失敗点・少し後悔】(52)  2007/02/17 18:45
16 :東急東横線 vs 東急田園都市線(323)  2007/02/17 16:24
17 :マンションおたくの心理(415)  2007/02/17 12:02
18 :外廊下マンションから内廊下マンションへ移り住みました♪(235)  2007/02/17 14:37
19 :ガスvsオール電化 part6(05)  2007/02/17 00:14
20 :タワーマンションvs低層マンション(78)  2007/02/16 20:52
21 :江戸川区だが・・・(13)  2007/02/16 14:01
22 :トイレの手洗いカウンターは必要?(668)  2007/02/15 23:38
23 :マナーの悪い住人VSマナーにうるさい住人(160)  2007/02/15 09:31
24 :ペット飼ってる人、手を上げて〜!(132)  2007/02/15 01:05
25 :西武新宿線VS西武池袋線(338)  2007/02/13 18:58
26 :京成線、北総線、新京成線でお勧めのところは?(92)  2007/02/14 00:54
27 :23区で№1の区はどこだ!!(218)  2007/02/13 17:05
28 :★副都心線でお勧めの駅★(08)  2007/02/13 00:45
29 :郊外は素晴らしいところ、一度はおいで(324)  2007/02/12 21:01
30 :ブランド・マンション vs 格安マンション(155)  2007/02/12 16:09
76: 匿名さん 
[2007-02-19 20:36:00]
↑おやじか?
77: 匿名さん 
[2007-02-19 20:38:00]
ギャグその2?
78: 匿名さん 
[2007-02-19 21:34:00]
ズバリな痛いところ突かれたんで、撤収したんじゃないの?
そりゃ懐が許せば、ピッカピカの新築が欲しかったんだろ。
納得の中古を購入した人ならそんなことないだろうけど、資金的に辛く、泣く泣く
中古に流れたオヤジの気持ちも汲んでやろうよ。
自身に「中古で良かったんだよ!」と毎晩取りつかれたように暗示をかけてんだよ。
それが意味不明な鉄筋だのコンクリートだの訳の分からん発言になってんだって。
本人が一番思ってるんだよ、「やはり新築だよね」って。
この類は追い込むと明日の朝、電車に飛び込むぞ。電車が不通になんのも迷惑だから、
ぼちぼち許してやんなって。
79: 匿名さん 
[2007-02-21 21:43:00]
いいからオヤジ出てこいよ(爆笑)
80: 匿名さん 
[2007-02-25 13:23:00]
オヤジじゃないけど失礼します。 自分は築10年の中古公団分譲を購入した。 やはり設備等は10年前だけど売り出し4600万の6掛で購入できた。 立地と広さ(100平米超)を考えると中古しか選択肢がない。 新築が良いのは認めるが、新築高過ぎとても手がでません。
81: 匿名さん 
[2007-02-25 14:46:00]
いいんじゃないですかそれで。
単純に値段の問題で中古を選んでるくせに、理由つけて中古を正当化したオヤジ(爆笑)に
失笑してるだけなんで。
82: 匿名さん 
[2007-02-25 16:14:00]
そうですよ。中古の魅力は望みの立地の物件を見られることと、新築より安いことです。
マンションに限らず買い物の基本です。

誰もコンクリートの良さで選んでいるわけでない(爆笑)。
83: 匿名さん 
[2007-02-25 17:08:00]
そう、誰も中古が悪いなんて言ってない。オヤジがおかしいだけ(爆笑)
84: 匿名 
[2007-02-26 13:21:00]
どっちでもいいんですよ、本人が満足してれば。
それにしても10年落ちで6掛けで100平米以上は魅力では?
羽振りのいい人は別として、100を越える広い物件での新築はとてつもない郊外に行くか、
セカンダリーしかないんでしょうけど、それにしてもよく見つけたね。
「オヤジ」ももっとじっくり選べばよかったのに。そうすればNo80さんのように
納得の物件を得られたよ。
85: 匿名さん 
[2007-02-26 15:54:00]
10年で60%になっちゃうの?
都心物件の持ってるマンションは築30年で近隣新築物件の50%(坪単価160万円)以下ににならないよ。
やはり、。郊外物件の中古はお買い得だね、でもその後は大損は覚悟しないと。
86: 匿名さん 
[2007-02-27 12:21:00]
バブルから数年前(1985〜99くらい)までのマンションは、取得価格が高いので、都心も下落率が高いですよ。ここ数年の物件は横ばいから上昇傾向ですけども。バブル時のものは20%に満たない物件もあります。

30年前は取得価格が安いので下落率が低いだけですよ。
87: 匿名さん 
[2007-02-28 16:56:00]
郊外の新築だと最初から安いから
新築気分を味わうことも出来るし、

最後は安くすれば売れるから、
長く住むんだったら
そんなに損しないと思う。
88: 匿名さん 
[2007-02-28 23:11:00]
上物価格でいえば、どこもそれほどスペックは変わらないからその分得だね。
この辺を勘違いしてる人、結構多いよ。
89: 入居予定さん 
[2007-03-01 18:49:00]
郊外新築物件を買いました。

コンクリートと鉄筋の質はどちらも工場製品なので構造計算により
使用量・強度が決まります。
バッタもんはないです、構造計算でもごまかさないかぎり、
質・量を落とすというのはあり得ません。

まあ、その中古物件がかなりオーバースペックで造られているなら話は別ですが。

今現在の新築は、姉歯事件以降の物件がほとんどだと思いますので、
こと構造に関しては非常に厳密に管理されていると思いますよ。
90: 匿名さん 
[2007-03-02 22:18:00]
そういう意味では中古のほうが危ないかもね
91: 賃貸住まいさん 
[2007-03-03 01:07:00]
>89
コンクリートの加水問題をすっかり忘れてしまったんですね。
92: 入居予定さん 
[2007-03-03 08:53:00]
>91

私は建設業に携わってますが、今時生コンに水をたすやつはいないですよ。
今のコンクリートは流動性を薬により調整しています。
水を使って調整はしないですよ。

万が一水をたすような不届きものがいても、
コンクリートというものは金属やプラスチックと違い、
自然の材料を使用しており、品質にある程度ばらつきがでます。
そのため、コンクリートの強度は、ばらつきを考慮しても
確実に必要強度がでるよう、かなり余裕を見てあります。

正直、技術屋に言わせれば、施工不良や、耐震偽装に比べれば
加水問題はたいした問題ではないです。
よく加水していると間違われるのは、打設後の生コン車が現場で、
洗っているからです、早く洗わないと中で固まってしまいますからね。

先のレスで述べた、構造に関してチェックが厳しいというのは、
当然、生コンの管理も含まれていますよ。
生コンは構造材料でしょ。

もう一つおまけですが、建築系で使用する生コンは昔は
最初から、シャビシャビでした、今更加水を気にしてどうするの
てぐらいです。
私は土木なので、いつ頃から変わったのかは知りませんが。
93: 匿名さん 
[2007-03-03 10:16:00]
そうですね、中古のほうがいいって言う人の根拠が分からない。
94: 入居予定さん 
[2007-03-03 16:12:00]
92です。

念のため断っておきますが、昔の建築のシャビシャビ生コンでも
必要強度は確保されていたはずですよ。
畑が違うので断言は出来ませんが。
95: 匿名きん 
[2007-03-03 19:05:00]
中古は所詮中古です。
古ければ古いほど天井が梁だらけで圧迫感がすごいよ、
サッシもへなへなでデザインもダサダサ
トイレも狭く、配管内はくさくさのぼろぼろ。
96: 匿名さん 
[2007-03-03 19:41:00]
>>94
簡単に言うと「昔も建築基準法は守られていたはず」

耐震強度のみで言えば新築のほうがマシ。
97: 匿名さん 
[2007-03-06 12:35:00]
2年くらい前をピークに仕様は明らかに落ちてますな
98: 匿名さん 
[2007-03-06 19:34:00]
上がってますけど。
99: 匿名さん 
[2007-03-06 19:55:00]
>>98

どう見ても落ちていると思うけど・・・・
仕様だけでなく、価格は上がり、立地も悪くなっている。
どう見たら上がっていると思えるのか教えてほしいな。
100: 匿名さん 
[2007-03-06 23:30:00]
じゃ〜逆も証明して

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる