公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/uzumasa168/index.htm...
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
販売提携(代理):住友不動産販売株式会社
物件概要
名称 ローレルコート京都太秦天神川
所在地 京都府京都市右京区太秦安井松本町15番1、同149番
交通
地下鉄東西線「太秦天神川」駅徒歩3分
京福電気鉄道嵐山本線「嵐電天神川」駅徒歩3分
地域・地区 近隣商業地域・準防火地域・第4種高度地区・町並み型建造物修景地区・遠景デザイン保全区域
地目 宅地
建ペイ率 80%
容積率 300%
敷地面積 4,290.26㎡
建築面積 2,802.67㎡
建築延床面積 15,138.83㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上7階建 1棟
建築確認番号 第ERI-16043465号(平成28年10月20日付)
総戸数 168戸
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 60.01㎡~93.00㎡
バルコニー面積 7.60㎡~19.98㎡
竣工予定 平成30年9月(予定)
引渡予定 平成30年12月(予定)
駐車場 82台(機械式79台・平面式3台[福祉用1台、来客用1台含む]※月額使用料:未定)
駐輪場 336台(ラック式336台※月額使用料:未定)
バイク置場 16台(※月額使用料:未定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物)
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託
管理会社 近鉄住宅管理株式会社
事業主(売主) 近鉄不動産株式会社 [国土交通大臣免許(9)第3123号 (一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町六丁目5番13号 TEL.06-6776-3007
販売提携(代理) 住友不動産販売株式会社 [国土交通大臣免許(12)第2077号 (一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒530-0005大阪市北区中之島三丁目2番18号TEL.06-6448-6726
設計・監理 株式会社礎
施工 株式会社鍜治田工務店
予告広告
一括で分譲するか期に分けて分譲するかは確定していないため、物件データは分譲対象全住戸のものを表示しています。確定情報は本広告において明示します。販売を開始するまで、契約または予約の受付はできません。予めご了承ください。
(分譲開始予定時期:平成29年3月)
更新日 平成28年11月1日
次回更新予定日 平成28年11月30日
「近鉄不動産」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%BF%91%E9%89%84%E4%B8%8D%E5%8...
「太秦天神川」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A4%AA%E7%A7%A6%E5%A4%A9%E7%A...
[スレ作成日時]2016-11-02 13:05:34
ローレルコート京都太秦天神川ってどうですか?
468:
匿名さん
[2019-04-11 14:19:22]
|
469:
匿名さん
[2019-04-11 23:01:30]
>>駅に近い立地で、かつ始発駅
と言っても座れるのは東西線だけでは?烏丸で乗り換えると南北線はおおむね座れません。東西線だけ座れるってのはそれほどのメリットではないかなあ・・・。もちろん大阪方面でしたら、山科駅まで行ってJRに乗り換えれば京都駅では座わる可能性が高いとは思いますが。 |
470:
ご近所さん
[2019-04-12 01:35:18]
南北線ではなく烏丸線ですね。それでも太秦天神川から烏丸御池まで座れたら、
ほっとできますよ。私は毎朝烏丸御池から北山まで座っていくけれど、10分足らずだが リフレッシュします。 |
471:
匿名さん
[2019-04-23 11:03:53]
マンションギャラリー取り壊されてましたけれど、大方売れたんですかね
|
472:
通りすがり
[2019-04-24 11:35:18]
|
473:
マンション検討中さん
[2019-05-02 09:51:26]
5階南東角が、元値6430→6700で中古が出ていますね。
|
474:
マンション検討中さん
[2019-05-05 22:16:59]
|
475:
匿名さん
[2019-05-05 22:35:14]
欲の深いオーナーなんでしょうね。竣工後半年経っても完売できない物件だから、
6000万でも高すぎる。 |
476:
匿名
[2019-05-06 10:48:12]
>>474 さん
完売はまだまだ遠いよ、、、 |
477:
マンコミュファンさん
[2019-05-06 20:38:14]
K鉄不動産は他の物件もそのようにみえてしまいますが、元々竣工後の早期完売は考えていないように思えます。立地や設備仕様等々それなり(!?)の層を見立てて相応の期間(竣工後2年程度かな?)で売る構想を以って価格設定をしている節があるように感じます。他方、現在のKYOTO市内のマンション市況を踏まえると用地も不足気味なようでし、購入可能な層向けに自身のライフスタイルを考慮のうえ購入下さいね、といったところなのでしょうか。
坪単価200万円以内に押さえたい人達は、市内では山科区、伏見区若しくは西京区の物件をあらためて探すか、又は駅からのアクセス性等立地に目をつぶって検討するしかなさそうに感じました。 ここは、「億」とはいかないまでもそれなり(!?)に資金面の裏づけがある方々が購入検討をする物件なんでしょう。 |
|
478:
匿名さん
[2019-05-06 21:37:58]
>ここは、「億」とはいかないまでもそれなり(!?)に資金面の裏づけがある方々が購入検討をする物件なんでしょう。
477さんの上の発言は油小路の物件には適用できるけれど、太秦天神川でどうなんでしょう。 億近い予算をお持ちなら、築浅で中京区の都心部近くを探すと思うけれど。 |
479:
匿名さん
[2019-05-14 23:54:51]
10年安心サポートというのがついています。これって契約したり、入居してから10年間、サポートがつくということになるのでしょうか。
できて少し経っているので、どういう感じなのかしら、、と思った次第です。 構造面などを見ていったのですが ある意味普通、という感じがしました。マンションだったら、こういう感じだよね、ということで、遮音性も断熱性も標準通りという印象でした。 |
480:
通りがかりさん
[2019-05-25 22:31:30]
>>479 匿名さん
10念安心サポートは有料のサポートサービスみたいです。 |
481:
匿名さん
[2019-06-06 23:48:03]
有料のサポートサービスみたいなのは、どうなんでしょうね…
皆さん入られるのかどうか。 入られない方も結構いるのかしら。 駐輪場は1戸あたり2台分の割当になっています。 バイク置き場は思っていたよりもあまり多くないのですが、今のところ空きというのはあるのかしら。 |
482:
近所住まい
[2019-06-11 18:20:19]
京都の人って、ほんと地位が高いですね~。(笑)
なじみのない人には滑稽にさえ思えます。この辺に住んでますが、本当に住みよいところですよ! |
483:
匿名さん
[2019-06-11 23:21:21]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
484:
匿名さん
[2019-06-16 11:20:46]
大規模マンションではあるといえ、もうすぐ竣工して1年。
かなり苦戦しているのかなというイメージ。 初めて京都に住む人はあまり思わないのかもしれませんが 昔よりは開けているとはいえ、まだまだ便利とは言い難い地域です。 地下鉄が利用しやすいという点くらいかな。 |
485:
匿名さん
[2019-07-07 23:41:43]
地下鉄がものすごく近くにあるっていうのは大きなアドバンテージになると思います。
もう少し買い物が便利であったり、生活自体が便利になればいいのかな。 なんとなく、大学がある駅って言うイメージのほうが強いかもしれません。 ここは、基本的にはどういう人たち向けなんでしょうね。DINKSやファミリーがメインでしょうか。 |
486:
匿名さん
[2019-07-09 00:19:43]
竣工後、もうじき1年になるのに、まだ完売できない。
新築でこれでは、中古のリセールは苦労しそうだ。 |
487:
匿名さん
[2019-07-12 22:27:23]
地下鉄が利用しやすいとはいえ、他には???というのを感じました。
プラン内容が特別な感じでもないのに、この価格帯は高すぎかなと。 もう少し価格が安ければ、ファミリー層には人気出たのになと思いました。 |
488:
匿名さん
[2019-07-14 00:18:28]
公式サイトのインフォメーションだけど1期1次から全部見れたらいいのにな
https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/uzumasa168/ 【公式】ローレルコート京都太秦天神川 | 「太秦天神川」駅徒歩3分、「嵐電天神川」駅徒歩3分 | 新築分譲マンション | うずまさ168 Information 2019.05.265月26日(日)第5期登録申込受付 10:00~14:00、抽選14:30 2019.05.135月13日(月)13:00~ 第4期11次先着順申込受付開始 2019.03.183月18日(月)13:00~ 第4期10次先着順申込受付開始 2019.03.043月4日(月)13:00~ 第4期9次先着順申込受付開始 2019.02.182月18日(月)13:00~ 第4期8次先着順申込受付開始 2019.02.042月04日(月)13:00~ 第4期7次先着順申込受付開始 2019.01.281月28日(月)13:00~ 第4期6次先着順申込受付開始 2019.01.211月21日(月)13:00~ 第4期5次先着順申込受付開始 2019.01.151月5日(月)13:00~ 第4期4次先着順申込受付開始 2018.12.2112月21日(金)10:00~ 第4期3次先着順申込受付開始 2018.12.1012月10日(月)13:00~ 第4期2次先着順申込受付開始 2018.12.0912月09日(日)第4期 登録申込受付 10:00~14:00 抽選14:30 2018.11.2611月26日(月)13:00~ 第3期15次先着順申込受付開始 2018.11.0211月2日(金)13:00~ 第3期14次先着順申込受付開始 2018.10.0910月9日(火)13:00~ 第3期13次先着順申込受付開始 2018.10.0110月1日(月)13:00~ 第3期12次先着順申込受付開始 2018.09.259月25日(火)13:00~ 第3期11次先着順申込受付開始 2018.09.189月18日(火)13:00~ 第3期10次先着順申込受付開始 2018.09.039月03日(月)13:00~ 第3期9次先着順申込受付開始 2018.08.278月27日(月)13:00~ 第3期8次先着順申込受付開始 2018.08.188月18日(土)10:00~ 第3期7次先着順申込受付開始 2018.07.097月9日(月)13:00~ 第3期6次先着順申込受付開始 2018.06.256月25日(月)13:00~ 第3期5次先着順申込受付開始 2018.06.226月22日(金)13:00~ 第3期4次先着順申込受付開始 2018.06.116月11日(月)13:00~ 第3期3次先着順申込受付開始 2018.06.046月4日(月)13:00~ 第3期2次先着順申込受付開始 2018.05.275月27日(日) 第3期登録申込受付 10:00~15:00 抽選15:30 2018.05.145月14日(月)13:00~ 第2期12次先着順申込受付開始 2018.05.075月7日(月)13:00~ 第2期11次先着順申込受付開始 2018.04.094月9日(月)13:00~ 第2期10次先着順申込受付開始 2018.03.123月12日(月)13:00~ 第2期9次先着順申込受付開始 2018.02.262月26日(月)13:00~ 第2期8次先着順申込受付開始 2018.02.132月13日(火)13:00~ 第2期7次先着順申込受付開始 2018.01.291月29日(月)13:00~ 第2期6次先着順申込受付開始 2018.01.221月22日(月)13:00~ 第2期5次先着順申込受付開始 2018.01.151月15日(月)13:00~ 第2期4次先着順申込受付開始 2018.01.091月9日(火)13:00~ 第2期3次先着順申込受付開始 2017.12.1812月18日(月)13:00~ 第2期2次先着順申込受付開始 2017.12.1112月11日(月)13:00~ 第1期28次先着順申込受付開始 2017.12.0412月04日(月)13:00~ 第1期27次先着順申込受付開始 2017.11.2711月27日(月)11:00~ 第1期26次先着順申込受付開始 2017.11.2011月20日(月)13:00~ 第1期25次先着順申込受付開始 |
489:
匿名さん
[2019-07-14 00:20:44]
総戸数168戸の全体から見れば、どれくらいの売れ残りの完成在庫があるんだろうね?
9月に築1年過ぎたら10%~20%引きにしてでもいっきに処分した方がいいんじゃないの? https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/outline/uzumasa168/ 名称 ローレルコート京都太秦天神川 ◆先着順分譲概要 分譲戸数 8戸 分譲価格(税込) 3,610万円~6,980万円 間取り 2LDK~3LDK 住居専有面積 63.60㎡~93.00㎡ バルコニー面積 9.54㎡~19.98㎡ アルコーブ面積 1.22㎡~3.31㎡ ポーチ面積 8.62㎡ サービスバルコニー面積 1.99㎡・3.30㎡ 管理費(月額) 6,450円~9,430円 修繕積立金(月額) 4,290円~6,270円 専用利用料(月額) 972円 管理一時金(一括) 11,620円~16,990円 修繕積立一時金(一括) 428,580円~626,700円 先着順申込受付場所 ローレルコート京都太秦天神川現地マンションサロン ご持参いただくもの ①お認印 ②本人確認資料(運転免許証 等) ③直近2年分収入証明書(源泉徴収票 等) ◆第6期登録申込分譲概要 分譲戸数 1戸(5階) 分譲価格(税込) 4,660万円 間取り 3LDK 住居専有面積 72.29㎡ バルコニー面積 10.80㎡ アルコーブ面積 3.51㎡ 管理費(月額) 7,330円 修繕積立金(月額) 4,870円 専用利用料(月額) 972円 管理一時金(一括) 13,210円 修繕積立一時金(一括) 487,140円 登録申込受付期間 2019年12月15日(日)10:00~14:00 登録申込受付・抽選場所 ローレルコート京都太秦天神川現地マンションサロン 抽選日時 2019年12月15日(日)14:30 ご持参いただくもの ①お認印 ②本人確認資料(運転免許証 等) ③直近2年分収入証明書(源泉徴収票 等) 更新日 2019年7月12日 次回更新予定日 2019年7月19日 |
490:
匿名さん
[2019-07-14 00:24:30]
5階の中古マンションが売りに出てる
事業主の新築マンションが売れ残ってるから中古の部屋が売れない しかも築後未入居って書いてあるから東京で流行ってる転売屋さんなのかな? それとも購入後に家庭の事情で売却することになった方かな? https://www.athome.co.jp/mansion/1035455035/ 中古マンション ローレルコート京都太秦天神川 5階 3LDK 価格 6,700万円 階建/階 7階建 / 5階 築年月 2018年9月(築1年未満) 専有面積 89.50m2 間取り 3LDK 交通 地下鉄東西線 / 太秦天神川駅 徒歩3分 (電車ルート案内) 京福電鉄嵐山本線 / 嵐電天神川駅 徒歩3分 (電車ルート案内) 所在地 京都府京都市右京区太秦安井松本町 (地図を見る) 平米単価 74.87万円 管理費等 9,080円 修繕積立金 6,030円 専用利用料(ホームセキュリティ):972円/月 ■アピールポイント ◆築後未入居!平成30年9月築 |
491:
通りがかりさん
[2019-07-15 00:20:51]
KINTETSUは、元々、竣工後、1年以内に完売することは考えてません。2年以内に完売できれば、まずまずOKとする会社です。竣工前完売や竣工後一年以内完売云々をことさらに唯々諾々する怪しげ!?な不動産会社とは、そもそも母体の歴史や資金力が違いますよ~
|
492:
匿名さん
[2019-07-15 00:34:19]
でも竣工後1年経過すると、もう新築物件としては売り出せないんだよ。
近鉄もできれば新中古にならないうちに完売したいはず。 それに対し、最近の京阪は、レジデンスシリーズだけど、御所南の物件に せよ、御所東の物件にせよ、億ションなのにあっという間に完売。 グレードが高くて高級感があれば、高額でも富裕層は飛びつくと思う。 |
493:
匿名さん
[2019-07-23 23:51:16]
共用施設、大きなものはゲストルームくらい?
かなりゲストルームを取るのが大変そうに思います。 今みたいに長期休暇に入ってしまうと、親戚とかが泊まりに来るのに取りたい!という人はものすごく多くなりそうに思いました。 予約自体は 公平に行われているものなんでしょうか。 |
494:
匿名さん
[2019-08-04 14:13:52]
地下鉄を日常で利用する人にとっては便利な立地だと思います。
ただ天神川沿いはいつも車が渋滞しているため、 車中心の人にとってはちょっと厳しいかも。 子育て環境としても特別良いとは感じないので ファミリー向けのマンションとしては考えにくいかな。 |
495:
匿名さん
[2019-08-05 12:14:48]
|
496:
マンコミュファンさん
[2019-08-05 12:32:27]
完成前の完売は、値付けが安すぎた事を意味するので、責任者の社内評価は?
ゼロ金利だから売れ残りのコストは極めて低け、大手は急がない。 すみふの様に、竣工後も小出しに売って、値を上げるところもある。 |
497:
マンション検討中さん
[2019-08-05 18:07:36]
徒歩3分でもさばけませんか 厳しいよね
|
498:
評判気になるさん
[2019-08-06 00:21:55]
落ち着いたいいマンションなんですよ。ホンマニ。
業者さん、あをまり無下に貶めるのは、お控えくださいまし。 |
499:
匿名さん
[2019-08-26 22:26:22]
そこまでコストが掛かりやすい共用施設がないというところは良い点だと思います。
ゲストルームと庭と集会室と屋上施設ぐらいですよね? 水を使ったような設備があると ランニングコストも修繕コストもかかると聞きますが それに関しては無いようなのでよかったです。 |
500:
匿名さん
[2019-09-04 23:46:59]
ゲストルームっていくらぐらいになる予定なんですか?
清掃とか、リネン類にかかる実費くらいは取ることができるのでしょうか。 お金がかかるとしたら ゲストルームくらいだと思います。 屋上施設は、お掃除くらいでしょう。 長い目で見ると、修繕が容易な方が建物そのものにお金をかけられるという点ではいいと感じます。 |
501:
匿名さん
[2019-09-13 16:31:09]
ゲストルームって人件費がかからなければ、そこまでのコストはかからないような気がしますけど。
ホテルと違いアメニティグッズなどはないみたいですし。 立地的に観光スポットや花火大会などが近い場合、あるといいかもしないと思いました。 |
502:
匿名さん
[2019-09-27 23:34:58]
ゲストルームって掃除をする人の人件費くらいでしょうか。どういう形でクリーニングするのかはわかりませんが、
タダで泊まれるわけじゃないので、 そこはあまり考えなくても大丈夫そうなのでは。 こういう共用施設って設けを出しすぎるのも、税金的な観点から見るとよろしくないようで… だから、実費程度なかんじで料金は発生するのでは? |
503:
匿名さん
[2019-10-08 23:23:00]
後から買う場合って、あまり選択肢がない状態でやっていかないといけないていうのがありますが、
その代わり、 雰囲気とか実物とかを確認してから購入することができるという強みがある。 その点はとてもいいと感じます。 現状だと、こちらはお子さんがいらっしゃるご家庭が多くなってきているのかな。 お友達などができやすくて、子供さんがいる人に取ってはいいかもしれません。 |
504:
匿名さん
[2019-10-21 23:24:29]
かなり細長いので、部屋の奥の方までは陽の光が当たらないでしょうね。
居室に関しても、 窓はないですから、当然同じような感じです。 エアコンなどの空調、どういうふうに皆さんされるのでしょうか(居室について)。 リビングのものを流用する形になるのかな? |
505:
匿名さん
[2019-11-03 14:45:19]
ロビーや中庭、とても素敵ですね。
他の方も書かれていますが、無駄な共有施設がないので 無駄な維持費にかかる費用がないのは嬉しいです。 駅に近いので交通アクセスも良さそうですが 京福と地下鉄ということの駅。資産価値ってありそうでしょうか。 |
506:
周辺住民さん
[2019-11-03 20:40:55]
京都市内では地下鉄の駅近がいちばん資産価値ありですね。
ついで阪急、京阪、そのあとJR、近鉄かな。 JRや近鉄は他府県との往来用だから、京都市で生活が完結してる人には 縁がない。まあ阪急や京阪も大阪勤務の人用かな。 |
507:
マンション検討中さん
[2020-02-04 23:02:13]
地下鉄って言っても東西線だからなぁ…
|
508:
匿名さん
[2020-02-05 19:19:37]
2018年のデータだけど、京都でいちばん資産価値が高いのは地下鉄東西線の
京都市役所前。ベスト11のなかに、東西線の駅が4つ。太秦天神川が11位。↓ https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/shisank... |
509:
マンション検討中さん
[2020-02-05 23:50:40]
なんでいつまで経っても完売しないんだろうなぁ…
|
510:
デベにお勤めさん
[2020-02-06 06:25:13]
そもそもこのへんは需要がない ww ここ買うなら駅1分の中古のほう買う人が多い
|
511:
マンション検討中
[2020-02-06 20:46:23]
>>510 デベにお勤めさん
太秦天神川駅は駅1から3分の中古が結構ありますね。 サンサコート太秦天神川 8階 プレサンスロジェ太秦天神川駅前 6階 レスタージュ京都ウエストシティゲート 4階 エスリード太秦三条天神川 2階 |
512:
マンション検討中さん
[2020-02-06 22:24:51]
近隣のマンション見に行くと必ずここはいつまで経っても売れてないと引き合いに出されてますね。
|
513:
デベにお勤めさん
[2020-02-08 10:23:40]
駅チカでもちょっと高いとはけなくなって来たね バブルも終わりですね
|
514:
デベにお勤めさん
[2020-02-08 15:40:31]
プレサンスロジェの分譲価格知ってるとなかなか買えませんわ ww
|
515:
販売関係者さん
[2020-03-03 15:03:07]
プレサンスの中古買っとけ
|
516:
販売関係者さん
[2020-03-11 17:44:46]
正味どのくらい残ってるんやろ
|
517:
マンション検討中さん
[2020-03-12 14:10:26]
太秦とか太秦天神川とかは西に行きすぎるんかな。
どれも販売しんどそうよね。 駅の辺りだけ綺麗やけど、その周りは工場とかも多くてちと物寂しいもんな。 ただ、もうちょい売れててもいいような気がするけどな~。 |
518:
匿名さん
[2020-03-20 08:48:40]
販売中は5戸。
本当の残りは何戸あるんやろか? 価格表に成約記載した表とか公開すればいいのに情報公開と逆行してる売り方だよね。 https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/outline/uzumasa168/ 【公式】ローレルコート京都太秦天神川 | 「太秦天神川」駅徒歩3分、「嵐電天神川」駅徒歩3分 | 新築分譲マンション | うずまさ168 ローレルコート京都太秦天神川 物件概要 名称 ローレルコート京都太秦天神川 所在地 京都府京都市右京区太秦安井松本町15番1(地番) 交通 京都市営地下鉄東西線「太秦天神川」駅徒歩3分 京福電気鉄道嵐山本線「嵐電天神川」駅徒歩3分 JR嵯峨野線「花園」駅徒歩14分 地域・地区 近隣商業地域・準防火地域・20m第4種高度地区・町並み型建造物修景地区・遠景デザイン保全区域 地目 宅地 建ペイ率 80% 容積率 300% 敷地面積 4,290.26㎡ 建築面積 2,802.67㎡ 建築延床面積 15,138.83㎡ 構造・規模 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)、地上7階建、1棟 建築確認番号 第ERI-16043465号(2016年10月20日付) 総戸数 168戸 間取り 2LDK~4LDK+N(納戸) 住居専有面積 60.01㎡~93.00㎡ ポーチ面積 3.97㎡~14.78㎡ バルコニー面積 7.60㎡~19.98㎡ アルコーブ面積 1.22㎡~4.18㎡ サービスバルコニー面積 1.17㎡~4.14㎡ ルーフテラス面積 約26㎡ 専用庭面積 約6㎡~約20㎡ (※月額使用料:200円~600円) 竣工予定 竣工済(2018年9月19日) 引渡予定 即入居可 駐車場 82台(機械式79台・平面式3台[福祉対応1台・来客用(福祉対応)1台含む]※月額使用料:8,500円~19,000円) 駐輪場 336台(下部スライドラック206台、上部固定ラック115台、平面式15台)※月額使用料:100円~500円) バイク置場 16台(※月額使用料:1,000円・2,000円) 分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物) 管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託 管理会社 近鉄住宅管理株式会社 事業主(売主) 近鉄不動産株式会社 [国土交通大臣免許(10)第3123号(一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町六丁目5番13号 TEL.06-6776-3007 個人情報の保護についてはこちら 販売提携(代理) 住友不動産販売株式会社 [国土交通大臣免許(12)第2077号 (一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒530-0005大阪市北区中之島三丁目2番18号TEL.06-6448-6726 個人情報の保護についてはこちら 施工 株式会社鍜治田工務店 設計図書閲覧場所 コモンズオフィス(管理員室) 手付金等保証機関 西日本住宅産業信用保証株式会社 ◆ 先着順分譲概要 ◆ 分譲戸数 5戸 分譲価格(税込) 4,867.0万円~7,054.2万円 間取り 3LDK 住居専有面積 71.38㎡~93.00㎡ バルコニー面積 9.89㎡~19.98㎡ アルコーブ面積 1.22㎡~3.27㎡ ポーチ面積 8.62㎡ サービスバルコニー面積 1.99㎡ 管理費(月額) 7,450円~9,710円 修繕積立金(月額) 4,810円~6,270円 専用利用料(月額) 990円 管理一時金(一括) 13,040円~16,990円 修繕積立一時金(一括) 481,010円~626,700円 先着順申込受付場所 ローレルコート京都太秦天神川現地マンションサロン ご持参いただくもの ①お認印 ②本人確認資料(運転免許証 等) ③直近2年分収入証明書(源泉徴収票 等) 更新日 2020年3月19日 次回更新予定日 2020年3月27日 |
519:
匿名さん
[2020-03-20 08:50:54]
|
520:
匿名さん
[2020-03-20 08:53:43]
5階89.5m2の中古が売り出し中です。
新築分譲が大量に売れ残ってるから中古は厳しいかもね。 https://suumo.jp/ms/chuko/kyoto/sc_kyotoshiukyo/nc_91159567/ ローレルコート京都太秦天神川 6450万円(3LDK) 中古マンション 情報提供日:2020/3/19次回更新日:情報提供より8日以内 6450万円 京都府京都市右京区 地下鉄東西線「太秦天神川」歩3分 住友不動産販売(株)京都営業センター 物件名ローレルコート京都太秦天神川 販売価格6450万円 所在地京都府京都市右京区太秦安井松本町 沿線・駅地下鉄東西線「太秦天神川」徒歩3分 専有面積89.5m2(27.07坪)(壁芯) 間取り3LDK バルコニー17.64m2 築年月2018年9月 所在階/構造・階建5階/RC7階建 |
521:
匿名さん
[2020-03-20 08:56:16]
公式サイトのこの図は解りやすくていいんだけど
完成して1年半も経つんだから現在の完成後の建物の写真にしたらいいのに。 ![]() ![]() |
522:
販売関係者さん
[2020-03-20 09:14:17]
ここ買うならやっぱり駅上にするでしょ 普通 天神川にあんまり需要無しw
|
523:
坪単価比較中さん
[2020-03-20 22:52:07]
こんな値段じゃ誰も相手にせんでしょ この先恐慌来るかも知れんのにw
|
524:
匿名さん
[2020-03-21 16:22:29]
場所の割にちょっと割高なお値段だから有るかな?…と、期待して画像見たけどキッチンにディスポーザーついて無いみたい…残念。(有ります?まだ問い合わせて無いので知らないだけですけど…)
土地の条件が合わないとか、何か規制がかかってるのかも知れませんが。 この戸数でディスポーザー無いという事はゴミ捨て場がテンコ盛りで夏場や、収集がお休みになる盆暮れ正月はキツい事にならないか、ちょっと不安。 高くても設備が良ければ、と思ったのですが… |
525:
販売関係者さん
[2020-03-21 17:09:16]
もう立派な中古物件ですから二割は引かないとこの地合いでは無理でしょうなあ
|
526:
匿名さん
[2020-03-21 20:36:10]
駅3分だから
高くはないけどな。。 西院プレミスト駅9分 高すぎだろう! |
527:
検討板ユーザーさん
[2020-03-24 01:42:05]
二年も経つ物件は最早新築でない。
|
528:
デベにお勤めさん
[2020-03-24 07:20:16]
二割引きでもまだ高いわなw
|
529:
マンション比較中さん
[2020-03-24 12:29:55]
新築物件は竣工後1年まで。1年まででもだれかが住めば中古物件。
1年経ってもだれも住まず「これはいらん!」と見限られたら未入居物件 だったら、もっと喜んでもらえる価格にしなくっちゃ・・・ |
530:
マンコミュファンさん
[2020-03-24 12:42:19]
45くらいにしんと
|
531:
マンコミュファンさん
[2020-03-24 20:21:28]
コロナ等々で景気に減速感が現実的になったのはここ二、三カ月の話のような気がします。
一方、京都市内は皆様ご存知の通り、海外の認知度向上などもあり、高さ規制は当分大幅な緩和は見込まれなさそうですので、一般論としては、市内の駅近マンション物件の需給逼迫状況は続くものと考えられているようですね。 ひるがえって見ると、このマンションの価格を高い云々議論するならば、もはや、市内の駅近マンション(山科区や伏見区等の特殊!?地域を除くと)地域は諦めざるを得ないのではないでしょうか。 もちろん、今後の日本の財政破綻やリーマンショック級の景気低迷が来た場合は、また違う議論や考え方があるかもしれませんが、。 |
532:
通りすがりさん
[2020-03-24 20:36:45]
>>524 匿名さん
伏見のライオンズ寺田屋やプレミスト京都西院も見ましたが、ディスポーザーは無かったと記憶してます。ブリリア松ヶ崎もHPで見る限りはディスポーザ有りの確実はできませんね。ディスポーザー有無は拘る人は拘るようですが、もしかして、京都の普及!?型マンションでは、土地取得価格など様々な要因からあんまり普通ではないのかもしれない。 |
533:
検討板ユーザーさん
[2020-03-24 20:39:04]
価格の値頃感があるプレミスト山科椥辻(滋賀感が否めへんけど、)かパデシオンでも検討するかな
|
534:
マンコミュファンさん
[2020-03-25 08:36:25]
リーマン級でしょ
|
535:
販売関係者さん
[2020-03-25 15:42:58]
実際何戸残ってるんやろね
|
536:
匿名さん
[2020-03-25 16:01:53]
|
537:
デベにお勤めさん
[2020-03-25 17:52:05]
ディスポーザー付きは河原町のグランレジェイドくらいしかしらんな
|
538:
マンション検討中さん
[2020-03-25 21:06:05]
|
540:
マンコミュファンさん
[2020-03-25 22:27:34]
[No.539と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
541:
販売関係者さん
[2020-03-26 03:31:29]
右京区にはそれほど需要はないしな セカンドで売ろうとしてもこの景気じゃ
なかなか難しい |
542:
マンコミュファンさん
[2020-03-26 13:03:56]
ここ買うなら駅上の中古買う方が絶対良い
リセールが違うで |
543:
匿名さん
[2020-03-26 14:20:19]
ブランドはいいんですがね。マンション買うときはどうしても
リセールを考えざるを得ない。新築でまだ売れないんじゃ、中古では もっと売れないだろうし。永住覚悟で買うしかありません。 |
544:
周辺住民さん
[2020-03-27 20:21:30]
近鉄でブランド語るも恥ずかしいと思いますが、いつまでも看板だして売ってるのが本当に恥ずかしい。この駅近い立地で何年売ってるの。近くのマンションに住む者として早く完売させてほしい。今から考えると住み替えを考えて見に行ったけど買わなくて本当よかった。
|
545:
マンション検討中さん
[2020-03-28 02:11:19]
|
546:
坪単価比較中さん
[2020-03-28 02:40:21]
景気も悪なって銀行管理も増えそうやね
|
547:
坪単価比較中さん
[2020-03-28 03:06:07]
ほんの10年前 プレサンス3000で買えたの思いだしな
|
548:
買い替え検討中さん
[2020-03-28 09:39:37]
また10年前の相場になりそうやね 右京で5千とか7千ってwww
|
549:
マンション検討中さん
[2020-03-28 23:53:46]
|
550:
買い替え検討中さん
[2020-03-29 05:27:07]
田の字につられた勘違い
|
551:
買い替え検討中さん
[2020-03-29 05:52:35]
ちょっと前なら3000のマンションですものね それが5000って
|
552:
マンション比較中さん
[2020-03-29 07:57:50]
イニシアとかも70ちょっとで3本しなかったと思ったけどな
|
553:
ご近所さん
[2020-04-13 01:11:29]
なんぼ残ってるのかしらんけどもう中古でしょ
|
554:
坪単価比較中さん
[2020-04-18 15:05:46]
もう売れることはないかもね
|
555:
買い替え検討中さん
[2020-05-05 00:57:06]
このへんのマンションいくらくらいになるのかなあ 10年前やったら70で3000前後やったけどもっと安なるかな
|
556:
匿名さん
[2020-05-06 20:29:09]
以前も書きましたが、ここを購入するつもりでした。いいマンションだし、90平米超の部屋もありましたので。
ただ、30m東にこの辺りでは通常許可されない30mの建物が建つ(市の特例だと思います)と言う話を聞いて諦めました。東と北にひらけた部屋の東側にそのような建物というのは受け入れ難かったので。販売が時期的に不運だったのかな、と思います。 |
557:
評判気になるさん
[2020-05-06 21:28:13]
何が建つのですかね ここってマジどれくらい残ってるんやろーね
|
558:
匿名さん
[2020-05-31 16:14:11]
新築マンション
価格そのまま下がらないと思うよ プレミスト京都西院 78平米、6000万~6500万してたな 68平米、5000万前半 太秦天神川中古 築10年以上、70平米台、5300万台 プレサンスも5300万台 レスタージュ築15年4500円 |
559:
評判気になるさん
[2020-05-31 20:18:22]
それは良かった
|
560:
買い替え検討中さん
[2020-05-31 23:06:30]
売れてないけどね
|
561:
匿名さん
[2020-07-12 21:10:06]
もうすぐ2年ぐらいなりますか。
そんなに売れない場所かな? 時節柄、川の氾濫とか気にされるのでしょうか? 最初高いなという印象でしたが、今となっては周りもそんなに安くないでしょう? |
562:
通りがかりさん
[2020-07-28 23:30:59]
そもそも駅近って言うけど、京都ではドローカルな地下鉄。
繁華街に行けない路線です。 |
563:
匿名さん
[2020-07-29 10:56:41]
京都市役所前で降りれば河原町御池だし、先斗町も徒歩2分だよ。
|
564:
匿名
[2020-08-06 15:44:58]
よい物件だけど、部屋の前にはベビーカーや台車、宅配の荷物の山レインコートが掛けてあったり、見苦しかった。価格に見合った、景色ではない。中古になるが、近くのエスリードやレスタージュは部屋の前に物置はなくさっぱりしていた。
|
565:
名無しさん
[2020-11-19 01:08:03]
ついに完売しましたね。
|
566:
マンション検討中さん
[2020-11-19 12:07:06]
完売にびっくり
|
これ、本当にそうだなと思います。通勤に時間がかかるとはいえ、始発駅だと座っていくことができるので便利な気がします。大阪まで1時間。往復で2時間。
大阪府内で検討していても、価格が高かったり、あと環境がいまいちだったり(学校が荒れているなど)。このあたりだと、夫婦のどちらかが京都勤務で、どちらかが大阪勤務でもいけますね。