東京23区の新築分譲マンション掲示板「[雑談・コテ禁] 湾岸タワーマンション総合スレ(パークコート浜離宮、ドゥ・トゥール、パークタワー晴海、有明ガーデンシティ 他) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. [雑談・コテ禁] 湾岸タワーマンション総合スレ(パークコート浜離宮、ドゥ・トゥール、パークタワー晴海、有明ガーデンシティ 他)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-01-06 16:44:53
 
【総合スレ】[雑談・コテ禁] 湾岸タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

湾岸エリアのタワーマンションについて、雑談を抜きとして話し合うスレッドです。 (雑談・コテは禁止)
購入を検討している方で他新築・中古物件との比較をとことん追求して決めたい方、
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。

最近は湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションも少しずつ出てきたものの、まだまだ数は少ないので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
パークコート浜離宮の比較検討である内陸のタワーマンション物件も度を超えない程度であればOK。

物件に全く関係のない雑談や、コテハンさんの投稿は禁止です。
コテの方、雑談もしたい方は本スレへどうぞ。

有意義な情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2016-11-02 20:16:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

[雑談・コテ禁] 湾岸タワーマンション総合スレ(パークコート浜離宮、ドゥ・トゥール、パークタワー晴海、有明ガーデンシティ 他)

1381: 匿名さん 
[2016-11-17 23:46:44]
出典と日付をおしえられない

ネガはなんで嘘データ作るの
1382: 匿名さん 
[2016-11-17 23:48:45]
坪578以外は抜けてないかな。

住友系と三井系で差があるのは昔から。シティタワーズが南向き高層以外だと坪300越えるのは稀なのは確か。
同じ専有面積だと柱とサイクルトランク分狭いから、坪単価で安いのは当然だと思うけどね。

PCTのタワーAはアベノミクス前までは豊洲タワーよりはっきり安かったから、最近の値上がりがすごい。
1383: 匿名さん 
[2016-11-17 23:50:23]
1377=1378=1382です。
1384: 匿名さん 
[2016-11-17 23:55:07]
>>1381
これが嘘であって欲しいの?リアルなんだけど。
1385: 匿名さん 
[2016-11-17 23:58:48]
ネガでも何でもない。リアルな成約情報を貼ってるだけで、ネガにされるということは、ネガと言っている本人は貼っているデータは嘘で、豊洲はもっと高いはずと勘違いしていることに他ならないね。豊洲の成約価格は下がり始めていて、売り出し価格の値下げも相次いでいることにそろそろ気づかないと。
1386: 匿名さん 
[2016-11-17 23:59:23]
信じるからさ 情報源とURLをだしてよ
1387: 匿名さん 
[2016-11-18 00:24:39]
もう坪200台前半が主流になってきてるなー。
江東区は怖いな。
1388: 匿名さん 
[2016-11-18 00:36:15]
どんどん坪100台に突っ込んでくよ。
1389: 匿名さん 
[2016-11-18 00:36:34]
>>1378 匿名さん

ツインパークスより高い(笑)
なぜ?!w PCTってペントハウスとかなんか特別仕様あったっけ?
1390: 匿名さん 
[2016-11-18 00:43:58]
汚染地帯豊洲はどんどん下がっていくな(笑)
1391: 匿名さん 
[2016-11-18 00:47:40]
1392: 匿名さん 
[2016-11-18 00:47:50]
それが下がらないんだよ(笑)
1393: 匿名さん 
[2016-11-18 00:50:06]
1377=1378=1382=1383です。ネガでもポジでもないつもり。

1374のデータは坪578以外は正しいですが、値下がりはしてないです。
4月あたりと比べると若干値上がりかな。

私の情報源は1374と同じメルマガ。情報は仲介屋に個人情報を差し出して手に入れてるので、欲しい人は仲介屋へ。
1394: 匿名さん 
[2016-11-18 00:57:42]
下がってねえからwしっかりデータみれないのかな。

現実も見ずに豊洲叩いてんのはコンクリート工場跡地のアイル住民あたりだろ。
1395: 匿名さん 
[2016-11-18 01:11:04]
そういえばのらさんのブログでWCTの中古訪問やってましたね。中古値ずいぶん下がって来ている表がでていた。基本なんでも褒めるのらさんでも足元の汚ない眺望には絶句した模様でノーコメント(笑)。「このマンションはそもそも坪300で売られることを前提として作られていないので、少し後の時代の坪300万円物件の仕様と比べてしまうと、というのは若干感じます。」と仕様を酷評。坪300以上で中古買ってしまった人には耳の痛い評価。
1396: 匿名さん 
[2016-11-18 01:21:48]
ツインとシンボルってどんどん評価下がってきてる。スミフの物件って販売中は、中古も割高設定の割符を得て高めで推移するけど、完売以後は段々と正当な評価まで値下がりしてるという現象。同時期の物件は分譲時よりまだ2割くらい高値安定なのに、スミフ物件は分譲時価格と同等以下まで早くも下がってきてる。DTも同じ道を辿るでしょう。まあその前に完売が何年後になるかわからないくらい売れてないけど。
1397: 匿名さん 
[2016-11-18 03:41:29]
>>1395
>中古値ずいぶん下がって来ている表がでていた。

あなたの書き込みで興味持って読んでみたけどそんなこと書いてないじゃん。
むしろ逆のことが書いてある。
自分が思い込みで記事も歪んで見えちゃうのかな?
眺望に関する記述コピペするけど、これの↓どこが、酷評なの?
そして、方角別では北向きだけ若干下がっている以外は、西向きも南向きも
やや上昇して、眺望の良い東向きは暴騰に近い上昇(リンク先)。
少なくとも、豊洲で最上階以外で坪380万で成約する部屋はないでしょ?
リンク先の表でどこが下がってきていると言える?
ただ単にもともと安めの西向きの成約が最近、集中しただけでしょ?
のらえもん以下の素人だね。



専有部からの眺望は個別性が高いので一概にこうとはいえないのですが、東側はレインボーブリッジからお台場まで広がる恵まれたマンションとなっています。ちなみに、品川駅から一番近い場所にあるキャピタルタワー棟の北側ですと、東京タワーが部屋から眺めることができます。

スカイラウンジ(26F・27F)
二層吹き抜けのラウンジ・お台場、天王洲方向が一望できる大パノラマ。もちろんレインボーブリッジも見えます。

このマンションは坪単価の振れ幅が大きく、坪240万円台もあれば坪380万円の成約事例もあります。成約年月日と方角別坪単価を掛け合わせると、なんと東向きのみが高騰していることがわかります!本物件東向きはお台場とレインボーブリッジ方向ですが、利便性に加えて眺望も評価されていることがわかりますね。その他の向きは、この3年ではあまり変わっていないことがわかります。

http://wangantower.com/wp-content/uploads/wct_souba3.png
1398: 匿名さん 
[2016-11-18 03:58:27]
>「このマンションはそもそも坪300で売られることを前提として作られていないので、少し後の時代の坪300万円物件の仕様と比べてしまうと、というのは若干感じます。」と仕様を酷評。



適当に都合のいい一文を抜き出して、あとは個人の妄想書いてるだけじゃん。
前後には、こういう風に書いてあるんだよ?これのどこが酷評?w

「湾岸を代表する物件で、港区湾岸といえば、まず第一候補に挙がるタワーマンション
といって間違いない」

というのが酷評になるの?笑







長らく江東区と中央区湾岸地区のマンションをこのブログでは紹介してきましたが、そろそろ他の地域のマンションも少しづつとりあげていくことにしました。そうなると、このマンションは絶対に外せないでしょう!お台場からは対岸となる、港区港南4丁目にある「ワールドシティータワーズ」です。

湾岸を代表する物件のひとつです!

•超大規模で、共用施設が充実
•品川と天王洲アイルが徒歩圏で新幹線と羽田に楽々アクセス
•駐車場を地下にすべて入れ、ランドスケープに余裕有
•タワーパーキングを採用せず、後々の修繕費の心配なし

などなど、余裕のある時代に余裕のある敷地配置で作られたこともあり、最新のマンションとはまた別の魅力に溢れるマンションとなっております。一方、このマンションはそもそも坪300で売られることを前提として作られていないので、少し後の時代の坪300万円物件の仕様と比べてしまうと、というのは若干感じます。
といってもこれはリフォーム等でカバーできる範囲ですし、内廊下物件なので古くなりにくい利点もあります。港区湾岸といえば、まず第一候補に挙がるタワーマンションといって間違いないかと。
1399: 匿名さん 
[2016-11-18 09:30:51]
>基本なんでも褒めるのらさんでも足元の汚ない眺望には絶句した模様でノーコメント(笑)。
1400: 匿名さん 
[2016-11-18 09:54:05]
↑港南5丁目も巨大広告看板がなくなってよくなりましたね。

WCTネガさんが執拗にネガっていた、海洋大学裏通りが美しくなろ、モノレール高架下のバイク・車修理屋され、巨大公園に変貌したり、曲線道路が直線になったりしましたからね。

もっと願ってくださいな。防護堤沿いに公園なんか願ってくれると嬉しいな。

1401: 匿名さん 
[2016-11-18 09:55:47]
この表見て下落は明らかだろ。のらさんもはっきりと昨年の夏から秋にかけてがピークであったと書いてけど(笑)。

結局、港南の外れで、本当はアイル物件なのに、偽品川駅を名乗っているような物件は検討者にもかなりバレテきている。プレミア除いた部屋の価格は1年以上前にピークの坪平均320以後はかなりのスピードで下落。最低ランクの部屋は坪240程度とほぼ分譲時と変わらない評価まで急落。豊洲はあれだけのネガキャンがありながらそもそも下がっていないし、東雲有明ですらこんなに順調に下がってるマンションまじでないから。
この表見て下落は明らかだろ。のらさんもは...
1402: 匿名さん 
[2016-11-18 09:58:44]
相変わらずひどい眺望ですね。これをありがたがってるんだから、満足度の程度が知れてる。
1403: 匿名さん 
[2016-11-18 09:59:11]
ネガさん、いつまで経っても懲りないね 笑
1404: 匿名さん 
[2016-11-18 10:03:34]
WCTは特に上がりもしないけど今後極端には下がりもしないと思うな。
バス物件とはいえ、品川から徒歩で帰ってくることができるってやっぱり便利だよ。
陸の孤島というわけではないし。
1405: 匿名さん 
[2016-11-18 12:17:05]
>>1401 匿名さん
それを方位別に分析するとこうなるんだよね。で、のらえもん自身がこれについて、眺望が良い東側の部屋が高騰していて、その他の方位の部屋の価格には変動はない。最近は一番単価が安めの西向きの部屋の成約が集中しただけと分析の上で述べている。事実を捻じ曲げちゃあいかん。

それを方位別に分析するとこうなるんだよね...
1406: 匿名さん 
[2016-11-18 12:35:35]
>>1405

そもそも、港南や芝浦のマンションは眺望が良い高い部屋はなかなか売りに出ないからね〜
だいたい、安めの眺望の望めない部屋が多く売り出されて成約数も多い傾向。

1407: 匿名さん 
[2016-11-18 12:39:44]
>>1405
東向きは別に高騰してないから。今年8月以降に成約した東の2件はどちらも100平米前後の部屋。どのマンションにも言えますが90平米以上になると坪単価はプレミア扱いになるので必ず上がるので、その部屋が売れたのであたかも上がったように見えているだけなんだけど笑笑笑

西向きが多かったって1年もの長いスパンで見てるグラフなのに1年通して西向きだけしか売れないわけねえだろ(爆笑)すべての方角の部屋が中古市場にでてるでだろ。

きちんとプレミアは抜いて見ないとな。あと、のらさんが使ったのは直線傾向グラフなので、上昇後の下落が表現できないんだよね。全体みればこの1年で完全に下落してるのが一目瞭然。これみて下落してないとかいうのは数学を中1からやり直した方がいいぞ。

この1年でこれだけ下落基調がはっきりしているマンションは少なくても豊洲界隈にはない。
1408: 匿名さん 
[2016-11-18 12:41:53]
>>1406
都合のいいことばっか言ってるねえ。天王洲アイルだけ、眺望のいい物件が出にくいとかあるわけねえし。しかもこの眺望だろwwwwwwのらえもん絶句してたよ。

1409: 匿名さん 
[2016-11-18 12:42:09]
それ以外に、当たり前だけど階層による価格差は間違いなくあるからね。どこのマンションでも売り出されている部屋の価格だけ見て、単純に高いの安いの、上がっているの下がっているのと言うことは出来ないからね。そういう意味で今回ののらさんの分析は、今までと比べると、かなり詳細にキチンと分析されてる。のらさんは低層は坪280から、高層階は坪320万からと述べているね。
それ以外に、当たり前だけど階層による価格...
1410: 匿名さん 
[2016-11-18 12:46:36]
ワールドシティーは安泰でしょ。
滅茶苦茶高騰することもないだろうけど。
やはり、港区で品川駅徒歩圏はつおい。
1411: 匿名さん 
[2016-11-18 12:46:52]
さすがにどうみてもこれは下落しているという以外に読みようがない。さすがに往生際悪すぎよ。WCTは少なくても2013年11月の相場と同等以下まで下落しています。今後、さらに新航路で高度300メートル、80デシベル、2分ごとでしょ。大変だね。
1412: 匿名さん 
[2016-11-18 12:47:11]
まぁグラフをふつうに見たら

・東向き:  現状維持か良くて微増
・それ以外: 2015年中盤から急激に下落

と見るのが妥当と思う。
1413: 匿名さん 
[2016-11-18 12:49:13]
のらえもんの豊洲分析見たいね。ちゃんと、成約時期、階層、方位別にちゃんと調べたやつを。
1414: 匿名さん 
[2016-11-18 12:50:13]
てか、価格より3年間で113戸成約ってすごくない?
1415: 匿名さん 
[2016-11-18 12:50:52]
>>1410
駅入り口まで徒歩14分、さらにホームまで4分。徒歩18分で徒歩圏は強いって大丈夫ですか?強くないから湾岸で1番下落してるんでしょ。

正直、枝川の1番遠いマンションクラスだね。さすが偽品川マンション。買っちゃいけない。
1416: 匿名さん 
[2016-11-18 12:51:56]
>>1412 匿名さん
グラフを普通に見たら、最低価格は3年前と変わらず、最高価格はかなり上がっている、でしょ?
1417: 匿名さん 
[2016-11-18 12:53:03]
>>1414
別にすごくないだろ。2000戸もあって常に50戸くらい在庫溜まってるような図体だけが取り柄みたいなマンションなんだから。PCTも3年間で100件以上成約してるわ。
1418: 匿名さん 
[2016-11-18 12:54:00]
>>1401 匿名さん
この右上に書き足した丸のプレミア部屋の元データ貼って!
1419: 匿名さん 
[2016-11-18 12:55:52]
てか、100平米もある部屋が無くなったよな。以前は80-100平米中心だったのに。
1420: マンション掲示板さん 
[2016-11-18 12:57:02]
最高坪単価は360〜380が3年間でわずか6件程度。ほぼすべてプレミア住戸。プレミア住戸なら、PCTは坪600まで来てるんだぞ。この3年間でプレミア住戸の最高坪単価が380台止まりということに驚くね。

豊洲プレミア>>>>>WCTプレミア

1421: 匿名さん 
[2016-11-18 12:58:52]
>>1417 匿名さん
それ言ったら、豊洲周辺のタワマン中古在庫はすごい数。
1422: 匿名さん 
[2016-11-18 13:01:22]
>>1420 マンション掲示板さん
のらえもんは、他のマンションも含めて、こういう分析するとき最上階のプレミアは除いてるよ。
1423: 匿名さん 
[2016-11-18 13:02:53]
WCTの直近の成約相場は東の高層のノーマル部屋が坪300〜320、東高層プレミアが350〜380、北、西、南の高層ノーマル部屋は280〜300、中低層は240〜260って感じまで下落してますね。ほとんど分譲時価格と変わらない。やっぱりスミフのマンションは資産性悪すぎる。豊洲もシンボルツインだけ分譲時価格まで下落してきてるんだけど、同じ現象だろこれ。

1424: 匿名さん 
[2016-11-18 13:05:32]
90平米以上の部屋は最上階でなくても、今も5年前も10年前も坪単価が急に上がるもんですよ。それを一緒にして語るのはおかしい。
1425: 匿名さん 
[2016-11-18 13:09:43]
>>1423 匿名さん
東側高層階でも分譲は坪250くらいだったのでは?中層で分譲坪230くらい、低層は分譲坪180-200くらいだよ。
1426: 匿名さん 
[2016-11-18 13:12:08]
WCT話題になると急に活気づくね、特にネガさんはうずうずしてたんだろうな。
1427: 匿名さん 
[2016-11-18 13:12:55]
>>1425
だいたいこんな感じ。
高層階も含む。
だいたいこんな感じ。高層階も含む。
1428: 匿名さん 
[2016-11-18 13:14:53]
WCTはバスに乗らなきゃ生活できない環境だからね 辺鄙でも一応港区であり50万は高いw
1429: 匿名さん 
[2016-11-18 13:15:10]
>>1427 匿名さん
一番下のは高騰してる東側の26階。
坪222万だね。
1430: 匿名さん 
[2016-11-18 13:16:55]
そういう表とか興味ないから貼らないで。どっちみち、スミフ物件は結局こういう事になるんだよなあ。資産価値だけ考えたら絶対買えない。やっぱり三井三菱東建野村です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる