イニシア西新井について情報をお願いします。
どんなマンションなのか知りたいです。
子育てや利便性など、どうでしょうか。
URL:http://www.cigr.co.jp/pj/shinchiku/A10073/?adw=bu
所在地:東京都足立区島根4丁目252番1他10筆(地番)
交通:伊勢崎線「西新井」駅徒歩9分、京浜東北線「王子」駅バス約29分「梅島3丁目」バス停下車徒歩6分
総戸数: 81戸、他に管理事務室1戸
売主:株式会社コスモスイニシア
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
入居時期 :平成30年3月下旬予定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-11-04 10:14:47
イニシア西新井ってどうですか?
1:
匿名さん
[2016-11-06 17:25:35]
|
2:
匿名さん
[2016-11-15 09:52:33]
なるほどです。施工に関しては安心できそうかしら。
日頃生活する上で一番お付き合いがありそうなのは管理会社でしょうか。 評判がそういう感じだと色々気になりますが…。 東京都子育て支援住宅というのを初めて知りましたが、概要を見ると確かに子育て世帯だと 魅力的な仕様だと思いました。ファミリー向けマンションとしてお墨付きがあるなら嬉しいですね。 |
3:
匿名さん
[2016-11-15 12:41:03]
東京都子育て支援住宅の基準を見るに
立地が良くグレードの高いマンションなら 結構当たり前のような。。。 |
4:
匿名さん
[2016-11-16 12:04:32]
大和ライフネクスト株式会社に関しては
マンコミュにも専用スレがあるから見るといいよ 悲しいかな残念かな、良い話は一つも?無い |
5:
匿名さん
[2016-11-20 11:32:02]
ここだと島根小学校の学区になるのかな。
島根小学校は一度イベントで中に入ったことがあるのですが、とてもキレイでびっくりしました。ランチルームも今どきの学校って完備しているのですね。 小学校のすぐ近くにギャラクシティもあるし、 子供が遊ぶ場所には困らないから、ファミリーにはすごく良いと思います。駅までも遠いってほどじゃないしね。 |
6:
匿名さん
[2016-11-29 23:36:13]
2LDK+Sで74㎡の部屋があって何!?と思ったんですが、Sのサービスルームも普通の居室並みに広いじゃんと思いました。
窓とか採光の関係で居室になれないのかな?でも子供部屋として使ってしまっても全然問題がないように思いました。足立だとファミリーマンションはやっぱり専有面積は他よりも若干広めになってくるのかもしれないですね〜 |
7:
匿名さん
[2016-12-01 07:16:55]
マンションで見る「サービスルーム」とは、
建築基準法上で「居室扱いにできない」部屋の事。 建築基準法では、人が長い時間過ごす部屋を「居室」と呼び、 採光や換気を行う窓の面積の最低ラインを定めているが そのような居室としての基準を満たしていない部屋を 「サービスルーム」と呼び、居室と分けている。 建築基準法上の「居室」ではないため、設計段階で居室と同等設備 (スリーブ・回線・コンセントなど)を設けないように行政指導される ケースも有り、通常の居室とは異なる点も有るので要注意。 逆に居室である、洋室、和室、こども室、寝室、LD等と 同等設備を設けているのであれば、法規上はおかしな話になってしまう。 同じような間取りであっても2LDK+Sと3LDKとでは 「居室」が一部屋少ない2LDK+Sの方が、価格が安くて当たり前だし 法規上では「居室」と認められていないサービスルームを ユーザーがどのように使うかは、ユーザーの自由に委ねられている。 |
8:
匿名さん
[2016-12-02 09:23:15]
このあたりの環境をあまり詳しく知らないのでしょうが、
仮にここに住んだとしたらどこでお買い物するようになるでしょうか。 西新井駅もあまり使わないので、駅前がどれだけ栄えているかも分かりません。 |
9:
匿名さん
[2016-12-02 13:01:12]
公式サイトの「案内図」とか「ロケーション」をご覧になると良いですよ
アリオ西新井(イトーヨーカドー)は西新井駅の反対側になってしまいますが イオン西新井店や西友・足立島根店が現実的なところでしょうか また真剣に検討されるなら、何度か現地を訪ねて御自分の眼で 確認されることをお薦めします |
10:
匿名さん
[2016-12-06 17:18:10]
西新井の駅でもこちら側はアリオ側に比べると商業施設的には地味かも。
でもギャラクシティという子供が遊べる巨大室内遊具やプラネタリウムなどのある施設があったり、 カフェが実は充実しているのはこちらだったり、 こちらはこちらで面白いですよ。 買い物は、イオン西新井・西友・あとはぱぱすの近くにあるアコレ、 新しく梅島陸橋の近くにできたニトリ・ヨーカドー食品館etc... 今度、子供を連れてギャラクシティに行く予定ですので、 すこし室内遊具の写真を撮ってきますね。そしたらUPします!! |
|
11:
匿名さん
[2016-12-21 17:53:08]
1さんが管理会社について書かれているのが気になるかなぁ。
ただ仮に良くないなという意見が出てくるのであれば管理会社を乗り換えるまでなのかなと思います。管理会社が民泊に対して積極的であったとしても管理組合側がそれに対して首を縦に振らなければいいだけの話ですから…。でもあの場所で民泊ってそもそも需要があるのかなぁなんて思ったりもします。 |
12:
匿名さん
[2016-12-21 19:46:21]
1です
民泊は、ユーザーに有益な事はほとんどせずに (私見なら今までは皆無、と思っています) ユーザーに対しての最低限の礼儀すら尽くさず 目先の金儲けに走る企業姿勢の一つの例として挙げたまでです 管理会社変更が簡単に可能とお考えなら それも一つの選択肢でしょう 具体的な例を挙げればキリがありません まずは上でも出ているマンコミュの管理会社スレを 最初からお読みになることをお薦めしておきます |
13:
匿名さん
[2016-12-26 10:50:47]
住空間と共用空間を利用して屋内に戸外のすごし方を採り入れる"アーバンアウトドア"スタイルを創りあげていくのがこちらの特長のようなんですが…要はどういうことなんだろう?具体的には何もまだ出ていなくて。アウトドアブランドとコラボするようです。
紹介のページには焚き火的なものが映っていたのですが、火気を使ったりもするのかしら…(汗) それは抵抗あるかな |
14:
匿名さん
[2016-12-26 12:31:32]
今の御時世、付加価値を付けなきゃという焦りも分からなくはないが
そもそもマンションを買う層が「住民同士の固いキズナ」を求めていると 勘違いし、それを押し付けるのは間違いだし余計なお世話だろうね ただし庭での焚き火し放題か否かは知らないが、防災面が強化されるなら それはプラスだろう 幸いにも西新井方面は免れたが、足立区は荒川区と共に23区中で2区だけが 計画停電を実施された区だから、今度どうなるかは神のみぞ知るじゃないかな |
15:
匿名さん
[2016-12-27 12:34:19]
【理解に苦しんでます】<11月4日付 神戸新聞>
住んでるマンションの管理組合理事をやってるんですが、 先日の住民総会で、小学生の親御さんから提案されました。 「知らない人にあいさつされたら逃げるように教えているので、 マンション内ではあいさつをしないように決めてください」。 子どもにはどの人がマンションの人かどうか判断できない。教育上困ります、とも。 すると、年配の方から 「あいさつをしてもあいさつが返ってこないので気分が悪かった。 お互いにやめましょう」と、意見が一致してしまいました。 その告知を出すのですが、世の中変わったな、と理解に苦しんでいます。 (神戸・西、自営、男、56) まあ、これが今のマンションの『一つの現実』ですから。 本来は住民が決め造り育てていくような事まで販売会社が無理強いするのは もう時代にそぐわない販売姿勢かと思います。 火器使用などでトラブルか起きたときに「販売コンセプトを了解して買ったんだろうが!」と 住民同士、後でいろいろ揉めるのも嫌かも。 |
16:
匿名さん
[2017-01-03 14:59:43]
休みを利用して、行ってきました。
思ったより遠いいと感じました。 駅まで歩いて約14分。 駅からの環七沿いは人もいて安心そうながら、うるさい。 折れてからの通りは広々していたが、人が少なく寂しそうに感じました。 |
17:
匿名さん
[2017-01-04 15:27:33]
駅まで歩いてみると感覚が分かりますよね。
14分となるとちょっと遠いなと感じるくらいになってきますから、 通勤するとしたら自転車で駅まで行くことになるかもしれません。 その場合駅前の駐輪場も要チェックしておかないと、空きがないとなった時に歩いていく羽目になりますね 夜間も何度か足を運んで安全なのか暗くないかというのも見ておけば安心です |
18:
匿名さん
[2017-01-24 23:29:06]
そんなにかかりますか??
信号待ちの時間次第なのかもしれないですね。 自分も現地見に行ったんですが、 幼稚園のところの道を曲がって行って、中学校のところのT字路で道をわたって右折、イオンまで行ったらそのまま店内を突っ切ってしまったから私は早かったのかもしれないです(汗) 朝はイオンは8時開店ですので、突っ切って行くのは時間的に微妙かなぁ。 |
19:
匿名さん
[2017-01-25 16:18:29]
14分!?
普通に歩くとそこまではかからないと思いますよ 信号全部待って駅のホームまでの時間ではないでしょうか? |
20:
匿名さん
[2017-01-26 18:37:47]
お風呂に窓がある間取りないですかね〜
|
21:
匿名さん
[2017-01-30 16:32:34]
24時間営業でもない店の中を通る、だの
信号は無視する、だの なーんか必死な人がいますねえ 絶対的に信用できるとは言いませんが グーグル・マップでも徒歩12~13分と出ますよ 駅までの徒歩時間に言及する方は、地元民以外でも 明確に理解できる経路を表記してくださるようお願いします 天気の悪い日も時間帯だって左右するでしょう 自分は徒歩約14分を信じますね |
22:
匿名さん
[2017-01-31 00:06:38]
信号は無視するなんて誰も書いてないようですが・・・
信号待ちの時間も合わせて表示しているマンションの例を知りたい笑 (というより、決まったルールで表示するので、勝手に信号待ちの時間足すと誤表示になるのでは) |
23:
匿名さん
[2017-01-31 12:50:24]
経験上でもネット情報でもGoogleマップの徒歩時間は、かなり正確だと認識しています。
信号、坂、エレベーター、歩道橋などを経由するルートの場合、その分をある程度考慮して所要時間を出しているそうです。 少なくとも不動産情報よりは確実と思って良いでしょうね。 徒歩9分⇒徒歩14分、この時間をどう見るかは見解の違いでしょう。 毎日のことですし私には少し遠く感じますが。。。 |
24:
匿名さん
[2017-02-01 11:36:02]
雨の日は歩くのがつらそうですね。
バス停が徒歩6分とありますが、本数や西新井までの人や道路の混雑はどうなんでしょうか? バスを使うか、歩くかどちらが良いのでしょうか? |
25:
匿名さん
[2017-02-01 17:31:22]
自分は該当路線バスを利用したことがないのですが
特にラッシュ時はバスより歩いた方が早い気がしますね この辺り、ご近所にお住まいの方がいるなら情報が欲しいところです |
26:
匿名さん
[2017-02-06 16:39:35]
それで、庭で焚き火はできるの?
誰か聞きました? |
27:
匿名さん
[2017-02-16 19:20:07]
庭で焚火やバーベキュー出来たら素敵ですね。
|
28:
匿名さん
[2017-03-02 10:11:31]
東京都子育て支援住宅認定制度は、居住者の安全性や家事のしやすさなどに配慮し、
子育て支援の施設やサービスなどを提供する住宅が対象。 これまでに賃貸住宅2件が取得しているという。認定を受けるためには 60の必須項目全てを採用するのが前提条件で、31の選択項目のうち 12項目以上で適合する必要があり、イニシア西新井では14項目が適合した。 ⇒選択項目14/31、これ当然他社の後発物件ならもっと条件良いよね? |
29:
匿名さん
[2017-03-02 10:13:13]
共用部はコミュニティー形成を支援する空間とした。
具体的には自主管理歩道に並木を作り、ベンチを設置。 7階と8階に設けた屋上は天然芝生を貼って緑化し、テラスとして開放する。 入居後にはウエルカムパーティーをはじめとして、2年間で4回の 交流イベントを予定している。 ⇒つまり緑化テラスの下の部屋は、うるさくても文句言えない? |
30:
匿名さん
[2017-03-02 10:15:38]
また、「楽しく備える防災」という観点からコミュニティーの醸成を支援。
アウトドアメーカーの「Snow Peak(スノーピーク)」と連携する。 エントランスホールのラウンジの壁面に設けた棚やベンチ下収納には、 居住者が使用できるアウトドア用品を装備。 キャンプやバーベキューなどの際に貸し出すほか、緊急時の防災備品としての 役割も果たす。また、防災ワークショップの開催を通じて入居者同士の交流も 図っていく。 ⇒天気の良い休みの日に窓を開けて昼寝してるとバーベキューの匂いが漂うのか |
31:
匿名さん
[2017-03-03 00:39:30]
バーベキューやはり出来そうですね。
ある程度、臭いはあるかも知れませんが、 私は魅力に感じます。 施設で出来るのは当たり前ですが、 我が家で出来るのは、魅力です。 |
32:
匿名さん
[2017-03-07 18:13:08]
自分は嫌かなあ
このマンションのコンセプト、いちいち押し付けがましい |
33:
匿名さん
[2017-03-08 18:30:02]
バーベキューなんてできるはずないじゃないですか。
新手のネガでしょうか。 |
34:
匿名さん
[2017-03-09 22:48:10]
|
35:
匿名さん
[2017-04-21 17:17:24]
んで?バーベキュー・マンションは売れてるの?
|
36:
匿名さん
[2017-05-10 08:50:55]
岐阜のBBQ事件、BBQは昼過ぎから始まり
事件は夕方6時半頃に起こったとか 双方の日頃の行いはともかく、長過ぎないか? ここのようなマンションも 時間制限とか予め許可や告知が必要、等々 最初から最低限のルールを管理規約で決めていなければ トラブルの元になりそうな気がする |
37:
匿名さん
[2017-05-26 18:33:37]
<本物件では倍率優遇販売を実施します>
第1期2次以降の販売期において、 抽選時における倍率は下記の通りとなります。 平成29年5⽉30⽇(⽕)までにご来場のお客様:3倍 平成29年6⽉1⽇(⽊)以降にご来場のお客様の倍率:1倍 これって、どういうこと? |
38:
匿名さん
[2017-06-08 10:07:08]
5月いっぱいは忙しかったってことなんですかね。
まあ既に1倍の期間なので、今から申込みするなら抽選はないってことなのかしら。 3次以降はどうなるんでしょうか。 セミナーのイベントが面白そうでした。特に資産運用のプロのお話の方が。 建築、管理の方はマンション購入希望者なら聞いておくのも良さそうかなあと思いました。 販売はもう始まってるんですよね?売れ行きはどうなのでしょう。 |
39:
匿名さん
[2017-06-13 00:06:43]
38さん
倍率は逆の意味ではないでしょうか。 平成29年5⽉30⽇(⽕)までにご来場のお客様:当たる確率3倍 平成29年6⽉1⽇(⽊)以降にご来場のお客様の倍率:当たる確率1倍 |
40:
匿名さん
[2017-06-13 12:14:52]
いずれにしてもユーザーの事など
これっぽっちも考えていない 分かりにくい表現という事に変わりないですね |
41:
匿名さん
[2017-07-13 19:25:43]
公式サイトの来場予約見るとガラガラみたいですね
この物件、売れてるのかな? |
42:
匿名希望
[2017-11-01 13:15:39]
近隣スーパーについて気にされている方が多いみたいですが、マンションすぐ近くにできるみたいですよ。新しいスーパー。
以下のブログの方が、実際に内見して、営業担当者から聞いたみたいです。 https://uruiei.com/initia-nishiarai/ でもなんていうスーパーか、どのくらいの規模かまではわからないみたいです。 まあでも、どう考えてもアリオには勝てないですよね。 |
43:
匿名さん
[2017-11-01 18:00:54]
スーパーを気にしてる書き込みが「多い」とは何かの誘導でしょうか?
気にされているのは、スノピとコラボした押しつけがましいコンセプトと 駅までの距離や管理会社の悪評と認識していますが。 |
44:
マンション掲示板さん
[2017-11-09 19:26:00]
>>42 匿名希望さん
噂ではマミーマートです。 たまに近くを通りますが、全然工事をしていないようです。 何らかの反対があるのなら、完成はだいぶ先かもしれません。 ニトリ梅島店も近隣が渋滞になるとの反対があり、完成が3年遅れました。 |
45:
匿名さん
[2017-11-10 09:17:45]
「みたい」とか「噂」とか、根拠のないレスは混乱を招き
判断を誤らせる場合もあるので、控えめにしてもらうと 非常に助かります。 買い物については、駅まで行けば良い話であり 購入者はそれを納得済みのはずと認識しています。 |
46:
【足立区】マミーマートが島根で新店計画
[2017-11-12 15:38:35]
【足立】マミーマート(埼玉県東松山市)は
「(仮称)マミーマート足立区島根店」の新築計画を進めている。施工者は未定。 11月の着工を予定しており、2018年6月末の完成を目指す。 ※規模は鉄骨造2階建て延べ2998平方㍍。 http://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=170721500035&pub=1 |
47:
匿名さん
[2017-11-13 13:21:29]
地名だけで詳細住所が分かりません
|
48:
【足立区】マミーマートが島根で新店計画
[2017-11-13 19:26:58]
マミーマートの場所は下記です。
![]() ![]() |
49:
マンション検討中さん
[2018-01-28 22:49:54]
先日モデルルーム拝見してきました。
イニシアの内装は好きなので気に入ったのですが、担当者が合わなかった。 残りわずかと聞きましたが高い部屋ばかり 進めてきました。 値引きは一切していないとの事。強気ですね。 購入した方の意見が聞きたいですが。 |
50:
匿名さん
[2018-01-29 19:47:12]
押しつけがましいコンセプトと
駅近でもないのに強気な値段 評判の決して良くない売主と管理会社 まあ、こんなもんなんじゃないのかな 足立区が良いなら北千住の方がマシな気がする 向こうも決して安くはないけどね |
売主:株式会社コスモスイニシア
ともかく四方の部屋の音が響きます
まあ、住民の民度も原因なんでしょうがね
またオプションがかなり割高に感じます
購入検討する方はよく検討してください
施工会社:大豊建設株式会社
昔、仕事でお付き合いがありました
ゼネコンの中でも質実剛健、真面目な印象です
現在どうかは分かりません
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
ここが問題
清掃や点検をする協力業者の質や教育指導が、あまり良くないと感じています
また、担当者によりかなりバラツキがある上に、ほとんど有益な提案をしてこない
する事と言えば、有償・値上げの話ばかりです
うちのマンションも「再検討したら大規模修繕費が足りない」と言い出され
途中で大幅な管理費(積立金)の値上げを提案され受け入れました
さらにマンションユーザーにとって「百害あって一利なし」の
民泊に積極的なのも気になります