三井不動産レジデンシャル株式会社の中古マンション・キャンセル住戸「【中古情報】GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. 【中古情報】GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2018-10-14 13:05:15
 削除依頼 投稿する

竣工1年を迎えたGLOBAL FRONT TOWERの中古物件についての情報交換を行うためのスレッドです。

【物件概要】
竣工:2015年9月
所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通: JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩10分 、JR山手線京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅 徒歩11分 、都営浅草線・都営三田線「三田」駅 徒歩10分
都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅 徒歩14分 、新交通ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~120.11平米
売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物、伊藤忠商事、伊藤忠都市開発 、清水建設
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588093/
価格表:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548747/
見学記:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539894/
プレスリリース:http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0617/download/sumai...

[スレ作成日時]2016-11-05 03:31:15

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

【中古情報】GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)

640: 匿名さん 
[2017-03-20 15:37:14]
結局、GFT住人が狼狽えて自爆投稿しているだけですよ。
他所様の物件の誹謗中傷はやめましょう。
641: 匿名さん 
[2017-03-20 20:28:35]
>この辺りの全てのネガコメントは、同一人物が名前をすり替えているだけ。

それに対して必死に火消ししてるポジも同一人物だと思うけど 笑
642: 匿名さん  
[2017-03-20 20:45:16]
>>624
もとの価格はこんな感じですね。

60J 6F 5,930万円 坪単価303万円 北角 2LDK 64.62㎡
70A 11F 6,230万円 坪単価314万円 北角 2LDK 65.56㎡
70A 9F 6,220万円 坪単価314万円 北角 2LDK 65.56㎡
643: 匿名さん 
[2017-03-20 21:47:32]
>>619 匿名さん
え?本当。またポジさん嘘ついてる。
ハザードマップでは、内陸どころか、
GFT敷地は何とか黄色の芝浦港南平均レベルなものの隣接エリア一帯は
芝浦港南でも最悪レベルの真っ赤な地域。
https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/ekijyouka...

さらに、津波の浸水時も芝浦港南エリア全体でも一帯はダントツ最悪レベルの浸水区域。
https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/tsunamiha...

あと隣接地域の地盤沈下も下記の通りの事実
http://mirai-report.com/blog-entry-36.html

本当に無理ポジ住民は嘘ばかりですねぇ。
しかも坪単価まで高めに嘘とは…。
644: 匿名さん 
[2017-03-20 21:50:52]
中古検討の 皆さんはこう言う公的なものを含めた客観的な事実で判断した方が良いですよ。
645: 匿名さん 
[2017-03-20 23:27:55]
見る人が見ればわかると思うけどね。

アイランドは耐震、築10年、周辺綺麗、大規模スーパー、部屋によるが眺望良し。

GFTは免震、新築、周辺綺麗になったがアイランドに劣る、周辺スーパーたくさんあるが大規模ではない、部屋によるがレインボーと東京タワー眺望は最強。

あとは部屋による。
646: 匿名さん 
[2017-03-21 00:01:15]
>>643 匿名さん
地盤沈下の件、ありがとうございました。
この記事は読んだことがあったので安心しました。
ハザードマップに関しても説明会の時に聞いているので承知しています。
芝浦一帯は赤が多いけどGFTの部分だけ黄色だという話でした。
(周囲より地盤がましだから変電所が置かれているということなのかもしれませんが)
647: 匿名さん 
[2017-03-21 02:37:28]
>>624
GFTの中古でこの一年で最安値で出た部屋の画像を永久保存しているネガさん。この物件もう売ってませんけど、あと10年くらい使うつもりなのかな。

一番信頼性があるレインズでここ四半期の成約値が低層中心にも関わらず396、最低でも366という事実が出たら気に食わなかったようで、GFTの評価が最安になっている怪しげなウェブサイトをわざわざ探して、今度は376だったねとネガる。不動産サイトなんてどこもいい加減すぎて95%くらいが信用できないデータ、信用できるのはレインズとその手のサイトで一番閲覧数が多い老舗の住まいサーフィン程度。というかレインズデータ以上に事実を物語るものはない。
648: 匿名さん 
[2017-03-21 04:11:56]
三井が3ヶ月間の平均366って書いてるんだけどねぇ。
画像も貼ってある。
三井系列すら信用できないのかね。
649: 匿名さん 
[2017-03-21 05:10:03]
>648
そのデータは直近四半期のものではないですよね。なんでこの1年で一番安い部屋だけ売れた四半期のを恣意的に乗せるのかな??レインズのデータは直近四半期のデータでサンプルサイズも大きい。どちらが今の相場を反映し、信頼性があるかは明らかだと思うけどね。

なんでそんな無茶ぶりしてまでネガするのか理解に苦しむ。そんなネガキャンを2年くらい熱心にやってらっしゃるけれど、他にやることないんですか?
650: 匿名さん 
[2017-03-21 05:20:34]
港区が多額を費やして作ったこの揺れやすさマップは区内の詳細な地盤を反映したマップ。地盤によって全部で7段階のランキングを作っている。港区湾岸の主なマンションの数値は以下のとおり。

数字が小さいほど揺れにくく地盤が強い。
1(真緑) 元麻布ヒルズ(元麻布1)

2(緑) シティタワー高輪(1)

3(薄緑)PC虎ノ門愛石タワー(虎ノ門3)ザレジデンス三田(三田2)シティタワー麻布十番(三田1)PC麻布十番(三田1)グランドメゾン白金の社(白金6)白金タワー(白金1)高輪タワーレジデンス(高輪1)ツインパークス(東新橋1)PC浜離宮(浜松町1)プラウド芝公園(芝2)GFT(芝浦1)

4(黄)
カテリーナ三田(芝)、CMT(芝浦4)

5(肌色)
品川タワーレジデンス(高輪3)品川Vタワー(港南2)グローヴ(芝浦4)ケープ(芝浦4)タワーズ台場(台場2)シティータワー品川(港南3)

6(オレンジ)
コスモポリス(港南3)WCT(港南4)

7(赤) なし

港区公式ハザードマップの通り、港区湾岸で上から3番目に固い薄緑に立地しているタワマンはGFTとツインパークスだけ。

港区山手線内陸のマンションは大抵がランク3でGFTと同等の地盤評価。線内でもランク4以下の地域は結構ある。高輪は地盤が良いと言われているが実際に地盤がいいのは1、2丁目で3、4丁目は芝浦1丁目より全体的に悪い。芝浦1丁目はほぼ’全域でランク3、一部の悪い場所でも4。

港南のタワマンは全体的に芝浦より地盤が悪い。港区で一番地盤が悪い場所に建っているタワマンはランク6にあるコスモポリスとWCT。

区内の山手線内陸マンションでもGFTより立地が悪いところは結構あるし、ほとんどがGFTと同ランクのランク3。どうみても地盤は悪くない。
港区が多額を費やして作ったこの揺れやすさ...
651: 匿名さん 
[2017-03-21 05:33:02]
643が「GFT敷地は何とか黄色の芝浦港南平均レベルなものの隣接エリア一帯は芝浦港南でも最悪レベルの真っ赤な地域」といっているが港区公式の液状化マップ見る限り、芝浦港南のタワマンは、Vタワー、WCT、アイランド、CMTはすべて三段階で最低評価の赤ですよ。つまり芝浦港南平均レベルはどう判断しても赤でしょ。GFTは真ん中評価の黄色ね。港南芝浦の代表的タワマンで一番液状化リスクが少ない敷地ということなんですけど。線内内陸だって40%くらいが黄色で同じ評価だし、埋め立て地にしては優秀。
652: 匿名さん 
[2017-03-21 09:22:02]
ここをみると、ネガの異常な敵意と嫉妬、執着がものすごいね。はたからみてもおかしいレベル。
なんでこんな根深いネガを生み出したんだろう?抽選に落ちたか、前の人が書いてたように規約違反で追い出された住人か…
いずれにしても物凄い憎しみを感じて怖いですね
653: 匿名さん 
[2017-03-21 09:47:44]
ここは埋め立て地といっても、内陸と橋じゃなくて陸地で繋がってるから、そう言う意味でもリスクは低いと思うよ。
いくらマンションが建っているところが安全でも、そこから出入りできなくちゃ意味が無いしね。
内陸部よりはGFTの周辺の復旧が後回しにされることはあるかもしれないけど、それでも第一京浜から歩いてすぐだしね。
654: 匿名さん 
[2017-03-21 12:07:57]
平均価格が坪366のマンションのことを、最低成約価格が坪366と言うのはさすがにダメでしょう。
坪340台で売り出されている部屋の情報もいくつも出ているし、三井の直近のレポートには2016年12月に坪352万で売れたという情報がはっきり書いてある。
曰く、坪450超が1件、残り5件の平均が坪363万。
年間で十数件しかREINSに登録されない物件で、半年分で6件あるデータの重みはわかるでしょう。
ちなみに、坪340台の4件の部屋は既に成約していますよ。
REINS不掲載ですが、これを上記三井のデータに加えると計10件になる。
坪450超1件と、平均356の9件。
これがGFTで実際に取引されている相場です。

勘違いしていただきたくないのですが、以上の内容はネガでもなんでもない単なる事実ですよ。
この掲示板は中古情報について語る掲示板ですから、事実をベースにした投稿をお願いします。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
平均価格が坪366のマンションのことを、...
655: 匿名さん 
[2017-03-21 12:50:22]
>>654 匿名さん
だから、なんで10〜12月のレポートだけをだすのかな?そのレポートを毎四半期とってるなら、その前の四半期は坪400、その前は420平均だったのもご存知ですよね?で、次のレポートは四月に届きますが、その平均はレインズをみると397ということです。あなたこそ低層しか売れなかった唯一の四半期のデータを全体平均に見せるなど、事実に則さない書き込みをしてるのはなぜですか?
658: 匿名さん 
[2017-03-21 20:35:58]
最新の3か月の成約事例は7件、低層中心でも平均396。

グローバルフロントタワーのレインズで記録されたこの昨年3月から今年2月までの直近1年の成約数は17件。昨年2月の引き渡し直後の成約は既に見れません。詳細は以下になります。

△沿線 △最寄り駅 △駅からの距離 所在 単価 (万円/m²) 専有面積 間取り 築年 成約時期 用途地域
1 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 111万円 60~80m² 2LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
2 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 112万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
3 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 114万円 60~80m² 2SLDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
4 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 115万円 60~80m² 3SLDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
5 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 116万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 -
6 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 116万円 80~100m² 3LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
7 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 116万円 80~100m² 3LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
8 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 117万円 60~80m² 1LDK 2014年から2015年 2016年6月~2016年8月 準工業
9 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 120万円 40~60m² 1LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
10 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 121万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
11 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 123万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
12 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 124万円 40~60m² 1LD 2014年から2015年 2016年6月~2016年8月 準工業
13 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 126万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
14 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 128万円 60~80m² 2LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
15 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 129万円 80~100m² 2LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
16 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 136万円 60~80m² 3LDK 2015年から2016年 2016年3月~2016年5月 準工業
17 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 136万円 80~100m² 2LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業

上記の内、昨年12月から今年2月までの直近3ヶ月の成約数は7件で1番成約が多い四半期となりました。直近成約7件の坪単価は366、376、382、382、416、422、426で平均は396となっています。部屋の内訳は15階以下部屋が4件、16階以上の部屋が3件。過去に坪450以上が成約相場になっている中層以上の角部屋と東の中住戸は12月から2月の四半期で成約はありませんでした。ようやく竣工から1年で中古の値段が安定し、都心部全体でも中古取引が活発化してきたため成約数が増えているようです。直近四半期も引き続き売りの割りが多い低層階の成約が過半数にもかかわらず、平均396、低層の最低成約値でも366ですから、引き続き湾岸内ではツインパークスに次ぐ評価。

[一部テキストを削除いたしました 管理担当]
663: 匿名さん 
[2017-03-21 23:23:26]
[No.660~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
664: 匿名さん 
[2017-03-21 23:49:35]
規模のわりに中古の取引数が少ないから価格が安定しないように感じるかもね。
ただ、引き渡しから一年ちょっとなんだから、中古の流通が少なくて当たり前だと思うけど。
2、3年経って実需の売り買いが増えれば相場も評価も安定してくるんじゃない?
665: 匿名さん 
[2017-03-22 00:38:48]
>>664
だろうな。今の新築未入居じゃなく3-4年たって入居使用済みの立派な中古物件になって、且つ年間数十戸の取引事例が豊富に出てくると相場も固まってくるだろう。それでも相場を維持してたら大したもんだ。
666: 匿名さん 
[2017-03-22 00:40:45]
低層〜中層のスリット角部屋4部屋が、軒並み坪340台で売り出された件についてはどうお考えですか?
売りに出やすい11階以下が坪340以下の価値しかないとなると、今後も平均成約価格は低値で安定しそうですが。。。
667: 匿名さん 
[2017-03-22 02:00:21]
う〜〜ん、なんだか感情的な書き込みが多いですね。情報を冷静に整理してみましょうか。

誰でも捏造できるデータではなく、多くの湾岸物件オーナーのもとに届き、容易に確認できる三井のレポートを用います。

3ヶ月おきに送られてくるレポートなので、現時点で最新のレポートは2016年10〜12月の情報についてまとめられたものになります(添付画像)。
次のレポートは2017年1〜3月分になるため、4月中旬から下旬になればどなたかがアップしてくださることでしょう。
GFTについて有利・不利という視点でこのレポートを選んだわけでは全くないということを、どうかご理解ください。

さて、内容について見てみましょう。

> 前期は「GLOBAL FRONT TOWER」において1件確認された@450万円超の取引が、今期は確認されませんでした。「GLOBAL FRONT TOWER」の取引については、3件・平均成約単価@366万円(前期3件・@389万円)となっています。

ここからわかるのは、

1) 2016年10〜12月に三井で把握している成約は3件で、平均坪単価は366万円(このうち1件は北西向きの部屋で2016年12月に坪352万円で成約していることが表からわかる)。

2) 2016年7〜9月に三井で把握している成約も3件で、平均坪単価は389万円。このうち1件は450万円超とあるので、残り2件の平均坪単価は358万円以下と計算できる。

3) 以上1)および2)より、2016年7〜12月の半年間で、三井が把握している成約は6件あり、1件が450万円超、残りの5件の平均坪単価は363万円以下。

ということです。

つまり、2016年下半期半年間の成約をまとめると、

450万円超の成約は1件、残りは5件で平均坪単価360万円程度

となります。450万円超の部屋は外れ値と言ってよく、頻繁に売り買いされる部屋の平均坪単価は360万程度と考えてよいでしょう。

以上、どこか論理的に間違っている部分があれば、どうぞバシバシご指摘ください。
う〜〜ん、なんだか感情的な書き込みが多い...
668: 匿名さん 
[2017-03-22 06:00:14]
>667
また同じことやってるよw

なんでレインズで12月から2月の成約が7件もあってそれを見ればいいものを、10-12月という一番安い物件が売れた四半期のデータを恣意的に何度も張り付けのかしらw

虚偽や嘘、恣意的な部分データなどで必死に坪330くらいに下げたがる理由は何???たかが坪400程度でそんなに必死にネガつづけるって、よっぽど自宅マンションが安いんでしょうけど。

とにかく以下のレインズのデータに反論してみなよ。これが最新成約データなんだけどさ。

グローバルフロントタワーのレインズで記録されたこの昨年3月から今年2月までの直近1年の成約数は17件。昨年2月の引き渡し直後の成約は既に見れません。詳細は以下になります。

△沿線 △最寄り駅 △駅からの距離 所在 単価 (万円/m²) 専有面積 間取り 築年 成約時期 用途地域
1 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 111万円 60~80m² 2LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
2 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 112万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
3 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 114万円 60~80m² 2SLDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
4 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 115万円 60~80m² 3SLDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
5 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 116万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 -
6 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 116万円 80~100m² 3LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
7 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 116万円 80~100m² 3LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
8 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 117万円 60~80m² 1LDK 2014年から2015年 2016年6月~2016年8月 準工業
9 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 120万円 40~60m² 1LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
10 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 121万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
11 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 123万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
12 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 124万円 40~60m² 1LD 2014年から2015年 2016年6月~2016年8月 準工業
13 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 126万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
14 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 128万円 60~80m² 2LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
15 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 129万円 80~100m² 2LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
16 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 136万円 60~80m² 3LDK 2015年から2016年 2016年3月~2016年5月 準工業
17 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 136万円 80~100m² 2LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業

上記の内、昨年12月から今年2月までの直近3ヶ月の成約数は7件で1番成約が多い四半期となりました。直近成約7件の坪単価は366、376、382、382、416、422、426で平均は396となっています。部屋の内訳は15階以下部屋が4件、16階以上の部屋が3件。過去に坪450以上が成約相場になっている中層以上の角部屋と東の中住戸は12月から2月の四半期で成約はありませんでした。ようやく竣工から1年で中古の値段が安定し、都心部全体でも中古取引が活発化してきたため成約数が増えているようです。直近四半期も引き続き売りの割りが多い低層階の成約が過半数にもかかわらず、平均396、低層の最低成約値でも366ですから、引き続き湾岸内ではツインパークスに次ぐ評価。
670: 匿名さん 
[2017-03-22 11:27:47]
要は、安く売れた場合はREINSに登録しないことが多い、というだけのことでしょ。
2016年12月に坪352万で売れた情報とか、三井で把握している成約情報がREINSには全然載ってない。

GFT住人による都合の良いコピペと、三井が責任を持って出すレポートの、どちらが信頼できるか。
GFT住人は三井が敢えて安い成約情報だけ載せてるとでも言うのかね。
671: 匿名さん 
[2017-03-22 19:45:12]
>>670 匿名さん
レインズに載せないのは安く成約したからじゃないんだけどね。じゃあ最新の1-3の三井のデータを貼れば納得するわけね。4月の二週には貼れると思うから、そこで本当に360平均だったら謝るよ。そこで396超えてたら訂正してくださいね?
672: 匿名さん 
[2017-03-22 21:59:30]
>>667
あなたの説明が一番納得感が高いですね。感情的な無理ポジは価格が下落傾向にあるという可能性があるという触れられたくないことに触れられたので、それを認めたくなくて頭に血が上っているだけでしょう。いくら高層を@450で売り出そうが、売れなければ意味がない。多く成約している価格帯が今の物件評価ということですね。
673: 匿名さん 
[2017-03-22 22:20:05]
レインズに載ってないデータはそれだけでなくて坪500前後で成約した通常階の数件やプレミア階の成約例も載っていませんよw

あなたの理論でいくとレインズは高めにでるという一般論と逆を提唱しているわけね。この物件の価値をネガしたいしたい一心で何でもありって感じですね。そうすると、WCTなんかは最近レインズで坪290くらいのようですから同様に坪50程度は低いはずで実際は240程度という解釈でよろしいですね。
674: 匿名さん 
[2017-03-22 22:43:02]
>>673 匿名さん

まー、無理ネガの論理が破綻しているのは端からみても明らか。気持ちは分かるがそんなに熱くなりなさんな。軽く受け流せばよい。
無理ネガのマンションがどこか興味もないが、価格急降下中でここが気になって仕方がないのだろう。もっと暖かい気持ちで相手してやってください。
675: 匿名さん 
[2017-03-22 23:14:27]
>>673 匿名さん
坪500で売れた部屋が数件あったんですね。それはすごい!
676: 匿名さん 
[2017-03-22 23:36:04]
>>673
なぜ唐突にWCT? 同じ駅遠でもメジャーな品川とマイナーな田町であるうえに
マンションの規模、知名度などでは勝てないから?よっぽど意識してるんだなwww
677: 匿名さん 
[2017-03-23 01:03:42]
>>674 匿名さん

その通り、価格急降下中のここは注目度高いからな。
680: 匿名さん 
[2017-03-23 01:36:45]
>672さん

ありがとうございます。

中立な視点で事実のみを書いたつもりですので、そう仰っていただけると嬉しいです。

>667に書きましたが、三井の直近のレポート2つを合わせてわかるのは、2016年7月〜12月の半年間でのGFTの相場は360万程度ということです。

それが2017年1月〜3月期で上昇しているのか、横ばいなのか、はたまた下落傾向にあるのかは、4月に出される三井のレポートを待とうと思います。

三井のレポートはREINSに載っていない情報も掲載しているため、貴重な資料として重宝しています。
682: 匿名さん 
[2017-03-23 02:08:06]
>>680 匿名さん

しっかりと直近の市況を見ておられると思います。三井はレインズなどの資料を全て見て会報に載せてますから、高額の成約事例が載ってないというのは無理があるでしょうね。むしろ高額の事例は積極的に載せるはずです。私も違う三井のマンションに住んでますので、三井系の成約情報はいろいろ見てますが、どこもここ半年くらいは相場はピークアウトして緩やかにですが下落に転じた感じがありますね。
GFTについては坪360前後だと買いが入りますが、それ以上の価格では実需層には高過ぎますし、投資用としても投資利回りも悪くなるので滅多に成約しないというのが実情だと思います。
私も次回のレポートを待ちたいと思います。
683: 匿名さん 
[2017-03-23 02:19:19]
ちなみに芝浦周辺では坪300-330万くらいの中古は割と活発に売買されていますね。新築が高騰しているので実需購入者は新築を諦めて中古を物色する人も多いようです。そのレベルを超えると、極端に成約事例が少ないです。やはり、一般的な予算としては坪330万あたりが限界なんでしょうね。
689: 匿名さん 
[2017-03-23 03:47:53]
[No.656~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
690: 匿名さん 
[2017-03-23 06:07:23]
GFT無理ポジさんの赤っ恥ですね。やはり平均坪360万でした。

[一部テキストを削除いたしました 管理担当]
691: 匿名さん 
[2017-03-23 06:14:09]
>>650 匿名さん
あ、唯一まともな揺れやすさマップのみピックアップして無理ポジですねw
液状化マップ、津波浸水では芝浦港南平均〜最悪レベルですよ…本当に残念。
692: 匿名さん 
[2017-03-23 09:05:11]
686の三井レポートが一番信用できる情報。レインズ確認したが687の一覧は確かに689の言う通りインプレストの事例がかなり含まれてる。
GFTの成約事例は三井のレポートに載っている通りだ。
693: 匿名さん 
[2017-03-23 23:09:52]
あれ?、形勢が悪くなったせいか、急に静かになったね、GFTポジさん 笑
694: 匿名さん 
[2017-03-23 23:35:59]
芝浦って再開発もあるし魅力的ではあるんだけど、湾岸でも一番、土地が低くて
浸水リスクは高いのが懸念点です。
芝浦って再開発もあるし魅力的ではあるんだ...
695: 匿名さん 
[2017-03-24 00:02:29]
>>693

とりあえず、他の投稿者を攻撃したり馬鹿にするような物言いは不快なので、さきほど削除依頼を出しておきました。
696: 匿名さん 
[2017-03-24 00:10:47]
ネガがくだらなすぎて、反論好きにもならんが一応言っておくと。私は業者レインズをみていますが、上記17件のうちエアレジデンスの成約事例はゼロ件。ただ、エアレジデンスは完売まで竣工後2年弱かかった物件で、総戸数もわずか100戸程度なので売り出しが極端に少ない。昨年ようやく1件の成約事例がでましたが、それはレインズには載っていません。この周辺の中古事例を見ている人なら良く知っていることかと思います。
697: 匿名さん 
[2017-03-24 00:31:41]
>>あ、唯一まともな揺れやすさマップのみピックアップして無理ポジですねw 液状化マップ、津波浸水では芝浦港南平均〜最悪レベルですよ…本当に残念。

港区の液状化ハザードマップによると湾岸周囲のタワマン敷地のリスクは以下ね。これ見る限り、芝浦港南の平均から最悪レベルはどうみてもハイリスクエリアですよね。GFTは芝浦港南のタワマンで唯一のミドルリスクと一番液状化しにくい敷地と評価されていますがwww埋め立て地なのにミドルリスクってかなり優秀だと思いますよ。実際にWCT目の前の敷地で液状化実績ありますし、このハザードマップの正確性はかなりのもの。ネガは自分で己の物件の墓穴を掘っている。

ハイリスク
 WCT(港南4は3.11で港区で唯一液状化)、グローブ、ケープ、CMT、パークタワー芝浦オーシャンウイング、インプレストタワー芝浦エアレジデンス、品川Vタワー、カテリーナ三田

ミドルリスク
 東京ツインパークス、パークコート浜離宮、プラウド芝公園、品川タワーレジデンス、GFT

ローリスク
 高輪ザレジデンス
698: 匿名さん 
[2017-03-24 00:39:05]
業者レインズ見てるなら2016年12月の坪352万の成約に言及しないのはなぜ?
699: 匿名さん 
[2017-03-24 00:41:53]
あと2016年11月の坪346万円の成約も完全無視してますよね。
何が「最低成約条件が366万」ですか。
嘘ばかり書いて、中古検討者を騙すのは悪質過ぎませんか。
700: 匿名さん 
[2017-03-24 00:50:54]
あくまで17件の成約例が記載されているレインズのデータより、直近でもない3件のデータの最安データにこだわる理由何?????wwww 別に北の超低層が352であろうが、366であろうがどうでもよくない??? 超低層はその値段でも今なら買えるよということだろ。まあその価格でも君の物件のプレミア物件買えると思いますけどね。坪100も離れていてそんなに嫉妬しても仕方ない。もうあきらめるレベルでしょ。住民層も検討層も全くレベルが別。
701: 匿名さん 
[2017-03-24 00:55:30]
ここはネガが書くほど安くも悪くもないし、ポジが書くほど高くも良くもない。
ツインパークスの次と言うには差が大きすぎるし、WTCと比べても逆に差が大きい。
702: 匿名さん 
[2017-03-24 00:58:49]
GFT住人さん、悪びれもせず虚偽の書き込みを続けるのはいい加減やめなさい。
GFTに価値があると騙されて高値づかみする被害者が出たら、どうやって責任を取るんですか。

自分は手元に三井のレポートが最新1年分(4期分・計16件)ありますが、GFTの成約相場は急激に下がっていますよ。
あなたも手元に保管してあるでしょう?
4回のレポートに書かれているGFTの平均成約価格を順に並べて御覧なさい。
そして、現実を認めなさい。
703: 匿名さん 
[2017-03-24 00:59:58]
レインズに載せるのは、専任は義務だが一般は任意。なので全取引の価格が分かるわけではない、が常識。
704: 匿名さん 
[2017-03-24 01:09:36]
>GFT住人さん、悪びれもせず虚偽の書き込みを続けるのはいい加減やめなさい。
GFTに価値があると騙されて高値づかみする被害者が出たら、どうやって責任を取るんですか。 自分は手元に三井のレポートが最新1年分(4期分・計16件)ありますが、GFTの成約相場は急激に下がっていますよ。 あなたも手元に保管してあるでしょう? 4回のレポートに書かれているGFTの平均成約価格を順に並べて御覧なさい。 そして、現実を認めなさい。

ほうwレインズで17件の成約例が確認できるのにわざわざ16件の成約例、しかも階数を確認できないデータにしがみつくあなたは一体何??都心三区や湾岸の新築や中古の相場をみて、交通利便性がツインパの次点、地盤や液状化リスクが港区湾岸で一番良い場所、再開発計画においては都内タワマンで一番恵まれた土地にあるGFTがあなたの試算によると坪330なのね(笑)嫉妬と妬み、お気の毒です。
705: 匿名さん 
[2017-03-24 01:12:32]
三井のレポートによる、GFTの成約価格1年分の推移を調べてみました。
GFTに対する市場の評価が残酷なまでに低下している現実がはっきりわかります。
この1年で、412 → 400 → 389 → 366 ですからね。

■2016年1月〜2016年3月期
 平均成約価格:坪412万円、3件

■2016年4月〜2016年6月期
 平均成約価格:坪400万円、7件

■2016年7月〜2016年9月期
 平均成約価格:坪389万円、3件

■2016年10月〜2016年12月期
 平均成約価格:坪366万円、3件
706: 匿名さん 
[2017-03-24 01:13:50]
レインズ最新四半期の成約平均が低層が過半数にも関わらず396、ネット情報で一番信頼できる住まいサーフィンでも400以上の評価。それ以外に信頼できものないと思うけど。一番の最低成約値をあげて、それを平均としているあなたの無茶な主張を誰が信じるんねんw
707: 匿名さん 
[2017-03-24 01:15:14]
わずか3件の成約数。しかも全部低層なのにそれで四半期ごとの平均とるってあなた統計の知識ゼロでしょ。中学1年生の確立の教科書から勉強しなおしてください。
708: 匿名さん 
[2017-03-24 01:16:46]
何をネガろうが、レインズの最新四半期のデータはこれなのにこれにどう反論するんですか??

最新の3か月の成約事例は7件、低層中心でも平均396。

グローバルフロントタワーのレインズで記録されたこの昨年3月から今年2月までの直近1年の成約数は17件。昨年2月の引き渡し直後の成約は既に見れません。詳細は以下になります。

△沿線 △最寄り駅 △駅からの距離 所在 単価 (万円/m²) 専有面積 間取り 築年 成約時期 用途地域
1 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 111万円 60~80m² 2LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
2 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 112万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
3 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 114万円 60~80m² 2SLDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
4 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 115万円 60~80m² 3SLDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
5 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 116万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 -
6 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 116万円 80~100m² 3LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
7 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 116万円 80~100m² 3LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
8 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 117万円 60~80m² 1LDK 2014年から2015年 2016年6月~2016年8月 準工業
9 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 120万円 40~60m² 1LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
10 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 121万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
11 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 123万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
12 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 124万円 40~60m² 1LD 2014年から2015年 2016年6月~2016年8月 準工業
13 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 126万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
14 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 128万円 60~80m² 2LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
15 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 129万円 80~100m² 2LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
16 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 136万円 60~80m² 3LDK 2015年から2016年 2016年3月~2016年5月 準工業
17 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 136万円 80~100m² 2LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業

上記の内、昨年12月から今年2月までの直近3ヶ月の成約数は7件で1番成約が多い四半期となりました。直近成約7件の坪単価は366、376、382、382、416、422、426で平均は396となっています。部屋の内訳は15階以下部屋が4件、16階以上の部屋が3件。過去に坪450以上が成約相場になっている中層以上の角部屋と東の中住戸は12月から2月の四半期で成約はありませんでした。ようやく竣工から1年で中古の値段が安定し、都心部全体でも中古取引が活発化してきたため成約数が増えているようです。直近四半期も引き続き売りの割りが多い低層階の成約が過半数にもかかわらず、平均396、低層の最低成約値でも366ですから、引き続き湾岸内ではツインパークスに次ぐ評価。
709: 匿名さん 
[2017-03-24 01:19:39]
GFT住民さん、現実を見ましょう。
2016年6月までに売り逃げることができなかったあなたの責任…もう手遅れなんですよ。
犠牲者を増やそうと掲示板で嘘ばかり書いて自分まで偽るのはやめましょう。

ここは冷静に中古情報の推移や現状について語り合う掲示板です。
過去の栄光に引きずられた妄想はもういいんですよ。

GFT住民さん、現実を見ましょう。201...
710: 匿名さん 
[2017-03-24 01:20:12]
>>705
そのデータは10月から12月の3件は超低層の3件の成約しかなかったから、見た目上下落してるようには見えるわなw

ただ、どの階数か、方角か、角部屋かなどをみず、さらにわずか3件の事例だけで四半期ごとの推移を語るとか統計学というレベルどころか、小学生高学年の算数からやり直した方がいいと思いますよ。ネガるにもレベルが低すぎる。
711: 匿名さん 
[2017-03-24 01:21:50]
ネガってなんでここまで必死なんだろ。。。w

たかが坪400程度でここまでの嫉妬って。。。あんたの物件も適切な時期に利益確定して他の湾岸なり線内の物件に買い替えておけばこれほど悪化しなかったろうに。
712: 匿名さん 
[2017-03-24 01:33:29]
三井の最新レポートを含む4つのレポートで、2016年の1年間、計16件の取引価格がわかる。
この1年で、GFTの平均坪単価は 412 → 400 → 389 → 366 と急激に低下している。

https://farm3.static.flickr.com/2861/33224697880_a0cbe6e5ee_o.jpg

はっきりとGFTの成約価格とわかる情報が16件分以上載っている資料をお持ちの方は、どうぞ画像をアップしてください。

■2016年1月〜2016年3月期
 平均成約価格:坪412万円、3件

■2016年4月〜2016年6月期
 平均成約価格:坪400万円、7件

■2016年7月〜2016年9月期
 平均成約価格:坪389万円、3件

■2016年10月〜2016年12月期
 平均成約価格:坪366万円、3件
三井の最新レポートを含む4つのレポートで...
713: 匿名さん 
[2017-03-24 01:38:30]
>>712
3件ごとの成約でグラフw楽しいかい?じゃあ、より成約数が多く、より最新のデータが含まれデータ的信頼性が高いレインズのこのデータ使ってグラフ作ってみな。君の期待する曲線は得られないけどねw

△沿線 △最寄り駅 △駅からの距離 所在 単価 (万円/m²) 専有面積 間取り 築年 成約時期 用途地域
1 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 111万円 60~80m² 2LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
2 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 112万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
3 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 114万円 60~80m² 2SLDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
4 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 115万円 60~80m² 3SLDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
5 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 116万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 -
6 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 116万円 80~100m² 3LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
7 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 116万円 80~100m² 3LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
8 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 117万円 60~80m² 1LDK 2014年から2015年 2016年6月~2016年8月 準工業
9 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 120万円 40~60m² 1LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
10 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 121万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
11 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 123万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
12 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 124万円 40~60m² 1LD 2014年から2015年 2016年6月~2016年8月 準工業
13 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 126万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
14 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 128万円 60~80m² 2LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
15 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 129万円 80~100m² 2LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
16 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 136万円 60~80m² 3LDK 2015年から2016年 2016年3月~2016年5月 準工業
17 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 136万円 80~100m² 2LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
714: 匿名さん 
[2017-03-24 01:48:36]
GFTのデータ以外のノイズを多数含むものを載せても説得力皆無ですよ。
しかもノイズと合わせて17件分しかない。

三井が責任をもってすべてGFTの成約情報として公表している16件分のデータと、ノイズだらけの17件のデータ。
どちらが信憑性が高いか、さすがにわかりますよね?

GFTのデータ以外のノイズを多数含むもの...
715: 匿名さん 
[2017-03-24 01:52:45]
はっ???業者レインズみてますが、17件はすべてGFTの成約ですけど。無茶クチャですね。

ノイズって何??w ネガちゃん、芝浦でGFT以外に坪400以上で売れる物件を具体的に教えてくれ。
716: 匿名さん 
[2017-03-24 01:55:56]
ちなみに最新情報が出たレインズ17件でグラフ作るとこんなもの。9月から11月は超低層住戸3件しか売れなかったからこんなもの。12月から2月も低層が過半数であったが中層以上の成約もあり7件平均で396。
ちなみに最新情報が出たレインズ17件でグ...
717: 匿名さん 
[2017-03-24 01:58:24]
・2016年11月の坪346万円の成約
・2016年12月の坪352万円の成約
いずれもGFT住民が精神的支柱とするREINSには不掲載です。

三井は中立な立場からGFTの成約情報を公表、湾岸物件オーナー中心に広く情報を公開しています。
残酷なようですが、平均坪単価360程度というのが現時点でのグローバルフロントタワーの実力ですよ。
718: 匿名さん 
[2017-03-24 01:59:58]
ネガちゃんの嘘の数々

1.芝浦港南でもゆるゆるの最悪の地盤 ⇒ 実は山手線内内陸の平均値と同等の地盤で芝浦港南に限れば一番良い地盤。

2.芝浦港南でも最悪の液状化立地 ⇒ 実は芝浦港南エリアのタワマンで3段階評価唯一の真ん中評価で一番液状化リスクが低い立地。

3.成約相場は平均で330 ⇒ 最新レインズを見る限り、年間平均でも、直近四半期平均でも400前後の成約相場。

ネガさんは嘘ばっかりなんだよな。
719: 匿名さん 
[2017-03-24 02:01:59]
>GFT住民が精神的支柱とするREINSには不掲載です。

笑った。あんた、精神的支柱の使い方間違ってるよ。ちょっと吹いたわ。面白いこと言うね。しかしここまでストーカーレベルでGFT好きなら買えばいいじゃん。
720: 匿名さん 
[2017-03-24 02:08:06]
だから、専属専任媒介じゃなきゃREINSに登録する義務はないって言ってるでしょ。
安目の価格で売れたときにわざわざ登録するバカはいないよ。
不動産屋は売り主に対して高値で売れると嘯いて契約をゲットしたいから、相場が崩れて自らの商売に不利になるような情報をわざわざ登録するわけないでしょ。
「優良顧客とたくさん付き合いがあるんで、ウチなら高く売れますよ〜。400くらいなら十分狙えます。」とかなんとか言えば、情弱な売り主はすぐ契約してくれる。
あとは数ヶ月間干しておいて、派手に値下げして両手取引でめでたく終了。
こんなのいくらでもある話だよ。

実際、GFTは11階以下の角部屋中心に坪340万円台の成約がたくさんあった(最初の売り出し価格はもっと高かったんだよ)けど、REINSには1つも登録されていない。
そのうちの一部、三井のリハウス経由で売れたものについては、三井のレポートに含まれている。
721: 匿名さん 
[2017-03-24 02:11:12]
ネガは何も嘘ついてないでしょ。
三井のレポートに書いてあることをただ整理してるだけで、何ら新しい情報を生み出していない。
それを嘘というなら、三井に言えばいい。

GFTの成約価格が下がっていることは、ネガでもポジでもなく、三井のレポートにすべて書いてある。

GFT住人は三井が嘘つきだと言いたいわけ?
三井の1年分、16件の成約データが嘘だと言いたいわけ?
三井が12月に352万円で成約したと書いている情報が嘘だと言いたいわけ?
722: 匿名さん 
[2017-03-24 02:14:47]
あのさ、普通階で495とか472で売れたやつとかもレインズには載せられていないのよ。別に安いやつだけ乗らないわけではなくて、普通媒介で売られたものは高いものも、’普通のものも、安いものも、売れられていない。

そして低層階の角部屋中心に340台で成約がたくさんあったというのは嘘、レインズ漏れしてる低層角部屋は1件しかない。君がいかに嘘ばっかり言っているか、業者情報見れる私には筒抜けで滑稽でしかない。
723: 匿名さん 
[2017-03-24 02:15:49]
これのどこが嘘行ってないんだよ???www

すべて一から証拠だしみ、坪300未満のネガちゃん。

ネガちゃんの嘘の数々

1.芝浦港南でもゆるゆるの最悪の地盤 ⇒ 実は山手線内内陸の平均値と同等の地盤で芝浦港南に限れば一番良い地盤。

2.芝浦港南でも最悪の液状化立地 ⇒ 実は芝浦港南エリアのタワマンで3段階評価唯一の真ん中評価で一番液状化リスクが低い立地。

3.成約相場は平均で330 ⇒ 最新レインズを見る限り、年間平均でも、直近四半期平均でも400前後の成約相場。

ネガさんは嘘ばっかりなんだよな。
724: 匿名さん 
[2017-03-24 02:22:41]
ほらこれみて、どこがGFT敷地の地盤がゆるゆるで芝浦港南エリアで最悪レベルなんですか?どうみても芝浦港南タワマン唯一のレベル3で湾岸では最強、線内内陸の平均値の地盤なんですけど。

by 匿名さん 2017-03-21 05:20:34 投稿する 削除依頼
港区が多額を費やして作ったこの揺れやすさマップは区内の詳細な地盤を反映したマップ。地盤によって全部で7段階のランキングを作っている。港区湾岸の主なマンションの数値は以下のとおり。

数字が小さいほど揺れにくく地盤が強い。
1(真緑) 元麻布ヒルズ(元麻布1)

2(緑) シティタワー高輪(1)

3(薄緑)PC虎ノ門愛石タワー(虎ノ門3)ザレジデンス三田(三田2)シティタワー麻布十番(三田1)PC麻布十番(三田1)グランドメゾン白金の社(白金6)白金タワー(白金1)高輪タワーレジデンス(高輪1)ツインパークス(東新橋1)PC浜離宮(浜松町1)プラウド芝公園(芝2)GFT(芝浦1)

4(黄)
カテリーナ三田(芝)、CMT(芝浦4)

5(肌色)
品川タワーレジデンス(高輪3)品川Vタワー(港南2)グローヴ(芝浦4)ケープ(芝浦4)タワーズ台場(台場2)シティータワー品川(港南3)

6(オレンジ)
コスモポリス(港南3)WCT(港南4)

7(赤) なし
ほらこれみて、どこがGFT敷地の地盤がゆ...
725: 匿名さん 
[2017-03-24 02:26:55]
掲示板でも当時話題になったから、売り出し価格で坪340万円台の部屋がたくさんあったの知ってるでしょ?
まさか、これらが全部売り出し価格より高く売れたとでも思ってる?

64.62平米、6870万円(坪単価351万円)
65.56平米、6880万円(坪単価347万円)
65.56平米、6900万円(坪単価348万円)

掲示板でも当時話題になったから、売り出し...
726: 匿名さん 
[2017-03-24 02:30:26]
11階の北向きスリット角部屋が売り出し価格で坪347万円なんだよ?

11階は「超低層」なの?
「スリット角部屋」は最も条件の悪い部屋なの?

じゃあGFTは超低層、条件の悪い部屋だらけ?
だから坪単価が低いってこと?
11階の北向きスリット角部屋が売り出し価...
727: 匿名さん 
[2017-03-24 02:36:17]
まぁなんだ、業者情報を見ることができる三井が、3ヶ月おきにREINSのデータをまとめてレポートを出しているのが最も信頼できるわけよ。

GFT住人さんたちは悔しいだろうけど、実際に成約価格が回復してきてるんなら次の三井のレポートには反映されるだろうから、4月まで冷静に待つことだ。

冷静に待てないとしたら、それはGFTの価値に自信が無いことの裏返しになる。

必死で無意味なコピペを繰り返せば繰り返すほど、GFTの中古検討者には胡散臭く映る。

もうちょっと頭を使った方がいい。

まさか、ポジのふりをしたネガじゃないよな?(笑)
まぁなんだ、業者情報を見ることができる三...
728: 匿名さん 
[2017-03-24 06:19:57]
どうみても嘘ばっかりだけどねえ

ネガちゃんの嘘の数々

1.芝浦港南でもゆるゆるの最悪の地盤 ⇒ 実は山手線内内陸の平均値と同等の地盤で芝浦港南に限れば一番良い地盤。

2.芝浦港南でも最悪の液状化立地 ⇒ 実は芝浦港南エリアのタワマンで3段階評価唯一の真ん中評価で一番液状化リスクが低い立地。

3.成約相場は平均で330 ⇒ 最新レインズを見る限り、年間平均でも、直近四半期平均でも400前後の成約相場。

ネガさんは嘘ばっかりなんだよな。
729: 匿名さん 
[2017-03-24 06:22:29]
地盤も芝浦港南エリアでは最強の地盤。埋め立て地なのに内陸の平均的強度なんだなあ。

港区が多額を費やして作ったこの揺れやすさマップは区内の詳細な地盤を反映したマップ。地盤によって全部で7段階のランキングを作っている。港区湾岸の主なマンションの数値は以下のとおり。

数字が小さいほど揺れにくく地盤が強い。
1(真緑) 元麻布ヒルズ(元麻布1)

2(緑) シティタワー高輪(1)

3(薄緑)PC虎ノ門愛石タワー(虎ノ門3)ザレジデンス三田(三田2)シティタワー麻布十番(三田1)PC麻布十番(三田1)グランドメゾン白金の社(白金6)白金タワー(白金1)高輪タワーレジデンス(高輪1)ツインパークス(東新橋1)PC浜離宮(浜松町1)プラウド芝公園(芝2)GFT(芝浦1)

4(黄)
カテリーナ三田(芝)、CMT(芝浦4)

5(肌色)
品川タワーレジデンス(高輪3)品川Vタワー(港南2)グローヴ(芝浦4)ケープ(芝浦4)タワーズ台場(台場2)シティータワー品川(港南3)

6(オレンジ)
コスモポリス(港南3)WCT(港南4)

7(赤) なし
地盤も芝浦港南エリアでは最強の地盤。埋め...
730: 匿名さん 
[2017-03-24 06:23:52]
液状化ハザードマップでも芝浦港南エリアのタワマンで唯一のミドルリスクだし。

港区の液状化ハザードマップによると湾岸周囲のタワマン敷地のリスクは以下ね。これ見る限り、芝浦港南の平均から最悪レベルはどうみてもハイリスクエリアですよね。GFTは芝浦港南のタワマンで唯一のミドルリスクと一番液状化しにくい敷地と評価されていますがwww埋め立て地なのにミドルリスクってかなり優秀だと思いますよ。実際にWCT目の前の敷地で液状化実績ありますし、このハザードマップの正確性はかなりのもの。

ハイリスク
 WCT(港南4は3.11で港区で唯一液状化)、グローブ、ケープ、CMT、パークタワー芝浦オーシャンウイング、インプレストタワー芝浦エアレジデンス、品川Vタワー、カテリーナ三田

ミドルリスク
 東京ツインパークス、パークコート浜離宮、プラウド芝公園、品川タワーレジデンス、GFT

ローリスク
 高輪ザレジデンス

港区公式ハザードマップ
https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/ekijyouka...
731: 匿名さん 
[2017-03-24 06:29:12]
徒歩2分に皇室御用達、都内最高峰のセレブ産科病院と区の役所、都内最大のスポーツセンター、さらにこんな素敵な公園まであって至れり尽くせり。6年後には小学校まで新設されるという。

芝浦1丁目ってなんて不便なんだろう。
徒歩2分に皇室御用達、都内最高峰のセレブ...
732: 匿名さん 
[2017-03-24 06:30:53]
こんな本格的で綺麗なプール。ジャグジーまである。

これが徒歩2分って不便で仕方ない。
こんな本格的で綺麗なプール。ジャグジーま...
733: 匿名さん 
[2017-03-24 06:34:04]
このスポーツセンターはフィットネス設備だけでなく、武道や競技設備もあり、スポーツのテーマパークのような様相。

3Fは、ジムとスタジオがあるトレーニングパーク、ダンスなどカルチャー教室を行う競技場、プールがある。ウエイトマシン36台、有酸素マシン44台を設置し、公共では群を抜いた充実ぶりを誇るジム。プールエリアには8コースの大プールのほか、朝・ 昼90m、夜100mと深さの変わる小プールや、ジャグジーもあり、ウォーキング派もしっかり泳ぐ派も満足するに違いない。4Fは、剣道、空手、なぎなた、柔道、アーチェリーなどが行える武道場で、時間帯により個人での利用も可能だ。5~7Fは体育館“アリーナ”。観客席もあり、本格的な試合やイベントも行われる。特に珍しいのはランニングコース。6Fは屋内、7Fは屋外に設けられており、館内でランニングやウォーキングなどができる。

各フロアに更衣室があるので、移動も楽。武道場では初心者向けに定期練習会も行っており、弓道や合気道など誰でも1回税込200円で参加できる。

マンション内にジムもスタジオもあるのに、こんなのが徒歩2分にあるって迷惑で仕方ない。
このスポーツセンターはフィットネス設備だ...
734: 匿名さん 
[2017-03-24 06:36:12]
マンション敷地に公園があるのに、徒歩2分にこんな公園までできて要らないたらありゃしない。毎日の通勤でも通るので心が洗われて不快極まりない。
マンション敷地に公園があるのに、徒歩2分...
735: 匿名さん 
[2017-03-24 06:41:08]
この徒歩2分にある再開発街区に来年、TGMMという180メートル級のツインタワーができるらしい。

世界的設計事務所が外観デザイン担当でこんなランドマークは駅前に誕生するとは、毎日の通勤で通るので迷惑極まりない
この徒歩2分にある再開発街区に来年、TG...
736: 匿名さん 
[2017-03-24 06:43:58]
これとは別にホテル棟もできるらしく、ラグジュアリーホテルが入るとのこと。こんな素敵なホテルができても迷惑極まりない。ラグジュアリーホテル反対、アパホテルが田町にはお似合いだったのに。

これ以外にも大型スーパー、本屋、レストランなどの入店が予定されているとのこと。お金を無駄遣いしそうだし、駅からの動線にこんなものができて便利になることには、誰も喜ばないだろう。
これとは別にホテル棟もできるらしく、ラグ...
737: 匿名さん 
[2017-03-24 06:46:11]
しかも改札から屋根付きの歩行デッキが徒歩2分のところまでできるらしい。雨の日も歩きやすくなり、世の中便利になりすぎて、現代ってどうなんだと疑問しか沸かない
しかも改札から屋根付きの歩行デッキが徒歩...
738: 匿名さん 
[2017-03-24 06:48:31]
今はろくな店もない駅前が、このTGMMツインタワーとホテル棟、さらには別に新設される駅前商店街ビルにレストランがいくつもできるらしい。

すべて合わせた商業店舗面積はKitteより少し大きいくらいの規模とのこと。こんな便利な施設は作らなくていい。人をダメにするだけだ。
今はろくな店もない駅前が、このTGMMツ...
739: 匿名さん 
[2017-03-24 06:53:51]
そして、浜松町駅側に2分歩いた場所には野村不動産が社運をかけて3500億を投入して、2百数十メートル級のツインタワーを計画している。これは都内最大級でTGMMの2倍の規模。浜松町駅からデッキで直結させるらしく、商業施設の規模もTGMMの2倍以上を計画しているらしい。さらには足元にはこんな洒落た船着き場まで用意するという。一棟目が5年後に完成、2棟目が10年後に完成。

こんな恐ろしい再開発計画が徒歩2分に別にあるとは住民全員が反対しているに決まっている。
そして、浜松町駅側に2分歩いた場所には野...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる