東京23区の新築分譲マンション掲示板「[雑談・コテ禁] 湾岸タワーマンション総合スレ(パークコート浜離宮、ドゥ・トゥール、パークタワー晴海、有明ガーデンシティ 他) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. [雑談・コテ禁] 湾岸タワーマンション総合スレ(パークコート浜離宮、ドゥ・トゥール、パークタワー晴海、有明ガーデンシティ 他)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-01-06 16:44:53
 
【総合スレ】[雑談・コテ禁] 湾岸タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

湾岸エリアのタワーマンションについて、雑談を抜きとして話し合うスレッドです。 (雑談・コテは禁止)
購入を検討している方で他新築・中古物件との比較をとことん追求して決めたい方、
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。

最近は湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションも少しずつ出てきたものの、まだまだ数は少ないので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
パークコート浜離宮の比較検討である内陸のタワーマンション物件も度を超えない程度であればOK。

物件に全く関係のない雑談や、コテハンさんの投稿は禁止です。
コテの方、雑談もしたい方は本スレへどうぞ。

有意義な情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2016-11-02 20:16:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

[雑談・コテ禁] 湾岸タワーマンション総合スレ(パークコート浜離宮、ドゥ・トゥール、パークタワー晴海、有明ガーデンシティ 他)

531: 匿名さん 
[2016-11-04 01:04:04]
湾岸は都心に近くて便利だからいくらでも需要ある。湾岸にマンションできて心配なのは多摩とか郊外だね。
532: 匿名さん 
[2016-11-04 01:05:54]
>530
テナントの利回り何パーセント?
533: 匿名さん 
[2016-11-04 01:07:41]
一方港南芝浦は本当に新築でないね。意外と豊洲も新築の話ないよね。そう考えると港南芝浦豊洲が資産価値では鉄板な気がしてきた。
534: 匿名さん 
[2016-11-04 01:08:14]
>>531
大江戸線でそんなに需要あるかな?
535: 匿名さん 
[2016-11-04 01:09:07]
月島勝どきのマンション、合わせると何千戸もあるから将来は中古が常に数百戸は売り出されている状態になるね。数百戸のライバルを蹴散らして自分の部屋を希望価格で売却するのは至難の業でしょうな。さらに、オリンピック後に住宅が6000戸も供給される。しかも、タワマン同士がお見合いして窓から見えるのは隣のタワマンで高層の眺望も無い巨大団地状態でタワマンの意味なし。永住覚悟で買わないといけないかもね。
536: 匿名さん 
[2016-11-04 01:10:07]
>>530 匿名さん
パークコート麻布十番もそうだね。でもそういう物件は湾岸より都心のタワマンに多いね。湾岸だと地権者の自己満足みたいなテナントが多い。
537: 匿名さん 
[2016-11-04 01:11:17]
たくさん住戸はあった方が良い。
そのぶん便利施設も増えるからね。
538: 匿名さん 
[2016-11-04 01:12:23]
オリンピック後の住宅は東京都の政策でデべに安く売却させるはず。
坪150とかで売り出すとかありえる話。そんなのが近隣に6000戸もあったら暴落しないほうがおかしい。
539: 匿名さん 
[2016-11-04 01:14:57]
利回りも語らずリスクゼロと言われても
説得力がない。テナントぶんの不動産まで余分に買わされて
維持費もかかるし家賃取っても税金取られるんでしょ?
540: 匿名さん 
[2016-11-04 01:17:09]
>>533
豊洲はネガが多いけど、豊洲の2丁目3丁目に追加でタワマンが建たないから、これ以上
ライバルは増えない。豊洲に住みたい人は常に現れるだろうから、需要と供給はバランス
が取れて価格はそんなには落ちないと思う。上がることもないだろうけど。
芝浦港南も、品川駅、田町駅、浜松町駅というJR駅利用というポテンシャルは将来に
向けて変わらないし、品川駅のリニア開発や新駅開発で駅周辺は今より便利になることは
あっても衰退はありえないから、近隣マンションの資産価値は安定するでしょうね。
問題は月島、晴海だと思う。地下鉄駅しか利用できない立地で月島駅、勝どき駅には
駅直結タワーもあるなかで、駅から離れたタワマン密集地帯は売却に苦労することになる
だろうね。少子化で年々マンション買う人も減っていくし、新築マンションもまだ供給
されるからオリンピック以降は、かなり価格が下がる可能性があると思う。
541: 匿名さん 
[2016-11-04 01:20:35]
月島は安泰でしょ。
複数路線ある駅の資産価値は高い。
542: 匿名さん 
[2016-11-04 01:21:51]
>>541 匿名さん
有楽町線と大江戸線って…
貧弱にもほどがあるけどな。
543: 匿名さん 
[2016-11-04 01:22:54]
月島ってそんなにいいか?
佃は街づくりがかなりハイレベルだけど、いわゆるもんじゃの月島ってゴチャゴチャしてるよ。
544: 匿名さん 
[2016-11-04 01:26:16]
2路線あるから人気なんでしょ。
あと都心に近い。
不動産は立地が大事。
545: 匿名さん 
[2016-11-04 01:27:30]
>>544 匿名さん
そんなこといったら品川は8路線以上あるけど…芝浦ですら5路線
546: 匿名さん 
[2016-11-04 01:28:39]
川向こうは嫌だ
547: 匿名さん 
[2016-11-04 01:29:55]
大規模マンションの共用設備は無駄でお荷物とか言うけど、>>443を読んだり、人気マンション
特集みたいな記事を読むと、結局中古市場でも人気が高いのは館内の共用設備が充実した
マンションなんだよね。土壌汚染で騒がれようがスカイズなんかも中古をチェックする人が急増
しているらしい。パークシティ豊洲、ザ・トーキョータワーズ、ワールドシティタワーズ、
ブリリアマーレ有明なんかはやっぱり知名度高いし、どれもプールとかがあるマンションばかり
なんだよね。どこも、管理費会計が問題にならずに黒字で運営できているわけだし、中古の売り
やすさという意味では共用施設もあながち無駄とばかりは言えないと思うね。
548: 匿名さん 
[2016-11-04 01:30:41]
>545
都心(銀座)ないじゃん。
549: 匿名さん 
[2016-11-04 01:31:10]
>>545 匿名さん
しかもJRが複数だからね。月島とか大江戸線と有楽町線だけ?マジで貧弱ーって感じ。
550: 匿名さん 
[2016-11-04 01:33:31]
WCTはプールで年間3000万の維持費。
なのに2000世帯で20m×3レーン。お荷物でしかない。
ブリリアマーレはWCTよりプールましだが管理費高い。
551: 匿名さん 
[2016-11-04 01:39:01]
勝どき周辺タワーで、眺望の良い部屋を選んで眺望代が上乗せされた価格で買ったのに、後からできたタワマンに視界をふさがれた部屋っていうのは多いんでしょうね。私なら、部屋の前にタワマンが出来て、にょきにょき伸びてきた建物でレインボーブリッジや東京タワーが眺望から消えていくのを見ながら暮らすのはめちゃくちゃショックかな。そういうマンションは出来るだけ避けたい。
552: 匿名さん 
[2016-11-04 01:40:10]
>>330
ブリリアマーレは管理費高いけど、WCTは管理費激安だからいいんじゃない?
553: 匿名さん 
[2016-11-04 01:50:18]
結局、管理費を高くしないでプールまで維持しようとしたら1500-2000戸で分担しないと厳しいってことなんだろうな。
TTTやWCTは管理費はむしろ他のマンションより安いくらいで、たくさんあるゲストルームやパーティールームなんかの使用料は大幅黒字だろうからトータルでチャラになる仕組みなんだろう。うまいこと考えられているという見方もできる。
554: 匿名さん 
[2016-11-04 01:55:13]
>>551 匿名さん

同じタワマン内でも、ランドマークが見える部屋は必ず新築分譲価格は高いし、中古査定価格も高くなるから、最初は見えていたのに後から見えなくなるのは最悪。デベも将来の眺望は保証しませんという但し書きを付けるなら、眺望で部屋の価格に差を付けるべきでは無いと思う。
555: 匿名さん 
[2016-11-04 01:57:08]
みんな使ったら芋の子洗いだ。
使えない共用施設に3000万。
お金溝に捨てるのと同じ。
556: 匿名さん 
[2016-11-04 02:00:00]
WCTは駐車場代で管理費補てんしてると言ってた。
見せかけの管理費に騙されてはダメだね。
557: 匿名さん 
[2016-11-04 02:05:25]
港南、芝浦の再開発はオフィスと商業施設、生活支援施設の複合施設がメイン。
山手線の新駅もできるし、地下上昇が著しい。
一方、月島や勝どきの再開発はマンションメイン。
オリンピック後は6000戸の破壊的イノベーションも控えている。
やばいですね。
558: 匿名さん 
[2016-11-04 02:07:18]
月島は駅も近いし銀座も近い。
559: 匿名さん 
[2016-11-04 02:08:36]
駅遠物件は買ったらダメだね。
不動産の常識。
560: 匿名さん 
[2016-11-04 02:33:16]
>>548 匿名さん
今どき、銀座が一番なんて笑える。
昭和の発想だな。
埋立地は銀座に近いことしかセールスポイントがないから、銀座が一番でないと都合悪いんだろうが。

561: 匿名さん 
[2016-11-04 02:36:08]
>549
そんなに電車に乗って何処に行くんだ?
562: 匿名さん 
[2016-11-04 02:40:33]
>>486 匿名さん

芝浦も港南も明治維新のころは海ですから人間はいません。
重要文化財なんかあるわけないです。
高度成長期はうす汚れた工場地帯だし。
563: 匿名さん 
[2016-11-04 02:42:44]
>>481 匿名さん
この中では北品川だけは陸地だからいいが、あとは埋立地だから話にならない。
どれも人間が住む場所ではない。
564: 匿名さん 
[2016-11-04 02:45:18]
>>472 匿名さん
江戸時代の品川は売春宿がならぶ下衆な街。
565: 匿名さん 
[2016-11-04 02:51:13]
>>453 匿名さん

>>453 匿名さん
東海道線は海岸に築堤を築いて敷かれたので、そこから東側はすべて海。
明治以前の歴史なんかあるわけないんですが。


566: 匿名さん 
[2016-11-04 02:57:12]
晴海、坪30万円でデベ取得。。6000戸建てる。
567: 匿名さん 
[2016-11-04 02:58:42]
埋立地ならではの破壊力。
568: 匿名さん 
[2016-11-04 03:02:43]
>>556 匿名さん
補填?バカじゃね?駐車場代は駐車場修繕に必要な分を差し引いた余りを管理費に入れなかったら、その金は一体どうするんだよ?どこのマンションでも駐車場収入は管理費、修繕費に回してるだろ?うちのマンションもそうだし、どこのマンションもそうだ。タワマン住んで無いやつが訳わからないこと書き込んでんじゃねーよ。
569: 匿名さん 
[2016-11-04 03:04:34]
経済学の大原則であるケインズ理論によると、供給が需要を上回ると価格が大きく下がる。
埋立地はオリンピック後は大暴落確定。
570: 匿名さん 
[2016-11-04 03:06:25]
つまり埋立地マンションは2020年までに売り払わないと悲惨なことになるよ。
571: 匿名さん 
[2016-11-04 03:06:42]
>>562 匿名さん
重化学工場やガス工場が汚染物質撒き散らしてた豊洲スレで書いてこいよ。
572: 匿名さん 
[2016-11-04 03:08:06]
>>570 匿名さん

だからマンション業者は売り抜けに必死なんだね。
いつも騙されるのはバカな客。
573: 匿名さん 
[2016-11-04 03:10:32]
>>562 匿名さん
そんなこと言ったら、江戸時代に人が住む場所じゃなかった隅田川の東側はどうなるんだ?
574: 匿名さん 
[2016-11-04 03:16:46]
だから東京の人は川向こうの城東は治安が悪く民度が低いといって、昔から不動産が安いんですよ。
都市が同心円状に発展することがあり得ないことは大学を出てれば常識として知ってるはずですね。
世界中見渡しても、ブラジリアやキャンベラのような計画都市でも同心円状には発展してない。
つまり東京駅からの距離が近いだけで豊洲が一等地になることは永久にないわけですよ。
575: 匿名さん 
[2016-11-04 03:20:00]
俺の妻は東京生れ東京育ちだが、城東はどんなに安くてもマンションは買えないって言ってるよ。
住民の質に問題あるから。
576: 匿名さん 
[2016-11-04 03:37:12]
>>574 匿名さん

てか、そもそも東京の中心は東京駅じゃ無いから。
577: 匿名さん 
[2016-11-04 03:44:36]
>>574 匿名さん

中卒派遣社員のマンション営業はそんな常識知りませんからね。
578: 匿名さん 
[2016-11-04 07:04:44]
>>565 匿名さん
芝浦で区の指定文化財になっている芝浦一丁目の共同会館は明治13年建設の花街の名残。
あなたこそ歴史をもう少し学んできたら?芝浦一丁目あたりは明治から陸地でしたよ。
579: 匿名さん 
[2016-11-04 07:44:20]
月島がタワマンだらけになったら魅力半減だよなぁ
580: 匿名さん 
[2016-11-04 07:52:22]
>>578
近隣住民だけど昭和11年築の間違いでは?芝浦港南が埋め立てられたのは明治後期から大正初期ですよ。
協働会館は文化財に違いないけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる