住宅コロセウム「【買うなら】新築マンション VS 中古マンション【どっち?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 【買うなら】新築マンション VS 中古マンション【どっち?】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-10-19 17:42:00
 削除依頼 投稿する

コミュ内で探してみたのですが、これといった議論がされているものがなかったので立ててみました。
最初は新築オンリーで探していたのですが、大手不動産販売の営業をしている友人から、
「新築は1日住んでも中古になっちゃうから、最初から中古狙いのほうがいいかもよ」
と言われ、中古も探しはじめました。

買い替えを考えるなら、中古のほうがいいという話も聞きます。
駅近などの立地の条件が落ちても、同じ価格なら新築で広いほうがいいな、という気もします。
まわりの友人は圧倒的に新築を購入する人が多いので迷います。

とくに今の新築は2〜3年前よりも確実に資材の質を落としているから、広さ・価格が同じだとしても2〜3年前の築浅マンションと、今売りに出ている中古マンションだったら、2〜3年前の築浅のほうが買いだとも聞きました。(上記友人&住宅メーカー勤務の親戚より)

激論異論、期待しております。

[スレ作成日時]2007-01-30 19:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

【買うなら】新築マンション VS 中古マンション【どっち?】

102: 匿名さん 
[2007-03-10 16:26:00]
価格あがってるんですけど。
103: 匿名さん 
[2007-03-10 21:14:00]
>>101

どことどこを比べるの?
まったく同じ立地でまったく同じ形のマンションでもあるのか?
そもそもまったく同じ立地条件などあるわけでもないのに
どのマンションとどのマンションを比べて言ってのか不可解です
比較材料でも見せてくださいな。
築2・3年のマンションで5・6年前の構造・4年前の設備
パンフ見れば、最新の構造・最新の設備・最新のデザインは一目瞭然!!
明らかに仕様は上がってます。
104: 匿名さん 
[2007-03-10 21:16:00]
築浅を定価以上で買わされた人が唯一よりどころにしているのでしょうね。
105: 匿名さん 
[2007-03-10 21:29:00]
築浅を高く買うくらいなら同じ物件を新築で買え。
106: 匿名さん 
[2007-03-11 11:24:00]
設備において新築の方がいいのは当然!!


サッシ 築浅(クロや茶基調のサッシ+透明ガラス&1重ガラス主流)
    新築(シルバー基調のサッシ+熱反射ガラス+2重強化ガラス
       +重量サッシを軽く開閉できる機構)

トイレ 築浅 タンクあり
    新築 タンクレス フルリモコン

キッチン 築浅 高いかもし知れないが、性能が悪すぎ
     新築 値段もこなれた上に 静音シンク 取手レス 3.0KWオールメタルIH
        ガラストップワイド(ガス・IH共)・換気扇と調理器が連動
        引き出しのレールの構造(スルーレール) フィルターレス換気扇
        ミスト食器洗い機 

ユニットバス 築浅 ノーマル浴槽 天井換気暖房 浴槽テレビ7インチ
       新築 魔法瓶浴槽 半身浴できる半ドーム状 ミストサウナ
          浴槽テレビ12インチ主流 風呂栓の開閉をリモコンで操作


共用部のエレベーター 築浅
           新築 除菌イオン内臓 停止階ボタンキャンセル付き

セキュリティ能力 言うまでも無い!
最新のマンションがいいのは当たり前の話なのだ!!
107: 匿名さん 
[2007-03-11 12:22:00]
>106
そのとおりですね。電化製品でも車でもここ数年の機能がかなり向上しています。
その割りに価格はほとんど変わっていません。

数年前レベルの機能の電化製品も売っていますが、それは安価に特化した製品となっています。
新築マンションの機能でも同じことがいえると思います。
108: 匿名さん 
[2007-03-11 19:57:00]
なんか、新築買った人が必死になってる気も・・(すいません)
うちの場合、住みたい地域の駅近の新築そのものがほとんど売りに出ていないのと、予算が2000万以上オーバーするため、中古で買いました。
貧乏人なんだね、かわいそうにって、バカにされるかもしれませんが、いろいろな事情で立地がゆずれなかったので、満足しています。

売り主さんも自分で事業を興した社長さんでした。
近くに一軒家を建てたので、売りに出したそうです。
中古でなければ、買えない物件だったので、よしとしています。

でも、ちょうどその頃、担当営業マンも中古を買ったばかりらしくて、プロも中古を選ぶんだなぁって安心しましたよ。
(目が肥えてるからいいものを選べるんでしょうけど)
なので、中古という選択肢も決して悪くないと思います。
109: 匿名さん 
[2007-03-11 21:11:00]
中古もよい選択肢だと思いますよ。
中古の良いところは立地条件で選べて物件がそのまま見られ、価格が安いところです。

新築より仕様が良いととは思わないけど。
110: 匿名さん 
[2007-03-12 15:49:00]
まぁ何事も新品は気持良いけど、結局いずれは古びてくる。
その時にまたピッカピカにリフォームできる経済的余裕の方が大事かな。
111: 匿名さん 
[2007-03-12 16:01:00]
買えるなら新築マンション。買えるのは中古マンション。
112: 匿名 
[2007-03-12 22:46:00]
106の言う築浅って何処までのこと指してるんだ?
今時の新築でもそこに書いてある設備がないものなんてザラだろ。
俺は新築に住んでるが、高級物件の築浅よりは性能は落ちてるんじゃないかと
思うな。
新築だから確かに最新設備は色々とあるが、それほど有り難いとも思わない。魔法瓶風呂?
いったい何十人がいつまで風呂に入ってるんだ?軽く追い炊きすりゃい〜んだろ。
おかげでうちでは意味のない代物になってるぞ。
浴室テレビ?うちはオプションだったんだか、付けなかったな。そんなに長湯なのか?
除菌イオン?お前みたいなバイキンを除菌するためにあるんだろな。
うちの物件にはそんな機能はなかったと思うが、お前が住んでないからだな。
除菌する必要がないから。
113: 匿名はん 
[2007-03-12 22:51:00]
荒れてるね。酒飲んでんの?
114: 契約済みさん 
[2007-03-14 23:44:00]
新築の人、
バルコニーの境はペラペラボードではありませんか?
バルコニーはガラスではありませんか?

仕様が落ちるとはこういう事です。
115: 契約済みさん 
[2007-03-14 23:52:00]
中古の人、
バルコニーの境はペラペラボードではありませんか?
バルコニーはガラスではありませんか?

仕様が落ちるとはこういう事です。
116: 匿名さん 
[2007-03-15 00:03:00]
どっちなの!?
117: 匿名はん 
[2007-03-15 10:38:00]
躯体や設備で論じる気は無いですけど、気分的には新築かな?
中古買って、リフォーム時にクロスをはがしたら壁にどす黒い血の跡が…
な〜んて怖いですし、前に住んでた方がその住居内でどんなド変態プレーを
してたかとか考えると気持ち悪いですしね。
あくまで気分的なことですけど。
118: 入居予定さん 
[2007-03-15 17:46:00]
ペラペラボードって・・・、非常時にそこを破って
救出出来るようにされているからでは?
あそこを硬くすると建築確認取れないのでは?

ガラス?
透明なボードの事ですかね?
単に採光の問題では?
119: 零細企業サラリーマンさん 
[2007-03-15 20:32:00]
何でも新しい方がいいに決まってるじゃん。
うちは中古だけどね・・・
120: 匿名さん 
[2007-03-15 20:37:00]
うちはコンクリートの重厚な壁の中に70センチ各くらいのペラペラボードがあるね
あとガラスじゃなくて水族館みたいな分厚いアクリル
121: 零細企業経営者 
[2007-03-15 20:39:00]
新築は、竣工してみないとわからん部分が多い!
中古は、実物あるから細かくチェックできる。
同じ5000万の物件なら、後者(中古)のほうが自分にあったもの選べるのでは?
うちは新築だけどね・・・
(最近の温泉付き某MSの様子をみると、共用部の仕様など自分のMSはラッキーだったと思う。)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる