東京23区の新築分譲マンション掲示板「[雑談・コテ禁] 湾岸タワーマンション総合スレ(パークコート浜離宮、ドゥ・トゥール、パークタワー晴海、有明ガーデンシティ 他) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. [雑談・コテ禁] 湾岸タワーマンション総合スレ(パークコート浜離宮、ドゥ・トゥール、パークタワー晴海、有明ガーデンシティ 他)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-01-06 16:44:53
 
【総合スレ】[雑談・コテ禁] 湾岸タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

湾岸エリアのタワーマンションについて、雑談を抜きとして話し合うスレッドです。 (雑談・コテは禁止)
購入を検討している方で他新築・中古物件との比較をとことん追求して決めたい方、
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。

最近は湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションも少しずつ出てきたものの、まだまだ数は少ないので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
パークコート浜離宮の比較検討である内陸のタワーマンション物件も度を超えない程度であればOK。

物件に全く関係のない雑談や、コテハンさんの投稿は禁止です。
コテの方、雑談もしたい方は本スレへどうぞ。

有意義な情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2016-11-02 20:16:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

[雑談・コテ禁] 湾岸タワーマンション総合スレ(パークコート浜離宮、ドゥ・トゥール、パークタワー晴海、有明ガーデンシティ 他)

801: 匿名さん 
[2016-11-05 10:57:24]
煽らなければステマは始まらない。煽りが真犯人。
802: 匿名さん 
[2016-11-05 10:59:41]
>>801
同意。
次長課長氏に登場して欲しくて、うずうずしていた取り巻きネガさんが多かったからね 苦笑
803: 匿名さん 
[2016-11-05 11:01:33]
マッチポンプって奴か。取り巻きネガ諸氏は。
804: 匿名さん 
[2016-11-05 11:06:32]
姫はいいけど、次長課長は勘弁。
805: 匿名さん 
[2016-11-05 11:08:15]
話は変わるけど、千代田区の番町マンションが一気に2千万も下げたと浜離宮スレで話題になっているね。高額物件とは言え、▲2千万はインパクトが大きい。
市況は完全に下向きになったね。
806: 匿名さん 
[2016-11-05 11:13:39]
需要が急激に減退しているのは事実でしょ。
豊洲のパークホームズ、芝浦のクラッシィ、湊、どれも終盤に来て大苦戦中。
807: 匿名さん 
[2016-11-05 11:17:23]
>>806
あと、DTもどうかお忘れなく。
808: 匿名さん 
[2016-11-05 11:26:55]
三井は来年都心で新規マンションは手がけない方針のようだし、住友は大崎、目黒と相次いで分譲計画中止を発表した。
そこにタワマン高層階への課税強化と来たからタイミングも悪い。
809: 匿名さん 
[2016-11-05 11:46:45]
>808さん
そうなんですね。
ちなみに都心って、都心3区または6区のことをおっしゃっています?それとも23区全体のことをおっしゃっていますか?

三井に関しては既に建て始めている現場をいくつか知っていますが、分嬢にはせず賃貸用にするってことですかね?
810: 匿名さん 
[2016-11-05 11:49:19]
>>806 匿名さん

クラッシィだけはまだ3割位残っていて、全然終盤ではない。
811: 匿名さん 
[2016-11-05 11:52:52]
住友の大崎は工事自体は続行していますから、賃貸に転用でしょうね。
812: 匿名さん 
[2016-11-05 11:54:54]
>>810
なるほど。クラッシィ、悪い物件ではないと思うのですが販売が芳しくないのは何故なのでしょうね。
813: 匿名さん 
[2016-11-05 11:55:15]
>>799 匿名さん

南向きのDWは地獄だよ。サウナ状態。
814: 匿名さん 
[2016-11-05 11:55:27]
>>809 匿名さん
どの辺りの?
815: 匿名さん 
[2016-11-05 11:58:04]
>813

エアコンかけるから良いよ。

日当たりの悪い部屋は無理なんで。
816: 匿名さん 
[2016-11-05 11:59:27]
>>814 匿名さん
私が知っているのは。

千代田区駿河台
新宿区三栄町 ですかね。

クライアントに行く途中で、ここマンション建つんだなって見ただけですけどね。

解体して更地にしただけでしばらく放っておくのかな。
雰囲気的には建てている感じでしたけどね。
817: 匿名さん 
[2016-11-05 12:01:09]
>>811
住友の大崎は、先日発表した大井町と地域的に被るのもあるのでは。大崎の国際教習所跡の方は新幹線のガード下を潜らないと行けないので、駅から4分の大井町と比べると条件が悪すぎる。
818: 匿名さん 
[2016-11-05 12:05:06]
>>812
直前の販売物件だったGFTに比べ、かなり地味な印象なので損をしている感じがします。
819: 匿名さん 
[2016-11-05 12:34:08]
>>806 匿名さん
クラッシィは最初から苦戦だろ
100戸売るのに何年かかるんだよ 未だに100売れてないし
820: 匿名さん 
[2016-11-05 12:44:21]
クラッシィがせめて目の前のトリニティ芝浦くらいの規模と高さがあったら、とっくに完売していたでしょうね。
821: 匿名さん 
[2016-11-05 12:51:53]
>>820 匿名さん

高さと規模があってもアイランドに全部塞がれてて何も変わらんだろ
大した仕様でも無いのに無駄にぼりすぎなんだよ
ボイドでこんな床薄いところとか無いわ(笑)
822: 匿名さん 
[2016-11-05 13:49:43]
>>821 匿名さん

今の新築見てるとクラッシィはむしろ安く感じてしまう。
最近はブリリア池之端とかタワーでも床薄くなってきてるくらいだからね。
823: 匿名さん 
[2016-11-05 14:00:23]
>>822 匿名さん
ボイドと非ボイド比べて意味あるのか?
ボイドであの薄さだから言われているんだろう

824: 匿名さん 
[2016-11-05 14:10:21]
>>822 匿名さん
まあ、ここは湾岸タワマンスレなので、はじめからクラッシィは対象外ということで。

825: 匿名さん 
[2016-11-05 14:14:14]
クラッシィの悪口はやめてあげて!
あそこの住人さんたち、買った自分たちを納得させるための無理ポジがすごいんだからかわいそうですよ。
豊洲のクレヴィア、芝浦のクラッシィと呼ばれるくらい湾岸東西の横綱級低スペックマンションでも、彼らにとったら憧れのマイホームなんですから。
二度と悪口は言わないでください。
826: 匿名さん 
[2016-11-05 14:45:21]
>>825 匿名さん
んなこといったらWCTとかTDとかいつも悪口言われまくってるけど本人達は全然平気そうですよww

827: 匿名さん 
[2016-11-05 14:47:54]
>>826 匿名さん

ただの煽りにマジレスしてどうするwww
828: 匿名さん 
[2016-11-05 15:03:05]
パークホームズ豊洲ってもう棟内MRできるんだね。
三井の大規模タワマンでも竣工前完売は厳しい時代なんですね。
829: 匿名さん 
[2016-11-05 15:32:18]
タワマンじゃないけどね。
830: 匿名さん 
[2016-11-05 15:38:42]
>>829 匿名さん

定義的にはタワマンですけどね
831: 匿名さん 
[2016-11-05 15:51:06]
>>799 匿名さん
残念だ。賃貸中の投資用物件。
832: 匿名さん 
[2016-11-05 15:54:48]
>>828
PH豊洲は豊洲最高値にも関わらず、よく頑張ったと思う(もちろん営業が)
湾岸とは環境も異なるけど番町のパークコートで大幅な価格調整があったみたいだし、
流れや規模を考えるとPT晴海も弱気価格を期待できるかも
即バブル崩壊とは思わないけど、投資家不在が続けば実需価格に寄ってくるのは明白
833: 匿名さん 
[2016-11-05 16:07:50]
>>832 匿名さん
千代田区の高額物件は本当に借り手が少ないですよ。
834: 匿名さん 
[2016-11-05 16:10:58]
>830
タワマンの定義なんてあるの?
835: 匿名さん 
[2016-11-05 16:19:27]
>>834 匿名さん
20階以上かな

836: 匿名さん 
[2016-11-05 16:20:24]
>>833 匿名さん
投資として買う場合は、やっぱりパンダ部屋を買っていく必要があるのかな?
837: 匿名さん 
[2016-11-05 16:21:01]
40階はないとタワマンに見えない。
838: 匿名さん 
[2016-11-05 16:31:58]
>>836 匿名さん
千代田区は今はもう厳しいのでは。
千代田区の場合は額が額ですのでね。
ドボン!
839: 匿名さん 
[2016-11-05 17:36:08]
>>837 匿名さん

GFTはタワマンじゃないね。
840: 匿名さん 
[2016-11-05 17:44:41]
>839
有明もタワマンぽくない。
WCTは高さあるけど形がタワマンぽくない。
841: 匿名さん 
[2016-11-05 17:47:51]
何というかタワマンの美しさがない。
やっぱりタワマンは縦横正方形。シンメトリーは美しい。
高さは40階以上だね。
842: 匿名さん 
[2016-11-05 18:15:52]
>>840 匿名さん
筒状より板状タワーの方が好き
筒状より板状タワーの方が好き
843: 匿名さん 
[2016-11-05 18:18:54]
>>841 匿名さん

そこがWCTの希少価値でしょう。間取りが多彩で、高層階でも比較的安い住戸もあれば、低層階でも広くて高い住戸がある。

砂の塔とは無縁な構造になっているようですよ。
844: 匿名さん 
[2016-11-05 18:20:12]
板状の方が行灯部屋が出来にくいしワイドスパンの間取りが作りやすいんだよね。パークシティ豊洲もタワーよりB棟の方が間取りははるかにいい。カテリーナ三田もそう。芝浦ベイワード、品川ベイワードも間取りが良い。真ん中に吹き抜けある構造は無駄がないが間取りはかなり悪い。
845: 匿名さん 
[2016-11-05 21:18:11]
>>843 匿名さん
確かに低層階でも広くて高い部屋があるね。
846: 匿名さん 
[2016-11-05 21:25:04]
板状はタワマンって感じしないね。
ただの高層住宅。耐震上も弱そう。
847: 匿名さん 
[2016-11-05 21:30:38]
結局、次長課長がいつものWCTステマをする板になりましたね。笑える。
848: 匿名さん 
[2016-11-05 21:32:55]
完全インフレームで、リビングや居室に柱がボコボコのWCTの間取りがいいとか無理ポジしすぎですよ。
849: 匿名さん 
[2016-11-05 21:40:47]
>>848
そういう正論をいわないように。次長課長が、奇跡的にアウトフレーム気味の間取りを持ち出してきて、ほらこんなに間取りがいいというアピールでステマが長引くから。

850: 匿名さん 
[2016-11-05 21:42:57]
厳しい展開ですね。。
851: 匿名さん 
[2016-11-05 21:44:21]
ここは脳内、スレ主の小さな小さな世界。
852: 匿名さん 
[2016-11-05 21:45:46]
今日は疲れた~、まったくレスできなかった。まぶたが重いのでゆいちゃんまじゆいちゃん。
853: 匿名さん 
[2016-11-05 21:54:18]
wctは頭おかしい住民多すぎだろ。
頭イカれてないと入居できないルールでもあるのかよw
854: 匿名さん 
[2016-11-05 22:02:45]
>>853
そういうレスは良くないと思う。住民がそこまで満足してるのは
WCTが素晴らしいマンションであることの何よりの証明でしょ。
855: 匿名さん 
[2016-11-05 22:06:41]
板状だと有明トリプルのセンタータワーは期待できそうだな。

856: 匿名さん 
[2016-11-05 22:07:20]
>>848
それでも80-100㎡クラスの設定がいっぱいあって、バリエーションも豊富なだけで
最近のマンションに比べたら100倍マシ。角部屋は確かに柱多いけど、広さにしても
間取りにしても、最近のマンションは天井にカセットエアコン入れられなかったり、
スラブ薄かったり、狭い田の字系の部屋ばかり。で広さも部屋の形も全部同じで
内壁の位置を変えて何種類か作ってるだけ。それで坪360万とか言うんだから。
857: 匿名さん 
[2016-11-05 22:11:39]
>>853 匿名さん
だから煽るなって
あそこの住民は耐性が低い&昼間も投稿できる次長課長みたいなのもいるから、無限にステマが続くだろ
858: 匿名さん 
[2016-11-05 22:13:58]
一説によると、WCTの間取りは200種類以上あるらしい。間取り図面集だけで100ページ
以上ある分厚い本だったとか。あの時代はグローブにしてもどこにしても間取りの選択肢は
かなり幅広かった。最近はAタイプからGタイプまでの7種類くらいで豊富とか言ってる。
時代だよな。
859: 匿名さん 
[2016-11-05 22:33:51]
10年前は70㎡って言ったら狭っ!というイメージで、3LDKは最低80㎡~だったよなあ。90㎡、100㎡以上の間取りも珍しくなかった。最近は2LDKは60㎡、3LDKは70㎡が主流。高く売るためとはいえ、嫌な時代だ。
860: 匿名さん 
[2016-11-05 22:33:55]
倉庫街の団地に住んでるとコンプレクスの塊になっちゃうんだろうね。
問題だらけで理事会も荒れてるみたいだし、売るに売れずかわいそうではある。
861: 匿名さん 
[2016-11-05 22:36:22]
で、ドゥトゥールはいつごろ完売しそうなの?
862: 匿名さん 
[2016-11-05 22:39:34]
>>860
倉庫街なら、今後、倉庫をつぶして新たなマンション供給が期待できそうだけれども、実際はマンションが建っている場所以外は区立公園か学校になっていて、更地に戻ってマンションが建ちそうな場所は港南にはもうない。港南3丁目の北側のコインパーキングだけが唯一のマンション候補地。
863: 匿名さん 
[2016-11-05 22:40:37]
>>861 匿名さん

年間の販売数が10戸なので、計算上私はあの世で完売の日を迎えます。
864: 匿名さん 
[2016-11-05 22:41:18]
>>860
ときどきこのサイトを確認してるが、WCTを少なくとも候補に入れている人は
異常ともいえるくらい多いようだ。売るに売れないとは逆の状態だろう。

http://www.nomu.com/index/module/Ranking/action/AccessRanking/?rank_ty...
865: 匿名さん 
[2016-11-05 22:41:32]
WCTから同じ湾岸内で転居しました。WCTも暮らしやすくて良いマンションだと思いますが、マンションは進化していてより良くなっているのは事実です。共有部はWCTより豊富で高級感やデザイン性も上ですし、専有部は数字上は10平米くらい狭くなったのですが、実際生活するとこちらの方が広いんですよね。今と比べると、昔の物件はインフレや廊下面積が多く、数字とのギャップを感じやすいかな。交通利便性は若干わるくなりましたが、今後改善される予定もあったり。眺望は今の方が全然いい。結論としては引っ越して良かった、今の方が満足度が高いのが正直な気持ち。喝入れるプロ野球解説者のように、昔しか知らない人ってどうしてもどうしても昔が1番と言いたがるもの。でもどちらも知っている立場からすると、何だかみっともないなあと写ってしまします。
866: 匿名さん 
[2016-11-05 22:42:34]
>>863
それは嘘だろ?週に10戸くらいか?それでも520戸売れるのに1年かかる計算だが。。。
867: 匿名さん 
[2016-11-05 22:46:02]
>865

廊下は広い方が高級感あるけどね。

868: 匿名さん 
[2016-11-05 22:46:27]
>10平米くらい狭くなったのですが、実際生活するとこちらの方が広いんですよね。

WCTはいろんな間取りがあって、確かに柱が多い部屋もあるから何とも言えないが、
これはないな。数字上数㎡なら間取りの妙で広いと感じるかもしれないが。
しかし、売るに売れないとか上に書いてる人いるけど、やっぱり売れたんだね。
ちなみにどの方位の何階がいくらで売れたの?
869: 匿名さん 
[2016-11-05 22:48:30]
>>867
ってか、廊下無しの間取りのほうが安っぽくないか?最近多いんだよなベッドルームの
リビングインとか、玄関から最初の部屋がリビングとか。最悪だよ。
870: 匿名さん 
[2016-11-05 22:51:50]
玄関から最初の部屋はリビングが良いんじゃない?
寝室は奥が良いよね。
871: 匿名さん 
[2016-11-05 22:53:55]
>>867
ベッドルームもマスターベッドルームは8畳くらいあるのが普通だったね。
いまは5畳、5畳、6畳の3LDK、全室リビングインなんてのが平気。
872: 匿名さん 
[2016-11-05 22:55:08]
WCTは眺望が良いの北部屋なんでしょ。
そこがなあ~。
南部屋なら良かったんだけどね。
873: 匿名さん 
[2016-11-05 22:56:19]
>871

部屋は大きさより形かな。

柱出てるとデットスペースが多すぎて、結局、使えない。
874: 匿名さん 
[2016-11-05 22:57:01]
玄関から最初の部屋がリビングは良いと思うが。
長い導線でリビングよりは、まずリビングの扉があって、各部屋へ向かう廊下がある方が良い。
875: 匿名さん 
[2016-11-05 22:57:07]
>>869

こんなの?
こんなの?
876: 匿名さん 
[2016-11-05 22:58:52]
玄関入って、寝室が最初って恥ずかしいよね。
頭隠して尻隠さずって感じ。
877: 匿名さん 
[2016-11-05 23:00:25]
>>874
廊下無しは、各部屋のプライベート感が無くなるよね。家族と言えどもリビングとベッドルームは間に扉2枚隔てていてほしい。マスターベッドルームはリビングとは離れた反対側に廊下を介してあるのが理想。
878: 匿名さん 
[2016-11-05 23:01:29]
>875

良いんじゃない?

でも行燈部屋があるので、子供は1人までだね。
879: 匿名さん 
[2016-11-05 23:02:23]
>877

それ、うちのタワマンの間取り。
880: 匿名さん 
[2016-11-05 23:03:41]
>879の続き

だけど、寝室が玄関からすぐになっちゃってるのがイマイチなんだよね。
881: 匿名さん 
[2016-11-05 23:03:53]
そう言われも実際に広いです。アウトフレで無駄な廊下がないってのは想像していたより大きいですよ。売るに売れないの人は私ではないです、ちょっと話が混乱しててわかりにくいですね。売却は不動産がピークだった昨年よりちょっと前だったので、最終的に希望額から500万前後下げて坪280周辺で売却できたので、10年住んで坪40くらいは得したので満足です。東のそれほど上ではない中層です。それ以上はさすがに言えません。WCTも住み続けるのも都だと思いますが、新築は実際良いですよ。売り時かなと思ったし、MR言ってたら欲しくなってしまい買いました。転居の理由の1つに耐震性もありましたね。今は、新築も中古も既に下がってきているようなので売り時も入居のタイミング考えるとベストだった。10年前は良かったという考えはどちらも知ってる僕には張本さんみたいだなと移ります。色々MR言ってみると面白いですよ。
882: 匿名さん 
[2016-11-05 23:07:43]
広さに限りがあるから限界はあるが80㎡程度ならこういう間取りにしてほしい。
広さに限りがあるから限界はあるが80㎡程...
883: 匿名さん 
[2016-11-05 23:09:30]
>>881
個人的には廊下無いのは嫌だな。その分占有面積が狭くても居室のスペースは保たれる
んだろうけど。人それぞれだからね。
884: 匿名さん 
[2016-11-05 23:11:24]
>882

惜しい間取りだね。4畳が使い道ない。
885: 匿名さん 
[2016-11-05 23:11:56]
>>882
80平米もあるのに、リビング10畳って最低だな。恥ずかしくて人呼べないよ。バルコニーが柱多すぎて開口もイマイチ。これどこ?
886: 匿名さん 
[2016-11-05 23:12:14]
882はリビングが狭いけど、言いたいことは分かる。中住戸でこういうワイドスパンの設計は本当に無くなった。余裕がある部屋を買いたければ角住戸を買うしかなくなった。
887: 匿名さん 
[2016-11-05 23:12:24]
5畳の部屋もベッド置いたら、机置けないかな。
888: 匿名さん 
[2016-11-05 23:13:36]
90平米以下の部屋で廊下なんて求めたらダメでしょ。リビングがどれだけ素敵かが1番大事。廊下求めるなら100平米からだね。

889: 匿名さん 
[2016-11-05 23:15:42]
>>875と>≻882なら

>>875かな。

>≻882にワイドスパンで良いんだけど、
廊下の長さで、>>875より子供部屋が狭くなっちゃった感じ。
ワイドスパンだけに惜しい間取りだね。ん~。
890: 匿名さん 
[2016-11-05 23:15:48]
>>882 匿名さん
洋室3の壁取っ払ってリビング14畳の2LDKにしたら良さそう。
玄関入って正面にしたら、キッチンも見えづらくて尚良し。
891: 匿名さん 
[2016-11-05 23:15:49]
最近多いのはこのタイプ。タワー中住戸は875タイプが多く、低層はほとんどこればっかり。
最近多いのはこのタイプ。タワー中住戸は8...
892: 匿名さん 
[2016-11-05 23:16:57]
こう見ると東京の住宅事情って最悪だよね。アメリカの友人に東京のコンドは大抵1000フィート以下だよと言った時哀れそうな目で見られた。やっぱりもっと稼いで、都心に100坪の土地に3階建立てたないと。
893: 匿名さん 
[2016-11-05 23:17:09]
>>890 匿名さん
ちょい訂正
玄関入って正面にしたら→玄関入って正面を扉にしたら
894: 匿名さん 
[2016-11-05 23:19:06]
リビングイン恐怖症の人多いね〜
895: 匿名さん 
[2016-11-05 23:19:19]
俺は80㎡位だとこういうのが好き。2006年頃完成の某タワマン中住戸。
俺は80㎡位だとこういうのが好き。200...
896: 匿名さん 
[2016-11-05 23:19:58]
>891

田の字ですか。それはダメだね。
外廊下だし、外廊下側の部屋可哀想。
897: 匿名さん 
[2016-11-05 23:22:25]
>>882
882は4畳の部屋をリビングとドッキングさせればいい感じ。
898: 匿名さん 
[2016-11-05 23:23:13]
>895

中住戸なのに東にも窓あるの?
同じ80m2でも>882よりどの部屋も広いのはどうしてだろう??
899: 匿名さん 
[2016-11-05 23:24:23]
>897

それでも5畳の部屋、ベッドおいたら机、置けそうにないよ。
子供なしなら、良いけど。
900: 匿名さん 
[2016-11-05 23:27:32]
>>896
最近はこういうウナギの寝床の多いよ。というか低層板状はこればっかり。

901: 匿名さん 
[2016-11-05 23:28:44]
>>898
882は70㎡ちょいの間違いだと思います。
902: 匿名さん 
[2016-11-05 23:29:49]
>900

昭和の間取りだね。
903: 匿名さん 
[2016-11-05 23:30:04]
>>895
これ中住戸じゃくて角部屋じゃん。
柱も食い込んでるし、右面がお見合いだからなのか小さい窓しかない。バルコニー側の柱が眺望阻害しすぎだし、角部屋リビングの角に柱で眺望なし。主寝室も廊下を無理やり部屋にして実質5〜6畳。ひどい間取りだね。どこのマンション?
904: 匿名さん 
[2016-11-05 23:31:13]
>>898
実際は角なのだけど、東側は隣接建物との距離がないのでこうなっているらしい。
だから、事実上は中住戸の間取りと変わらないよね。
905: eマンションさん 
[2016-11-05 23:32:12]
>>895
角部屋なのにリビングの開口部狭いね。ベッドルーム1の前も柱だし。

906: 匿名さん 
[2016-11-05 23:32:18]
>>900
90年代に多かった間取りに戻ったね、結局。
まあ、狭いと自ずと収束してしまうのだろうな。
907: 匿名さん 
[2016-11-05 23:33:10]
>901

なるほど。バスが1418なのが惜しいけど、
≥882と同じ5畳でも子供部屋に使えそうなので、合格ですね。
908: 匿名さん 
[2016-11-05 23:35:28]
>903

同じ80m2でもっと良い間取りあるの?

あるなら間取り出して!
参考にしたい。
909: 匿名さん 
[2016-11-05 23:37:59]
>>865 匿名さん
どこ引っ越したん?
910: 匿名さん 
[2016-11-05 23:43:44]
>>903
サンプルとして保管しておいてだけなので忘れた。確か内陸のタワー。80㎡程度だから欲を言い始めたら切りがないよ。個人の好みもあるしね。似たやつでもう一個。これならいいでしょ?
サンプルとして保管しておいてだけなので忘...
911: 匿名さん 
[2016-11-05 23:47:03]
910は83.5㎡+玄関わきのプライベートトランク1.7㎡で85.2㎡。
912: 匿名さん 
[2016-11-05 23:47:47]
>910

良いねえ。程度って言うのがちょっと気になるけど。
80m2でこれなら、文句つけようがない。
913: 匿名さん 
[2016-11-05 23:52:04]
3.5m2でずいぶん間取り良くなるね。
914: 匿名さん 
[2016-11-05 23:58:07]
895も910も部屋の広さもほぼ同じ間取りなんだけどね。910は邪魔な柱が無いのがいい。だけど、中住戸だからリビング横の柱は確実に隣の部屋には食い込んでる。タワーマンションは、建物設計で同じマンションでもたまたま柱をうまく避けられている部屋とそうじゃない部屋があるから、よく吟味しないと駄目だよね。
915: 匿名さん 
[2016-11-06 00:01:19]
80m2くらいなら角部屋より中住戸が良いんだね。
916: 匿名さん 
[2016-11-06 00:11:22]
タワマン間取りは、同じマンションでも910みたいに柱が食い込んでない部屋と食い込んでる
部屋があるから、○○は間取りが悪いとか一概には言えない。
だけど、一つ言えることはタワマンで910みたいなワイドスパンで912さんが言っているように、
文句がほとんどつかない綺麗な間取りの部屋が、最近は少なくなったことは事実だね。
確かに工法は進化しているけど、最近の都心タワマンでは部屋が狭くなったので廊下を無くして
決まりきった間取りに統一している傾向があると感じる。
もう一度、910みたいな間取りが当たり前にたくさん選べるような時代が来てほしいね。
917: 匿名さん 
[2016-11-06 00:19:41]
間取りが良くても
ツインとかはお見合いが酷くなるよ

意外と柱が目立つ物件って早く売れる
918: 匿名さん 
[2016-11-06 01:31:36]
>>917 匿名さん
4面に部屋がある筒状ツインタワーは必ずお見合い部屋がある。板状タワーだと部屋を3方向だけにしたり、いろいろ工夫出来るから、複数棟建てる場合でも、お見合いを避けた設計が出来る。だから板状タワーが好きだ。ただ、他のマンションが近くにあると意味ないが。月島なんか筒状ツインタワーだらけでお見合いだらけ地獄。あの近辺のタワマンは俺は書いたくないな。
919: 匿名さん 
[2016-11-06 01:37:37]
板状で高層って耐震上大丈夫なのかなあ。
920: 匿名さん 
[2016-11-06 01:42:22]
910は今の新築湾岸マンションなら間違いなく9000万から9500万はする部屋。だけど、もし10年くらい前だったら6000万から6500万くらいのイメージだった。
ほんっと、マンション価格高騰も行き着くところまで行った感がある。内陸タワマンも高過ぎてアホらしくなる。
921: 匿名さん 
[2016-11-06 01:45:10]
>>892 匿名さん

アメリカは植民地だから土地がいくらでもあるだろ。
東京と比較するならパリやロンドンと比べないと。
922: 匿名さん 
[2016-11-06 01:48:12]
>>919 匿名さん
さあね。免震だろうと筒状だろうと、起きて見なきゃ分からない。少なくとも免震だから大丈夫、板状だから地震に弱いということは無い。東日本大震災では躯体が損傷を受けたタワマンは無かったか、インフィル内部はむしろ筒状の方が被害が大きかった印象がある。
923: 匿名さん 
[2016-11-06 01:48:46]
>>899 匿名さん
だからベッドと机がドッキングした家具が売れるんですよ。
うちは勉強はダイニングテーブルでさせるので、北側の子供部屋は寝るだけ。
子供部屋を居心地よくすると、引きこもりになりそうなので。
924: 匿名さん 
[2016-11-06 02:12:16]
日本人は戦後教育でアメリカバンザイに洗脳されてるから、海外=アメリカという感覚の人が多いが、植民地国家のアメリカとは全てにおいて事情があまりにも違うから、アメリカと比較して優劣をつけてもなんの意味もないんだよ。
925: 匿名さん 
[2016-11-06 02:15:33]
>>923 匿名さん

北側の寝室はよく眠れるから、成長期子供には最適
926: 匿名さん 
[2016-11-06 09:40:06]
ダイレクトウインドの北側は明るくて夏は涼しいから、タワマン高層は北側が良いね。しかも、北側は安い設定になっていればリセールの際に利益が大きい。
927: 匿名さん 
[2016-11-06 10:49:58]
スミフ推しからもドトールが忘れ去られてる…
928: 匿名さん 
[2016-11-06 12:41:15]
>>922 匿名さん
板状タワマンは東日本大震災の被害はどうだったのかね?
板状タワマンってそもそも三田カテリーナくらいしか知らないけど、他にもあるものなの?
929: 匿名さん 
[2016-11-06 13:47:38]
>>928 匿名さん
日本一の板状タワーマンション
日本一の板状タワーマンション
930: 匿名さん 
[2016-11-06 14:52:42]
>>928 匿名さん

イタマンってくらいですから、推して知るべしです。
931: 匿名さん 
[2016-11-06 14:57:27]
外観だけて言うとどこのマンションが良い?
932: 匿名さん 
[2016-11-06 15:33:15]
いわゆる団地のことですね。
933: 匿名さん 
[2016-11-06 15:45:13]
DTが坪330を切ってきましたね。スミフの値下げが始まって湾岸バブル崩壊の開始です。
934: 匿名さん 
[2016-11-06 16:02:32]
>>933 匿名さん
どこに出てますか?
元々第1期の北面とかはその単価くらいだから、値下げって程の額じゃないと思いますが。
掲載されてる物件は依然350万以上でしたよ。
935: 匿名さん 
[2016-11-06 16:26:55]
>923

中学生になっても机とベッドドッキング?
というか、それってどんなの?子供用??
大学受験もダイニングなの?
936: 匿名さん 
[2016-11-06 16:42:42]
>>910 匿名さん
これ、WCTだね。
937: 匿名さん 
[2016-11-06 16:51:16]
下がり天井多い。
938: 匿名さん 
[2016-11-06 19:25:52]
謀反したスレ主どこいった?
ここはスレ主の脳内だよ。
939: 匿名さん 
[2016-11-06 21:45:52]
WCTも良い部屋あるな
940: 匿名さん 
[2016-11-06 21:50:09]
>935

子供いると無理な間取りでしょ。

941: 匿名さん 
[2016-11-06 22:06:37]
世界最大のスラムだった「九龍城砦」、高層マンションが建ち並ぶ恐ろしい情景、WCTの末路だ。
世界最大のスラムだった「九龍城砦」、高層...
942: 匿名さん 
[2016-11-06 22:08:45]
九龍城砦、高過ぎる人口密度、悪の**と呼ばれた。
九龍城砦、高過ぎる人口密度、悪の巣窟と呼...
943: 匿名さん 
[2016-11-06 22:42:34]
>>940
910の3LDKで子供いたら無理?WCTの現状がいかに自分の読みと違うからって無理やりすぎ。941、942も、もはや焼けくそ気味。あなたの読みが甘かったんだから、いい加減あきらめも肝心。
944: 匿名さん 
[2016-11-06 22:56:57]
WCTって柱食い込み間取りばっかりだよね。
古いから仕方ないんだけど。
945: 匿名さん 
[2016-11-06 22:58:08]
>>941 匿名さん
なんだか
「3D写真で目がどんどん良くなる本」
みたいだね。
946: 匿名さん 
[2016-11-06 23:06:47]
>だからベッドと机がドッキングした家具が売れるんですよ。
うちは勉強はダイニングテーブルでさせるので、北側の子供部屋は寝るだけ。
子供部屋を居心地よくすると、引きこもりになりそうなので。

大学受験でもダイニングテーブルで勉強させるの?
子供は無理な間取りだ。
947: 匿名さん 
[2016-11-06 23:36:48]
>944

910参照
948: 匿名さん 
[2016-11-06 23:39:41]
WCTはワイドシパンで間取りが良い部屋多いね。行燈部屋がある間取りも少ないし。それと、プライベートトランクが各部屋の玄関わきの内廊下に設置されてるのが珍しい。空調入った内廊下なら室内と同じように使えるから、収納力が高くなっていいね。
949: 匿名さん 
[2016-11-06 23:46:17]
GFTの方が遥かに良いけどね。
まあ新しいマンションと比べるのはフェアじゃないかもしれないけど。
950: 匿名さん 
[2016-11-07 01:25:56]
>>949
そうかあ?俺はそうは思わないけどな。でも、そう言うなら910に貼ってある部屋と比べてみようぜ?76-84㎡クラスでGFTで一番いい間取り貼ってみな?自信があるなら直接比べてみようぜ?
951: 匿名さん 
[2016-11-07 03:16:24]
>>931 匿名さん
外観はランドマークを選べば良いよ。よく目立つ。

港南 > WCTかVタワー
芝浦 >アイランド
汐留 >ツインパークス
勝どき >ランドマーク的なものはなさそう?
晴海 >ドトール
豊洲 >ランドマーク的なものはなさそう?PCTは外観微妙
新豊洲 >スカイズ
有明>マーレ、新しいトリプルタワー
台場 >TD

ね?全部外観良いのばかりでしょ?
952: 匿名さん 
[2016-11-07 03:17:58]
>>929 匿名さん
WCTは筒状なんじゃ?
953: 匿名さん 
[2016-11-07 03:20:45]
>>938 匿名さん
今日は忙しかったんよ。デートですた。おやすみー

954: DT姫 
[2016-11-07 03:23:03]
>>953 匿名さん
なにそれー↓下げ
雑談だし
955: 匿名さん 
[2016-11-07 04:17:49]
>>951 匿名さん
勝どきはTTTでしょ。
956: 匿名さん 
[2016-11-07 08:03:40]
>>952
違うよ
957: 匿名さん 
[2016-11-07 08:26:16]
間取りVSお見合い
958: 匿名さん 
[2016-11-07 08:44:46]
板状タワーはお見合い少ない
959: 匿名さん 
[2016-11-07 09:22:26]
>>951 匿名さん
有明は微妙。あとは同意
960: 匿名さん 
[2016-11-07 11:17:40]
台場くんはデートだったとかやたらとアピールしたがる。
お台場に来ない奴は女にモテない奴だとか。
961: 匿名さん 
[2016-11-07 11:21:02]
ツインパもTDも外観はかなり古臭い。
962: 匿名さん 
[2016-11-07 11:42:19]
>>961 匿名さん
古く見える人もいるが大概の人に目立つ以上はランドマークでしかない。
新しいランドマークといえば、スカイズ、ドゥトゥールくらいかな。

スカイズは値下がり具合はどうなんだろう。底堅いのかな。
963: DT姫 
[2016-11-07 12:28:37]
>>960 匿名さん
いつもなんだー

964: 匿名さん 
[2016-11-07 12:32:30]
>>962 匿名さん
晴海で言えばドゥトゥールなんだろうけど、ランドマークってほど目立ってないよ。あの辺りだとTTTが一番目立つ。
965: 匿名さん 
[2016-11-07 12:50:23]
マンションが地域のランドマークなの?
お台場のランドマークと言えばフジテレビ。
汐留と言えばビル郡だからまぁツインパークスも含まれるのかもしれないけど。
966: DT姫 
[2016-11-07 12:52:33]
>>964 匿名さん
目立たなくていいんですよ。
城は攻められないようにね。
TTTは外濠ね。
967: 匿名さん 
[2016-11-07 12:57:11]
>>965 匿名さん
いやいや、地域のマンションのランドマーク。
ランドマークがマンションだけなんて、人集まらないでしょう。
968: 匿名さん 
[2016-11-07 12:57:58]
>>966 DT姫さん
天守閣こそ一番目立つ存在なのに、城と外濠逆じゃないか?

969: 匿名さん 
[2016-11-07 13:02:25]
>>964
今までは間違いなくTTTだった
これからは前建+ドトールやタワーズ+三井をひっくるめてのタワマン群というか、
全体として語られる気がする、選手村次第かな?
対岸からは凄く美しいけど、どれかが飛び抜けてるってことはないよね
ドトール推してるのは利害関係者ぐらいなもんだと思うw
970: 匿名さん 
[2016-11-07 13:13:29]
ランドマークとか言っても、マンションなんて一般人は誰も気にしてないよね。
つい一昨日、銀座で遊んでる時に汐留にある某大企業のビルで働いてるコと話したけど、汐留って住むとこあるんですかって言ってたもんな。
971: 匿名さん 
[2016-11-07 13:14:42]
タワーはランドマーク性に価値がある

タワーマンションには眺望のよさと間口の広さというメリットがあるが、それ以上にステータスシンボルとしての価値が上乗せされることがある。 特に、そのエリアで一番の階数や規模を持つランドマークマンションは価値が高い。
972: 匿名さん 
[2016-11-07 13:18:05]
関東の人間はマンション名なんて何一つ知らんよ。実家があるわけで、東京で賃貸マンションに住む一人暮らしの友人が一人ぐらいいるだけ。
973: 匿名さん 
[2016-11-07 13:18:29]
晴海はDTじゃなくて晴海タワーズでしょ。
晴海はDTじゃなくて晴海タワーズでしょ。
974: 匿名さん 
[2016-11-07 13:19:44]
写真は、こちらから
http://tokyo-wangan.com/?p=12303
975: 匿名さん 
[2016-11-07 13:24:33]
国内経済への影響が大きい20~30歳代の若者人口動向は、日本では2005年からの45年間で51.6%と半減すると予測されています。これは他の先進国と比較しても極めて深刻な減少期を迎えといえるのです。」(松谷明彦著「人口減少時代の大都市経済」から。)

不動産売買・マンション・戸建て住宅の市場性
 マンション購入の「適齢期」と呼ばれる30代と40代の人口は、約3490万人で、8年後は約2980万人(減少率は15%)、18年後には2490万人(減少率は約29%)まで減少すると予測されています。

 また東京など大都市ではこれから先、本格的に高齢化率が地方地域より高くなり、しかも高齢化速度は大都市部の方が断然速くなります。高齢化の変化量と速度に社会システム変化が追いつかないので、今後の人口減少社会では住宅余り現象がより厳しい環境に置かれるのは大都市地域といえるのです。
その具体的な事例がもう既に東京圏と言われる地域で起きています。
東京駅からJR線で所要時間50分のある駅から徒歩17分、土地30坪、建坪30坪、建築経過年18年(平成建築ということです)でも価格約500万円で売られているのです。
976: 匿名さん 
[2016-11-07 13:25:02]
ある地域で中古マンション購入を検討する場合に、地域一番の有名大規模マンションを素通りすることはまず無いだろう。超大規模マンションは最上階の高額の部屋の購入者でも満足するように、ロビーなどの共用部が広く大きく豪華に作られているから、購入検討者の印象が中小規模マンションより格段に良くなる。加えて、潤沢な管理費によって内部の清掃や細かい補修などが行き届いているから、住戸の資産性にもポジティブに働く。
977: 匿名さん 
[2016-11-07 13:38:07]
ランドマークというかお台場と汐留はそれ以外に特に物件がないだけだよね。
他の湾岸地域には誰もが認めるようなマンションはなし。
978: 匿名さん 
[2016-11-07 13:40:07]
>>970
マンション名は知らなくとも、
お台場に遊びに行けば嫌でも対岸のマンション群やタワーズ台場、ブリリア有明兄弟が目に入る
駅の真上にマンションが建ってれば誰もが自然にその建物を認識する
んで、いざ買おう(売ろう)と思った時にそういったのが大きな影響を及ぼす
マンション買う時の基本だから覚えておくといいよ
979: 匿名さん 
[2016-11-07 13:49:23]
>>978 匿名さん
なぜおれに対してちょっとケンカ越しなのかがよくわからないけど。
汐留から引っ越す時の参考にするね。
わざわざありがとう。
980: 匿名さん 
[2016-11-07 14:04:15]
どちらかというとお台場に遊びに行った時に目に入るのはボロい都営住宅だけど…。
981: 匿名さん 
[2016-11-07 14:08:34]
東京の臨海部に住む (笑)
982: 匿名さん 
[2016-11-07 14:44:49]
>>970 匿名さん
以前日曜の夕方、新橋方面へのゆりかもめで虹橋をぐるっと回るあたりにて耳に入った見知らぬ女子2人組の会話。

「あの王冠のビルすごくない?」
「あれってビルなの?ビルっぽくなくない?」
「なんなんだろーねあれ。」
「うーん 分かんなーい」

なんて、マンションと思われていなかった。
よっぽど突っ込みたかったけど、知らない人なんで黙っていました。
983: 匿名さん 
[2016-11-07 14:51:07]
>>980 匿名さん
それ分かる(笑)
TDを始めて知ったのはビーナスフォートの帰りだったなー。なにあのジャスティンみたいなって思ったw
ゆりかもめだと視線は都営側にいくね、自然と。
984: 匿名さん 
[2016-11-07 14:54:10]
まぁ確かにお台場って寂れてるしその中ではタワーズ台場は存在感あるかも。
985: 匿名さん 
[2016-11-07 15:43:26]
>>984 匿名さん
渋谷も開発前は寂れていたが人は集まる街だった。
もちろん開発時期が2000年前後なので時期は経っているが、人が集まっていれば無問題。人が集まる場所には、再度の再開発も実施されるであろう。
986: 匿名さん 
[2016-11-07 15:53:33]
なぜ渋谷…。
立地が違いすぎる。

いつか開発されるかも、でポジれるって幸せだね。
987: 匿名さん 
[2016-11-07 15:58:18]
>>986 匿名さん
でたな GFTなどの数多の物件にケンカを売る 港南野郎
出てこなくて宜しいですよ。
988: 匿名さん 
[2016-11-07 16:08:05]
http://oreno-yuigon.hatenablog.com/entry/2016/09/18/200524
ツインパークスに住めばモテるそうです。
一般人ブロガーさんの意見ですが。
989: 匿名さん 
[2016-11-07 16:12:44]
>987
大変申し訳ないけど港南住民じゃないんですよね。
なぜそうやって何かと港南に結びつけるのでしょうか。
対抗意識?
990: 匿名さん 
[2016-11-07 16:21:53]
>>989 匿名さん
皆さんそう仰ってますよ?
港南には別段対抗意識を持っていません。
あなたの投稿が鼻につくだけです。
では、あなたのお住まいを教えてくださいますか?
991: 匿名さん 
[2016-11-07 16:29:01]
>>988

http://jion.tokyo/583

独身に戻りたい・・・
20代後半~30代前半でテメェの稼ぎでタワマン住めたらモテんだろうなぁ・・・
アラフォーだと単なる痛い奴だし、既婚だと嫁のマウントに利用されて終わりだしなぁ
992: 匿名さん 
[2016-11-07 16:30:14]
>>988 匿名さん
これには異論ありません。
銀座界隈には有名なツインパークス
ただ俺が言うのもなんだけどモテだけで決めるのはどうかと…
ツインパークスは老後まで安心して住める要素が沢山ありますからね。
993: 匿名さん 
[2016-11-07 16:33:01]
>>982 匿名さん
確かに乗り物に乗ってて目立つのは大事だ。ゆりかもめからタワーズ台場、モノレールからワールドシティタワーズやアイランド、湾岸では無いが新幹線から大崎ウエストシティタワーズ、嫌でも目に付くから宣伝効果はあるね。
994: 匿名さん 
[2016-11-07 16:41:11]
>>969 匿名さん
リバーシティー21は美しいが月島勝どき晴海は美しくないのはなぜ?
995: DT姫 
[2016-11-07 16:41:56]
>>991 匿名さん
嫁のマウントに利用って
日本語にして。
わからない。

996: 匿名さん 
[2016-11-07 16:47:01]
>>990 匿名さん
返信がなくなりましたね。
やはり住まいを言えないようです。
ネガり方ですぐに特定できます。
今後、相手にしなくても良いでしょう。

997: 匿名さん 
[2016-11-07 16:47:25]
住みたい街ランキング、品川・恵比寿が急上昇 

 住みたい街「品川」「恵比寿」が急上昇――。マンション販売の長谷工アーベスト(東京・港)が21日発表した「住みたい街(駅)ランキング2016」によると、品川が昨年の11位から5位に、恵比寿が16位から9位に上昇した。同社は「駅前の開発などで『街が変わった』印象が強い所が順位を上げた」と話す。

 品川は将来のリニア新幹線の開業や山手線の品川―田町間の新駅設置による新たな開発への期待が大きい。恵比寿は駅ビルの商業施設が新たに開業。「飲食や生活関連で店舗のラインアップが充実した」(同社)

 年齢層を問わず人気が高い吉祥寺は04年の調査開始以来、12回連続の首位となった。横浜、武蔵小杉も高い人気を維持している。住宅と商業の開発が一体的に進んだ千葉県の津田沼がベスト10に入った。

 調査は8月、首都圏の1都3県に住む20代後半から60代にインターネット上で実施し、3228件の有効回答があった。
998: 匿名さん 
[2016-11-07 16:49:25]
>>996 匿名さん
この人港南住民じゃないですよ。なぜなら私が港南住民だから。笑
999: 匿名さん 
[2016-11-07 16:50:02]
独身ツインパークスだけど、モテるかどうかはよくわからないが友達や女の子を呼びやすいよね。
迎えに行かなくても電車で勝手に来てくれるから楽。
あと銀座に行く用事があるから、ってそのついでに寄って行く人も多い。
1000: 匿名さん 
[2016-11-07 16:51:39]
>>997 匿名さん
このランキングいつも思うんだけど、なんで吉祥寺??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる