ブランズ日本橋浜町公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区東日本橋1丁目13-2(地番)
交通:都営新宿線 「浜町」駅 徒歩5分
都営浅草線 「東日本橋」駅 徒歩5分
都営新宿線 「馬喰横山」駅 徒歩6分
間取:2LDK・3LDK
面積:56.13平米~77.66平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:株式会社NB建設
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-11-02 16:50:49
ブランズ日本橋浜町公園ってどうですか?
1:
匿名さん
[2016-11-02 16:52:58]
ここら辺建てすぎ
|
2:
マンション検討中さん
[2016-11-03 07:51:31]
確かにこの辺物件多いですよね~
ここは完成した建物を見せての販売なのですね。 内廊下・天井カセットエアコンなど、グレードはそれなりに高そうです。 値段は周りの物件と比べてちょっと安めに見えますが… (2LDK・5800万~、3LDK・6900万~) |
3:
匿名さん
[2016-11-03 08:39:54]
間取りは1タイプしか見せてくれないのですね… 歓声物件なんだから全部見せてよ! |
4:
マンション検討中さん
[2016-11-03 22:40:18]
完成後販売とはいえ、建物が見れるのは年明けでしょう?
となるとまだ2カ月以上ありますし、 今の段階でいきなり全部の情報を開示するってことはないのでは。 |
5:
検討板ユーザーさん
[2016-11-04 19:27:15]
価格情報出しておきながら、物件概要に価格を載せないという公取違反スタート。
先が思いやられますね… 早急に出さないと… |
6:
マンション検討中さん
[2016-11-04 20:53:35]
≫5さん
? 物件概要のページに予定販売価格が載ってますが・・・ 予定販売価額 5,800万円台~9,800万円台(*100万円単位) 予定最多価額帯 7,900万円台(*100万円単位) 良く分かりませんが、これだとルール上まずいんですか? |
7:
検討板ユーザーさん
[2016-11-05 00:00:39]
素早い対応ですね。
良かったです。 |
8:
マンション検討中さん
[2016-11-07 22:04:12]
この辺りの住み心地ってどうなのでしょう??近隣の方がいらっしゃれば、教えてください。
|
9:
マンション検討中さん
[2016-11-07 22:06:52]
川沿いなので風は気持ち良いですね。内陸で働いてるとなかなかない景色です。ただスーパーが周りにないので買い物には苦戦します。
|
10:
マンション検討中さん
[2016-11-07 22:51:00]
|
|
11:
通りがかりさん
[2016-11-08 07:56:54]
高速は特に夜はゴォ〜って音がしますね。
窓開けると気になる人は気になるでしょうね。 |
12:
マンション検討中さん
[2016-11-08 08:09:04]
|
13:
匿名さん
[2016-11-09 09:50:12]
カウンターキッチンは朝の忙しい時間帯に活躍できそうですし、
朝ごはんをそこで食べれば、片付けが楽チンになるのが利点 料理を出す時も、カウンター部分は料理をちょっと置く場所として利用できますし、 夜、子供が寝た後はカウンターのところでお酒なんか飲めそうですね 間取りもリビングスルーではないので生活音がさほど気にならないというのもいいと思いました。 |
14:
マンション検討中さん
[2016-11-10 23:00:29]
HPを見る限りでは、グレードはなかなか高そうな物件ですね。
・内廊下 ・天井カセットエアコン ・折り上げ天井 ・自動洗浄浴槽 資料請求してみましたが、今のところはまだ到着していません。 細かい設備と間取り・値段を早く知りたいです。 |
15:
匿名さん
[2016-11-10 23:11:10]
浜町に住んでたことがあるけど、この場所に浜町公園の名を付けるのは強引な気がします。
|
16:
マンション検討中さん
[2016-11-11 01:00:49]
(物件の名称の使用基準)
第19条 物件の名称として地名等を用いる場合において、当該物件が所在する市区町村内の町若しくは字の名称又は地理上の名称を用いる場合を除いては、次の各号に定めるところによるものとする。 (1)当該物件の所在地において、慣例として用いられている地名又は歴史上の地名がある場合は、当該地名を用いることができる。 (2)当該物件の最寄りの駅、停留場又は停留所の名称を用いることができる。 (3)当該物件が公園、庭園、旧跡その他の施設から直線距離で300メートル以内に所在している場合は、これらの施設の名称を用いることができる。 ↑この(3)が根拠だとすると、浜町公園からの距離次第ということになりますね。 |
17:
匿名さん
[2016-11-11 01:24:35]
立地最悪の浜町しか残ってないのか、、、、、、、
|
18:
匿名さん
[2016-11-11 01:26:22]
天井カセットエアコンは、壊れたら修理が大変だよ。
|
19:
匿名さん
[2016-11-11 08:18:23]
本来ならブランズ東日本橋とでも名付けるべきだったのだろうけどパークハウス東日本橋が苦戦してるから避けたのでしょう。
|
20:
匿名さん
[2016-11-11 09:32:42]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
21:
匿名さん
[2016-11-11 13:12:12]
茅場町や明石町よりは、不便
|
22:
マンション検討中さん
[2016-11-12 01:41:07]
言わずもがな。
値段を差し置いての比較は意味がない。 |
23:
マンション検討中さん
[2016-11-12 10:56:16]
浜町はかなり微妙な立地ですね。この価格帯では、マンションの仕様は良さそうなので、割り切って住めば良いのかな。だから、仕様を少し良くしていると思います。
|
24:
匿名さん
[2016-11-12 12:34:42]
ここは完全に東日本橋。浜町とは違うでしょ。
浜町も2丁目あたりは静かで浜町公園も近いから緑も多く住みやすいよ。 |
25:
匿名さん
[2016-11-12 14:34:59]
M不動産の人が、浜町まで行くとね~と言ってた。
|
26:
匿名さん
[2016-11-12 20:38:11]
自社物件の無い駅は、そりゃ良く言うわけもなく。
|
27:
マンション検討中さん
[2016-11-13 23:50:21]
この物件が立ってるのは住所は東日本橋1丁目なんですね。
で、道路挟んで南側のブロックが日本橋浜町1丁目。 境目の位置にあってあえて浜町公園を名乗るんだから、 イメージはやっぱり東日本橋<浜町ってことなんでしょうね。 |
28:
匿名さん
[2016-11-15 07:32:49]
マンションサイトに「浜町公園」とあり、本当に公園があるんだと調べてみました。
個人ブログのようでしたが、浜町公園記事がありましたよ。 http://1000enpark.com/park/tokyo/cyuo/hamatyou.html 遊具があり、写真掲載されています。公園の近くに首都高が走っているようです。駐車場は30分200円ですが、近くなら徒歩で行けそうですし、サクラ、もや立ちの池(ミスト)、隅田川テラス、健康遊具、スポーツセンターなどもあるみたいですね。 ここに住むなら利用できそうとチェックしています。広さもほどほどで使いやすそうです。 |
29:
マンション検討中さん
[2016-11-15 11:27:37]
隅田川と対岸をのぞむ眺望は良いでしょうし、物件の仕様も良さそうですね。
「浜町公園」の名前に頼らねばならないのでしょうか・・・ でも東日本橋とは響きにだいぶ差があるのも確かです。 |
30:
マンション検討中さん
[2016-11-15 21:14:32]
資料が届きました。
仕様・設備は周りの物件と比較しても高めに感じます。 間取りは個人的には70㎡の3LDKが良い感じでした。 あとは肝心の値段ですが、この辺のエリアは400万円/坪位が相場のようなので それより安ければいうことなしですが、普通は高仕様=高価格ですかね(汗) 隅田川は見えなくても良いですが、安い方が良いです。。 |
31:
マンション検討中さん
[2016-11-16 13:21:39]
いえ、例えばパークハウス東日本橋は坪400で売れ行きがイマイチなのであって、本来の需要はもう少し下ということではないでしょうか。
ただここはまだしも浜町公園に近いですし仕様も高めのため、400位で出してくるでしょうね。 ところで完成売り物件のメリットと題して色々と公式で述べられてますが、 実際の建物や眺望を見て決められることが圧倒的なメリットであることは論を待ちませんが、 引き渡しが先の青田買い物件の場合は「間取りを変えられる」等言われるわけですよね。 「引き渡しまでに資金を貯める余裕があって良いですよ」と言われたこともあります。 結局どっちでも何とでも言えるんですよね。 |
32:
匿名さん
[2016-11-17 00:34:38]
近隣の住む者の感覚としては金座通りの向こう側であればパークハウスもブランズも変わらないな。東日本橋って感じ。
|
33:
匿名さん
[2016-11-18 13:16:39]
浜松というよりは東日本橋といえる立地ですね。
カウンターキッチンは少々憧れていたので気になっています。 詳しい間取りはもう既に出ているのでしょうか。 |
34:
マンション検討中さん
[2016-11-18 14:30:14]
資料請求すれば載ってますよ。
アドレスは浜町じゃないですね。 パークハウスより安そうだし、設備も負けてないので東日本橋の名前でも 売れたでしょうにね。 |
35:
匿名さん
[2016-11-19 10:00:22]
東日本橋や馬喰町は箱崎町や中洲と同じく日本橋エリアの最果て感があるからね。
逆にパークハウス東日本橋はよくネーミング思い切ったなと思う。 |
36:
マンション検討中さん
[2016-11-19 12:07:00]
この辺りの相場が今ひとつ分からないんですが、区内で3LDK70平米超6900〜からなら安い気がします。
皆様どう思われますか? |
37:
マンション検討中さん
[2016-11-22 09:27:17]
確かに見た感じは安く感じますね。
6,900万~は最低価格なので全体の安さには直結しませんが、 近所で同じ川沿い物件のパークハウス東日本橋が7,590万円~なので。 設備仕様もそれなりに高そうで低グレードの値段勝負物件、というふうにも見えませんし。 HPと届いた資料の情報の範囲内で無理やり値段を想像すると、 ・間取は56㎡・70㎡・77㎡の3つ。 ・価格情報は5,800万(2LDK・最低)&6,900万(3LDK・最低)~9,800万(最高)、7,900万(最多)。 →9,800万は77㎡、7,900万は70㎡タイプ? となると、坪単価は ・5,800万:56㎡で@342万~ ・6,900万:70㎡で@326万~(最低) ・7,900万:70㎡で@373万~(最多) ・9,800万:77㎡で@421万~(最高) となります。 比較対象がおなじ川沿いのパークハウス(@400万で売れ行きがイマイチ?)だとすると、 その状況を踏まえて@380~390万位?と予想します。 @360~370万とかになるとすごく魅力的なんでしょうけど、 商品のグレード感とかからはさすがに望み過ぎかも。 ただ、ここは建物完成後からの販売ということなので、 デベが短期間での販売を目指して少し安めに設定してこないかなぁ、とこれは勝手な妄想です。 もちろん、上の予想は希望的観測を多分に含んでおり、結果には責任を負いません(笑) |
38:
匿名さん
[2016-11-27 21:50:50]
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
@360~370万だったらあっという間に売れてしまうかもしれないですね。 安めに設定してくれれば本当に嬉しいなと思います…。 実際、デベはどう動くのか。 事前案内会で皆が「それじゃ高いわぁ」って感じでいれば 少しは安くなるのかしら^^; みなさんの反応次第っていうのはほんとうにありそうですが。 |
39:
匿名
[2016-11-27 22:30:13]
物件の名前は東日本橋でも日本橋浜町公園でも良いと思うけど、実際自分が買って住むことを考えたらイメージが良い名前の方が良いかな(笑)将来売るかもしれないし、イメージが悪くて困ることはないし。
値段はまぁ、デベも営利企業で有る以上、他の物件と比べて明らかに安い設定はできないと思うけど。不動産は後から追加で量産、ってできないから、安い値段で薄利多売って戦略はとれないしね。 |
40:
マンション検討中さん
[2016-11-28 08:39:54]
検討するのが自分一人なら安ければ安い方がいいんですけどね。
実際には他人もいて、明らかに割安な商品は確実に抽選になるわけです。 自分で安いと判断した商品を仮に抽選で買いそびれたとして、 その利益を当選した他人が享受してるかと思うと非常に不愉快なわけで(笑) 抽選にもならず割高感もなく、そんないい塩梅の価格設定なんてものがあるといいんですが… |
41:
匿名
[2016-12-09 18:53:55]
それは難しいと思うけど。どの物件の掲示板を見ても、ほぼ全ての物件で高い高いの大合唱だけど、それでも好調に売れる物件は売れてしまうわけで。
つまり、大多数のエンドユーザーが勝手に言ってる「妥当な価格」なんてものは、実態の相場と乖離してる、ってことだし。 実際、大手不動産屋の物件でも見に来た人が購入する確率は10%程度らしい。 と言うことは、残りの90%が高いと文句を言ったところで、不動産屋としては想定内ってことだよね。 |
42:
匿名さん
[2016-12-09 22:41:50]
全間取り見たいんですけど… 資料請求しないで全間取りを見る方法ってないのかなあ~? |
43:
匿名さん
[2016-12-09 22:45:58]
|
44:
匿名
[2016-12-10 12:03:31]
そもそも全部で3タイプしかないからなぁ。
はなから全部見せたら、資料請求させるインセンティブが無くなって誰もしなくなるから、まぁやらないだろね。 強いて言えば、資料請求した誰かがアップすれば、ここにいる人は見れる。私はやらないけど。 |
45:
マンション検討中さん
[2016-12-10 17:23:10]
5800万はリーズナブルコースだね
|
46:
匿名
[2016-12-10 19:27:54]
坪単価で言えば70平米で6900万円は相当安い。
川とかは見えない条件の落ちる部屋だろうけど。 |
47:
匿名さん
[2016-12-11 00:55:42]
ブランズシリーズで、中古の茅場町は56㎡で6880万で出てる。
やはり「立地」なんだよな。あちらは東京駅まで徒歩15*分足らずで、京橋、銀座にも歩ける。 こちらが安いのは ただ単に立地が微妙だからか!? |
48:
検討板ユーザーさん
[2016-12-11 12:49:40]
1年後に売却したら買ったときの金額で売却できますか?ご意見ください
|
49:
匿名さん
[2016-12-11 12:51:55]
そんなの誰にもわからないよw
|
50:
検討板ユーザーさん
[2016-12-11 13:02:10]
ご意見ありがとうございます
|
51:
匿名
[2016-12-11 19:36:49]
実質、未来はどうなりますか?って質問だから(笑)当然正解は分からないけど、意見なら。
ここの物件は完成しての販売だから、買ってすぐ入居できる。その1年後ならまだオリンピックまで2年あるし、大幅な下落は考えにくい。 その点ありがちな完成2年後、とかの物件より低リスクなのは確か。 とはいえ、結局値段が決まるまでは判断不能かと。 でも、そもそも1年住んで売る前提で買う意味があるのかは分からない… |
52:
検討板ユーザーさん
[2016-12-12 19:59:18]
1年で出ていくなら賃貸でよいですね
|
53:
マンション検討中さん
[2016-12-16 17:22:27]
|
54:
マンション検討中さん
[2016-12-17 13:22:28]
売る時に、手数料3%とかもかかりますしね。
相当上がらないと、、、 |
55:
匿名さん
[2016-12-17 20:43:38]
制限受けたスマホだけど公式重すぎ。
|
56:
匿名さん
[2016-12-17 21:42:44]
日本橋地区は次から次へと新築が出てくるのに、中古を高く買ってくれる人がいるかどうかですね。
|
57:
マンション検討中さん
[2016-12-17 21:58:16]
外観はかっこいいですね。見たら買いたくなりますね
|
58:
検討板ユーザーさん
[2016-12-18 00:44:04]
トルナーレ向かいのカーペット屋跡地のプレシスは販売開始いつでしょうね。東実年金会館跡地の三井も分譲でしょうか。この辺りは今後もコンスタントに供給ありそうなので、相場横目にじっくり検討した方がいいですね。
|
59:
匿名さん
[2016-12-18 12:56:48]
その東実年金会館跡地はパークアクシス、賃貸と三井の営業の人が言ってましたよ。
|
60:
匿名さん
[2016-12-18 12:59:44]
新しい物件情報ありがとうございます。
人形町エリアのある意味究極物件とも思えるパークホームズ日本橋人形町レジデンスが売り切れないあたりにも供給過剰気味と値段高騰過ぎの両面を感じますね。 |
61:
匿名さん
[2016-12-26 18:20:01]
予定最多価額帯 7,900万円台(*100万円単位)
とありますが、かなり強気な感じなんだなぁなんて思いました。 2路線3駅が強気になるポイントなのかもしれないですが、それでも需要ってどの程度あるのでしょうか。 かろうじて億ションになっていない物件もあるようです。 グレードはぐっと高くしてくるということなのかもしれないですが、 でも現実的に一般の人が買えるような価格とは遠くなってきてしまっているなぁ。 |
62:
匿名さん
[2016-12-26 18:43:54]
3LDK6900台からなので、ここら辺の相場からすると安い方なのでは?パークハウス東日本橋より坪単価安そうですが。
|
63:
匿名さん
[2016-12-26 23:37:40]
》56
中古で高く売れるのは、東京駅徒歩10~15分以内の物件だと、東○リ○○ルの人が言っていました。 |
64:
マンション検討中さん
[2017-01-07 21:17:30]
全然盛り上がらないですね…密かに人気なのか全く人気ないのか…
|
65:
マンション検討中さん
[2017-01-07 22:07:38]
この辺はたくさん供給されてるので迷っています
|
66:
マンション検討中さん
[2017-01-15 19:35:35]
こちらの物件はパークハウス東日本橋より魅力的かな。
パークハウスは外廊下で、こちらは内廊下。隅田川沿いってことを考えると内廊下の方が部屋が寒くなりにくそう。 あと、パークハウスは公立中学校と隣というのが気になる。。あのくらいの年頃は通学路で奇声を上げる子もいるので。 |
67:
匿名さん
[2017-01-20 14:53:08]
中学生くらいになると流石に落ち着いてくるんじゃないでしょうか。小学生だと登下校の時にキャーキャーみたいなことを騒ぎながらっていうのはあるでしょうけれども…
実際に学校が開いている時間帯に行ってみて、様子見てみるのも良いんじゃないですかね。 学校が開いている時間なんてごく限られている時間なんで、 まあなんとかなるじゃないの?と思うし、部屋の中まで聞こえてこないでしょう。 運動会の時ぐらいじゃないですかうるさいのって。 |
68:
匿名さん
[2017-01-20 17:38:41]
浜町って、日本橋じゃない扱い。はずれ過ぎ。
|
69:
匿名
[2017-01-20 23:54:45]
イメージ図を見ると、6階でも眺望は良さそうですね。
6階の77.66㎡で、8500万円くらいでしょうか?もっと高いかな? |
70:
マンション検討中さん
[2017-01-21 01:26:25]
今分かってるのは、最上階の11階が9,800万円台ってことだけですな。
|
71:
eマンションさん
[2017-01-21 01:28:07]
高いな
5800万買って転売や |
72:
匿名
[2017-01-21 02:16:38]
ここって、トランクルームはあるのでしょうか?
|
73:
匿名さん
[2017-01-21 03:48:42]
ないです。
|
74:
匿名さん
[2017-01-21 07:12:43]
コンシェルジュはいますか?
|
75:
匿名さん
[2017-01-21 07:15:36]
いません。
|
76:
マンション検討中さん
[2017-01-21 09:08:41]
明確な回答や
|
77:
匿名さん
[2017-01-23 23:36:00]
我が家にも資料が届きました!
事前案内会が今月から始まっているそうですが、建物の中に入れるのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。 |
78:
匿名さん
[2017-01-27 16:02:44]
その点についてはまだ触れられていないですね…
でもわざわざ竣工後販売にしているということは実際に環境を目にすることができるからじゃないかなとは期待されます。 そうじゃないとわざわざ竣工後に買うメリットというものが無いですもの。 モデルルームは設けられるでしょうが、本当の本当に買うという段階の直前ぐらいに希望している部屋を見せてもらえるとベストですよねぇ。 |
79:
匿名さん
[2017-01-27 16:12:03]
競争率高くなりますね。
|
80:
マンション検討中さん
[2017-01-27 21:59:36]
競争率高いのでしょか?
他にも良い物件ありそうですが クレヴィアとか |
81:
匿名さん
[2017-01-28 08:12:48]
価格も手頃だし、完成物件を見て買えるので、安心感があります。
ですから人気はかなり出ます。 それから東急のマンションは管理体制もしっかりしていますから。 |
82:
マンション検討中さん
[2017-01-28 08:24:33]
>>81 匿名さん
えっ?東急の管理会社って東急コミュニティーですよね?結構クレーム多くないですかね。しっかりしてるとは言えないような… |
83:
マンション検討中さん
[2017-01-28 08:25:20]
この辺スーパーありましたっけ
|
84:
匿名さん
[2017-01-28 08:39:18]
最近はしっかりしてますよ。
|
85:
マンション検討中さん
[2017-01-30 11:55:35]
こちらの物件はクレヴィア、パークハウスと比べて価格競争力が圧倒的。
ただ車通りは多いことや隅田川って実は緑色で美しくないというのがネガティブかも。 あくまで主観ですが。 |
86:
匿名さん
[2017-01-31 14:34:14]
ホームページはまだしっかり作られていない感じなのでしょうか。
写真などが載っていないので、しっかりとしたイメージを掴みづらいです。 駅近で周辺にお買い物出来るお店があるなど、立地はすぐれているマンションなので、 なおさら将来な情報が欲しいと思っっています。 |
87:
マンション検討中さん
[2017-02-04 00:47:01]
周りと比べて割安感があるのは確かだし、販売の時は抽選になるのでしょう。
事前案内会の参加者は3倍の倍率優遇がもらえると聞きましたが、 それでも当選確実とは言えないんですかね。 3倍の優遇を持った人同士が同じ部屋を希望したら あんまり意味がない気がしますし・・・ |
88:
匿名さん
[2017-02-04 01:02:15]
日本橋エリアでは、徒歩5分は最寄り駅から遠い方ですから、割安が当然でしょう。
|
89:
匿名さん
[2017-02-04 07:40:11]
しかも、浜町だしね。
|
90:
マンション検討中さん
[2017-02-04 08:12:39]
そもそもこの辺りのエリアにはそこかしこに駅があるから、
あらゆる駅から離れてる場所を探す方が逆に難しい。 一般的な感覚では駅から5分は駅近の部類だし。 全ての物件が駅に近いという共通の土俵に乗ってるからこそ、 それ以外の要素(値段・間取・設備・眺望etc)での差別化ができないと売れない、 ということではないかと。 |
91:
匿名さん
[2017-02-04 09:44:10]
アドレスは浜町じゃなくて東日本橋。
|
92:
匿名さん
[2017-02-04 09:53:59]
日本橋でもなければ、浜町でもない。
|
93:
マンション検討中さん
[2017-02-05 10:52:43]
2LDKは魅力ないですかね
|
94:
匿名さん
[2017-02-05 11:27:54]
DINKSなら2LDKで十分です
|
95:
検討板ユーザーさん
[2017-02-05 12:16:51]
2LDK5800万からか
こっちは眺望どうなんだろ あと金額がもっと安くなってほしい |
96:
マンション検討中さん
[2017-02-06 22:04:48]
ここの値段でも高いと思うなら相場が下がるまで何年か待つか、
このエリアから出ていくしかないのでは・・・ |
97:
マンション検討中さん
[2017-02-07 01:02:30]
コストパフォーマンスは
|
98:
匿名さん
[2017-02-07 01:22:21]
中古にすればよい
|
99:
マンション検討中さん
[2017-02-07 09:08:56]
おすすめの中古教えてください
|
100:
匿名さん
[2017-02-08 12:22:19]
2LDK5800万からというのは、相場的にはどうなんでしょうか。
アクセスが良いからこそ、割高になってしまっているのかもしれませんが、 もう少し下がれば、手を出しやすいという人が多そうな印象を受けます。 |