公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/uzumasa168/index.htm...
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
販売提携(代理):住友不動産販売株式会社
物件概要
名称 ローレルコート京都太秦天神川
所在地 京都府京都市右京区太秦安井松本町15番1、同149番
交通
地下鉄東西線「太秦天神川」駅徒歩3分
京福電気鉄道嵐山本線「嵐電天神川」駅徒歩3分
地域・地区 近隣商業地域・準防火地域・第4種高度地区・町並み型建造物修景地区・遠景デザイン保全区域
地目 宅地
建ペイ率 80%
容積率 300%
敷地面積 4,290.26㎡
建築面積 2,802.67㎡
建築延床面積 15,138.83㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上7階建 1棟
建築確認番号 第ERI-16043465号(平成28年10月20日付)
総戸数 168戸
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 60.01㎡~93.00㎡
バルコニー面積 7.60㎡~19.98㎡
竣工予定 平成30年9月(予定)
引渡予定 平成30年12月(予定)
駐車場 82台(機械式79台・平面式3台[福祉用1台、来客用1台含む]※月額使用料:未定)
駐輪場 336台(ラック式336台※月額使用料:未定)
バイク置場 16台(※月額使用料:未定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物)
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託
管理会社 近鉄住宅管理株式会社
事業主(売主) 近鉄不動産株式会社 [国土交通大臣免許(9)第3123号 (一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町六丁目5番13号 TEL.06-6776-3007
販売提携(代理) 住友不動産販売株式会社 [国土交通大臣免許(12)第2077号 (一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒530-0005大阪市北区中之島三丁目2番18号TEL.06-6448-6726
設計・監理 株式会社礎
施工 株式会社鍜治田工務店
予告広告
一括で分譲するか期に分けて分譲するかは確定していないため、物件データは分譲対象全住戸のものを表示しています。確定情報は本広告において明示します。販売を開始するまで、契約または予約の受付はできません。予めご了承ください。
(分譲開始予定時期:平成29年3月)
更新日 平成28年11月1日
次回更新予定日 平成28年11月30日
「近鉄不動産」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%BF%91%E9%89%84%E4%B8%8D%E5%8...
「太秦天神川」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A4%AA%E7%A7%A6%E5%A4%A9%E7%A...
[スレ作成日時]2016-11-02 13:05:34
ローレルコート京都太秦天神川ってどうですか?
401:
匿名さん
[2018-11-20 12:35:03]
|
402:
マンション検討中さん
[2018-11-20 19:02:20]
ありがとうございます。
ライフあたりで堤防が崩れてと270~280あたりで情報があり心配で投稿しました。 |
403:
検討板ユーザーさん
[2018-11-22 22:10:31]
屋上から五山の送り火が見られるようですが
何が見えるのでしょうか? ご存知の方がおられれば教えてくださいませ。 |
404:
マンション掲示板さん
[2018-11-22 23:05:51]
>>401 匿名さん
京都市の水害ハザードマップ見た方がいいですよ。もし、ここで水害が起こっても、大丈夫な地域はちゃんとある。 今後、今まで経験したことのない規模の豪雨災害が発生する可能性は否定できませんし。 |
405:
通りがかりさん
[2018-11-22 23:34:49]
2013年の台風で御陵駅は冠水して大変だったので、地下鉄が冠水しないとは言えない
自然災害は想定外のことが多いので、川のそばに住むリスクはあるでしょうね |
406:
マンション検討中さん
[2018-11-22 23:35:48]
京都市水害ハザードマップをみますとと、堤防が壊れて川の水があふれると、倒壊の危険がある地域のようなのですが、ご確認下さい。
http://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/cmsfiles/contents/0000237/237021/00... |
407:
通りがかりさん
[2018-11-23 00:17:45]
またでた、業者さんによるネガティブ書き込み。川のお話しは、終わりましたよ。営業さん、ご苦労さま。
|
408:
匿名一課
[2018-11-23 08:10:09]
このマンションが水害を受けるときは、京都全体が水浸し。
産むより案ずるが易し |
409:
匿名さん
[2018-11-23 09:47:38]
そうですね、トタンと木製の掘っ建て小屋じゃあるまいし…。
ここで心配なら何処にも住めないのでは? |
410:
匿名さん
[2018-11-23 10:02:13]
どんなマンションでも3階より上に住めば水害は回避できる。
|
|
411:
名無しさん
[2018-11-23 11:32:36]
|
412:
検討板ユーザーさん
[2018-11-23 11:54:31]
数年前に山科で川が溢れて、膝まで水ついたと聞き、山科エリアのすり鉢の底に位置するマンション購入を見送った。
千年に一回のことでも運悪く当たることもある。 災害後のインタビューでお年寄りが80年住んでいて、こんな事は初めてと言うようなのをよくニュースで見るが。 |
413:
匿名です
[2018-11-23 12:11:11]
|
414:
eマンションさん
[2018-11-23 12:19:40]
水害だけで立地を考えると、川沿いは決壊で倒壊の危険はあります。
田の字でも鴨川が決壊すると、水害にあいます。京都市内中心部ですと堀川と千本の間で四条より北は、無いエリアです。 京都市ハザードマップで納得されてから、住まれる方が良いですよ。 |
415:
検討板ユーザーさん
[2018-11-23 13:01:58]
|
416:
マンション検討中さん
[2018-11-23 22:20:33]
|
417:
匿名さん
[2018-11-25 20:13:57]
最近、販売の方から電話かかってきたけど、まだ売れ残ってるのかな?
|
418:
坪単価比較中さん
[2018-11-28 20:00:05]
他所が高すぎるからここが良心的に見えるけれど、ココの強気な価格設定のおかげで後続の新築マンションと周辺の中古物件の値段が跳ね上がったんだよなぁ。
ココに限らずしっかり現地と周辺状況の確認をしたうえで買いなのかそうでないかを検討すべきですな。 |
419:
マンション検討中さん
[2018-11-28 20:13:38]
中京区アドレスのパデシオン御池西ノ京が登場しました。東西線沿線でもあり、比較物件になるかと思いました。
|
420:
匿名さん
[2018-11-28 23:12:23]
こちらは太秦天神川駅まで徒歩3分ですし、ブランドから言っても
懐事情が許すなら、こっちでしょう。 |
421:
検討板ユーザーさん
[2018-12-03 11:02:23]
東向きはそこそ残ってるのでは?
ローレルコート京都北野も新築未入居の部屋が正々堂々のキャンペーンと言う名のディスカウントで販売でてるやん。 そろそろ「おなかいっぱい」かも |
422:
検討板ユーザーさん
[2018-12-05 21:39:31]
4階 賃貸出たあ?!
|
423:
マンション検討中さん
[2018-12-06 09:19:28]
西向き7階も出てますね
|
424:
検討板ユーザーさん
[2018-12-08 07:29:32]
賃貸価格はなかなか立派な価格ですね。
万一の転勤とかに少し安心材料かな。 今は新築やし『天』の価格やとは思うけど |
425:
eマンションさん
[2018-12-08 08:53:34]
購入者が住まないマンションってどうなんやろな。
|
426:
マンション検討中さん
[2018-12-08 09:32:17]
概ね実需向きマンションかと思われましたが、投資対象として評価されている方もおられるようですね。近隣マンションもつい2,3年前と比べてもどんどん相場が上がっていますがいつまでこの状況が続くのか。
|
427:
マンション検討中さん
[2018-12-09 12:32:31]
中京区にできるパデシオンなら、実需向けでしょうね。東西線沿線で中京区アドレスだし良いんじゃない。
|
428:
マンション検討中さん
[2018-12-09 16:46:32]
|
429:
マンション検討中さん
[2018-12-17 22:56:25]
|
430:
マンション検討中さん
[2018-12-17 22:57:39]
全国的に分譲マンション販売は苦戦してる模様
|
431:
マンション検討中さん
[2018-12-31 00:27:36]
12月入居開始にもかかわらず入居されていないのが目立っています。モデルルームで見た完成予想図より想定以上に安っぽい作りなので中古が出てるのも当然かと。駅近で売れないのは西向きと作りと価格が全くあっていない。
|
432:
口コミ知りたいさん
[2018-12-31 01:34:26]
そりゃあの金額ではモデルルームみたいにはいかないでしょう。あと500万積まないと。
|
433:
匿名さん
[2019-01-16 23:24:29]
モデルルームに関しては、オプションつけるとこんな感じですよー的なものがあるかと思います。
見栄えもものすごく良くなりますけどね 素の状態がわかると比較できて面白いなと思います 実需向きであると考えている人が多いのかな。 初期投資がかかりやすいので投資というよりは。 |
434:
口コミ知りたいさん
[2019-01-16 23:47:38]
ローレルコートはいいブランドだけれど、場所や価格帯や間取りの広さを
みれば、ファミリー用の実需物件だと容易に見当がつきますよ。 |
435:
マンション検討中さん
[2019-02-02 15:18:01]
ここのマンションを見て思うことは
いい点としては、工事の期間がすごく長く感じたので、丁寧に作っているのだなと思います。 突貫工事で有名なところと比べると、見た目以上の差はあると思います。 悪い点としては、駅から近い立地などからそれなりの価格帯であるが、エントランスが高級感がないと思います。 私は予算が厳しいので買いません(買えません)けど。 |
436:
口コミ知りたいさん
[2019-02-03 01:35:26]
工事の期間がすごく長く「感じた」というところがミソだが、
もし本当にすごく長くかかったとすると、作業行程中に 重大なミスがあってやり直したという可能性もある。 いずれにせよ、工期がかかり過ぎるってのはマイナス評価。 プロはきちんと決められた工期で仕事するものだから。 |
437:
eマンションさん
[2019-02-03 10:40:33]
予定通りの工期だったとおもいます。
|
438:
口コミ知りたいさん
[2019-02-03 18:32:51]
435は虚報だね。
|
439:
匿名さん
[2019-02-09 18:50:28]
かなり間取りにバリエーションがあります。
2LDKから4LDKまである上に、 専有面積のバリエーションもすごいですね。 どういう層をターゲットにしている、みたいな明確なものはなくて 幅広い層を受け入れているという感じになってくるのかもしれません。 実際はどういう方々が購入されているのでしょうね。 |
440:
匿名さん
[2019-02-10 00:12:34]
デベとしていえば、とてつもない金をつぎ込んで行うマンションプロジェクト。
当然、購買層を徹底的に研究しています。「明確なものはなくて」云々は素人考え。 ビジネスは甘くないのでよろしく。 |
441:
匿名さん
[2019-02-12 23:03:45]
購入を検討したものです。部屋の東側に31mの建物が立つということがわかって諦めました。あの建物計画がちょっとした問題になったんでしょうね。
|
442:
匿名さん
[2019-02-15 09:12:47]
問題にはならないでしょう
距離がだいぶ離れてます |
443:
匿名さん
[2019-02-15 12:33:11]
西側の住戸、夜に全然電気ついてないですが、まだ引越しされてないのでしょうか。
それともまだまだ部屋が残っているのですか? |
444:
匿名さん
[2019-02-16 09:58:59]
3月にもなれば引越し繁忙期となり、引越し費用が高騰化します。
買った人は早く引越ししたいでしょうから、現実売れてないんでしょう。 自分も大幅値引きを待っていますが、なかなか下げる気配がないようです。 |
445:
匿名さん
[2019-02-17 21:49:36]
過去に資料請求したことがあるため先日もDMが届いていました。
この立地とブランドで売れ残ってる? どちらかに魅力が無いということですかね? |
446:
マンション検討中さん
[2019-02-17 23:46:12]
立地が抜群(勿論、田の字地区とは比較にはなりませんが、)なので、そこそこ売れてるようですよ。資金力が比較的あるデベなので、価格含めさほど売り急いでいないようです。図書館も区役所、それに駅近なので、むちゃくちゃ便利。
|
447:
通りがかりさん
[2019-02-17 23:59:31]
たしかに、大阪に通勤通学する人たちを除くと、京都市内に生活基盤をおく市民にとってはまずまず便利な立地やな。山科区、南区、或いは伏見区の選択肢もなくはないが、比較すると、右京区の方がええんやろうな。
|
448:
マンション検討中さん
[2019-02-22 19:04:59]
価格の下落待ちでしたが、大津駅前タワーマンションに気持ちが動き出してます。
探しに探し神戸の大規模新築マンションまで検討したり迷走もありましたが ローレル太秦は隣に背の高い建物が立つのが不安で購買熱が冷めてきてて 琵琶湖ビューの高層階は中古でもなかなかの価格ですよ^^; 思いもつかなかったけど、草津駅前なんかもメチャ便利で、モンロアールとかお洒落な阪神間のチョコレート屋さんが出店してたり、チェーンでない美味しいベーカリーがあったり、通勤通学は別問題として、生活一本で選択すると滋賀県の方が規模の大きいスーパーが駅前にあったり悪くないんよね?。 目から鱗でした。 東京からの転勤族が草津の利便性を生粋の京都人の私に教えてくれまして 地道に京都滋賀のマンション値下がりを祈る小市民です |
449:
マンション比較中さん
[2019-02-22 19:29:33]
悩ましいですね。生活の利便性を考えると、大津より断然草津の方がよいと思います。私も草津に一戸建て買って十数年暮らしましたが、いまは京都のマンション暮らし。職場が京都なので楽になりました。
|
450:
eマンションさん
[2019-02-22 21:38:21]
滋賀のマンションのスレではないのですが、、、。
|
451:
口コミ知りたいさん
[2019-02-23 03:52:38]
駅から3分だし、資産価値も維持できそうなマンションなのに、完成在庫があるというのは、
きっとマンション業界全体が頭打ちになっているんだろうね。近鉄不動産にしてこの苦戦・・・ |
452:
マンション掲示板さん
[2019-02-23 08:18:30]
駅近地下鉄沿線とはいえちょっと高いかな…右京区太秦エリアということを考えるともうちょっと安くしないと
|
453:
マンション検討中さん
[2019-02-23 13:44:35]
>>450 eマンションさん
おっしゃるとおり 市内ならローレル太秦か いっそ都落ちで滋賀県かの 二択でツイツイ ローレル太秦の坪単価が強気と言うか そしてローレル北野白梅町のディスカウントを見てると 太秦も待てばディスカウントかかるなら 市内に留まるか 二択の話で すでに入居の方には申し訳ない ごめんなさいm(_ _)m |
454:
名無しさん
[2019-02-23 15:55:56]
いくら駅近って言ったってパッとするようなエリアじゃないと楽しくない。
特にセカンドで買いたい人は、四条なんかの中心部や京都駅前北側の商業地域で探すからね。 マンション出たら近くにカフェやレストランやデパートなんかが沢山無いと住んで楽しくないし。 |
455:
ご近所さん
[2019-02-23 18:04:26]
望月麻衣さんの『太秦荘ダイアリー』みたいなライトノベルも出てきて、
このあたり徐々に注目度増してるだが、たしかに観光地じゃないから遊ぶ場所少ないね。 いっそ嵐山まで行っちゃうと、また賑やかになるんだろうけど。 |
458:
マンション検討中さん
[2019-03-03 22:59:46]
地元民です。よくぞ、この場所にマンションを建ててくださいました。非常に便利な場所です。駅近、役所近、フレスコも近く、至極の利便性です。気にするほどの渋滞はなく、そもそも京都市内はどこも交通量多いですよね。河原町通りや田の字の細い路或いは太秦の旧市街地といった地域より見通しが効く分、比較的安全なくらい。この辺りでまだ危ない目には遭ったことはありません(市内の他地域では、何度かありますが、)。川がある(高野川、賀茂川、山科川、堀川も川ですね)分、前の建物との距離も確保できてますし、ヤブ蚊もどこにいるの?程度です。駐車場出入口もさしたる問題もございませんよ。
|
461:
eマンションさん
[2019-03-06 00:01:46]
[No.456~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
462:
匿名さん
[2019-03-09 12:10:37]
地下鉄が通って、周辺の道もとても整備されているので
かなり以前の風景とは変わってきたなと思います。 ただ、スーパーなどへ行くにしても距離があり、便利な立地とは言えません。 この立地で6000万円台とは考えにくいと思いました。 |
463:
マンション検討中さん
[2019-03-10 00:03:40]
最多価格帯は4000万円代ですよ(6000万円は一部)。
フレスコは極近やし、京都ファミリーも歩きで行けるし、自転車乗れば極近~♪ 便利をマジ実感。 |
464:
マンション掲示板さん
[2019-03-10 00:32:01]
|
465:
匿名さん
[2019-03-22 23:46:18]
総戸数が多い分、共用部もきちんと揃っているなという印象でした。
ここだとゲストルーム予約するの、かなり難儀しそうです(汗) 希望日を募って 抽選形式だったら平等かなぁと思いますが、こちらはどのようになっているのでしょう。 秋や春の観光シーズンは、親戚も泊まりたいとかあるでしょうから 人気だろうなと思います。 |
466:
匿名さん
[2019-04-08 23:28:33]
なんだかんだ、駅に近い立地で、かつ始発駅というのは、かなりのメリットが有ると思います。
始発駅なので、座って電車にのることもできます。 大阪までも一応、1時間かからないでいくことができます。大阪までだと、もう少し便利な路線もあるかもわかりませんが、 京都の最近のマンション価格を思うと、 このあたりで…というのはあるかもしれません。 |
467:
通りすがり
[2019-04-10 13:02:21]
アットホームに出ている部屋は、5階 3LDK 89.50㎡ 東南向き 6700万円
|
468:
匿名さん
[2019-04-11 14:19:22]
>>駅に近い立地で、かつ始発駅というのは、かなりのメリットが有る
これ、本当にそうだなと思います。通勤に時間がかかるとはいえ、始発駅だと座っていくことができるので便利な気がします。大阪まで1時間。往復で2時間。 大阪府内で検討していても、価格が高かったり、あと環境がいまいちだったり(学校が荒れているなど)。このあたりだと、夫婦のどちらかが京都勤務で、どちらかが大阪勤務でもいけますね。 |
469:
匿名さん
[2019-04-11 23:01:30]
>>駅に近い立地で、かつ始発駅
と言っても座れるのは東西線だけでは?烏丸で乗り換えると南北線はおおむね座れません。東西線だけ座れるってのはそれほどのメリットではないかなあ・・・。もちろん大阪方面でしたら、山科駅まで行ってJRに乗り換えれば京都駅では座わる可能性が高いとは思いますが。 |
470:
ご近所さん
[2019-04-12 01:35:18]
南北線ではなく烏丸線ですね。それでも太秦天神川から烏丸御池まで座れたら、
ほっとできますよ。私は毎朝烏丸御池から北山まで座っていくけれど、10分足らずだが リフレッシュします。 |
471:
匿名さん
[2019-04-23 11:03:53]
マンションギャラリー取り壊されてましたけれど、大方売れたんですかね
|
472:
通りすがり
[2019-04-24 11:35:18]
|
473:
マンション検討中さん
[2019-05-02 09:51:26]
5階南東角が、元値6430→6700で中古が出ていますね。
|
474:
マンション検討中さん
[2019-05-05 22:16:59]
|
475:
匿名さん
[2019-05-05 22:35:14]
欲の深いオーナーなんでしょうね。竣工後半年経っても完売できない物件だから、
6000万でも高すぎる。 |
476:
匿名
[2019-05-06 10:48:12]
>>474 さん
完売はまだまだ遠いよ、、、 |
477:
マンコミュファンさん
[2019-05-06 20:38:14]
K鉄不動産は他の物件もそのようにみえてしまいますが、元々竣工後の早期完売は考えていないように思えます。立地や設備仕様等々それなり(!?)の層を見立てて相応の期間(竣工後2年程度かな?)で売る構想を以って価格設定をしている節があるように感じます。他方、現在のKYOTO市内のマンション市況を踏まえると用地も不足気味なようでし、購入可能な層向けに自身のライフスタイルを考慮のうえ購入下さいね、といったところなのでしょうか。
坪単価200万円以内に押さえたい人達は、市内では山科区、伏見区若しくは西京区の物件をあらためて探すか、又は駅からのアクセス性等立地に目をつぶって検討するしかなさそうに感じました。 ここは、「億」とはいかないまでもそれなり(!?)に資金面の裏づけがある方々が購入検討をする物件なんでしょう。 |
478:
匿名さん
[2019-05-06 21:37:58]
>ここは、「億」とはいかないまでもそれなり(!?)に資金面の裏づけがある方々が購入検討をする物件なんでしょう。
477さんの上の発言は油小路の物件には適用できるけれど、太秦天神川でどうなんでしょう。 億近い予算をお持ちなら、築浅で中京区の都心部近くを探すと思うけれど。 |
479:
匿名さん
[2019-05-14 23:54:51]
10年安心サポートというのがついています。これって契約したり、入居してから10年間、サポートがつくということになるのでしょうか。
できて少し経っているので、どういう感じなのかしら、、と思った次第です。 構造面などを見ていったのですが ある意味普通、という感じがしました。マンションだったら、こういう感じだよね、ということで、遮音性も断熱性も標準通りという印象でした。 |
480:
通りがかりさん
[2019-05-25 22:31:30]
>>479 匿名さん
10念安心サポートは有料のサポートサービスみたいです。 |
481:
匿名さん
[2019-06-06 23:48:03]
有料のサポートサービスみたいなのは、どうなんでしょうね…
皆さん入られるのかどうか。 入られない方も結構いるのかしら。 駐輪場は1戸あたり2台分の割当になっています。 バイク置き場は思っていたよりもあまり多くないのですが、今のところ空きというのはあるのかしら。 |
482:
近所住まい
[2019-06-11 18:20:19]
京都の人って、ほんと地位が高いですね~。(笑)
なじみのない人には滑稽にさえ思えます。この辺に住んでますが、本当に住みよいところですよ! |
483:
匿名さん
[2019-06-11 23:21:21]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
484:
匿名さん
[2019-06-16 11:20:46]
大規模マンションではあるといえ、もうすぐ竣工して1年。
かなり苦戦しているのかなというイメージ。 初めて京都に住む人はあまり思わないのかもしれませんが 昔よりは開けているとはいえ、まだまだ便利とは言い難い地域です。 地下鉄が利用しやすいという点くらいかな。 |
485:
匿名さん
[2019-07-07 23:41:43]
地下鉄がものすごく近くにあるっていうのは大きなアドバンテージになると思います。
もう少し買い物が便利であったり、生活自体が便利になればいいのかな。 なんとなく、大学がある駅って言うイメージのほうが強いかもしれません。 ここは、基本的にはどういう人たち向けなんでしょうね。DINKSやファミリーがメインでしょうか。 |
486:
匿名さん
[2019-07-09 00:19:43]
竣工後、もうじき1年になるのに、まだ完売できない。
新築でこれでは、中古のリセールは苦労しそうだ。 |
487:
匿名さん
[2019-07-12 22:27:23]
地下鉄が利用しやすいとはいえ、他には???というのを感じました。
プラン内容が特別な感じでもないのに、この価格帯は高すぎかなと。 もう少し価格が安ければ、ファミリー層には人気出たのになと思いました。 |
488:
匿名さん
[2019-07-14 00:18:28]
公式サイトのインフォメーションだけど1期1次から全部見れたらいいのにな
https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/uzumasa168/ 【公式】ローレルコート京都太秦天神川 | 「太秦天神川」駅徒歩3分、「嵐電天神川」駅徒歩3分 | 新築分譲マンション | うずまさ168 Information 2019.05.265月26日(日)第5期登録申込受付 10:00~14:00、抽選14:30 2019.05.135月13日(月)13:00~ 第4期11次先着順申込受付開始 2019.03.183月18日(月)13:00~ 第4期10次先着順申込受付開始 2019.03.043月4日(月)13:00~ 第4期9次先着順申込受付開始 2019.02.182月18日(月)13:00~ 第4期8次先着順申込受付開始 2019.02.042月04日(月)13:00~ 第4期7次先着順申込受付開始 2019.01.281月28日(月)13:00~ 第4期6次先着順申込受付開始 2019.01.211月21日(月)13:00~ 第4期5次先着順申込受付開始 2019.01.151月5日(月)13:00~ 第4期4次先着順申込受付開始 2018.12.2112月21日(金)10:00~ 第4期3次先着順申込受付開始 2018.12.1012月10日(月)13:00~ 第4期2次先着順申込受付開始 2018.12.0912月09日(日)第4期 登録申込受付 10:00~14:00 抽選14:30 2018.11.2611月26日(月)13:00~ 第3期15次先着順申込受付開始 2018.11.0211月2日(金)13:00~ 第3期14次先着順申込受付開始 2018.10.0910月9日(火)13:00~ 第3期13次先着順申込受付開始 2018.10.0110月1日(月)13:00~ 第3期12次先着順申込受付開始 2018.09.259月25日(火)13:00~ 第3期11次先着順申込受付開始 2018.09.189月18日(火)13:00~ 第3期10次先着順申込受付開始 2018.09.039月03日(月)13:00~ 第3期9次先着順申込受付開始 2018.08.278月27日(月)13:00~ 第3期8次先着順申込受付開始 2018.08.188月18日(土)10:00~ 第3期7次先着順申込受付開始 2018.07.097月9日(月)13:00~ 第3期6次先着順申込受付開始 2018.06.256月25日(月)13:00~ 第3期5次先着順申込受付開始 2018.06.226月22日(金)13:00~ 第3期4次先着順申込受付開始 2018.06.116月11日(月)13:00~ 第3期3次先着順申込受付開始 2018.06.046月4日(月)13:00~ 第3期2次先着順申込受付開始 2018.05.275月27日(日) 第3期登録申込受付 10:00~15:00 抽選15:30 2018.05.145月14日(月)13:00~ 第2期12次先着順申込受付開始 2018.05.075月7日(月)13:00~ 第2期11次先着順申込受付開始 2018.04.094月9日(月)13:00~ 第2期10次先着順申込受付開始 2018.03.123月12日(月)13:00~ 第2期9次先着順申込受付開始 2018.02.262月26日(月)13:00~ 第2期8次先着順申込受付開始 2018.02.132月13日(火)13:00~ 第2期7次先着順申込受付開始 2018.01.291月29日(月)13:00~ 第2期6次先着順申込受付開始 2018.01.221月22日(月)13:00~ 第2期5次先着順申込受付開始 2018.01.151月15日(月)13:00~ 第2期4次先着順申込受付開始 2018.01.091月9日(火)13:00~ 第2期3次先着順申込受付開始 2017.12.1812月18日(月)13:00~ 第2期2次先着順申込受付開始 2017.12.1112月11日(月)13:00~ 第1期28次先着順申込受付開始 2017.12.0412月04日(月)13:00~ 第1期27次先着順申込受付開始 2017.11.2711月27日(月)11:00~ 第1期26次先着順申込受付開始 2017.11.2011月20日(月)13:00~ 第1期25次先着順申込受付開始 |
489:
匿名さん
[2019-07-14 00:20:44]
総戸数168戸の全体から見れば、どれくらいの売れ残りの完成在庫があるんだろうね?
9月に築1年過ぎたら10%~20%引きにしてでもいっきに処分した方がいいんじゃないの? https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/outline/uzumasa168/ 名称 ローレルコート京都太秦天神川 ◆先着順分譲概要 分譲戸数 8戸 分譲価格(税込) 3,610万円~6,980万円 間取り 2LDK~3LDK 住居専有面積 63.60㎡~93.00㎡ バルコニー面積 9.54㎡~19.98㎡ アルコーブ面積 1.22㎡~3.31㎡ ポーチ面積 8.62㎡ サービスバルコニー面積 1.99㎡・3.30㎡ 管理費(月額) 6,450円~9,430円 修繕積立金(月額) 4,290円~6,270円 専用利用料(月額) 972円 管理一時金(一括) 11,620円~16,990円 修繕積立一時金(一括) 428,580円~626,700円 先着順申込受付場所 ローレルコート京都太秦天神川現地マンションサロン ご持参いただくもの ①お認印 ②本人確認資料(運転免許証 等) ③直近2年分収入証明書(源泉徴収票 等) ◆第6期登録申込分譲概要 分譲戸数 1戸(5階) 分譲価格(税込) 4,660万円 間取り 3LDK 住居専有面積 72.29㎡ バルコニー面積 10.80㎡ アルコーブ面積 3.51㎡ 管理費(月額) 7,330円 修繕積立金(月額) 4,870円 専用利用料(月額) 972円 管理一時金(一括) 13,210円 修繕積立一時金(一括) 487,140円 登録申込受付期間 2019年12月15日(日)10:00~14:00 登録申込受付・抽選場所 ローレルコート京都太秦天神川現地マンションサロン 抽選日時 2019年12月15日(日)14:30 ご持参いただくもの ①お認印 ②本人確認資料(運転免許証 等) ③直近2年分収入証明書(源泉徴収票 等) 更新日 2019年7月12日 次回更新予定日 2019年7月19日 |
490:
匿名さん
[2019-07-14 00:24:30]
5階の中古マンションが売りに出てる
事業主の新築マンションが売れ残ってるから中古の部屋が売れない しかも築後未入居って書いてあるから東京で流行ってる転売屋さんなのかな? それとも購入後に家庭の事情で売却することになった方かな? https://www.athome.co.jp/mansion/1035455035/ 中古マンション ローレルコート京都太秦天神川 5階 3LDK 価格 6,700万円 階建/階 7階建 / 5階 築年月 2018年9月(築1年未満) 専有面積 89.50m2 間取り 3LDK 交通 地下鉄東西線 / 太秦天神川駅 徒歩3分 (電車ルート案内) 京福電鉄嵐山本線 / 嵐電天神川駅 徒歩3分 (電車ルート案内) 所在地 京都府京都市右京区太秦安井松本町 (地図を見る) 平米単価 74.87万円 管理費等 9,080円 修繕積立金 6,030円 専用利用料(ホームセキュリティ):972円/月 ■アピールポイント ◆築後未入居!平成30年9月築 |
491:
通りがかりさん
[2019-07-15 00:20:51]
KINTETSUは、元々、竣工後、1年以内に完売することは考えてません。2年以内に完売できれば、まずまずOKとする会社です。竣工前完売や竣工後一年以内完売云々をことさらに唯々諾々する怪しげ!?な不動産会社とは、そもそも母体の歴史や資金力が違いますよ~
|
492:
匿名さん
[2019-07-15 00:34:19]
でも竣工後1年経過すると、もう新築物件としては売り出せないんだよ。
近鉄もできれば新中古にならないうちに完売したいはず。 それに対し、最近の京阪は、レジデンスシリーズだけど、御所南の物件に せよ、御所東の物件にせよ、億ションなのにあっという間に完売。 グレードが高くて高級感があれば、高額でも富裕層は飛びつくと思う。 |
493:
匿名さん
[2019-07-23 23:51:16]
共用施設、大きなものはゲストルームくらい?
かなりゲストルームを取るのが大変そうに思います。 今みたいに長期休暇に入ってしまうと、親戚とかが泊まりに来るのに取りたい!という人はものすごく多くなりそうに思いました。 予約自体は 公平に行われているものなんでしょうか。 |
494:
匿名さん
[2019-08-04 14:13:52]
地下鉄を日常で利用する人にとっては便利な立地だと思います。
ただ天神川沿いはいつも車が渋滞しているため、 車中心の人にとってはちょっと厳しいかも。 子育て環境としても特別良いとは感じないので ファミリー向けのマンションとしては考えにくいかな。 |
495:
匿名さん
[2019-08-05 12:14:48]
|
496:
マンコミュファンさん
[2019-08-05 12:32:27]
完成前の完売は、値付けが安すぎた事を意味するので、責任者の社内評価は?
ゼロ金利だから売れ残りのコストは極めて低け、大手は急がない。 すみふの様に、竣工後も小出しに売って、値を上げるところもある。 |
497:
マンション検討中さん
[2019-08-05 18:07:36]
徒歩3分でもさばけませんか 厳しいよね
|
498:
評判気になるさん
[2019-08-06 00:21:55]
落ち着いたいいマンションなんですよ。ホンマニ。
業者さん、あをまり無下に貶めるのは、お控えくださいまし。 |
499:
匿名さん
[2019-08-26 22:26:22]
そこまでコストが掛かりやすい共用施設がないというところは良い点だと思います。
ゲストルームと庭と集会室と屋上施設ぐらいですよね? 水を使ったような設備があると ランニングコストも修繕コストもかかると聞きますが それに関しては無いようなのでよかったです。 |
500:
匿名さん
[2019-09-04 23:46:59]
ゲストルームっていくらぐらいになる予定なんですか?
清掃とか、リネン類にかかる実費くらいは取ることができるのでしょうか。 お金がかかるとしたら ゲストルームくらいだと思います。 屋上施設は、お掃除くらいでしょう。 長い目で見ると、修繕が容易な方が建物そのものにお金をかけられるという点ではいいと感じます。 |
氾濫するのは京都自体が水没するとき。