東京23区の新築分譲マンション掲示板「[雑談・コテ禁] 湾岸タワーマンション総合スレ(パークコート浜離宮、ドゥ・トゥール、パークタワー晴海、有明ガーデンシティ 他) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. [雑談・コテ禁] 湾岸タワーマンション総合スレ(パークコート浜離宮、ドゥ・トゥール、パークタワー晴海、有明ガーデンシティ 他)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-01-06 16:44:53
 
【総合スレ】[雑談・コテ禁] 湾岸タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

湾岸エリアのタワーマンションについて、雑談を抜きとして話し合うスレッドです。 (雑談・コテは禁止)
購入を検討している方で他新築・中古物件との比較をとことん追求して決めたい方、
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。

最近は湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションも少しずつ出てきたものの、まだまだ数は少ないので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
パークコート浜離宮の比較検討である内陸のタワーマンション物件も度を超えない程度であればOK。

物件に全く関係のない雑談や、コテハンさんの投稿は禁止です。
コテの方、雑談もしたい方は本スレへどうぞ。

有意義な情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2016-11-02 20:16:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

[雑談・コテ禁] 湾岸タワーマンション総合スレ(パークコート浜離宮、ドゥ・トゥール、パークタワー晴海、有明ガーデンシティ 他)

1994: 匿名さん 
[2016-11-21 06:36:39]
品川のWCTは土壌汚染豊洲マンションの話題を避けたいから敵対勢力としてでっち上げただけ(笑)皆んな知ってる( ͡° ͜ʖ ͡°)
1995: 匿名さん 
[2016-11-21 07:59:53]
争そってないんじゃない?これが元ネタなんだから、勝手に改変するな。
争そってないんじゃない?これが元ネタなん...
1996: 名無しさん 
[2016-11-21 08:00:57]
湾岸ならどこも一緒だべ。
1997: 匿名さん 
[2016-11-21 09:39:40]
しかしPCTで坪600近くいったのってもの異常だよな。
住人もびっくりだろう。
というか本当に個人の売買なのか?
さすがに裏があるように感じる。
1998: 匿名さん 
[2016-11-21 10:34:30]
>>1997
それ、最上階の部屋をフルリノベした物件。床を総大理石張りにして調度はブランド品で固めたやつ。投資用物件として賃貸に出すらしい。
1999: 匿名さん 
[2016-11-21 10:42:49]
>>1995
こういうの見ると方位や眺望ってタワマンでは大事なんだなと思うね。分譲時も眺望の良い向きはそれなりに高かったんだろうから、パフォーマンスはよく見ないと分からないけど。分譲時点では、これだけの坪単の差は無かっただろうから。
2000: 匿名さん 
[2016-11-21 10:47:25]
逆に間取り自体に需要がない部屋、低層部屋、眺望無し部屋は大規模タワマンでは選択肢が多いだけになかなか売れないということだろう。同じマンションで坪単価に上下100万以上開きがあるのが当たり前になっている。売れる部屋はすぐに売れるし、売れない部屋は何年かけても売れない。
2001: 匿名さん 
[2016-11-21 10:55:27]
利便性が悪い物件なんかは眺望が大事だよね。
便利な場所は眺望ゼロの低層階でも住みたい人はいくらでもいる。
2002: 匿名さん 
[2016-11-21 12:03:17]
>>2001
わざわざ湾岸でそんな部屋さがすかな?
2003: 匿名さん 
[2016-11-21 12:24:58]
>>2001
内陸部でもタワマンで眺望ゼロはキツイ。10階建マンションの2階と50階建マンションの2階なら10階建を選ぶ。
リセールも期待できないしね。
2004: 匿名さん 
[2016-11-21 12:38:27]
全体的には海側ではレインボーブリッジ、お台場、陸側では東京タワーが2km以内の距離で見えると部屋の価格が跳ね上がる感じがする。ただし、前に何か出来る可能性が低いかどうか、ちゃんと見ないと後で泣きを見る。最初見えていたものが見えなくなるストレスはかなりのものだし、その瞬間に部屋の価値も下がる。
2005: 匿名さん 
[2016-11-21 12:44:58]
でも下層階な分購入時の値段も安いからね。
そりゃいくらでもお金がある人なら眺望が良い部屋を選びたいけど、現実出せるお金には限度があるわけで。
都心で働く独身者が不動産屋に行くと、下層階で狭くてもいいからタワーマンションに住みたいって言う人がかなり多かったりしますよ。

基本的に賃貸は安い部屋から埋まっていくものです。

あと>>2003のたとえ話ですけど、同じ値段なら間違いなく50階の2階を選ぶでしょう。
50階の物件の方がマンション施設内の設備が間違いなく充実してるわけですし。
値段が違うならそもそも比較対象になりません。
2006: 匿名さん 
[2016-11-21 12:53:23]
眺望が良い部屋って大抵新築価格からして値段高いからね。
方角によってリセールバリューが極端にあがるかっていうとそこまででもない気がする。
2007: 匿名さん 
[2016-11-21 12:58:17]
私も50階建ての低層を選びますね。
施設が充実して、スーパーとスパがあれば景色は気にしません。
2008: 匿名さん 
[2016-11-21 13:11:38]
>>2007 匿名さん

確かに。大規模タワマンの方が最上階住民でも満足するように共用部が作られているから、お得感はある。
あと、管理会計に余裕があるから、傷んだ箇所も素早く補修されて経年劣化が少ない感じはあるね。
2009: 匿名さん 
[2016-11-21 13:13:14]
でもそれだと、ホラン千秋と呼ばれてしまう。。
2010: 匿名さん 
[2016-11-21 13:13:25]
>>2007
スーパーはわかるけどスパは…それより、もっと生活に必ず必要な店舗やサービスはある。
2011: 匿名さん 
[2016-11-21 13:19:18]
必ず必要なのに、意外と都心部で数が少ないのは薬局、内科小児科クリニック、クリーニング店。過不足無い駐車場。あと、意外と困るのは手洗い洗車したい人の洗車場。あとは無くてもいい。
2012: 匿名さん 
[2016-11-21 13:43:48]
WCTの高層階の眺望良い部屋かVタワーの低層の部屋かで言えば結構悩む。
2013: 匿名さん 
[2016-11-21 13:55:06]
>>2009 匿名さん
超高級マンションなら低層階でもそれなりに高いですからね。
高層階で狭い部屋より低層階で広い部屋の方が豪華に感じます。住みごごちを選ぶか見栄をはるか人それぞれですが、高層階で広い部屋に住める人は羨ましい限りです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる