コミュ内で探してみたのですが、これといった議論がされているものがなかったので立ててみました。
最初は新築オンリーで探していたのですが、大手不動産販売の営業をしている友人から、
「新築は1日住んでも中古になっちゃうから、最初から中古狙いのほうがいいかもよ」
と言われ、中古も探しはじめました。
買い替えを考えるなら、中古のほうがいいという話も聞きます。
駅近などの立地の条件が落ちても、同じ価格なら新築で広いほうがいいな、という気もします。
まわりの友人は圧倒的に新築を購入する人が多いので迷います。
とくに今の新築は2〜3年前よりも確実に資材の質を落としているから、広さ・価格が同じだとしても2〜3年前の築浅マンションと、今売りに出ている中古マンションだったら、2〜3年前の築浅のほうが買いだとも聞きました。(上記友人&住宅メーカー勤務の親戚より)
激論異論、期待しております。
[スレ作成日時]2007-01-30 19:13:00
【買うなら】新築マンション VS 中古マンション【どっち?】
82:
匿名さん
[2007-02-25 16:14:00]
|
83:
匿名さん
[2007-02-25 17:08:00]
そう、誰も中古が悪いなんて言ってない。オヤジがおかしいだけ(爆笑)
|
84:
匿名
[2007-02-26 13:21:00]
どっちでもいいんですよ、本人が満足してれば。
それにしても10年落ちで6掛けで100平米以上は魅力では? 羽振りのいい人は別として、100を越える広い物件での新築はとてつもない郊外に行くか、 セカンダリーしかないんでしょうけど、それにしてもよく見つけたね。 「オヤジ」ももっとじっくり選べばよかったのに。そうすればNo80さんのように 納得の物件を得られたよ。 |
85:
匿名さん
[2007-02-26 15:54:00]
10年で60%になっちゃうの?
都心物件の持ってるマンションは築30年で近隣新築物件の50%(坪単価160万円)以下ににならないよ。 やはり、。郊外物件の中古はお買い得だね、でもその後は大損は覚悟しないと。 |
86:
匿名さん
[2007-02-27 12:21:00]
バブルから数年前(1985〜99くらい)までのマンションは、取得価格が高いので、都心も下落率が高いですよ。ここ数年の物件は横ばいから上昇傾向ですけども。バブル時のものは20%に満たない物件もあります。
30年前は取得価格が安いので下落率が低いだけですよ。 |
87:
匿名さん
[2007-02-28 16:56:00]
郊外の新築だと最初から安いから
新築気分を味わうことも出来るし、 最後は安くすれば売れるから、 長く住むんだったら そんなに損しないと思う。 |
88:
匿名さん
[2007-02-28 23:11:00]
上物価格でいえば、どこもそれほどスペックは変わらないからその分得だね。
この辺を勘違いしてる人、結構多いよ。 |
89:
入居予定さん
[2007-03-01 18:49:00]
郊外新築物件を買いました。
コンクリートと鉄筋の質はどちらも工場製品なので構造計算により 使用量・強度が決まります。 バッタもんはないです、構造計算でもごまかさないかぎり、 質・量を落とすというのはあり得ません。 まあ、その中古物件がかなりオーバースペックで造られているなら話は別ですが。 今現在の新築は、姉歯事件以降の物件がほとんどだと思いますので、 こと構造に関しては非常に厳密に管理されていると思いますよ。 |
90:
匿名さん
[2007-03-02 22:18:00]
そういう意味では中古のほうが危ないかもね
|
91:
賃貸住まいさん
[2007-03-03 01:07:00]
>89
コンクリートの加水問題をすっかり忘れてしまったんですね。 |
|
92:
入居予定さん
[2007-03-03 08:53:00]
>91
私は建設業に携わってますが、今時生コンに水をたすやつはいないですよ。 今のコンクリートは流動性を薬により調整しています。 水を使って調整はしないですよ。 万が一水をたすような不届きものがいても、 コンクリートというものは金属やプラスチックと違い、 自然の材料を使用しており、品質にある程度ばらつきがでます。 そのため、コンクリートの強度は、ばらつきを考慮しても 確実に必要強度がでるよう、かなり余裕を見てあります。 正直、技術屋に言わせれば、施工不良や、耐震偽装に比べれば 加水問題はたいした問題ではないです。 よく加水していると間違われるのは、打設後の生コン車が現場で、 洗っているからです、早く洗わないと中で固まってしまいますからね。 先のレスで述べた、構造に関してチェックが厳しいというのは、 当然、生コンの管理も含まれていますよ。 生コンは構造材料でしょ。 もう一つおまけですが、建築系で使用する生コンは昔は 最初から、シャビシャビでした、今更加水を気にしてどうするの てぐらいです。 私は土木なので、いつ頃から変わったのかは知りませんが。 |
93:
匿名さん
[2007-03-03 10:16:00]
そうですね、中古のほうがいいって言う人の根拠が分からない。
|
94:
入居予定さん
[2007-03-03 16:12:00]
92です。
念のため断っておきますが、昔の建築のシャビシャビ生コンでも 必要強度は確保されていたはずですよ。 畑が違うので断言は出来ませんが。 |
95:
匿名きん
[2007-03-03 19:05:00]
中古は所詮中古です。
古ければ古いほど天井が梁だらけで圧迫感がすごいよ、 サッシもへなへなでデザインもダサダサ トイレも狭く、配管内はくさくさのぼろぼろ。 |
96:
匿名さん
[2007-03-03 19:41:00]
|
97:
匿名さん
[2007-03-06 12:35:00]
2年くらい前をピークに仕様は明らかに落ちてますな
|
98:
匿名さん
[2007-03-06 19:34:00]
上がってますけど。
|
99:
匿名さん
[2007-03-06 19:55:00]
|
100:
匿名さん
[2007-03-06 23:30:00]
じゃ〜逆も証明して
|
101:
匿名はん
[2007-03-07 23:53:00]
数年前と同じ価格なら仕様が上がっているわけないじゃん。
そんなことしたらデベの利益なくなるでしょ。 |
マンションに限らず買い物の基本です。
誰もコンクリートの良さで選んでいるわけでない(爆笑)。