湾岸エリアのタワーマンションについて、雑談を抜きとして話し合うスレッドです。 (雑談・コテは禁止)
購入を検討している方で他新築・中古物件との比較をとことん追求して決めたい方、
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
最近は湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションも少しずつ出てきたものの、まだまだ数は少ないので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
パークコート浜離宮の比較検討である内陸のタワーマンション物件も度を超えない程度であればOK。
物件に全く関係のない雑談や、コテハンさんの投稿は禁止です。
コテの方、雑談もしたい方は本スレへどうぞ。
有意義な情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2016-11-02 20:16:47
[雑談・コテ禁] 湾岸タワーマンション総合スレ(パークコート浜離宮、ドゥ・トゥール、パークタワー晴海、有明ガーデンシティ 他)
1301:
匿名さん
[2016-11-16 20:23:39]
|
||
1302:
匿名さん
[2016-11-16 20:24:02]
|
||
1303:
匿名さん
[2016-11-16 20:29:00]
|
||
1304:
匿名さん
[2016-11-16 20:32:25]
路線の話してるのに、豊洲駅のコンテンツとか関係なくない?
|
||
1305:
匿名さん
[2016-11-16 20:32:42]
でも、一駅なんだから、
豊洲の施設も、住む場所次第で CGPの方が早く行けるかもね。 |
||
1306:
匿名さん
[2016-11-16 20:40:50]
電車に乗らないと何もないって不便でしょ。月島。
月島に豊洲並みのコンテンツあれば月島の楽勝なんだけどね。 |
||
1307:
匿名
[2016-11-16 20:46:16]
|
||
1308:
DT姫
[2016-11-16 20:47:03]
私は大江戸線が嫌いよ。なくていい。
|
||
1309:
DT姫
[2016-11-16 20:49:18]
ゆりかもめもなくしたらいい。要らない。
|
||
1310:
DT姫
[2016-11-16 20:50:26]
結局、最寄の路線が嫌いなのよ(笑)使えないわよね。
|
||
|
||
1311:
DT姫
[2016-11-16 20:51:09]
あ、ここ禁止スレか。ごめん。バーイ
|
||
1312:
匿名さん
[2016-11-16 21:17:32]
月島は豊洲と銀座両方行けていいよね。
徒歩はさすがに無理かな?? |
||
1313:
匿名さん
[2016-11-16 21:26:03]
月島って大江戸線使う方と有楽町線使う方どちらのニーズにも
応えられるから割高。実際、有楽町線しか使わない私はコンテンツ充実で割安な豊洲の方が満足度高い。武蔵小杉も複数路線あるから無駄に高いんだよね。 毎日通勤で使う路線なんて決まってるのにね。 |
||
1314:
匿名さん
[2016-11-16 21:34:36]
月島、東京駅に出るには都バスの方が地下鉄より便利なわけで。月島が地下鉄便利な街と言えるかどうか。
|
||
1315:
匿名さん
[2016-11-16 21:57:29]
複数路線絶対欲しい。
自分自身が使うより、人が来るときに便利だから。 |
||
1316:
匿名さん
[2016-11-16 22:15:31]
お招きするなら都心物件でしょ!
|
||
1317:
匿名さん
[2016-11-16 22:20:51]
|
||
1318:
匿名さん
[2016-11-16 22:29:45]
独身なら二日に一回くらいは来客あるでしょ。
|
||
1319:
匿名さん
[2016-11-16 22:32:35]
月島は独身とかDINKSが多いのかな。
豊洲はファミリー。 |
||
1320:
DT姫
[2016-11-16 22:50:43]
|
||
1321:
匿名さん
[2016-11-16 23:00:01]
|
||
1322:
匿名さん
[2016-11-16 23:11:38]
|
||
1323:
匿名さん
[2016-11-16 23:12:27]
|
||
1324:
匿名さん
[2016-11-16 23:13:07]
|
||
1325:
匿名さん
[2016-11-16 23:14:33]
|
||
1326:
匿名さん
[2016-11-16 23:27:56]
|
||
1327:
匿名さん
[2016-11-16 23:28:10]
|
||
1328:
匿名さん
[2016-11-16 23:32:06]
豊洲の将来性は抜群だな
20年以上東京散歩サイクリング三昧だけど湾岸はずば抜けてるわ |
||
1329:
匿名さん
[2016-11-16 23:34:16]
|
||
1330:
匿名さん
[2016-11-16 23:36:16]
豊洲の人って周辺地域をネガって、豊洲アゲする人多いよね。
|
||
1331:
匿名さん
[2016-11-17 00:01:58]
|
||
1332:
匿名さん
[2016-11-17 00:12:44]
>>1331
私が実際に乗ってるのは以下です。 豊洲8:29発 有楽町8:37着 日比谷8:38発 大手町8:39着 有楽町線、先頭の車両乗ってますか? 乗ってれば、普通に歩いて1分でちょうど乗り換えピッタリです。 仮に乗り遅れても三田線、次のがすぐ来ますし。 |
||
1333:
匿名さん
[2016-11-17 01:10:10]
|
||
1334:
匿名さん
[2016-11-17 04:36:04]
都知事が余計な事をしなければ新橋までBRTが通り、五輪後は東京駅まで延伸し乗り換え無しで楽々通勤出来るはずだったんですがねー…
BRT計画が頓挫すれば湾岸地域 は先行き暗いと思う |
||
1335:
匿名さん
[2016-11-17 05:05:06]
1332の話だが、有楽町線➡三田線は走らないと一分では乗り換えは無理。
しかも改札が混んでない前提。 ドアが開いたらダッシュで改札に行って真っ先に抜けないと乗り継げないよ。 また、三田線は普段は6分間隔だから10分で行けるのはかなりレアアース。 |
||
1336:
匿名さん
[2016-11-17 07:28:13]
|
||
1337:
匿名さん
[2016-11-17 08:03:47]
|
||
1338:
匿名さん
[2016-11-17 08:06:42]
ユニシスに何しに行くの?
|
||
1339:
匿名さん
[2016-11-17 08:13:11]
>>1336 匿名さん
先頭で移動しないと無理だと思えるのですが、電車内でも出入り口前で待機してるんですか。 |
||
1340:
匿名さん
[2016-11-17 08:15:55]
|
||
1341:
匿名さん
[2016-11-17 08:23:05]
絶対窓側に張り付き、エスカレーターは歩いてるよ。
|
||
1342:
匿名さん
[2016-11-17 08:29:06]
たしかに、有楽町線上り先頭車両の、ポールポジション争いはけっこう熾烈かも。
|
||
1343:
匿名さん
[2016-11-17 10:00:45]
湾岸関係ない話で申し訳ないけど、
先日大阪に行く機会があって、知人が住むグランフロント大阪オーナーズタワーっていうマンションに行きました。 梅田駅大阪駅のすぐ近くで大規模商業施設やホテルが隣接した超一等地。 共用部の作りはツインパークスの上位互換で最高に素敵でした。 値段はツインパークスと同じくらい。 その値段でも大阪では一番の最高級タワーマンションらしい。 あんな物件が東京にあればなぁと思った次第です。 |
||
1344:
匿名さん
[2016-11-17 10:15:41]
東京の値段は異常だよね。
横浜大阪神戸とかはそれこそ湾岸くらいの値段で超一等地に住めるし。 |
||
1345:
匿名さん
[2016-11-17 10:43:53]
>>1343
街の造りから考えて東京じゃ無理じゃないかな |
||
1346:
匿名さん
[2016-11-17 12:58:35]
>1339
先頭車両なら窓側じゃなくて大丈夫。 |
||
1347:
匿名さん
[2016-11-17 13:02:19]
|
||
1348:
匿名さん
[2016-11-17 13:09:30]
豊洲-大手町とか最高じゃん
まぁ湾岸エリアはそんな人たくさんいるんだろうけど |
||
1349:
匿名さん
[2016-11-17 17:41:40]
住吉から豊洲への新線ができれば、大混雑の東西線から大量の乗客が有楽町線に乗り換えてきます。空いてるのは今の内。
|
||
1350:
匿名さん
[2016-11-17 17:46:10]
>1349
今、東西線使ってて、豊洲経由で近道になる方いるの? |
||
1351:
匿名さん
[2016-11-17 17:57:44]
東西線の朝の混雑は凄いですからね
|
||
1352:
匿名さん
[2016-11-17 18:29:21]
>>1347
豊洲は埋立地の首都だから埋立地に住んでると豊洲に向かうほうが上りに感じるんだろう。 でも、日本国では東京駅に向かうほうが上りと決まってるからね。 埋立地が日本から独立したら豊洲行きを上りにしたらいいよ。 |
||
1353:
匿名さん
[2016-11-17 18:30:18]
>>1343 匿名さん
ホムペとかで見てみたけど、確かに共用部はツインパの雰囲気に近いし大阪のほうが新しいけど、デザイン的な観点から言えばツインパのほうがよりアーティスティックで、よりヴィンテージ感溢れて素晴らしい思うかなぁ。 デザイナーの違いが現れてるのかなと感じる。大阪の物件のデザイナーさんはどなたなんだろうね? |
||
1354:
匿名さん
[2016-11-17 18:40:29]
|
||
1355:
匿名さん
[2016-11-17 18:40:59]
>>1344 匿名さん
でもさ大阪のタワマンの賃貸相場はそんな変わらなくない?20〜40万くらい。大阪のほうが安いのにね。 どうやら大阪にはラトゥールだったり、ヒルズ的な物件がなくて、タワマンが一番の物件らしく、相場も安定して高いみたい。だから賃貸に出した時の利回りは大阪のほうが良いみたいよ。 |
||
1356:
匿名さん
[2016-11-17 18:56:20]
>>1355 匿名さん
さきほどの物件は50m2で20万、80m2で35万、100m2で45万、ペントハウスで100m2で63万となっていますね。 ほぼほぼツインパークス並みの家賃となっていますね(笑)なおツインパークスのスカイハウスで月100万の賃貸物件がありますが160m2位の広さなので、平米単価は変わらない。 ということは都内のヒルズやラトゥール、六本木タワマンなどの家賃は全国一の暴的な料金のようですね(笑) |
||
1357:
匿名さん
[2016-11-17 19:21:25]
|
||
1358:
匿名さん
[2016-11-17 19:39:31]
|
||
1359:
匿名さん
[2016-11-17 21:01:02]
豊住延伸したらスカイツリーが近くなりますね!
|
||
1360:
匿名さん
[2016-11-17 21:02:53]
|
||
1361:
匿名さん
[2016-11-17 21:16:48]
|
||
1362:
匿名さん
[2016-11-17 21:17:33]
豊洲・有明、価格改定、値下げ物件の嵐...
|
||
1363:
匿名さん
[2016-11-17 21:23:23]
一年以内に値段なくなりそうだ。
元々が坪150ぐらいだから、坪100が目安か?? |
||
1364:
匿名さん
[2016-11-17 21:27:45]
買った値段より、ずいぶん高い。
|
||
1365:
匿名さん
[2016-11-17 21:30:25]
まだまだ手出し無用だね。
|
||
1366:
匿名さん
[2016-11-17 21:44:06]
中古を新築時より高く買ってくれるなんて有り難い。
|
||
1367:
匿名さん
[2016-11-17 21:51:24]
今まさに下げ始めたばかりのところ、これからどんどん下がっていくのは明らか。
株は素人が買い始めると天井と言われるが、湾岸は素人がブロガーと煽てられて同じ素人に買い煽りしてる状況。 今後の大量供給に向けて奈落の底まで落ちていくだろうね。 |
||
1368:
匿名さん
[2016-11-17 21:56:14]
タダでもらっても汚染除去費用でマイナス1億じゃない??
|
||
1369:
匿名さん
[2016-11-17 22:01:58]
私も高値掴み覚悟して買ったけど、上がってびっくしりした。
|
||
1370:
匿名さん
[2016-11-17 22:04:51]
1362
情報源はどこですか? あの 榊大先生の妄想ですか 笑 |
||
1371:
匿名さん
[2016-11-17 22:16:40]
シティタワーズ豊洲の下げがすごいね。指値したら坪240くらいでも買えそう。坪220でも買わないけど。
|
||
1372:
匿名さん
[2016-11-17 22:18:20]
|
||
1373:
匿名さん
[2016-11-17 22:19:28]
>>1370
シエルタワー1階に入ってる地元不動産屋のメルマガ |
||
1374:
匿名さん
[2016-11-17 23:03:07]
成約事例一覧。TOYOSU TOWERとSKYZ、PCTが坪300万以上をキープ。それ以外は
豊洲3丁目物件でも坪300万以上の成約はほとんどなし。 |
||
1375:
匿名さん
[2016-11-17 23:20:13]
坪単価なんて階数や方角 角か中で全然違うでしょw
それより 情報源はどこよ URL貼ってよ |
||
1376:
匿名さん
[2016-11-17 23:33:25]
というか、点で見てもわからない。ある程度の期間の傾向みないと。
そもそも出典も日付もわからない。 |
||
1377:
匿名さん
[2016-11-17 23:35:49]
別スレから転載。なお情報源は1374と同じ模様。
10月以降のスカイズ成約は5件。全て坪300超え。 同様にパークシティと豊洲タワーも成約は全て坪300超えです。 あと、話題にあまりなってませんが、パークシティで坪578という成約があった模様です。 |
||
1378:
匿名さん
[2016-11-17 23:39:11]
坪578ってのはこれだな。1374は意図的に抜いた?
■成約事例 (平成28年10月14日~平成28年10月20日) 豊洲エリア アーバンドック パークシティ豊洲 タワーA 52階、100㎡台、3LDK 17,500万円 (@578.5万円/坪) |
||
1379:
匿名さん
[2016-11-17 23:42:21]
自分に都合の良いデータだけ貼りつけてたんだ。
悪質だね。 |
||
1380:
匿名さん
[2016-11-17 23:44:24]
ネガも大概だけど、ポジの必死感がひどいっすね。
聞き流せばいいのに。 |
||
1381:
匿名さん
[2016-11-17 23:46:44]
出典と日付をおしえられない
ネガはなんで嘘データ作るの |
||
1382:
匿名さん
[2016-11-17 23:48:45]
坪578以外は抜けてないかな。
住友系と三井系で差があるのは昔から。シティタワーズが南向き高層以外だと坪300越えるのは稀なのは確か。 同じ専有面積だと柱とサイクルトランク分狭いから、坪単価で安いのは当然だと思うけどね。 PCTのタワーAはアベノミクス前までは豊洲タワーよりはっきり安かったから、最近の値上がりがすごい。 |
||
1383:
匿名さん
[2016-11-17 23:50:23]
1377=1378=1382です。
|
||
1384:
匿名さん
[2016-11-17 23:55:07]
>>1381
これが嘘であって欲しいの?リアルなんだけど。 |
||
1385:
匿名さん
[2016-11-17 23:58:48]
ネガでも何でもない。リアルな成約情報を貼ってるだけで、ネガにされるということは、ネガと言っている本人は貼っているデータは嘘で、豊洲はもっと高いはずと勘違いしていることに他ならないね。豊洲の成約価格は下がり始めていて、売り出し価格の値下げも相次いでいることにそろそろ気づかないと。
|
||
1386:
匿名さん
[2016-11-17 23:59:23]
信じるからさ 情報源とURLをだしてよ
|
||
1387:
匿名さん
[2016-11-18 00:24:39]
もう坪200台前半が主流になってきてるなー。
江東区は怖いな。 |
||
1388:
匿名さん
[2016-11-18 00:36:15]
どんどん坪100台に突っ込んでくよ。
|
||
1389:
匿名さん
[2016-11-18 00:36:34]
|
||
1390:
匿名さん
[2016-11-18 00:43:58]
汚染地帯豊洲はどんどん下がっていくな(笑)
|
||
1391:
匿名さん
[2016-11-18 00:47:40]
|
||
1392:
匿名さん
[2016-11-18 00:47:50]
それが下がらないんだよ(笑)
|
||
1393:
匿名さん
[2016-11-18 00:50:06]
1377=1378=1382=1383です。ネガでもポジでもないつもり。
1374のデータは坪578以外は正しいですが、値下がりはしてないです。 4月あたりと比べると若干値上がりかな。 私の情報源は1374と同じメルマガ。情報は仲介屋に個人情報を差し出して手に入れてるので、欲しい人は仲介屋へ。 |
||
1394:
匿名さん
[2016-11-18 00:57:42]
下がってねえからwしっかりデータみれないのかな。
現実も見ずに豊洲叩いてんのはコンクリート工場跡地のアイル住民あたりだろ。 |
||
1395:
匿名さん
[2016-11-18 01:11:04]
そういえばのらさんのブログでWCTの中古訪問やってましたね。中古値ずいぶん下がって来ている表がでていた。基本なんでも褒めるのらさんでも足元の汚ない眺望には絶句した模様でノーコメント(笑)。「このマンションはそもそも坪300で売られることを前提として作られていないので、少し後の時代の坪300万円物件の仕様と比べてしまうと、というのは若干感じます。」と仕様を酷評。坪300以上で中古買ってしまった人には耳の痛い評価。
|
||
1396:
匿名さん
[2016-11-18 01:21:48]
ツインとシンボルってどんどん評価下がってきてる。スミフの物件って販売中は、中古も割高設定の割符を得て高めで推移するけど、完売以後は段々と正当な評価まで値下がりしてるという現象。同時期の物件は分譲時よりまだ2割くらい高値安定なのに、スミフ物件は分譲時価格と同等以下まで早くも下がってきてる。DTも同じ道を辿るでしょう。まあその前に完売が何年後になるかわからないくらい売れてないけど。
|
||
1397:
匿名さん
[2016-11-18 03:41:29]
>>1395
>中古値ずいぶん下がって来ている表がでていた。 あなたの書き込みで興味持って読んでみたけどそんなこと書いてないじゃん。 むしろ逆のことが書いてある。 自分が思い込みで記事も歪んで見えちゃうのかな? 眺望に関する記述コピペするけど、これの↓どこが、酷評なの? そして、方角別では北向きだけ若干下がっている以外は、西向きも南向きも やや上昇して、眺望の良い東向きは暴騰に近い上昇(リンク先)。 少なくとも、豊洲で最上階以外で坪380万で成約する部屋はないでしょ? リンク先の表でどこが下がってきていると言える? ただ単にもともと安めの西向きの成約が最近、集中しただけでしょ? のらえもん以下の素人だね。 専有部からの眺望は個別性が高いので一概にこうとはいえないのですが、東側はレインボーブリッジからお台場まで広がる恵まれたマンションとなっています。ちなみに、品川駅から一番近い場所にあるキャピタルタワー棟の北側ですと、東京タワーが部屋から眺めることができます。 スカイラウンジ(26F・27F) 二層吹き抜けのラウンジ・お台場、天王洲方向が一望できる大パノラマ。もちろんレインボーブリッジも見えます。 このマンションは坪単価の振れ幅が大きく、坪240万円台もあれば坪380万円の成約事例もあります。成約年月日と方角別坪単価を掛け合わせると、なんと東向きのみが高騰していることがわかります!本物件東向きはお台場とレインボーブリッジ方向ですが、利便性に加えて眺望も評価されていることがわかりますね。その他の向きは、この3年ではあまり変わっていないことがわかります。 http://wangantower.com/wp-content/uploads/wct_souba3.png |
||
1398:
匿名さん
[2016-11-18 03:58:27]
>「このマンションはそもそも坪300で売られることを前提として作られていないので、少し後の時代の坪300万円物件の仕様と比べてしまうと、というのは若干感じます。」と仕様を酷評。
適当に都合のいい一文を抜き出して、あとは個人の妄想書いてるだけじゃん。 前後には、こういう風に書いてあるんだよ?これのどこが酷評?w 「湾岸を代表する物件で、港区湾岸といえば、まず第一候補に挙がるタワーマンション といって間違いない」 というのが酷評になるの?笑 長らく江東区と中央区湾岸地区のマンションをこのブログでは紹介してきましたが、そろそろ他の地域のマンションも少しづつとりあげていくことにしました。そうなると、このマンションは絶対に外せないでしょう!お台場からは対岸となる、港区港南4丁目にある「ワールドシティータワーズ」です。 湾岸を代表する物件のひとつです! •超大規模で、共用施設が充実 •品川と天王洲アイルが徒歩圏で新幹線と羽田に楽々アクセス •駐車場を地下にすべて入れ、ランドスケープに余裕有 •タワーパーキングを採用せず、後々の修繕費の心配なし などなど、余裕のある時代に余裕のある敷地配置で作られたこともあり、最新のマンションとはまた別の魅力に溢れるマンションとなっております。一方、このマンションはそもそも坪300で売られることを前提として作られていないので、少し後の時代の坪300万円物件の仕様と比べてしまうと、というのは若干感じます。 といってもこれはリフォーム等でカバーできる範囲ですし、内廊下物件なので古くなりにくい利点もあります。港区湾岸といえば、まず第一候補に挙がるタワーマンションといって間違いないかと。 |
||
1399:
匿名さん
[2016-11-18 09:30:51]
>基本なんでも褒めるのらさんでも足元の汚ない眺望には絶句した模様でノーコメント(笑)。
|
||
1400:
匿名さん
[2016-11-18 09:54:05]
↑港南5丁目も巨大広告看板がなくなってよくなりましたね。
WCTネガさんが執拗にネガっていた、海洋大学裏通りが美しくなろ、モノレール高架下のバイク・車修理屋され、巨大公園に変貌したり、曲線道路が直線になったりしましたからね。 もっと願ってくださいな。防護堤沿いに公園なんか願ってくれると嬉しいな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
月島は、この勝負に関しては、
高みの見物の立場です。