湾岸エリアのタワーマンションについて、雑談を抜きとして話し合うスレッドです。 (雑談・コテは禁止)
購入を検討している方で他新築・中古物件との比較をとことん追求して決めたい方、
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
最近は湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションも少しずつ出てきたものの、まだまだ数は少ないので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
パークコート浜離宮の比較検討である内陸のタワーマンション物件も度を超えない程度であればOK。
物件に全く関係のない雑談や、コテハンさんの投稿は禁止です。
コテの方、雑談もしたい方は本スレへどうぞ。
有意義な情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2016-11-02 20:16:47
[雑談・コテ禁] 湾岸タワーマンション総合スレ(パークコート浜離宮、ドゥ・トゥール、パークタワー晴海、有明ガーデンシティ 他)
1698:
匿名さん
[2016-11-20 03:08:24]
しかしまあ、他人のブログをスクショして、いろいろ書きこんだ上に真っ赤な嘘の余計な書き込みまで入れて再投稿する執念には恐れ入るわ。それだけ、WCTが妬ましいんだろうけど、WCTを湾岸を代表するマンション、港区湾岸の第一候補、とほめちぎっているブログ作者に怒られないようにね。
|
1699:
匿名さん
[2016-11-20 03:10:55]
|
1700:
匿名さん
[2016-11-20 03:13:27]
こういうのもあるしね。ポジ材料しか出てこない。
|
1701:
匿名さん
[2016-11-20 03:18:59]
|
1702:
匿名さん
[2016-11-20 04:45:53]
自慢のラウンジからのしゃしんがこれじゃあねwww
|
1703:
匿名さん
[2016-11-20 04:47:13]
自慢の東高層からの眺望がこれ。有名ブロガーもお手上げ。
|
1704:
匿名
[2016-11-20 04:50:04]
どうやっても足元の地獄から目が離れない。
戦後から続いた有名コンクリート工場跡地で周りこんな場所で住宅地域だとか自慢してなんか意味あんの。湾岸中みてもここまで汚い眺望は他にない。 |
1705:
匿名さん
[2016-11-20 04:53:03]
WCTの直近の成約相場は東の高層のノーマル部屋が坪300〜320、東高層プレミアが350〜380、北、西、南の高層ノーマル部屋は280〜300、中低層は240〜260って感じまで下落してますね。少なくても2013年11月と同等以下、ほとんど分譲時価格と変わらなくなってきましたね。完全に下落曲線なので、あと1年末だけでもさらに安く買えそうですね。ただ新航路が始まったら、ガクっと下がるので坪100も視野に入ってきました。
プレミア部屋だけ比較してもここ3年での最高値はPCT570、WCT380WWWWWWWWWW。勝負に何ないっす。 |
1706:
匿名さん
[2016-11-20 05:23:48]
↑GJ
事実は役に立ちます。 これからも情報提供を待ってます。 |
1707:
匿名さん
[2016-11-20 07:57:32]
WCTを買うと暴落が怖いから、こうして永遠に掲示板のパトロールをしないといけなくなります。
そんなめんどくさいマンションは買わないほうがいいですね。 |
|
1708:
匿名さん
[2016-11-20 08:30:23]
>>1705 匿名さん
下のラインは分かるけど、上のラインはさすがに加味したラインにしたほうが良いんとちゃうん? プレミア物件とはいえ、ペントハウスなわけじゃないんだよね? 実際はラインが広がってるんだよね。 下はもう坪240のラインに迫ってる。これは本当に豊洲物件の通常レベル。のらさんの言うとおり、方面による暴落が始まっているのかも。 やはり眺望は加味して買うのが暴落をさせない為の、自身の資産を守るための今後のセオリーなんだろうね。 |
1709:
匿名さん
[2016-11-20 09:21:25]
うむ、2015年の高値成約はピークに採用して2016年の高値成約は自分の主張を通すために対象から除外するというのはかなり無理がありすぎ。もとのブログには方位別にみると、各方位は東側が上がっていてあとは横ばいと書いてあるし。
|
1710:
匿名さん
[2016-11-20 09:25:09]
てか、築10年以上たったマンションでこれだけ中古売買が高値で成立してることが
驚きだわ。毎週成約してるんじゃね? |
1711:
匿名さん
[2016-11-20 09:26:42]
>>1704
普通に抜けためっちゃ良い眺めだと思うけどね。 |
1712:
匿名
[2016-11-20 09:29:15]
|
1713:
匿名
[2016-11-20 09:30:42]
|
1714:
匿名さん
[2016-11-20 09:31:40]
>>1708
下のラインは西側低層。分譲時は坪180万だった部屋。 もともと、3年前でも坪240での成約もあるね。 方位でぜんぜん価格が違うね。 東側は高騰、その他の方位は3年間大きな変化なし。 のらブログでもそう書いてる。 方位と階層分けないと分からない。 方位別に分けたこれが正しいね。 のらえもんは方位と階層で坪100万は違うマンションだと 言ってるからね。 |
1715:
匿名さん
[2016-11-20 09:37:16]
2100戸もあったら、常時売り出しはあるだろ。
湾岸マンションはだいたい2-3%は売りに出るな。 3%としたら63戸。成約は毎週だとすると 1年ちょいで全部売れる計算。 中古マンションの売り出しに対する成約率は15%くらいで 実際のところはほとんど売れないからな。 |
1716:
匿名さん
[2016-11-20 09:38:35]
WCTに関する言い合いは本当に見飽きた。
いい加減にしてくれ。 |
1717:
匿名
[2016-11-20 09:41:55]
3年前から変化なしのわけないでしょ。いったん上がったけど、東向き以外は昨年の後半から急激に下がって3年前の水準を割り込んだ。イマココ。
と見るのが妥当。 |