湾岸エリアのタワーマンションについて、雑談を抜きとして話し合うスレッドです。 (雑談・コテは禁止)
購入を検討している方で他新築・中古物件との比較をとことん追求して決めたい方、
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
最近は湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションも少しずつ出てきたものの、まだまだ数は少ないので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
パークコート浜離宮の比較検討である内陸のタワーマンション物件も度を超えない程度であればOK。
物件に全く関係のない雑談や、コテハンさんの投稿は禁止です。
コテの方、雑談もしたい方は本スレへどうぞ。
有意義な情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2016-11-02 20:16:47
[雑談・コテ禁] 湾岸タワーマンション総合スレ(パークコート浜離宮、ドゥ・トゥール、パークタワー晴海、有明ガーデンシティ 他)
401:
匿名さん
[2016-11-03 21:00:43]
|
||
402:
匿名さん
[2016-11-03 21:01:53]
|
||
403:
匿名さん
[2016-11-03 21:02:43]
WCTのシャトルのほうが便利。
天王洲アイル4分だし。 |
||
404:
匿名さん
[2016-11-03 21:02:55]
>>398
360にデータ出てるんだから大宮がどうとか暴落がどうとかの嘘や煽りは無用 |
||
405:
匿名さん
[2016-11-03 21:03:02]
|
||
406:
匿名さん
[2016-11-03 21:04:41]
>>402 匿名さん
三年後にはGFTから徒歩2分のところに天井付きのデッキができて雨に濡れずに田町駅直結になるので平気ですよー。アイランドからだと雨の日はしんどいです。風強いからビチョビチョになるし。 |
||
407:
匿名さん
[2016-11-03 21:08:15]
>リハウスが投函してくるデータをみれば今年だけで20件くらいの成約があるあり、条件に対する成約値も全く下落していません。
?リハウスが投函するデータってなんだ?GFTは20件も成約してないだろ。レインズで7月以降成約は1件のみ。坪単価は386万円。在庫は20件以上。ちゃんとデータ元にリンク張るとか、データ元を示すとか、データそのものをアップするとかしないと意味ない。 |
||
408:
匿名さん
[2016-11-03 21:08:57]
あとから出てくるマンションって立地大抵悪いよ。
アイランドとGFT比べたらよくわかる。 |
||
409:
匿名さん
[2016-11-03 21:10:55]
GFTって幹線道路に面してませんでしたっけ。
|
||
410:
匿名さん
[2016-11-03 21:12:08]
なんで、新築のGFTが築10年以上経ってるWCTよりも上とか必死になってるの?
WCTってベンチマーク対象になるくらい代表的な物件なの? |
||
|
||
411:
匿名さん
[2016-11-03 21:16:23]
GFTって歩道まで距離0で建物建ってますよね。
敷地に余裕がないから、高級感もないんだと思う。 |
||
412:
匿名さん
[2016-11-03 21:17:31]
|
||
413:
匿名さん
[2016-11-03 21:17:57]
グローヴからの転居組ですけど、駅までGFTは信号が1つしかないのでデッキがない今でも田町までは平均すると早いんだよね。三田駅も8分だし。ケープは新駅できても最寄りは田町のままだから再開発エリアにそんなに近くない。GFTから竹橋や浜松町の再開発までのが近い。それと別に徒歩2分の浜松町ビルディングの建替えは東京最大級の規模らしい。水上泊まり場も設置狙ってるみたいなので結構面白くなると思う。
|
||
414:
匿名さん
[2016-11-03 21:19:48]
>>411 匿名さん
それはさすがにうそ笑 歩道から5メートルくらいセットバックしてる。まぁ敷地と歩道の境目がわかりにくいのはあるけど。多分あなたが歩道と勘違いしてる部分は敷地ですよ。 歩道からゼロ距離なのはクラッシィとかじゃない? |
||
415:
匿名さん
[2016-11-03 21:23:37]
相変わらずWCTさんはGFTに粘着しますな。WCTさんもGFTが坪410なのは認めないと。GFTさんもWCTが3割暴落とか根拠のないことは言わないように。どちらも代表するマンションなのでいがみあいはやめましょう。面白くないので話題変えましょう。
|
||
416:
匿名さん
[2016-11-03 21:26:00]
>>415 匿名さん
GFTの3割安といっただけで、3割暴落なんて一言も言ってませんが?訂正してください |
||
417:
匿名さん
[2016-11-03 21:42:09]
398書いてるGFTさんがWCTに粘着しているのでは?
|
||
418:
匿名さん
[2016-11-03 21:45:01]
なになに、またWCTが他物件に噛みついてるの?お子ちゃまだなw
|
||
419:
匿名さん
[2016-11-03 21:45:34]
荒れてきたね。そろそろ崩壊かな。
|
||
420:
匿名さん
[2016-11-03 21:45:48]
一つ言えることはここにはGFT住民はいるがWCT住民はいないということ。WCTの話題が出るだけでGFTさんが噛みつくので煽られて面白がられてるんだろう。401とか403とかGFTをイラつかせるだけの煽り投稿。
|
||
421:
匿名さん
[2016-11-03 21:48:30]
|
||
422:
匿名さん
[2016-11-03 21:50:46]
|
||
423:
匿名さん
[2016-11-03 21:53:06]
へー、GFTってスタバ入ってるんだ。それは、どうでもいいけどリハウスのチラシ
なるもの見たい。リハウスって成約事例一覧とかをチラシで撒くの? |
||
424:
匿名さん
[2016-11-03 21:55:14]
|
||
425:
匿名さん
[2016-11-03 21:57:08]
GFTって高掴みでしょ。
|
||
426:
匿名さん
[2016-11-03 21:57:23]
スタバはいってないよ。住人むけにスタバのバリスタ講習とかスタバと協賛でイベントやってるからそれを書いただけ。紛らわしくてごめん…
|
||
427:
匿名さん
[2016-11-03 21:57:50]
|
||
428:
匿名さん
[2016-11-03 21:58:52]
>>425 匿名さん
たしかに!坪330→410は近年稀に見る高値掴みでしたね〜。割安なのはDTあたりかな?うらやましいな〜 |
||
429:
匿名さん
[2016-11-03 22:00:48]
>>424 匿名さん
理解が違うよ。GFTから徒歩2分のところに浜松町ビルってのがあって、そこで野村の都内最大規模の再開発があるってこと、10年後完成だけどね。商業施設とサービスアパートメント、オフィスと劇場だったかな? |
||
430:
匿名さん
[2016-11-03 22:07:26]
芝浦って住吉会、発祥の地ですよね?
|
||
431:
匿名さん
[2016-11-03 22:11:15]
>>430 匿名さん
そうですよ〜、いまでも事務所があります。でも人が出入りしてるのみたことないですけど。事務所の前の道路で、すぐ横のマンションの子供がボール遊びしてますよ 笑 GFTからはそっちに行く機会あまりないので気にしたことないですけど。 |
||
432:
匿名さん
[2016-11-03 22:15:32]
ん~。よく買ったね。私は無理だあ。
まあ、危険ないなら割り切って住むのも1つの選択肢だとは思うけど。 |
||
433:
匿名さん
[2016-11-03 22:17:57]
|
||
434:
匿名さん
[2016-11-03 22:19:41]
|
||
435:
匿名さん
[2016-11-03 22:19:42]
とうか歴史の問題だよね。
|
||
436:
匿名さん
[2016-11-03 22:21:05]
>>432 匿名さん
ちなみに中央湊なんかはもろそっち系の人が地権者にいるらしいし、豊洲も少し逸れたら朝鮮***の溜まり場がありますよ。湾岸とそっち系は実は身近だったりします。 |
||
437:
DT姫
[2016-11-03 22:21:55]
|
||
438:
匿名さん
[2016-11-03 22:24:23]
>>434 匿名さん
本格的といっても、ただのビルですよ?人も車も止まってないし、となりはクロネコヤマトの集配所ですし、そこの近くに保育園も公園もあるのであまり気にならないですよ。言われなきゃ全くわからないようなビルです。そっち系の人がいるのも見たことないしベンツも止まってないので、興味本位に見にいってがっかりした記憶があります。メイン機能は赤坂に移してて、あそこは発祥の地として残してるだけみたいですね、だれもいません。 |
||
439:
匿名さん
[2016-11-03 22:25:52]
名前ミスった。
すみません。 |
||
440:
DT姫
[2016-11-03 22:27:06]
|
||
441:
DT姫
[2016-11-03 22:29:05]
|
||
442:
匿名さん
[2016-11-03 22:29:20]
|
||
443:
匿名さん
[2016-11-03 22:29:40]
まあまあ、皆さん仲良くね。各マンションの特徴を整理。細心のマンションもいいけど、やはり初期の湾岸マンションはキャラが立ってるよね。
(港南) エントランスをくぐったとたん天井高10mの巨大ロビーに圧倒される。空前のスケールを生かしたプールなど数々の館内施設、隣接公園とマッチした余裕あるランドスケープと床からのダイレクトウインドウでお台場やレインボーブリッジを眺める稀有な絶景。シャトルバスも完備。スミフの永遠のフラッグシップ「ワールドシティタワーズ」 (お台場) タワーと虹橋を一つのフレームに捉えるオンリーワンの絶景眺望、価値を高めるアンティーク調の内装とゲストを迎える重厚なロビー、ゆりかもめ至地という特徴をもつ。お台場ではこれ以上ない立地、どこからでも目立つ素晴らしい王冠をかぶったファサードが目印のお台場の最強ランドマークタワーマンション「タワーズ台場」 (芝浦) 第一次湾岸タワマンブームの象徴的存在。分譲棟賃貸棟合わせて4つから成るランドスケープに優れ、交通利便性も抜群の芝浦アイランド。お台場行きの水上バスも完備されたまさに三井の湾岸タワマンの草分けとしての傑作。同世代タワマンで資産価値トップを誇る「芝浦アイランドグローブタワー」 アイランドから沈黙の10年を破り三井が送り出した芝浦最後と言われる大規模タワマン。絶景レインボービューだけでなく、タワービューはツインパークスと双璧するプレミア眺望。再開発案件の多さや交通利便性の良さは港区ならでは。田町駅とペデストリアンデッキで結ばれる「グローバルフロントタワー」 (汐留) 東京タワービューと浜離宮ビューというオンリーワン眺望と高級感あるアンティーク調内装、芝浦再開発地域内に立地する抜群の交通利便性が特徴。この物件に美麗賛辞は不要だろう。販売時には購入予定者の資格審査まで行った湾岸ナンバーワンの資産価値を誇る王者「東京ツインパークス」 (勝どき) 2000戸を超える空前のスケールメリットを生かした豪華共有施設と高い仕様を誇る専有部。湾岸では珍しい強固な地盤に建った直接基礎。勝どきタワマンの先駆者であり、どこからでも見えるブルーカラーが印象的な湾岸タワーの象徴的存在。勝どきのランドマークツインタワー「ザ・トウキョウタワーズ」 (晴海) 住友が得意とする1500戸クラスという圧倒的なスケールメリットいかした、Spaや壮大な黒光りフロントを含む共有施設と最新免震構造など優れた災害対策が特徴。人道橋ができれば勝どき駅までの徒歩時間が大幅に短縮する駅近物件。新橋までのシャトルバスも運行。最新のツインタワーマンション「ドゥトゥール」 自慢の海側眺望は晴海ナンバーワンでありこれぞ湾岸という開放感。全熱交換機搭載など共有部専有部とも高いスペックを誇る。このツインタワーを目にしたときリチャードマイヤーの偉大さにあなたは気づくことだろう。交通利便性を補うシャトルバスも完備。三菱のフラグシップタワマン「クロノ・ティアロレジデンス」 (豊洲) 都心近郊では貴重な大規模ショッピングセンターららぽーと直結の豊洲のランドマーク。住民は巨大ショッピングセンターららぽーとを自宅の一部のように使いこなせる。タワーA棟と板状B棟の2種類の建物からなるファサードと内部の充実した共有部が印象的。豊洲トップクラスの資産価値を誇る豊洲の王者「パークシティ豊洲」 都心近郊では最初で最後と言われた空前かつ創造を絶する壮大なランドスケープ。海側から望む都心ビューは人をどうしようもなく虜にする。素晴らしい眺望と過去最大級の共有施設を誇る、現在豊洲地区で資産価値ナンバーワン、人気ナンバーワンに躍り出た「スカイズ&ベイズ」 (有明) 同一階に豪華共有施設を集約した25mプールやSPAを含む超絶のフロアTHE 33を超えるFloorをあなたは目にしたことがあるだろうか。ここに住んだらリゾートホテルに泊まりに行くのがつまらなくなるだろう。有明ならではの絶景都心ビュー誇る、東京建物の傑作、有明No.1マンション「ブリリアマーレ有明」 絶景眺望と充実した共有施設という絶妙なバランスからブリリアブランドの最高傑作の一つとも言われる。美しいレインボーブリッジと都心ビューが望める有明の最前列。部屋からの夜景でここを超えるマンションは今後も出ないだろう。TBSドラマロケ地として一気に有名になった「ブリリア有明スカイタワー」 |
||
444:
匿名さん
[2016-11-03 22:30:45]
姫うける。チェックが早いなー。
|
||
445:
匿名さん
[2016-11-03 22:32:13]
地歴といいますか、発祥の地ってのが、なんか嫌だ。
|
||
446:
匿名さん
[2016-11-03 22:32:54]
441
子持ちだと悪いの? 何がいいたいのかしら、さっぱり。 |
||
447:
匿名さん
[2016-11-03 22:32:56]
>>442 匿名さん
え?そうなんですか? 発祥の地だから記念館みたいに残してるのかと思ってた。あそこ本当に人住んでるんですか?まったく人気が無いし、空きビルだと思ってた。芝浦一丁目は花街だったころの料亭とか芸子の支度場なんかがそのまま保存されてて重要文化財になってたり、実は芝浦で一番歴史が古い場所でもあります。住吉会もあの地域の花街を支えた歴史の証人ですから、街とともに大切にしたいですけどね。 |
||
448:
匿名さん
[2016-11-03 22:34:29]
姫はえー笑
偽姫さんがミスったお陰で本物がどれだけこっちが気になって監視してるかよくわかったな |
||
449:
匿名さん
[2016-11-03 22:34:49]
なんだここ、中古スレで失敗て懲りないスレ主だなぁー。
|
||
450:
匿名さん
[2016-11-03 22:34:49]
暴力団発祥の地に住みたいですかね。
|
||
451:
匿名さん
[2016-11-03 22:36:18]
|
||
452:
匿名さん
[2016-11-03 22:37:20]
謀反したスレ主の趣味だよ。
|
||
453:
匿名さん
[2016-11-03 22:38:12]
>>445 匿名さん
芝浦は花街として栄えた歴史ある街です。実は品川も花街だったんですよ?たしかいまでも芸子文化が残ってて、日本で唯一の男芸子さんも品川宿にまだいるんですよね。 個人的には歴史のない埋立地より、地歴のある港南芝浦は好きです。東芝は東京芝浦電機、芝エビは芝浦の名産で殿様に献上されてたんですよね。そのころの花街と港湾作業員を支えたのが住吉会です。港湾作業員の娯楽どころだったんですよね。だから博打も盛んだし料亭もたくさんありました。いまでは芝浦一丁目の牡丹一軒しか料亭が残ってないのは残念です。 |
||
454:
匿名さん
[2016-11-03 22:38:21]
たしかに堂々とZENRIN地図にまで名称が記載されてるのは珍しいね。
|
||
455:
匿名さん
[2016-11-03 22:42:21]
|
||
456:
匿名さん
[2016-11-03 22:43:46]
戦前の芝浦花街風情を伝える旧協働会館(芝浦見番)は文化財として平成27~31年度設計・改修工事が行われて平成32年度から文化芸術活動や交流の場として活用される。地域の歴史・文化展示スペース、観光案内・散策立ち寄りスペース、福祉喫茶・特産品等紹介販売スペースを設置することが決まった。ただ木造建築のため防火には細心の注意を払ってもらいたい。
|
||
457:
匿名さん
[2016-11-03 22:44:33]
|
||
458:
匿名さん
[2016-11-03 22:46:56]
「協働会館」は、昭和11年に芝浦花柳界の見番として建設された、都内に現存する唯一の木造見番建造物。港湾労働者の仕事を取り仕切ったのが住吉会の発祥。見番は東京都が建物を買い取り、戦後は「協働会館」として港湾労働者宿泊所に利用され、平成21年に港区へ建物が無償譲渡された。港区は、港区指定有形文化財の「旧協働会館」を、伝統文化の継承や地域活動、交流等の拠点として整備します。平成26年度には、歴史的に貴重なこの「旧協働会館」を保存し、かつ区民等の利用に供して利活用するため、地域との意見交換も踏まえ、整備計画を策定しました。
※見番とは、「置屋」「料亭」「待合」からなる「三業」を取りまとめ、芸者の取次や遊興費の清算をする施設です。 |
||
459:
匿名さん
[2016-11-03 22:47:31]
イスラム教発祥の地とかキリスト教発祥の地とかそんな感じ?
|
||
460:
匿名さん
[2016-11-03 22:49:21]
なんだ真面目か? なってない。
スレ主の趣味の部屋だわ。 本スレ戻る人多そう。 |
||
461:
匿名さん
[2016-11-03 22:49:25]
|
||
462:
匿名さん
[2016-11-03 22:52:24]
ついでに言わせてもらうとあそこに住んでる大幹部さんは総裁に上り詰めてあそこを住吉会の総本部にするつもりでビルを建てたんですよね。
でも色々あって失脚しちゃって総裁まではなれなかったんです。 芝浦民さんたちにとっては良い結果になりましたね。 |
||
463:
匿名さん
[2016-11-03 22:52:56]
ドラマHEROのロケにも使われた高浜橋の不法占拠建築物群は数年前に撤去されましたね。
個人的にはパラダイスの異様な風景は面白くて好きだったんですが。 |
||
464:
匿名さん
[2016-11-03 22:53:20]
>>459 匿名さん
というより総合アミューズメント施設、カジノリゾートのような感じだったんですよ。 芸子さんのお囃子が絶えない賑やかな街だったんですよね。そのあたりを仕切って治安維持や仕事のとりまとめをしてたのが住吉会です。芝浦の歴史の証人です。実は芝浦から銀座、日本橋、中央湊あたりまでは住吉会の名残が多く残ってますし、団体の関係する再開発も多いです。中央湊なんかはそうですし、銀座や日本橋のマンションにも地権者で名前があったりします。 |
||
465:
匿名さん
[2016-11-03 22:55:33]
なぜ、今の歴史を追わない、今のアイドルを追わない、古人ができないことは、今この時を知ることだぁ。
|
||
466:
匿名さん
[2016-11-03 22:56:39]
>>461 匿名さん
負の歴史?べつにそこで抗争があったわけでも犯罪があったわけでもないですし、共同会館は貴重な文化財ですよ?品川にも同じような宿場がまだ残ってます。新駅開発で取り壊さず、大切に保存していってほしいですね。 |
||
467:
匿名さん
[2016-11-03 22:57:21]
|
||
468:
匿名さん
[2016-11-03 22:57:38]
東京都の管理地に戦後のどさくさに勝手に建物建てて住みついちゃった朝鮮人たちの不法占拠が長期にわたって黙認されてたけど、住民が立ち退きに応じて数年前に全部撤去された。この風景はカオスだった。
|
||
469:
匿名さん
[2016-11-03 22:58:03]
ご覧のとおり、ただのスレ主の趣味のお部屋です。どうですか?
|
||
470:
匿名さん
[2016-11-03 23:00:43]
|
||
471:
匿名さん
[2016-11-03 23:00:47]
アジアのエネルギーを感じますね。
|
||
472:
匿名さん
[2016-11-03 23:02:13]
>>461 匿名さん
地歴でいったら豊洲のほうが最悪。もともとガス工場、造船所で汚染された土地。更にとなりの枝川辰巳は朝鮮**のなかでも都内屈指の治安の悪さ。暴力団どころか警察すらアンタッチャブルだった、まさに魔境。 花街で重要文化財が残る品川芝浦のほうがよほど地歴はいいだろ笑 |
||
473:
匿名さん
[2016-11-03 23:03:15]
|
||
474:
匿名さん
[2016-11-03 23:03:48]
|
||
475:
匿名さん
[2016-11-03 23:05:55]
HEROのキムタクの家無くなったの?
|
||
476:
匿名さん
[2016-11-03 23:08:26]
>>475 匿名さん
なくなっちゃったよ。GFTの隣にあったんだけど…HEROゆかりの建物はほとんど取り壊されちゃったよ、残念だけど。芝浦の象徴として残して欲しかった |
||
477:
匿名さん
[2016-11-03 23:09:36]
GFT前のここも有名なドラマのロケ地。知っている人はちょっと歳がバレるかな?
|
||
478:
匿名さん
[2016-11-03 23:14:46]
ラブジェネ。
|
||
479:
匿名さん
[2016-11-03 23:21:35]
芝浦もダメ。豊洲もダメ。
やっぱり、港南? |
||
480:
マンション検討中さん
[2016-11-03 23:23:55]
>>479 匿名さん
港南は現在進行系で屠殺場と大規模ゴミ処理施設。その前は造船所と自衛隊の訓練所。むしろ芝浦豊洲より酷いレベル。なんの歴史もないし。 |
||
481:
匿名さん
[2016-11-03 23:26:40]
地歴で地域をランク付けするとこんな感じ
芝浦、北品川 、 勝どき > 豊洲 > 晴海 > 有明 > 港南 |
||
482:
匿名さん
[2016-11-03 23:26:49]
|
||
483:
匿名さん
[2016-11-03 23:26:54]
負の歴史があるより良いじゃん。
|
||
484:
匿名さん
[2016-11-03 23:26:58]
やっぱりこうなったね。スレ主さんの狙い通り?
|
||
485:
匿名さん
[2016-11-03 23:27:50]
|
||
486:
匿名さん
[2016-11-03 23:34:07]
>>485 匿名さん
暴力団事務所と地歴がなんの関係が?地歴ってその土地の歴史なんだけど。港南って重要文化財ある?殿様に献上されていまでも残ってる海産物は?その地域発祥の有名な企業は?団体は?なーんもない、屠殺場だけじゃん。 東芝、ヤナセは芝浦発祥、芝エビは芝浦の海産物で殿様に献上、東京最古の料亭や重要文化財が残ってて住吉会発祥の地でもある。その歴史がなんで港南より下だと? |
||
487:
匿名さん
[2016-11-03 23:39:44]
破れかぶれだね
|
||
488:
匿名さん
[2016-11-03 23:45:17]
品川駅や山手線新駅がある港南のほうが商業地としてのポテンシャルは高いでしょうね。
JR再開発エリアの住所も港南になるでしょう。住宅地としての整備は港南が先行しましたね。 芝浦も橋の架け替えや道路の拡幅などがやっと始まりました。今後に期待です。 |
||
489:
匿名さん
[2016-11-03 23:48:10]
芝浦で事務所と言われてるところは、実際は大幹部の自宅ってだけで事務所としては今は使ってないんだな。その程度のことでそれほど気になるのなら次長○長のマンションにも、別系統の組幹部と有名な半グレ幹部が住んでたりするわけだし。六本木や赤坂のタワマンなんて、そっち系がもっと沢山住んでたり、都心とはそういうものよ。
|
||
490:
匿名さん
[2016-11-03 23:53:25]
しかしまぁ、順位付けか好きなんだね。俺には理解できん。
芝浦が上だの、豊洲が上だの、全て主観でしょうに。カリカリしなさんな。 まぁ、誰でも自分が住んでいる地域が低く思われたくないのは心情だから分らんでもないが。。。 マジレスすれば、土地の価値を客観的に測る基準なんて路線価しかないでしょ。 路線価だって土地の金銭的な価値を示しているだけで、住民の満足度とは別だからね。 どこでも住めば都ですよ。 |
||
491:
匿名さん
[2016-11-03 23:55:35]
そういえばここにいるのってみんなタワマンオーナー?検討者もいるのかな?
|
||
492:
匿名さん
[2016-11-04 00:03:53]
すでにタワマン所有していて、次のマンションを物色中〜な私
|
||
493:
匿名さん
[2016-11-04 00:05:20]
ここは脳内、スレ主の小さな小さな世界。 |
||
494:
匿名さん
[2016-11-04 00:05:35]
|
||
495:
匿名さん
[2016-11-04 00:07:05]
芝浦ってそんなに必死にアピールしないといけない場所なの?ほんとに評価が高い場所ならアピールしなくてもいいでしょ。品川駅や新駅を擁する隣町をdisりながら芝浦をアピールするほうが「ホント?隣町にコンプレックス感じてるんじゃない?」と思っちゃうよ。住民が満足していればそれでいいじゃん。
|
||
496:
匿名さん
[2016-11-04 00:07:59]
ちなみに、汐留、浜松町、芝浦、港南のどれも横浜馬車道に勝てる物件なし。
横浜以下なのに順位付けとか虚しいだけ。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79821/46/ |
||
497:
匿名さん
[2016-11-04 00:12:01]
話はかわるけどKTTの契約者スレが荒れてるね。
|
||
498:
匿名さん
[2016-11-04 00:13:00]
どうやら豊洲さんが来て芝浦disってるみたいですねw
|
||
499:
匿名さん
[2016-11-04 00:13:37]
|
||
500:
匿名さん
[2016-11-04 00:19:28]
港南の近くには火力発電所があるんだね ビックリ
大丈夫なの? |
||
501:
匿名さん
[2016-11-04 00:22:54]
>>499
鹿島ってそうなんだ、このスレで初めて勉強になった。 |
||
502:
匿名さん
[2016-11-04 00:26:29]
|
||
503:
匿名さん
[2016-11-04 00:27:48]
>>502
吹き飛ぶ?? 笑 |
||
504:
匿名さん
[2016-11-04 00:28:04]
芝浦1丁目の野村のツインタワー計画は、八重洲の200メートル級ビルと同等の規模大きさを予定している都内では最大級の施設になる予定よ。マンション事業に偏っていた野村がオフィス商業として収益の柱にしようとしている社運かけた計画なので、期待はできると思う。できるの全体完成は10年後、先行のタワーは先に開業するらしい。これに伴い、浜松町駅南口のデッキをリニューアルして、西口とつなげたり、目の前の運河の利用も検討されてるみたいだから、企画としては面白いと思う。
|
||
505:
匿名さん
[2016-11-04 00:29:13]
横浜最高峰の存在感は半端ないよ。汐留含め港区湾岸の負け。
http://www.mfr.co.jp/company/news/2016/pdf/1101_01.pdf |
||
506:
匿名さん
[2016-11-04 00:30:06]
新築マンション青田買いすると、完成してから共用部がイメージと違うとか施工が悪いとかエレベーターが安物で速度遅いとかいろいろ出てくることあるね。評価が固まった中古を現物見てから買うのも一つの手ではある。
|
||
507:
匿名さん
[2016-11-04 00:30:12]
港南は、新駅のアドレスが港南の端っこってだけで、多くの人が住んでる4丁目からは遠くて再とは関係ないのがミソだよね。品川駅の開発も高輪口の話であって港南口は変わる予定ない。しかも、2-3年後には新航路で騒音問題が生じるわけで。上空300メートルで2分おきって穏やかな話ではない。
|
||
508:
匿名さん
[2016-11-04 00:31:38]
|
||
509:
匿名さん
[2016-11-04 00:33:06]
あのエントランスの石の穴はちょっと気になるね。契約者が文句言うのも無理はない。地元民と鹿島自体が地権者になっているので、住民の立場が弱いから石取り換えとかは絶望的でしょう。かわいそうだけど気にしないことよ。そのうち慣れる。
|
||
510:
匿名さん
[2016-11-04 00:33:13]
>>505
すごいね。でも横浜馬車道なんだよな。品川駅前なら感動するけど。 |
||
511:
匿名さん
[2016-11-04 00:34:24]
|
||
512:
匿名さん
[2016-11-04 00:34:26]
あんな程度の穴、パテで埋めて塗装するのはそんなに大変な作業じゃないのに、なんで放置するんだろ?そういうデザイン?
|
||
513:
匿名さん
[2016-11-04 00:34:38]
>どうやら豊洲さんが来て芝浦disってるみたいですねw
醜悪至極なり。 |
||
514:
匿名さん
[2016-11-04 00:35:24]
>>509 匿名さん
勝どきのマンションって地権者で失敗するよね。センスない地権者が多いのかな。スナックだの焼き鳥だの、KTTではエントランスの横が居酒屋で、外で客が喫煙してるっていうし、タワマンエントランスが台無し。地権者マンションに住まないよう教訓としてはいい見本だよね、悪い意味だけど。 |
||
515:
匿名さん
[2016-11-04 00:37:16]
>>511 匿名さん
うちの部屋の査定が坪450だから、坪600なら階高とか落とせば買えなくはないかな。でも都心の会社経営者だから本当に興味ないんだ、そこから通えないし。横浜好きにはたまらないんだろうね。 |
||
516:
匿名さん
[2016-11-04 00:42:04]
港南4は旅行に出かけるのとか出張の行き帰りは楽な場所だよな。新幹線も目の前、空港にもモノレールですぐ。そういうニーズを持つ人は意外と多いんじゃないかな。
|
||
517:
匿名さん
[2016-11-04 00:44:04]
エアビーも利用者が多いからね ニーズに合ってる
|
||
518:
匿名さん
[2016-11-04 00:47:03]
マンション内に生活関連店舗を誘致すると住民は便利だし、店舗側は大規模マンションの住民という固定客を独占出来て経営が安定するし、店舗が賃貸なら賃貸料収入でマンション管理費が安く済んだりするから非常に良いビジネスモデルだと思う。けど、旧地権者のスナックとか焼鳥屋とか入ると賃貸じゃないから賃貸料は入らないし、酔客が店外でタバコ吸ったりするしで良くないね。
|
||
519:
匿名さん
[2016-11-04 00:47:09]
地権者物件って微妙だよね。地権者と購入者の社会的地位や経済的価値観が大抵合わないけど、理事会とかで偉い顔されることが多い。KTTもただでさえ、飲み屋だの焼き鳥屋と老人ホームが入っているうえに、入居前から共用部でタバコや看板など問題生じてるし。中央湊も、地権者にそっち系がいたり、下駄に印刷工場だの入れなきゃいけなかったり。そういう意味では富久の地権者は、生産的かつ協力的な考えで良かった。あそこは中々よくできてるよ。専有部の間取りは柱と行灯部屋の上、狭小部屋しかないから最悪だけど。
|
||
520:
匿名さん
[2016-11-04 00:47:17]
あの穴結構大きいかたパテで埋めたら自然石の部分とのギャップが目立つんじゃない?石取り換えしないならあのままの方が無難。石の呼吸口だと思えばいい。
|
||
521:
匿名さん
[2016-11-04 00:50:45]
港南はもういいんだよ、坪150で最近まで売られてて、埼玉の来客者が誰一人選ばなかったWCT伝説があるエリアだよ。誰も住みたくないわけ。
|
||
522:
匿名さん
[2016-11-04 00:51:36]
豊洲の空港リムジンバスも便利ですよ。20分で羽田なんで。荷物もモノレールと違って改札通ったり階段使ったりしなくて良いので便利です。
|
||
523:
匿名さん
[2016-11-04 00:52:05]
>>519 匿名さん
KTTは管理組合も地権者の店舗と住人で別らしいし、住人と地権者の対立が目に見えてる。 こういうマンションはあとから揉めてみんな出て行くから資産価値も維持できないんだよね。やっぱり地権者がいないタワマンが一番かな。最近だとDTとかGFT、スカイズとか。 |
||
524:
匿名さん
[2016-11-04 00:53:42]
>>519
月島の再開発ってマンションばっかりだな。 ここもKTTや中央湊みたいな店舗が入るのかな? http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2016/08/50175m-a60c.ht... |
||
525:
匿名さん
[2016-11-04 00:56:09]
自宅買ったのに不動産経営の重荷(テナント賃貸)を背負わされるなんて嫌だ。
|
||
526:
匿名さん
[2016-11-04 00:59:31]
港南緑水公園内の一角に港区が保育園を作るようです。待機児童が多く保育園が不足しているなかで近隣マンションのワーキングウーマンにとって子供の送り迎えが便利になりますが、立地的にはWCT専用保育園みたいになりますね。特定マンションに利益が大きい施設を公共の予算で作るというのはどうなんでしょうかね。
|
||
527:
匿名さん
[2016-11-04 00:59:49]
>>524 匿名さん
月島勝どきはマンション建てすぎ…さすがにもう需要ないんじゃない?この市況で1100戸って正気?勝どき晴海で6000位供給されるのに… |
||
528:
匿名さん
[2016-11-04 01:01:03]
>>526 匿名さん
いいんじゃない?港南芝浦は待機児童が深刻だし、芝浦にもぽこぽこできてるよ。 |
||
529:
匿名さん
[2016-11-04 01:03:19]
>>527
完全に供給過剰。オリンピック後は暴落でしょう。 |
||
530:
匿名さん
[2016-11-04 01:03:47]
>>525
そういうマンションいっぱいあるよ。大規模マンション住民という固定客がつかめるからテナントが出ていくことはまずないからリスクはゼロ。賃料収入は年間数千万になるから、管理費が安くなる。白金タワーなんかが良い例。 |
||
531:
匿名さん
[2016-11-04 01:04:04]
湾岸は都心に近くて便利だからいくらでも需要ある。湾岸にマンションできて心配なのは多摩とか郊外だね。
|
||
532:
匿名さん
[2016-11-04 01:05:54]
>530
テナントの利回り何パーセント? |
||
533:
匿名さん
[2016-11-04 01:07:41]
一方港南芝浦は本当に新築でないね。意外と豊洲も新築の話ないよね。そう考えると港南芝浦豊洲が資産価値では鉄板な気がしてきた。
|
||
534:
匿名さん
[2016-11-04 01:08:14]
|
||
535:
匿名さん
[2016-11-04 01:09:07]
月島勝どきのマンション、合わせると何千戸もあるから将来は中古が常に数百戸は売り出されている状態になるね。数百戸のライバルを蹴散らして自分の部屋を希望価格で売却するのは至難の業でしょうな。さらに、オリンピック後に住宅が6000戸も供給される。しかも、タワマン同士がお見合いして窓から見えるのは隣のタワマンで高層の眺望も無い巨大団地状態でタワマンの意味なし。永住覚悟で買わないといけないかもね。
|
||
536:
匿名さん
[2016-11-04 01:10:07]
>>530 匿名さん
パークコート麻布十番もそうだね。でもそういう物件は湾岸より都心のタワマンに多いね。湾岸だと地権者の自己満足みたいなテナントが多い。 |
||
537:
匿名さん
[2016-11-04 01:11:17]
たくさん住戸はあった方が良い。
そのぶん便利施設も増えるからね。 |
||
538:
匿名さん
[2016-11-04 01:12:23]
オリンピック後の住宅は東京都の政策でデべに安く売却させるはず。
坪150とかで売り出すとかありえる話。そんなのが近隣に6000戸もあったら暴落しないほうがおかしい。 |
||
539:
匿名さん
[2016-11-04 01:14:57]
利回りも語らずリスクゼロと言われても
説得力がない。テナントぶんの不動産まで余分に買わされて 維持費もかかるし家賃取っても税金取られるんでしょ? |
||
540:
匿名さん
[2016-11-04 01:17:09]
>>533
豊洲はネガが多いけど、豊洲の2丁目3丁目に追加でタワマンが建たないから、これ以上 ライバルは増えない。豊洲に住みたい人は常に現れるだろうから、需要と供給はバランス が取れて価格はそんなには落ちないと思う。上がることもないだろうけど。 芝浦港南も、品川駅、田町駅、浜松町駅というJR駅利用というポテンシャルは将来に 向けて変わらないし、品川駅のリニア開発や新駅開発で駅周辺は今より便利になることは あっても衰退はありえないから、近隣マンションの資産価値は安定するでしょうね。 問題は月島、晴海だと思う。地下鉄駅しか利用できない立地で月島駅、勝どき駅には 駅直結タワーもあるなかで、駅から離れたタワマン密集地帯は売却に苦労することになる だろうね。少子化で年々マンション買う人も減っていくし、新築マンションもまだ供給 されるからオリンピック以降は、かなり価格が下がる可能性があると思う。 |
||
541:
匿名さん
[2016-11-04 01:20:35]
月島は安泰でしょ。
複数路線ある駅の資産価値は高い。 |
||
542:
匿名さん
[2016-11-04 01:21:51]
|
||
543:
匿名さん
[2016-11-04 01:22:54]
月島ってそんなにいいか?
佃は街づくりがかなりハイレベルだけど、いわゆるもんじゃの月島ってゴチャゴチャしてるよ。 |
||
544:
匿名さん
[2016-11-04 01:26:16]
2路線あるから人気なんでしょ。
あと都心に近い。 不動産は立地が大事。 |
||
545:
匿名さん
[2016-11-04 01:27:30]
|
||
546:
匿名さん
[2016-11-04 01:28:39]
川向こうは嫌だ
|
||
547:
匿名さん
[2016-11-04 01:29:55]
大規模マンションの共用設備は無駄でお荷物とか言うけど、>>443を読んだり、人気マンション
特集みたいな記事を読むと、結局中古市場でも人気が高いのは館内の共用設備が充実した マンションなんだよね。土壌汚染で騒がれようがスカイズなんかも中古をチェックする人が急増 しているらしい。パークシティ豊洲、ザ・トーキョータワーズ、ワールドシティタワーズ、 ブリリアマーレ有明なんかはやっぱり知名度高いし、どれもプールとかがあるマンションばかり なんだよね。どこも、管理費会計が問題にならずに黒字で運営できているわけだし、中古の売り やすさという意味では共用施設もあながち無駄とばかりは言えないと思うね。 |
||
548:
匿名さん
[2016-11-04 01:30:41]
>545
都心(銀座)ないじゃん。 |
||
549:
匿名さん
[2016-11-04 01:31:10]
|
||
550:
匿名さん
[2016-11-04 01:33:31]
WCTはプールで年間3000万の維持費。
なのに2000世帯で20m×3レーン。お荷物でしかない。 ブリリアマーレはWCTよりプールましだが管理費高い。 |
||
551:
匿名さん
[2016-11-04 01:39:01]
勝どき周辺タワーで、眺望の良い部屋を選んで眺望代が上乗せされた価格で買ったのに、後からできたタワマンに視界をふさがれた部屋っていうのは多いんでしょうね。私なら、部屋の前にタワマンが出来て、にょきにょき伸びてきた建物でレインボーブリッジや東京タワーが眺望から消えていくのを見ながら暮らすのはめちゃくちゃショックかな。そういうマンションは出来るだけ避けたい。
|
||
552:
匿名さん
[2016-11-04 01:40:10]
>>330
ブリリアマーレは管理費高いけど、WCTは管理費激安だからいいんじゃない? |
||
553:
匿名さん
[2016-11-04 01:50:18]
結局、管理費を高くしないでプールまで維持しようとしたら1500-2000戸で分担しないと厳しいってことなんだろうな。
TTTやWCTは管理費はむしろ他のマンションより安いくらいで、たくさんあるゲストルームやパーティールームなんかの使用料は大幅黒字だろうからトータルでチャラになる仕組みなんだろう。うまいこと考えられているという見方もできる。 |
||
554:
匿名さん
[2016-11-04 01:55:13]
>>551 匿名さん
同じタワマン内でも、ランドマークが見える部屋は必ず新築分譲価格は高いし、中古査定価格も高くなるから、最初は見えていたのに後から見えなくなるのは最悪。デベも将来の眺望は保証しませんという但し書きを付けるなら、眺望で部屋の価格に差を付けるべきでは無いと思う。 |
||
555:
匿名さん
[2016-11-04 01:57:08]
みんな使ったら芋の子洗いだ。
使えない共用施設に3000万。 お金溝に捨てるのと同じ。 |
||
556:
匿名さん
[2016-11-04 02:00:00]
WCTは駐車場代で管理費補てんしてると言ってた。
見せかけの管理費に騙されてはダメだね。 |
||
557:
匿名さん
[2016-11-04 02:05:25]
港南、芝浦の再開発はオフィスと商業施設、生活支援施設の複合施設がメイン。
山手線の新駅もできるし、地下上昇が著しい。 一方、月島や勝どきの再開発はマンションメイン。 オリンピック後は6000戸の破壊的イノベーションも控えている。 やばいですね。 |
||
558:
匿名さん
[2016-11-04 02:07:18]
月島は駅も近いし銀座も近い。
|
||
559:
匿名さん
[2016-11-04 02:08:36]
駅遠物件は買ったらダメだね。
不動産の常識。 |
||
560:
匿名さん
[2016-11-04 02:33:16]
|
||
561:
匿名さん
[2016-11-04 02:36:08]
>549
そんなに電車に乗って何処に行くんだ? |
||
562:
匿名さん
[2016-11-04 02:40:33]
|
||
563:
匿名さん
[2016-11-04 02:42:44]
|
||
564:
匿名さん
[2016-11-04 02:45:18]
|
||
565:
匿名さん
[2016-11-04 02:51:13]
|
||
566:
匿名さん
[2016-11-04 02:57:12]
晴海、坪30万円でデベ取得。。6000戸建てる。
|
||
567:
匿名さん
[2016-11-04 02:58:42]
埋立地ならではの破壊力。
|
||
568:
匿名さん
[2016-11-04 03:02:43]
>>556 匿名さん
補填?バカじゃね?駐車場代は駐車場修繕に必要な分を差し引いた余りを管理費に入れなかったら、その金は一体どうするんだよ?どこのマンションでも駐車場収入は管理費、修繕費に回してるだろ?うちのマンションもそうだし、どこのマンションもそうだ。タワマン住んで無いやつが訳わからないこと書き込んでんじゃねーよ。 |
||
569:
匿名さん
[2016-11-04 03:04:34]
経済学の大原則であるケインズ理論によると、供給が需要を上回ると価格が大きく下がる。
埋立地はオリンピック後は大暴落確定。 |
||
570:
匿名さん
[2016-11-04 03:06:25]
つまり埋立地マンションは2020年までに売り払わないと悲惨なことになるよ。
|
||
571:
匿名さん
[2016-11-04 03:06:42]
>>562 匿名さん
重化学工場やガス工場が汚染物質撒き散らしてた豊洲スレで書いてこいよ。 |
||
572:
匿名さん
[2016-11-04 03:08:06]
|
||
573:
匿名さん
[2016-11-04 03:10:32]
>>562 匿名さん
そんなこと言ったら、江戸時代に人が住む場所じゃなかった隅田川の東側はどうなるんだ? |
||
574:
匿名さん
[2016-11-04 03:16:46]
だから東京の人は川向こうの城東は治安が悪く民度が低いといって、昔から不動産が安いんですよ。
都市が同心円状に発展することがあり得ないことは大学を出てれば常識として知ってるはずですね。 世界中見渡しても、ブラジリアやキャンベラのような計画都市でも同心円状には発展してない。 つまり東京駅からの距離が近いだけで豊洲が一等地になることは永久にないわけですよ。 |
||
575:
匿名さん
[2016-11-04 03:20:00]
俺の妻は東京生れ東京育ちだが、城東はどんなに安くてもマンションは買えないって言ってるよ。
住民の質に問題あるから。 |
||
576:
匿名さん
[2016-11-04 03:37:12]
|
||
577:
匿名さん
[2016-11-04 03:44:36]
|
||
578:
匿名さん
[2016-11-04 07:04:44]
|
||
579:
匿名さん
[2016-11-04 07:44:20]
月島がタワマンだらけになったら魅力半減だよなぁ
|
||
580:
匿名さん
[2016-11-04 07:52:22]
|
||
581:
匿名さん
[2016-11-04 07:53:08]
|
||
582:
匿名さん
[2016-11-04 07:55:03]
|
||
583:
匿名
[2016-11-04 07:56:24]
へー、WCTって管理費安いんだ
|
||
584:
匿名さん
[2016-11-04 08:08:47]
>>582
賃貸という話もあるみたいね。向かいにあるビュロー品川は長期出張者向けのサービスアパートメントだし。 |
||
585:
匿名さん
[2016-11-04 08:16:30]
芝浦や港南が由緒ある場所だなんていう、数秒でバレる嘘は書かないほうがいいですよ、住民の皆さん。
そんな安っぽい嘘では田舎から出てきた人しか騙せません。 |
||
586:
匿名さん
[2016-11-04 08:29:57]
|
||
587:
匿名さん
[2016-11-04 08:33:50]
芝浦に明治以前の歴史なんかあるわけないんですが。
ここも海ですよ。 |
||
588:
匿名さん
[2016-11-04 08:41:10]
高層マンション住んでおいて地歴にこだわる人なんているのか?
一軒屋の邸宅を建てるならまだしも…(笑) どれだけ歴史がある場所だろうと蜂の巣のようなマンション建てたら台無しだと思うが…。 |
||
589:
匿名さん
[2016-11-04 08:47:22]
>>584
三菱が賃貸だとしたら芝浦港南には新築分譲は全くなくなるね。今販売中のクラッシィが最後という訳だ。 |
||
590:
匿名さん
[2016-11-04 08:49:41]
>>578 匿名さん
https://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koukyoudou/270423kyoudoukaikan.... すぐばれる嘘書き込むなよ。 明治の頃は海だろ... |
||
591:
匿名さん
[2016-11-04 09:00:14]
>>589 匿名さん
真面目にクラッシィが最後になるかもね。港南は既存マンション以外の土地は公園か学校。全て東京都か東京海洋大の所有。いまだに倉庫街とか言ってる人がいるけど、もうマンションになりそうな土地は港南三丁目のコインパーキング以外はゼロ。 芝浦は芝浦一丁目の古いビルがある一角を再開発してマンションになる可能性はあるけど気配さえない。 今後、芝浦、港南に新築マンションの供給が無いとすると、マンション需給は引き締まるだろうから中古マンション価格は新駅再開発やリニア開業に向けてオリンピック以降も安定するだろうね。 |
||
592:
匿名さん
[2016-11-04 09:04:18]
|
||
593:
匿名さん
[2016-11-04 09:07:53]
過去何があったとしたもどうでもよくない?
ケツの穴の小さな考えだな。 彼女の過去とかにもこだわるタイプか? |
||
594:
匿名さん
[2016-11-04 09:09:55]
|
||
595:
匿名さん
[2016-11-04 09:19:37]
|
||
596:
匿名さん
[2016-11-04 09:22:12]
芝浦1丁目の第3東運ビルは1973年の竣工なので近い将来建替になると思います。建替後にマンションになるかは不明ですが。
|
||
597:
匿名さん
[2016-11-04 09:29:50]
皆さんが今のマンションに引っ越すときに比較検討した物件ってどこ?
|
||
598:
匿名さん
[2016-11-04 09:30:25]
|
||
599:
匿名さん
[2016-11-04 09:33:25]
|
||
600:
匿名さん
[2016-11-04 09:39:06]
ジュリアナ東京も倉庫の活用でできたんだよな。天王洲寺田倉庫はジュリアナ東京の成功を参考にしたとかしないとか。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
詰め込みすぎ。