住宅コロセウム「【買うなら】新築マンション VS 中古マンション【どっち?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 【買うなら】新築マンション VS 中古マンション【どっち?】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-10-19 17:42:00
 削除依頼 投稿する

コミュ内で探してみたのですが、これといった議論がされているものがなかったので立ててみました。
最初は新築オンリーで探していたのですが、大手不動産販売の営業をしている友人から、
「新築は1日住んでも中古になっちゃうから、最初から中古狙いのほうがいいかもよ」
と言われ、中古も探しはじめました。

買い替えを考えるなら、中古のほうがいいという話も聞きます。
駅近などの立地の条件が落ちても、同じ価格なら新築で広いほうがいいな、という気もします。
まわりの友人は圧倒的に新築を購入する人が多いので迷います。

とくに今の新築は2〜3年前よりも確実に資材の質を落としているから、広さ・価格が同じだとしても2〜3年前の築浅マンションと、今売りに出ている中古マンションだったら、2〜3年前の築浅のほうが買いだとも聞きました。(上記友人&住宅メーカー勤務の親戚より)

激論異論、期待しております。

[スレ作成日時]2007-01-30 19:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

【買うなら】新築マンション VS 中古マンション【どっち?】

122: 匿名さん 
[2007-03-15 21:50:00]
うちはペラペラボードなし。コンクリートで完全に覆われている。
新築だけどね。
123: 入居予定さん 
[2007-03-15 22:30:00]
>121さん

私は最初中古を検討しましたが、
中古は修繕積立金が高い。

新築物件回って初めて知りましたが、修繕費は
古くなるほどかかるので、新築の内は安いが
年数が経つに連れて高くなるとのこと。

修繕積み立て計画を見て、中古物件の修繕積立額が
高かったのに納得しました。

同じ日数を過ごすのに修繕費が高いのはどうなの?
ましてや、そこに住んでいた人は新しいのに修繕費が
安く、中古で入ったほうが、ぼろくて高いってのはどうよ?
って思いました。
124: 契約済みさん 
[2007-03-15 22:43:00]
修繕費変わらない物件もあるよ。
125: ご近所さん 
[2007-03-15 22:48:00]
ベランダアクリル物件、確かに最近多い。あれだと中が丸見えですよねー。
安上がりなのですかね?
126: 匿名さん 
[2007-03-15 23:16:00]
上の方の階なら丸見えも関係ないんじゃない。
明るくて景色も見えていいような。
一階とかで透けてたら見えちゃうから嫌だよね。
127: 匿名さん 
[2007-03-15 23:21:00]
洗濯物が丸見えなのも恥ずかしい。ひと昔前の団地みたいだ。
128: 匿名さん 
[2007-03-15 23:24:00]
最近の色味かかったアクリルだったら外から見えないですよ。
一昔前の団地は隙間の多い鉄格子でしょ?
129: 121 
[2007-03-16 02:43:00]
>>123
あれ?
なんで私名指しのレスなの?(笑
私は別に貴殿の敵じゃないから・・・新築と中古、それぞれに良いとこ悪いとこあります。
新築は新しい、中古は古い、そのまんまじゃありませんか?
修繕積立金の件はいいとこに目を付けましたね? で、貴殿はそれだけで新築を買いますか?
130: 匿名さん 
[2007-03-16 10:45:00]
>>123
でも、新築だと、修繕積み立て基金を払わないといけないよ。
131: 入居予定さん 
[2007-03-16 11:46:00]
>>129

別にアンカー打つ必要なかったですね。
話がつながるかと思って、あまり考えてませんでした。

>>130

そうですね、一時金だと購入価格に含めて考えてしまうので、
月々の事ばかり気になってました。

中古は安いとはおもったのですが、リホームをかけると結局良い金額になり、
ずいぶん安くなった新築と比べて、結局新築にしました。
新しい方が何となく気持ちが良いですしね。

あと、うちの近辺では売れ残り新築という手も合ったのですがね。
ずいぶん値切れそうでした。
132: 入居予定さん 
[2007-03-16 11:50:00]
あ、あとアクリル板、

安全上簡単に壊れないようそれなりに厚くしなければならないので、
結構値が張ると思いますよ。
詳しくはないのではっきりは言えませんが。
133: 物件比較中さん 
[2007-03-16 14:22:00]
新築で値切れる物件はやめたほうが良いかと...人気が無い理由にもよりますが(^^ゝ
134: 入居予定さん 
[2007-03-16 16:35:00]
はい、やめときました。

強烈なのは、かかってきた営業電話に、もう他物件で決めたので、
と断ったら、解約時の手付け金(物件価格の1割)払うから買いません?
だって・・・。

おっと、スレ違いですねすみません。
135: 購入経験者さん 
[2007-03-16 22:07:00]
アクリルって可燃物だろ?マンションの外装に使えるの?
136: 匿名さん 
[2007-03-17 10:48:00]
知らない人が勝手に想像で書き込んでるだけ
137: 匿名さん 
[2007-04-26 22:30:00]
ここのスレを見て思ったんだが、うちは築4年2002年度完成物件に住んでいるが
今の新築マンションとほとんど差がない。80㎡3LDK最上階で当時3000万円台前半、現段階で中古マンションとして2600万円を割る価格で出している。設備も新築マンションの物とほとんど同じである。 なので新築がいいか中古がいいかは買う人それぞれの考え方だと思うが。
ちなみに新築の3LDK2600万円同じ平米数で2階の物件とうちと比べた場合は買う人が眺望を重視していれば中古最上階を選ぶし、新築がよければ新築を選ぶ。
その物件の条件などでどちらかがいいかは決まる。
138: 購入検討中さん 
[2007-05-05 08:33:00]
築浅中古になくて、新築マンションにはある設備はなんでしょう?

①生ごみディスポーサー

②ペアサッシ

③ミストカワック

④オール電化

ぐらいでしょうか。

もちろんこれらは、築浅だけどついていて、新築なのに付いていないケースもあるとは
思いますが、まぁ一般論としてです。

最新設備でこれだけははずせない(後付ができないという意味ででも)っていうものありますか?

そして今はまだ普及していないけど、今後はずせなくなりそうな設備、たとえば、奥行き4メートルぐらいのバルコニー(ルーフバルコニーではないです)など
教えていただければ幸いです。
139: 匿名さん 
[2007-05-05 09:39:00]
どれも必須ってほどじゃないです。(なくても全然かまわない)

①生ゴミ処理機で代用可能。だけどあったほうが絶対便利。
②あんまり効果を感じない。むしろ二重サッシ(後付できるけど)がいい
③趣味に近い。使わなくなる。
④光熱費が明らかに安くなるのでかなり助かる。
140: 匿名さん 
[2007-05-05 10:19:00]
>奥行き4メートルぐらいのバルコニー

そんなものがあると、自分の上に、4メートルの長い庇があることになるだろ。
部屋がすごく暗くなる。無意味。
141: 購入検討中さん 
[2007-05-05 19:31:00]
138です。
レスありがとうございます。

なるほど、さすがの最新設備も決め手にはならないようですね。

こちらは関西の芦屋で探しているのですが、10年落ちのマンションですと、

床暖房がついていないので、3〜5年落ちまでの中古を探しています。

去年の中古でも、分譲価格から1割から2割は、

割り込むようなのと、110%ローンを組まれているケースも多いため、

相場からかけはなれた価格で売り出し→市場の反応がないので売りやめる

といったケースが目立っています。

もうこうなるとおとなしく新築を買うしかないのでしょうかね。

ちなみに、ここ最近は関西では新築も売れ残り気味で、東京の都心部とは、

かなり事情が違うようです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる