湾岸エリアのタワーマンションについて、雑談を抜きとして話し合うスレッドです。 (雑談・コテは禁止)
購入を検討している方で他新築・中古物件との比較をとことん追求して決めたい方、
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
最近は湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションも少しずつ出てきたものの、まだまだ数は少ないので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
パークコート浜離宮の比較検討である内陸のタワーマンション物件も度を超えない程度であればOK。
物件に全く関係のない雑談や、コテハンさんの投稿は禁止です。
コテの方、雑談もしたい方は本スレへどうぞ。
有意義な情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2016-11-02 20:16:47
[雑談・コテ禁] 湾岸タワーマンション総合スレ(パークコート浜離宮、ドゥ・トゥール、パークタワー晴海、有明ガーデンシティ 他)
1401:
匿名さん
[2016-11-18 09:55:47]
|
||
1402:
匿名さん
[2016-11-18 09:58:44]
相変わらずひどい眺望ですね。これをありがたがってるんだから、満足度の程度が知れてる。
|
||
1403:
匿名さん
[2016-11-18 09:59:11]
ネガさん、いつまで経っても懲りないね 笑
|
||
1404:
匿名さん
[2016-11-18 10:03:34]
WCTは特に上がりもしないけど今後極端には下がりもしないと思うな。
バス物件とはいえ、品川から徒歩で帰ってくることができるってやっぱり便利だよ。 陸の孤島というわけではないし。 |
||
1405:
匿名さん
[2016-11-18 12:17:05]
>>1401 匿名さん
それを方位別に分析するとこうなるんだよね。で、のらえもん自身がこれについて、眺望が良い東側の部屋が高騰していて、その他の方位の部屋の価格には変動はない。最近は一番単価が安めの西向きの部屋の成約が集中しただけと分析の上で述べている。事実を捻じ曲げちゃあいかん。 |
||
1406:
匿名さん
[2016-11-18 12:35:35]
|
||
1407:
匿名さん
[2016-11-18 12:39:44]
>>1405
東向きは別に高騰してないから。今年8月以降に成約した東の2件はどちらも100平米前後の部屋。どのマンションにも言えますが90平米以上になると坪単価はプレミア扱いになるので必ず上がるので、その部屋が売れたのであたかも上がったように見えているだけなんだけど笑笑笑 西向きが多かったって1年もの長いスパンで見てるグラフなのに1年通して西向きだけしか売れないわけねえだろ(爆笑)すべての方角の部屋が中古市場にでてるでだろ。 きちんとプレミアは抜いて見ないとな。あと、のらさんが使ったのは直線傾向グラフなので、上昇後の下落が表現できないんだよね。全体みればこの1年で完全に下落してるのが一目瞭然。これみて下落してないとかいうのは数学を中1からやり直した方がいいぞ。 この1年でこれだけ下落基調がはっきりしているマンションは少なくても豊洲界隈にはない。 |
||
1408:
匿名さん
[2016-11-18 12:41:53]
|
||
1409:
匿名さん
[2016-11-18 12:42:09]
それ以外に、当たり前だけど階層による価格差は間違いなくあるからね。どこのマンションでも売り出されている部屋の価格だけ見て、単純に高いの安いの、上がっているの下がっているのと言うことは出来ないからね。そういう意味で今回ののらさんの分析は、今までと比べると、かなり詳細にキチンと分析されてる。のらさんは低層は坪280から、高層階は坪320万からと述べているね。
|
||
1410:
匿名さん
[2016-11-18 12:46:36]
ワールドシティーは安泰でしょ。
滅茶苦茶高騰することもないだろうけど。 やはり、港区で品川駅徒歩圏はつおい。 |
||
|
||
1411:
匿名さん
[2016-11-18 12:46:52]
さすがにどうみてもこれは下落しているという以外に読みようがない。さすがに往生際悪すぎよ。WCTは少なくても2013年11月の相場と同等以下まで下落しています。今後、さらに新航路で高度300メートル、80デシベル、2分ごとでしょ。大変だね。
|
||
1412:
匿名さん
[2016-11-18 12:47:11]
まぁグラフをふつうに見たら
・東向き: 現状維持か良くて微増 ・それ以外: 2015年中盤から急激に下落 と見るのが妥当と思う。 |
||
1413:
匿名さん
[2016-11-18 12:49:13]
のらえもんの豊洲分析見たいね。ちゃんと、成約時期、階層、方位別にちゃんと調べたやつを。
|
||
1414:
匿名さん
[2016-11-18 12:50:13]
てか、価格より3年間で113戸成約ってすごくない?
|
||
1415:
匿名さん
[2016-11-18 12:50:52]
>>1410
駅入り口まで徒歩14分、さらにホームまで4分。徒歩18分で徒歩圏は強いって大丈夫ですか?強くないから湾岸で1番下落してるんでしょ。 正直、枝川の1番遠いマンションクラスだね。さすが偽品川マンション。買っちゃいけない。 |
||
1416:
匿名さん
[2016-11-18 12:51:56]
|
||
1417:
匿名さん
[2016-11-18 12:53:03]
|
||
1418:
匿名さん
[2016-11-18 12:54:00]
|
||
1419:
匿名さん
[2016-11-18 12:55:52]
てか、100平米もある部屋が無くなったよな。以前は80-100平米中心だったのに。
|
||
1420:
マンション掲示板さん
[2016-11-18 12:57:02]
最高坪単価は360〜380が3年間でわずか6件程度。ほぼすべてプレミア住戸。プレミア住戸なら、PCTは坪600まで来てるんだぞ。この3年間でプレミア住戸の最高坪単価が380台止まりということに驚くね。
豊洲プレミア>>>>>WCTプレミア |
||
1421:
匿名さん
[2016-11-18 12:58:52]
|
||
1422:
匿名さん
[2016-11-18 13:01:22]
|
||
1423:
匿名さん
[2016-11-18 13:02:53]
WCTの直近の成約相場は東の高層のノーマル部屋が坪300〜320、東高層プレミアが350〜380、北、西、南の高層ノーマル部屋は280〜300、中低層は240〜260って感じまで下落してますね。ほとんど分譲時価格と変わらない。やっぱりスミフのマンションは資産性悪すぎる。豊洲もシンボルツインだけ分譲時価格まで下落してきてるんだけど、同じ現象だろこれ。
|
||
1424:
匿名さん
[2016-11-18 13:05:32]
90平米以上の部屋は最上階でなくても、今も5年前も10年前も坪単価が急に上がるもんですよ。それを一緒にして語るのはおかしい。
|
||
1425:
匿名さん
[2016-11-18 13:09:43]
|
||
1426:
匿名さん
[2016-11-18 13:12:08]
WCT話題になると急に活気づくね、特にネガさんはうずうずしてたんだろうな。
|
||
1427:
匿名さん
[2016-11-18 13:12:55]
|
||
1428:
匿名さん
[2016-11-18 13:14:53]
WCTはバスに乗らなきゃ生活できない環境だからね 辺鄙でも一応港区であり50万は高いw
|
||
1429:
匿名さん
[2016-11-18 13:15:10]
|
||
1430:
匿名さん
[2016-11-18 13:16:55]
そういう表とか興味ないから貼らないで。どっちみち、スミフ物件は結局こういう事になるんだよなあ。資産価値だけ考えたら絶対買えない。やっぱり三井三菱東建野村です。
|
||
1431:
匿名さん
[2016-11-18 13:17:21]
|
||
1432:
匿名さん
[2016-11-18 13:18:45]
|
||
1433:
匿名さん
[2016-11-18 13:21:04]
>>1429
特別安かったのだけ取り出して例あげるとか、小学生みたいなことやってますね。 WCTが1年前以上にピーク割って急落してるのは猿が見てもわかる。分譲時価格に戻りつつあるのはスミフ物件はみんな一緒だから安心してください。ツインなんてちょっと割りつつあるぞ。 |
||
1434:
匿名さん
[2016-11-18 13:22:53]
>>1431
交通の結節点として首都圏一の伸びを示す品川駅から徒歩6分の距離に分譲マンションはもう建たない。オフィスにした方が収益性が高いのは自明の理だから。 |
||
1435:
匿名さん
[2016-11-18 13:23:45]
|
||
1436:
匿名さん
[2016-11-18 13:25:21]
>>1435
1434を参照の事 |
||
1437:
匿名さん
[2016-11-18 13:26:27]
偽品川物件の分際で、猛毒コンクリート工場跡地の分際でよくもまあ、豊洲をネガれるよ。実際、市場は正直で自分の物件が急落中じゃん。
進行路始まったら、坪180も時間の問題でしょ。 |
||
1438:
匿名さん
[2016-11-18 13:27:51]
>>1437
焦ってるねえ 笑 |
||
1439:
匿名さん
[2016-11-18 13:32:42]
豊洲移転、早くても1年後 小池都知事が表明へ
環状2号の2020年までの開通も断念。 話が進まない。 |
||
1440:
匿名さん
[2016-11-18 13:37:25]
豊洲市場の環境アセスメントが一部修正で済むかどうかがカギとなるようだ。やり直しとなれば、19年以降にズレ込みとなるみたい。
「アセスが一部変更にとどまれば、来冬から18年春にかけて移転に向けた環境が整うとしている。アセスがやり直しになれば、さらに約1年を要する。」 |
||
1441:
匿名さん
[2016-11-18 13:41:55]
蛇の生殺しのような状況が今後も続く位なら、豊洲移転は必要ないよ。カジノの方がよっぽどマシ。
|
||
1442:
匿名さん
[2016-11-18 13:55:47]
環状二号線の工事ストップが一番やばいだろ。
所詮市場移転なんてしようがしまいが関係者以外は大して問題でもない。 |
||
1443:
匿名さん
[2016-11-18 14:14:28]
環2の暫定道路を築地市場内に通すみたいだが、所詮片道1車線ではBRTもまともな運行は望めない。市場内だから当然市場関係者の車も走るし、暫定道路がボトルネックとなって渋滞するのは目に見えている。都はどう対応するつもりなのか、きちんと説明して欲しい。
|
||
1444:
匿名さん
[2016-11-18 14:31:44]
環状2号線を速やかに開通していただきたい
|
||
1445:
匿名さん
[2016-11-18 16:03:42]
|
||
1446:
匿名さん
[2016-11-18 16:11:52]
湾岸地域の値下がりなんてどのマンションも運命共同体でしょ。
格上の物件が値下がりすれば下の物件もつられるだろうし。 WCTが本当に坪200になったら豊洲とかはどうなるんだって話。 みんな仲良くしましょう。 |
||
1447:
匿名さん
[2016-11-18 16:29:28]
いやいや、WCTの港南には飛行機低空通過問題かあるけど、豊洲には関係ない。共同体ではない。
|
||
1448:
匿名さん
[2016-11-18 16:39:02]
WCT vs 豊洲の争いは、なんでこんなにも定期的に起こるのか。
|
||
1449:
匿名さん
[2016-11-18 16:44:18]
|
||
1450:
匿名さん
[2016-11-18 16:45:08]
ツインパークスが最近坪594万で成約してるね。
すごいわ。 |
||
1451:
匿名さん
[2016-11-18 16:45:29]
|
||
1452:
匿名さん
[2016-11-18 16:46:26]
最近豊洲は市場の件でネガられ気味だしね。
ストレス溜まってそう。 どっちもどっち。 |
||
1453:
匿名さん
[2016-11-18 16:47:41]
WCTが◯◯と話題をだすのは決まって豊洲民なことは間違いない。遡れば分かる。笑
|
||
1454:
匿名さん
[2016-11-18 16:48:15]
あとは、芝浦民ね。
|
||
1455:
匿名さん
[2016-11-18 17:35:03]
生コン跡地なのにWCT住民さん、そうでないってずっとウソついてたよね。
後ろめたいことでもあるのかね。 |
||
1456:
匿名さん
[2016-11-18 17:42:56]
もうWCTネガつまらんぞ。
今まで散々言い尽くしたでしょ? 飽きないの? |
||
1457:
匿名さん
[2016-11-18 19:16:01]
>>1450 匿名さん
ほぼ600万?!赤坂の物件なみやな 何平米でおいくら? PC浜離宮につられてあがったのかもね それよりもPCT豊洲のほうがすごいよ。ペントハウスだろうけど、坪570万くらいですよね取引あったらしい。 |
||
1458:
匿名さん
[2016-11-18 19:23:23]
|
||
1459:
匿名さん
[2016-11-18 19:28:39]
|
||
1460:
匿名さん
[2016-11-18 21:39:39]
|
||
1461:
匿名さん
[2016-11-18 23:14:44]
都知事、豊洲市場移転中止の可能性を否定せず
――豊洲移転が白紙になることはないか。 「(豊洲市場の)地下水のモニタリング調査1つとっても、科学的な結果がベースだ。その点では、豊洲移転が確実とはまだ言えないが、現実に行政を預かる身として、都として進めるべきものは進める」 |
||
1462:
匿名さん
[2016-11-18 23:21:02]
お、僕以外にもツインパークスの人っているの
|
||
1463:
匿名さん
[2016-11-18 23:29:21]
他所の地域はどうでもいいから、環状2号線の事を教えて欲しい
結局東京五輪には間に合わず、BRTも無しという事なの? 詐欺じゃんこれ |
||
1464:
匿名さん
[2016-11-18 23:33:07]
無理なんじゃね?豊洲市場があんなことになっちゃったら、環状2号線もBRTも意味ないし。詐欺みたいな話だがどうしょうもない。我慢するしかないね。
|
||
1465:
匿名さん
[2016-11-18 23:41:15]
>>1463
今日の記者会見での環2関連の都知事発言。車線が広いので円滑に行くだろうと楽観的だが、築地市場内は片道1車線なのでBRTを通すことは想定していないのかもしれない。 「環状2号は地上部道路で開業する。地下を通る道路を考えていたが、物理的に間に合わない。地上部道路で円滑な(20年東京五輪の)大会運営の交通を確保したい。車線の広さなども考えれば十分に円滑に通れると思うが、信号機の連動などのソフト対策も検討する」 |
||
1466:
匿名さん
[2016-11-18 23:43:15]
やっぱりそうだよね
BRTが出来ると都心へのアクセスが格段に便利になるのに残念 騙された気分だ |
||
1467:
匿名さん
[2016-11-18 23:46:49]
|
||
1468:
匿名さん
[2016-11-18 23:53:24]
BRT開通すると下記エリアへ行くのに便利になる予定だった
・表参道・渋谷方面(銀座線) ・品川・羽田空港方面(浅草線) ・六本木・東横線方面(日比谷線) 今はもう、BRT計画が白紙にならない事を祈るばかり |
||
1469:
匿名さん
[2016-11-18 23:57:40]
都知事:「豊洲移転の可否は来年夏を目途に結論を出す」
これでは話にならないな。上で誰かが言ってたが、まさに蛇の生殺し状態。 |
||
1470:
匿名さん
[2016-11-19 00:15:13]
せめてBRTだけでも作って欲しい
有楽町線は微妙に不便 |
||
1471:
匿名さん
[2016-11-19 00:23:01]
千客万来(せんきゃくばんらい)」の建設を計画している万葉倶楽部が、来年一月の着工を先送りすることが同社への取材で分かった。開場時期が見通せず、担当者は「市場がないのに、うちだけぽつんとあっても意味がない。移転の可否を早く決めてほしい」と訴える。
|
||
1472:
匿名さん
[2016-11-19 00:24:42]
今日の都知事の会見で99.9%移転決まり。
豊洲市場開場に合わせて千客万来もオープンできるんじゃないですかね。 |
||
1473:
匿名さん
[2016-11-19 00:34:31]
いっそ幽霊屋敷として活用したら。少しは日銭を稼ぐ工夫はすべきだろう。
|
||
1474:
匿名さん
[2016-11-19 00:39:46]
移してから対策すれば良かったのにね。
どうせ換気扇つけて終わりでしょ。 税金の無駄遣いだなあ~。 |
||
1475:
匿名さん
[2016-11-19 00:45:58]
今移転してもイメージ悪いし、時間置いて、対策したから移転しますってした方が、長期的にはマシになるかもね。
ただ1年間の損失もすごい。 |
||
1476:
匿名さん
[2016-11-19 00:56:12]
最後に決めるのは消費者。豊洲から仕入れた魚では消費者が受け入れるのは困難でしょうね。
|
||
1477:
匿名さん
[2016-11-19 00:57:35]
日本の台所が豊洲にやってくる。
魚好きにとってはこれ以上の贅沢ないと思う。 |
||
1478:
匿名さん
[2016-11-19 00:59:16]
買うのは豊洲住民だけ 笑
|
||
1479:
匿名さん
[2016-11-19 01:02:46]
まあ市場は完全に移転先選定ミスだな。石原の責任は重い。ボケたふりして逃げようとしてるが。晴海を市場に、豊洲を選手村にすりゃよかったんだよ。
|
||
1480:
匿名さん
[2016-11-19 01:03:18]
使わない建物はどんどん劣化するから、周りの住民には迷惑だ。無駄にデカイし。
|
||
1481:
匿名さん
[2016-11-19 01:03:52]
そもそも豊洲に住んでないと買いに来れないじゃん!
|
||
1482:
匿名さん
[2016-11-19 01:03:54]
誰も豊洲市場の生鮮買わねえよ(笑)
回転寿司ですら築地通さず産地直送だからなぁ。カジノかアマゾン配送センターに期待しろ。 |
||
1483:
匿名さん
[2016-11-19 01:05:23]
墓場にしろと言ってた人もいたねえ。
|
||
1484:
匿名さん
[2016-11-19 01:14:22]
小池のせいでもうめちゃくちゃ
|
||
1485:
匿名さん
[2016-11-19 01:22:03]
|
||
1486:
匿名さん
[2016-11-19 01:36:47]
私の周りで小池支持してる人は不支持に回ったよ
9割近くが小池支持という嘘臭いマスゴミの調査を妄信しちゃって小池信者は馬鹿だね |
||
1487:
匿名さん
[2016-11-19 01:39:14]
女性に政治って難しいのかね。
クリントンも負けちゃったし。 |
||
1488:
匿名さん
[2016-11-19 02:02:14]
|
||
1489:
匿名さん
[2016-11-19 07:28:46]
あんな見掛け倒しのアピールだけの女を支持とか見る目大丈夫??人気中に絶対化けの皮が剥がれて大批判にあう場面が来るのが目に浮かぶ。
結局豊洲に市場は来るし、再開発は山のようにあってさらに便利になる。このご時世で坪570で売れてしまうという現象が豊洲の評価を物語っている。買えないものの妬みでしかない。 低レベルのネガしてんのは、コンクリート工場跡地なのに土壌改良も定期検査もされてない、中古下落中の偽品川マンションでしょう。坪240で買えるとかビーコンレベル。坪200でもあんな汚い眺望マンションなら個人的には要らないなあ。 |
||
1490:
匿名さん
[2016-11-19 08:13:20]
一応聞いてみるけど都知事選誰に入れたの。
|
||
1491:
匿名さん
[2016-11-19 08:26:57]
透明性という錦の旗を振りかざすのはいいけれど、
結局、その旗標のみに 多大な見直し追加コストを払ったあげく、 都民は、都知事の政治的野心に利用されただけって 事にならないだろうか。 都は、今後、どれだけ補償を被るんだろうか。 その説明をした上で、政策変更するのが、 振りかざす旗から見ても当然だと思うのだが。 |
||
1492:
匿名さん
[2016-11-19 08:40:10]
東京都環境局により汚染地域に指定されているのは、都内/都下合わせ約350か所ある。
そのうち湾岸で見ると、豊洲6丁目が10件、豊洲2丁目が2件と豊洲が他地域を圧して多い。しかも「指定基準に適合しない特定有害物質」が他地域だとフッ素や砒素などの1物質指定が多いのに対し、豊洲6丁目の場合は何と7物質も指定されており、その深刻さは他地域の比ではない。なお1489氏がピンポイントしていると想像される港南4丁目には残念ながら汚染指定地域は存在しないので念のため。 |
||
1493:
匿名さん
[2016-11-19 08:50:03]
>>1480 匿名さん
そお?公園も整備されてライトアップも良い感じだよ。緑化も完成度高く、市場とは思えない外観で地域の景観にはマッチしてるから迷惑じゃないけど。 むしろこのままが良いかも。今時くわえタバコでターレ乗り回して年間300件以上事故発生、人身事故は100件以上の連中が綺麗に使うとは思えないし、TVに映る築地の連中ははっきり言って***とヤンキーにしか見えない。市場来たところで地元で利用する人はあんまりいないと思う。 |
||
1494:
匿名さん
[2016-11-19 08:58:47]
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/chemical/soil/law/designated_areas.ht...
これだろ コピーしていちいち豊洲だけを調べたんだw 暇だね |
||
1495:
匿名さん
[2016-11-19 09:01:55]
自分の住む地域の地歴に少しは関心を持った方がいいよ。他地域のあら探しにばかり執心しないで。
|
||
1496:
匿名さん
[2016-11-19 09:04:46]
ここは住んでる人より売りたい人の方が多く書き込んでるんじゃない
実際住んでたら他所の地域なんてどうでもいいよ 自分の住んでる土地がこれからどうなる予定かだけ知りたい |
||
1497:
匿名さん
[2016-11-19 09:04:47]
>そういえばのらさんのブログでWCTの中古訪問やってましたね。中古値ずいぶん下がって来ている表がでていた。基本なんでも褒めるのらさんでも足元の汚ない眺望には絶句した模様でノーコメント(笑)。
|
||
1498:
匿名さん
[2016-11-19 09:10:50]
>>1497
また適当な嘘をつく 笑 |
||
1499:
匿名さん
[2016-11-19 09:20:57]
デベは悪い側面を見せないように必死
露骨な上げ方をするか別の地域を叩いて目を背けようとさせる |
||
1500:
匿名さん
[2016-11-19 09:33:08]
>足元の汚ない眺望
現在、住友が目隠し壁を建設中ですのでしばらくお待ち下さい。。。 |
||
1501:
匿名さん
[2016-11-19 09:57:36]
>>1492
ちなみに東京都環境局による「豊洲2丁目の汚染指定地域」は、①豊洲2丁目駅前開発の2-1街区、②アニヴェセル豊洲の2か所となる。「指定基準に適合しない特定有害物質」はともに砒素。 |
||
1502:
匿名さん
[2016-11-19 10:14:26]
>>1501
汚染は2丁目だけですよね、3丁目は大丈夫だと思ってますが。 |
||
1503:
匿名さん
[2016-11-19 10:50:29]
|
||
1504:
匿名さん
[2016-11-19 10:57:27]
トランプミクスが始まったよ。
為替は110円まで上がった。 物件価格は、ここが底でしょう。 |
||
1505:
匿名さん
[2016-11-19 11:26:00]
元スレで管理担当から姫に警告がありました。
姫がいなくなれば、みんなあそこに戻れるかもしれませんね。 |
||
1506:
匿名さん
[2016-11-19 11:39:55]
>>1502
豊洲アドレスで都環境局から汚染地域指定されている場所があるのは、2丁目と6丁目だけ。1丁目と3~5丁目はありませんのでご心配なく。 |
||
1507:
通りがかりさん
[2016-11-19 11:42:28]
|
||
1508:
匿名さん
[2016-11-19 11:51:12]
あれ?こんな話も出てきたよ。都庁は完全に迷走しているな。
「都PT、移転案と並行して築地市場の存続案も検討」 ~都の市場問題プロジェクトチーム(PT)が築地の老朽化した施設の耐震性を強化して存続させる案の検討を始めたことが18日、関係者への取材で分かった。高額な維持管理費や豊洲のイメージ悪化などを背景に築地の業者が豊洲に移るか不透明として、移転案と並行して精査する必要があると判断したもようだ。~ |
||
1509:
匿名さん
[2016-11-19 12:02:03]
>>1508
管理費は5倍に暴騰するわ、消費者が豊洲にそっぽを向くはで、豊洲移転を嫌がる業者がここにきて相当増えてきているようだ。 ~PTは、移転後の年間維持管理費が築地の約4・9倍の約76億5800万円と試算されていることを問題視。コスト圧縮に向けて精査に取り組む方針を固めているものの、PT内では、業者の施設使用料の値上げや、都民の新たな負担増につながりかねないとの懸念がある。 さらに、豊洲の主要施設下で土壌汚染対策の盛り土が行われていなかったことが発覚し、業者側から風評被害を訴える声が噴出。施設の使い勝手の悪さを指摘する声も根強く、業者が豊洲に移らない恐れも出ている。~ |
||
1510:
匿名さん
[2016-11-19 12:14:07]
底が見えない・・・・・
|
||
1511:
匿名さん
[2016-11-19 12:19:13]
同意。責任回避を重視しているとしか思えない。
|
||
1512:
匿名さん
[2016-11-19 12:22:34]
もう豊洲はダメかもしれない
環2とBRTがオリンピックに間に合わないのは予想外だ 悔しい、泣きたいよ |
||
1513:
匿名さん
[2016-11-19 12:33:26]
嫌なら早く引っ越せばいいよ
|
||
1514:
匿名さん
[2016-11-19 12:40:58]
>>1497
全文をちゃんと読もうぜ! 中古マンション探訪:ワールドシティータワーズ-WORLD CITY TOWERS-編(その1) のらえもん (2016.11.08) | ワールドシティータワーズ 長らく江東区と中央区湾岸地区のマンションをこのブログでは紹介してきましたが、そろそろ他の地域のマンションも少しづつとりあげていくことにしました。そうなると、このマンションは絶対に外せないでしょう!お台場からは対岸となる、港区港南4丁目にある「ワールドシティータワーズ」です。 3つのタワーあわせて2090戸という規模は、超ド級の戸数が連なる湾岸タワー群の中でも頭二つくらい抜けている規模でして、ここを超えるところは勝どき「THE TOKYO TOWERS」しかありません。コンセプトは「Best Value for Each Family(この街に暮らす、2090家族それぞれに 最良の価値を提供する)」。です。なんだか、ビジネスプレゼンっぽい感じですが、当時はいまほど過剰に飾った言葉でマンションを表現していませんでした。 住友不動産1社のみでこのような大プロジェクトは、後にも先にもなく、とても気合が入ったものでした。まず広大なスペースを活かすために、地下駐車場をつくり、その上に人工地盤と3本のタワーを建てました。ですので、駐車場棟というのは本マンションには存在せず、3本のタワーの真ん中には大きな空間が広がっています。 当然、これはコストがかかることですが、、、当時ならできたんでしょうねぇ。今、こうした駐車場をすべて地下に収める超大規模マンションというのはほとんど無く、今後できる予定ですと、わずかに国運をかけて作る晴海選手村計画くらいしか私は知りません。作るコストはかかるでしょうけど、タワーパーキングよりも維持修繕費は安そうです。 物件概要 •物件名:ワールドシティータワーズ(WORLD CITY TOWERS) •総戸数: 43階建て3棟2,090戸 •制震構造・ダイレクトウィンドウ形式のタワーマンション •東京モノレール羽田線「天王洲アイル」駅徒歩4分 •りんかい線「天王洲アイル」徒歩8分 •JR山手線「品川」駅徒歩13分 •品川駅との間に居住者専用のシャトルバスが運行、5:40~23:40まで ワールドシティータワーズは、品川駅から見ると、港南口をまっすぐ渡ってひとつ橋をわたり、首都高1号線にぶつかっって右折してしばらく歩いた場所にあります。棟内にはフルサイズのマルエツが入っているほか、クリニックや調剤薬局、認可保育園、カフェなどが入居しており、生活はある程度棟内でまかなうことができます。また先ほど述べたように、品川駅へは住民専用シャトルバスが頻繁に運行されていて、歩く必要もあまりありません。駅から若干離れてはいますが、目の前が運河となっているため東向き住戸は低層階から眼前が開けたポジションとなります。東京湾をのぞむ、特等席ですね。 運河沿いは整備されていて、歩くことも可能です。また、マンション目の前を首都高と東京モノレールが走る姿は「東京」を強く意識するでしょう。専有部からの眺望は個別性が高いので一概にこうとはいえないのですが、東側はレインボーブリッジからお台場まで広がる恵まれたマンションとなっています。ちなみに、品川駅から一番近い場所にあるキャピタルタワー棟の北側ですと、東京タワーが部屋から眺めることができます。 建物・内装 ワールドシティタワーズは、向きによって住友独自の「ダイレクトウィンドウ」形式の部屋と「ベランダのある通常の部屋」タイプに別れます。外側は銀色っぽいカラーのため、ダイレクトウィンドウ形式の部屋が多めに見えますが、中庭側はご覧の通りベランダがあります、お台場側の眺望がある部屋でもベランダタイプの部屋は存在します。ダイレクトウィンドウ形式は好き嫌いがあるでしょうから、中古で探す場合はどちらのタイプも見ると良いかもしれません。 •二重床二重天井 •内廊下 •スラブ厚300mm •一部ダイレクトウィンドウ •ディスポーザー付き •センターインの間取り多数 ということで、築9年のタワーマンションとしては標準的な仕様となっております。本マンションの大きな特徴として、同じタワー内でも住戸によってアクセスできるエレベーターが異なる、ということがあります。通常のタワーマンションですと、下層用・上層用のエレベーターと層によって停止する階が違うのですが、ワールドシティタワーズでは、A棟XX01号室はこちらのエレベーターから、A棟XX12号室はあちらのエレベーターから、、、というようなフロア構造としています。ということで、ほぼすべてのエレベーターが地下から上層階まで止まることになります。低層階でも高層用のスピードが早いエレベーターを使えるのが利点ですが、高コストではあるでしょうね。。。 共用施設 ワールドシティタワーズは、湾岸タワーマンションの中でも最大級の共用施設を持っています。主にアクアタワーに共用施設が集中配置されています。 プール&ジャグジー(2F)ジム・フィットネススタジオ・リラクゼーションルーム(3F)スカイラウンジ(26F・27F)二層吹き抜けのラウンジ・お台場、天王洲方向が一望できる大パノラマ。もちろんレインボーブリッジも見えます。スカイラウンジでは朝食サービスもあります。オープンは7:00〜9:00までで、日替わりのパンが楽しめます。ちなみにこのラウンジは禁酒です。その他にも、勉強室「スカイライブラリー」、バーベキューが可能な「スカイダイニング」、「ワールドシティーホール」、「キッズランド」、防音室「ビュースタジオ」、「シアターカラオケルーム」、パーティールームの「コモンホール」、全9室あるゲストルームと。共用施設の多彩さは史上最大規模であります。素晴らしいですね・・・そして湾岸タワーの中でも、本物件しかないであろう特徴的なものとして、「マリンステーション」といいう住民専用桟橋があります。チャーターしたクルーズ船や屋形船を横付けできるというものですが、運河沿いの利点活かした作りとなってますね! 平成25年11月から3年間の成約事例をプロットしました。データはアクア・ブリーズ・キャピタル(それぞれの頭文字を取ってA・B・C棟という)がマージされています。そのため、他の棟では抜けている方角なのに、別の棟ではお見合い、という事例も含まれています。一応、参考程度に見てください。すべてのグラフはクリックすると大きくなります。このマンションは坪単価の振れ幅が大きく、坪240万円台もあれば坪380万円の成約事例もあります。立地が同一であるのに坪100万円以上の差がつくというのは、階層差や眺望差によって価値に大きく差がつく湾岸タワーマンションならではといえるでしょう。 平均して均せば3年間で坪単価は300から315くらいのラインに上げてきていますが、ここ最近は、坪300万円以下の成約事例もかなり増えてきています。散布図で見ると、相場のピークは昨年夏〜冬にかけてでしたね。階数による坪単価差はきれいに出ています。低層階は坪280万円から、高層階は坪320万円〜という相場観です。成約年月日と方角別坪単価を掛け合わせると、なんと東向きのみが高騰していることがわかります!本物件東向きはお台場とレインボーブリッジ方向ですが、利便性に加えて眺望も評価されていることがわかりますね。その他の向きは、この3年ではあまり変わっていないことがわかります。また、2016年に入って坪単価280万円以下の成約は西向きでまとまってますね・・・ まとめ 湾岸を代表する物件のひとつです! •超大規模で、共用施設が充実 •品川と天王洲アイルが徒歩圏で新幹線と羽田に楽々アクセス •駐車場を地下にすべて入れ、ランドスケープに余裕有 •タワーパーキングを採用せず、後々の修繕費の心配なし などなど、余裕のある時代に余裕のある敷地配置で作られたこともあり、最新のマンションとはまた別の魅力に溢れるマンションとなっております。一方、このマンションはそもそも坪300で売られることを前提として作られていないので、少し後の時代の坪300万円物件の仕様と比べてしまうと、というのは若干感じます。といってもこれはリフォーム等でカバーできる範囲ですし、内廊下物件なので古くなりにくい利点もあります。港区湾岸といえば、まず第一候補に挙がるタワーマンションといって間違いないかと。 |
||
1515:
匿名さん
[2016-11-19 12:46:06]
>>1511
都知事としては豊洲移転を決断する方が自分に降りかかってくるリスク/責任が大きい。 行政の長による「安全宣言」は計り知れない重みがあるから、宣言後何かが起きれば知事ももう他人のせいにはできず責任も免れない。一方築地残留だとそこまでではなく、豊洲市場建設の失敗責任は引き続き前知事/都幹部におっかぶせたままで逃げ切れる。 |
||
1516:
匿名さん
[2016-11-19 12:52:50]
>>1515
なるほど、言われて見るとそうですね。特に小池さんのような野心家なら如何にもそうしそうな気がします。 |
||
1517:
匿名さん
[2016-11-19 12:57:29]
小池のパフォーマンスで潰された街、豊洲
悪夢はまだまだ続きそうだ |
||
1518:
匿名さん
[2016-11-19 13:07:45]
とよすてな〜に
|
||
1519:
通りがかりさん
[2016-11-19 13:35:13]
|
||
1520:
通りがかりさん
[2016-11-19 13:39:13]
|
||
1521:
匿名さん
[2016-11-19 13:44:12]
こうなると温泉も怪しいぞ。ほんとに来るのか。
|
||
1522:
匿名さん
[2016-11-19 13:48:42]
|
||
1523:
通りがかりさん
[2016-11-19 13:49:48]
|
||
1524:
通りがかりさん
[2016-11-19 13:53:09]
|
||
1525:
匿名さん
[2016-11-19 13:53:59]
いやー今撤退しても誰も責めないどころか同情してくれるんじゃないか。すしざんまいの時と違って。逃げるなら今。
|
||
1526:
匿名さん
[2016-11-19 13:56:08]
豊洲はまだ売らない方がいいですよ。
2020年までは住んでいるべき。そのあと売り時が来ます! |
||
1527:
匿名さん
[2016-11-19 13:59:00]
都がなんと築地残留案の検討を始めたし、千客万来施設は今動きようがない。手を挙げた万葉倶楽部もいい迷惑だよね。
|
||
1528:
匿名さん
[2016-11-19 13:59:17]
今売り時じゃないのは誰が見たって当然だろう。
|
||
1529:
匿名さん
[2016-11-19 14:05:46]
本来なら今頃は「豊洲場内」で大和寿司や寿司大のすしを堪能できてたのにと思うとホント悔やまれるね。
|
||
1530:
通りがかりさん
[2016-11-19 14:18:29]
市場問題が片付いて千客も完成するのって2019年頃ってことですかね。そうすると翌年にはオリンピック。いつが売り時なのか。
|
||
1531:
匿名さん
[2016-11-19 14:20:28]
市場問題片付かないでしょうね。
|
||
1532:
匿名さん
[2016-11-19 14:40:17]
今が売り時だよ
底が見えない 数年後には恐ろしい事になってそうで怖い たった数か月でこのザマ |
||
1533:
匿名さん
[2016-11-19 14:44:19]
確かに底が見えない
ここまで叩かれるのは予想外だった |
||
1534:
匿名さん
[2016-11-19 14:44:35]
まさかこんなことになるとは…。
|
||
1535:
匿名さん
[2016-11-19 14:50:09]
移転延期した時に潔く売ればよかったと後悔してる
|
||
1536:
匿名さん
[2016-11-19 16:01:31]
榊とwct民が必死w
|
||
1537:
匿名さん
[2016-11-19 16:07:57]
築地の新施設「築地船河岸」が今日開業した。あいにくの悪天候だが、大勢の客で賑わった。
場内の仲卸業者を中心に鮮魚や水産加工品、青果の販売店60店が営業するから、中々面白そうだ。 「この日は正午から開業式典が開かれ、矢田美英区長が「世界有数の食文化の名所にしたい」とあいさつした。 傘を差した多くの客らが足を運び、同区内の男性(45)は「市場本体と遜色がない。清潔で入りやすい」と、買い物を楽しんでいた」 |
||
1538:
評判気になるさん
[2016-11-19 16:35:15]
築地存続案検討の記事見ました。
最悪ですね。これ以上見込みがないなら売り時かも。 |
||
1539:
匿名さん
[2016-11-19 16:36:11]
>>1537
矢田区長って中央区の区長?豊洲市場の領域に土足で踏み込む積もりか。 |
||
1540:
匿名さん
[2016-11-19 16:47:29]
WCT必死やね。。のらさんのブログ読み慣れてる人間が見れば、テンションの低さや心でこんな物件絶対要らねーって完全に馬鹿にされてるのがわかると思う。絶賛暴落中なのがバレちゃって悲惨だね。
無理に豊洲ネガを連発しているけど、売り時も何もこの状況でも坪570で売れたばっかり何だけど笑。これからも再開発祭りで上がるのは間違いない。 偽品川物件だからホームまで徒歩18分、モノレール最寄り、再開発と無関係エリア、猛毒コンクリ工場跡地、首都高沿い、進行路爆音地帯。そりゃ湾岸で1番急落するのは当然だねwww |
||
1541:
匿名さん
[2016-11-19 16:49:45]
品がない投稿ですね。さすがお騒がせの汚染地域ですね民 笑
|
||
1542:
匿名さん
[2016-11-19 16:52:32]
>>1541
まあ割り切れない悔しさは分からないでもないな。この類の手合いはスルーが一番。 |
||
1543:
匿名さん
[2016-11-19 16:54:39]
スカイズ、ベイズの訪問の時などと比べるとテンションの低さが明確。写真上手なのらえもんさんをもってしてもあの眺望写真WWWWWWWWWWWW
お世辞抜きに湾岸で最下位の眺望だと認定します |
||
1544:
匿名さん
[2016-11-19 16:59:07]
湾岸の敵は湾岸でなく内陸
特に湾岸と対極の位置にある池袋板橋練馬エリア |
||
1545:
匿名さん
[2016-11-19 17:00:56]
>>1527
遅レスで申し訳ないですが、知事は築地残留か豊洲移転かの是非は来年夏頃まで決められないとしているから、それまで千客万来の業者が座して待てるかどうかでしょうね。 |
||
1546:
評判気になるさん
[2016-11-19 17:04:14]
|
||
1547:
匿名さん
[2016-11-19 17:04:25]
>>1545
千客万来の業者どころの話ではない、住民、市場関係者、それに消費者も来年夏までなんて到底待てないだろ。 |
||
1548:
匿名さん
[2016-11-19 17:06:55]
しかし小池さんはこの事態を果たして収拾できるのかねえ。
|
||
1549:
匿名さん
[2016-11-19 17:11:25]
江東区民ホントに必死だね。結局、港区マンションをDisって話題を変えたいだけ。
でもWCTとかDisって煽ってもレス付かない。 土壌汚染はじめ問題噴出し続ける江東区湾岸と新駅設置はじめ再開発で盛り上がる港区湾岸。 いくらこんなところで喚いても、港区>>>江東区は永遠に動かない。 差は広がるばかり... |
||
1550:
匿名さん
[2016-11-19 17:12:17]
|
||
1551:
匿名さん
[2016-11-19 17:12:20]
>のらさんのブログ読み慣れてる人間が見れば、
港区の人間はそんな江東区ブログ興味ないだろな。 |
||
1552:
匿名さん
[2016-11-19 17:14:02]
豊洲スレ見たら、さすがの豊洲民も豊洲見限り始めてるのが分かるね。
早く脱出したい様子がありありと。 |
||
1553:
匿名さん
[2016-11-19 17:15:14]
話題逸らししか出来ないようじゃ湾岸の未来は暗いね
|
||
1554:
匿名さん
[2016-11-19 17:15:50]
>>1549
何かあれば港区港区って、港区で1番安いくせに恥ずかしくもなくよく言えるわwww 絶賛暴落中なのがブログで暴露されて必死丸出し。少なくてもPCTは1番安い部屋であろうが猛毒コンクリ跡地WCTのように坪240では買えないから。 |
||
1555:
匿名さん
[2016-11-19 17:17:32]
豊洲移転問題がまたホットな話題になったからね。
|
||
1556:
匿名さん
[2016-11-19 17:18:57]
湾岸最低の眺望はこれだろ?
|
||
1557:
匿名さん
[2016-11-19 17:19:23]
>>1554
汚染指定地は豊洲2丁目。嘘は良くないなあ 笑 |
||
1558:
口コミ知りたいさん
[2016-11-19 17:20:54]
>>1549
新駅再開発と何も関係がないくせに、再開発で盛り上がってるとか嘘ついて売り抜けようとしたけど、最近完全に再開発とも無関係、猛毒コンクリ工場跡地、湾岸最低眺望、進行路爆音地帯とかがバレてて絶賛暴落中のワールドシティタワー。新駅設置はじめ再開発で盛り上がる港区湾岸って、WCTは再開発と微塵も関係ないWWWWWWWW |
||
1559:
匿名さん
[2016-11-19 17:21:38]
WCT民による湾岸NO.1眺望。すくなくとも、1556よりはマシ。豊洲がこれを超えるというなら、写真貼ればよい。都合の悪い部分はカットしてかまわない。どこをどうカットしても無理だろうけど。
|
||
1560:
匿名さん
[2016-11-19 17:23:39]
>>1558
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって奴か、まあ涙を拭いたら 笑 |
||
1561:
匿名さん
[2016-11-19 17:24:11]
もひとつ。このスレッド名で画像検索するといっぱい出てくるwww
豊洲の綺麗な写真は皆無に等しいけどね。遠吠えするか、足元写真貼るしかできないw 足元なんか高層の眺望には関係ないんだけどね。 |
||
1562:
匿名さん
[2016-11-19 17:24:13]
|
||
1563:
匿名さん
[2016-11-19 17:26:06]
|
||
1564:
匿名さん
[2016-11-19 17:27:18]
のらえもんって豊洲信者じゃなかったっけ?いままで、「湾岸を代表する物件」「港区湾岸といえば、まず第一候補に挙がるタワーマンションといって間違いない」とか言ってのらえもんが最高にベタ褒めしたマンションが豊洲にあったっけ?↓これって最上級の賛辞だよね?
>湾岸を代表する物件のひとつです! >•超大規模で、共用施設が充実 >•品川と天王洲アイルが徒歩圏で新幹線と羽田に楽々アクセス >•駐車場を地下にすべて入れ、ランドスケープに余裕有 >•タワーパーキングを採用せず、後々の修繕費の心配なし >などなど、余裕のある時代に余裕のある敷地配置で作られたこともあり、最新のマンションとはまた別の魅力に溢れるマンションとなっております。一方、このマンションはそもそも坪300で売られることを前提として作られていないので、少し後の時代の坪300万円物件の仕様と比べてしまうと、というのは若干感じます。といってもこれはリフォーム等でカバーできる範囲ですし、内廊下物件なので古くなりにくい利点もあります。港区湾岸といえば、まず第一候補に挙がるタワーマンションといって間違いないかと。 |
||
1565:
匿名さん
[2016-11-19 17:29:36]
>>1563
マジレスすると、検査されているよ。で、土壌汚染無しとなっている。 検査しようにも、あのマンションの敷地の地下はのらえもんがレポートしているように 全域が広大な地下駐車場になっているから土壌自体がないわけだけどねwww |
||
1566:
匿名さん
[2016-11-19 17:31:36]
>>1561
出たー、ダイレクトウインドで高層だろうが確実に超汚い足元が見えるはずなのに不自然に足元を隠す写真の数々。 自然にとったらノラさんの写真になるし、人の自然な視界はあれでしょ。たいして旨くもないパン食えるラウンジの写真もブログに載ってたけど、だいぶ窓から遠い位置からの写真なのに、場末としか思えない足元がバッチリ写っていたのには閉口したwww さすが、坪240まで暴落しているだけある。 |
||
1567:
匿名さん
[2016-11-19 17:32:08]
WCTってエステやマッサージまで館内にあるのは知らなかった。
|
||
1568:
マンション検討中さん
[2016-11-19 17:34:01]
>>1565
分譲前にデベ側の都合のいい検査のみ、それ以後検査されてないのは確認してますよwwwまた嘘ついちゃったね。しかも敷地内に直裁やら通路やら広場やらいくらでも土壌汚染の影響受けるところあるだろうが。 |
||
1569:
匿名さん
[2016-11-19 17:36:17]
>湾岸で最低の眺望だと思う。ノラさん絶句しただろうね。。。。
これって、褒めてるよね?素晴らしすぎて絶句したという意味? >二層吹き抜けのラウンジ・お台場、天王洲方向が一望できる大パノラマ。もちろんレインボーブリッジも見えます。スカイラウンジでは朝食サービスもあります。オープンは7:00〜9:00までで、日替わりのパンが楽しめます。 |
||
1570:
匿名さん
[2016-11-19 17:37:10]
|
||
1571:
匿名さん
[2016-11-19 17:38:51]
>直裁やら通路やら広場やらいくらでも土壌汚染の影響受けるところあるだろうが。
残念ながら、その広場も植栽部分も地下は駐車場。全域をいったん地下3階部分まで掘って 駐車場作ってその上に新しい土をかぶせてるだけ。だから、土壌検査の意味なし。 そんなに言うなら自分で広場か植栽部分の土を検査してみれば? |
||
1572:
匿名さん
[2016-11-19 17:39:28]
スカイズ住みのノラさんからしたら、心で馬鹿にせざるをえなかったでしょう。早く家に帰りたいと思っただろうね。
|
||
1573:
匿名さん
[2016-11-19 17:41:43]
角度を工夫すれば、こんな写真でも撮影できるんだね。確かに足元は汚いけど、通常の目線での景色がこれなら、高級カフェやレストランにもできる眺望。豊洲に対抗できる写真があるなら、貼ってみればいいと思うよ。DTでもこれ並みの写真は撮れる。汐留でも芝浦でもね。
|
||
1574:
匿名さん
[2016-11-19 17:44:13]
人気ブロガーのブログで急落中というデータを貼られるとは。そりゃ必死に豊洲を妬むのもわかる。さらに2〜3年後に、新航路で高度300メートル、2分おきに80デシベルの爆音地帯確定なんでしょう。リアルに坪100割も視野に入ってきましたね。
|
||
1575:
匿名さん
[2016-11-19 17:45:59]
目の前に視界の邪魔になる高層建築が一切なくて海が見えるというのは気持ちいいだろな。
|
||
1576:
匿名さん
[2016-11-19 17:46:02]
豊洲で同期のPCTは坪570で成約したばかり。そりゃ妬むでしょう。
|
||
1577:
匿名さん
[2016-11-19 17:48:09]
2分おきに80デシベルかあ。。。人が住む場所じゃないね。
|
||
1578:
eマンションさん
[2016-11-19 17:50:34]
|
||
1579:
匿名さん
[2016-11-19 17:50:45]
>成約年月日と方角別坪単価を掛け合わせると、なんと東向きのみが高騰していることがわかります!本物件東向きはお台場とレインボーブリッジ方向ですが、利便性に加えて眺望も評価されていることがわかりますね。
>その他の向きは、この3年ではあまり変わっていないことがわかります。 昨年冬にピークを打ったように見えるが、方位で分けてみると東は高騰中、その他の向きはここ3年間は大きな変化なしとのらえもんが分析してるじゃん。 2016年に入って下がっているように見えるのは、安い西向きの成約が集中しているためだと書いている。曲解したらいかんよ君ww >また、2016年に入って坪単価280万円以下の成約は西向きでまとまってますね・・・ |
||
1580:
匿名さん
[2016-11-19 17:51:39]
>豊洲で同期のPCTは坪570で成約したばかり。そりゃ妬むでしょう。
最上階なww |
||
1581:
匿名さん
[2016-11-19 17:54:48]
ヨソの所はどうでもいいから、豊洲の問題を何とか無くして欲しいの
品川に話題逸らして流してるつもりなの?いい加減うざいんだけど |
||
1582:
匿名さん
[2016-11-19 17:55:02]
のらえもんによると、向きが大事だそうだ。
1:階数よりも向きが大事 タワーマンション最大のメリットは眺望です。低層階よりも高層階、となりますが、窓から見える景色はもっと重要です。タワーマンションは板チョコのような板状型ではなく、4面全部に部屋が設定されているため、東西南北で見える景色が違います。ランドマークや富士山が見える部屋は価値が高く、眺望の良し悪しによって人気も変わってくるわけで、、、実際、向かいのタワマンが見える高層部屋よりも抜けている中層部屋が人気です。 |
||
1583:
匿名さん
[2016-11-19 17:56:34]
2号線も中止、BRTも中止、市場移転も中止、カジノも中止、花火も中止、都市博も中止。中止だらけの江東区。
|
||
1584:
匿名さん
[2016-11-19 17:56:55]
物件全体がこれだけ暴落してるのに東だけ高騰するわけないだろwww
よく見ると最近成約した東の2件は100平米前後の部屋だったことがわかる。100平米前後は必ず、90平米未満の部屋より単価が上がるので上がったように見えただけ。WCTで1番価値が高い東の高層100平米前後で坪340〜360にしかならないということが全てを物語ってます。 |
||
1585:
匿名さん
[2016-11-19 17:58:48]
のらえもんというステマブログを妄信し過ぎるのはどうかと
こういうのは大抵デベが一枚噛んでるのだよ |
||
1586:
匿名さん
[2016-11-19 17:59:12]
>全域は掘ってないよ。また嘘ついてるww
全域掘ってるよ。一回来てみな?地下に降りたら慣れてないと迷子になりそうなくらいに広い。初めてだと、どこに車を停めたかわからなくなるだろう。 |
||
1587:
eマンションさん
[2016-11-19 18:00:03]
>>1581
品川じゃねえだろ。ホームまで徒歩18分で最寄駅って。。。偽品川物件のアイル物件だからこれだけ暴落してんでしょ。本当に品川駅物件だと見なされていればこんなに暴落してないよ。坪240でPCTは買えない。 |
||
1588:
匿名さん
[2016-11-19 18:01:41]
豊洲住人はWCT叩く事でしかストレス発散できないのかね
同じ事を都知事とマスコミにやられて莫大な被害受けたのにどうかしてるよ |
||
1589:
通りがかりさん
[2016-11-19 18:02:10]
|
||
1590:
匿名さん
[2016-11-19 18:03:43]
|
||
1591:
匿名さん
[2016-11-19 18:06:15]
恥ずかしくて人呼べない湾岸最下位の眺望、2分おきに80デシベル。。。人が住むところじゃないね。
|
||
1592:
匿名さん
[2016-11-19 18:06:30]
目を背けなくてはいけない程の惨状という事はわかった
とりあえず今は環2とBRTの件について話し合おう 今の豊洲には他をネガキャンしてる暇はない |
||
1593:
匿名さん
[2016-11-19 18:08:59]
花火は中央区の話。BRTや環状2は中止でなく延期な。市場も今の所結局は延期。中止には何1つなってない。WCTなんて中止も何も再開発計画なんて1つもねえじゃん。あるのは2分おきに80デシベルっていうことだけだろwww
|
||
1594:
評判気になるさん
[2016-11-19 18:09:08]
|
||
1595:
匿名さん
[2016-11-19 18:11:23]
小池なら豊洲市場もBRTも環状二号線も全て無しとなりかねない
|
||
1596:
eマンションさん
[2016-11-19 18:13:31]
|
||
1597:
通りがかりさん
[2016-11-19 18:13:32]
豊洲は汚染、市場は築地で再検討。
はい残念でした。 |
||
1598:
匿名さん
[2016-11-19 18:14:45]
築地存続だとBRT構想は流れる可能性が高いですよね
|
||
1599:
名無しさん
[2016-11-19 18:19:56]
築地存続のコストは官僚の見積もりで3400億、本当にやったらどうせ跳ね上がって1兆とかになる。豊洲市場の建物解体にもさらに数千億かかる。それを都民で負担とか有り得ない。結局色んな可能性を視野に入れてるってだけで豊洲に移転以外は大地獄を見るってこと。さすがに築地存続ラインにしたらさすがの東京でも沈没しますよ。日本はバカ小池のアピールの為に数兆円を浪費して東京沈没でお終い。
|
||
1600:
匿名さん
[2016-11-19 18:54:58]
埋立地にはいらない施設しか持ってこない、覚悟した方がいいな。
大和もすしざんまいも早々に手を引いた土地だ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
結局、港南の外れで、本当はアイル物件なのに、偽品川駅を名乗っているような物件は検討者にもかなりバレテきている。プレミア除いた部屋の価格は1年以上前にピークの坪平均320以後はかなりのスピードで下落。最低ランクの部屋は坪240程度とほぼ分譲時と変わらない評価まで急落。豊洲はあれだけのネガキャンがありながらそもそも下がっていないし、東雲有明ですらこんなに順調に下がってるマンションまじでないから。