公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/uzumasa168/index.htm...
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
販売提携(代理):住友不動産販売株式会社
物件概要
名称 ローレルコート京都太秦天神川
所在地 京都府京都市右京区太秦安井松本町15番1、同149番
交通
地下鉄東西線「太秦天神川」駅徒歩3分
京福電気鉄道嵐山本線「嵐電天神川」駅徒歩3分
地域・地区 近隣商業地域・準防火地域・第4種高度地区・町並み型建造物修景地区・遠景デザイン保全区域
地目 宅地
建ペイ率 80%
容積率 300%
敷地面積 4,290.26㎡
建築面積 2,802.67㎡
建築延床面積 15,138.83㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上7階建 1棟
建築確認番号 第ERI-16043465号(平成28年10月20日付)
総戸数 168戸
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 60.01㎡~93.00㎡
バルコニー面積 7.60㎡~19.98㎡
竣工予定 平成30年9月(予定)
引渡予定 平成30年12月(予定)
駐車場 82台(機械式79台・平面式3台[福祉用1台、来客用1台含む]※月額使用料:未定)
駐輪場 336台(ラック式336台※月額使用料:未定)
バイク置場 16台(※月額使用料:未定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物)
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託
管理会社 近鉄住宅管理株式会社
事業主(売主) 近鉄不動産株式会社 [国土交通大臣免許(9)第3123号 (一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町六丁目5番13号 TEL.06-6776-3007
販売提携(代理) 住友不動産販売株式会社 [国土交通大臣免許(12)第2077号 (一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒530-0005大阪市北区中之島三丁目2番18号TEL.06-6448-6726
設計・監理 株式会社礎
施工 株式会社鍜治田工務店
予告広告
一括で分譲するか期に分けて分譲するかは確定していないため、物件データは分譲対象全住戸のものを表示しています。確定情報は本広告において明示します。販売を開始するまで、契約または予約の受付はできません。予めご了承ください。
(分譲開始予定時期:平成29年3月)
更新日 平成28年11月1日
次回更新予定日 平成28年11月30日
「近鉄不動産」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%BF%91%E9%89%84%E4%B8%8D%E5%8...
「太秦天神川」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A4%AA%E7%A7%A6%E5%A4%A9%E7%A...
[スレ作成日時]2016-11-02 13:05:34
ローレルコート京都太秦天神川ってどうですか?
201:
通りがかりさん
[2018-04-25 02:22:40]
|
202:
匿名さん
[2018-04-25 11:43:50]
嘘の情報やめましょう!
3LDK 71平米~89平米 93平米まであり 2LDKでも63平米~67平米 他と比べても広め 価格は3LDK 3900万台~4000万台中心 2LDK 3600万台~ ですね。 |
203:
匿名さん
[2018-05-01 17:02:16]
太秦周辺も随分と街並みが変わってきました。
このあたりって、こんなに道が広かったかな?と驚くほどですが 昔ながらのおうちの方が、立ち退きとかされたということなのかしら。 大学が出来たり地下鉄も通って明るい街になってきたので、 お店が増えたりしてますます便利になるのかもしれません。 地域的にも住み心地も良さそうなので、この販売価格であれば買いやすいかなと思いました。 |
204:
マンション比較中さん
[2018-05-01 18:02:26]
プレサンスロジェ太秦天神川というのが出てきたが、どっちが得だろう?
|
205:
匿名さん
[2018-05-02 13:05:25]
断然近鉄である。ここは市内のマンションにも匹敵するマンションです。
|
206:
ご近所さん
[2018-05-02 14:46:34]
市内のマンションって、これ市内のマンションじゃん。
洛内とか、都心部とか、街なかとかのマンションに匹敵すると言いたかったんだろうけど。 |
207:
匿名さん
[2018-05-02 15:21:21]
近郊の右京区民でしたが、206さんナイスツッコミ。
あのあたりの御池通が本当に御池通かはともかく、いちおう市内です。 (いまや京北も市内だし) |
208:
匿名さん
[2018-05-06 20:19:13]
ここにするなら断然、パラドールを購入すると思う。金額面といいクォリティーといい断然パラドール
だと思います。ここはただ高いだけで京都を知らないド素人営業達が売っているから、さらに売れていない。 |
209:
匿名さん
[2018-05-06 20:24:49]
資産価値はローレルコートの圧勝でしょう。
右京の大手?と近鉄でしたか、デベの規模も信用も違うし。 買い物は車をお使いなら商業施設の差はないようなものです。 |
210:
マンション検討中さん
[2018-05-06 20:46:26]
ローレルコートは駅が近いが近くに商業施設が少ない。
パラドールは駅は遠いが商業施設が豊富に揃う。 悩ましい。 |
|
211:
匿名さん
[2018-05-08 23:17:20]
>>210 マンション検討中さん
パラドール山之内、西院駅まで、徒歩14分。自室のマンションドアから電車のホームまで片道実質約20分はかかるのではないでしょうか、毎日の通勤、通学をする家族は、、、。毎日、駅までの往復だけで40分、、。 |
212:
匿名さん
[2018-05-13 09:54:12]
パラドールは良かったのに、こちらは期待はずれでした。
高いし狭いし一番駄目なマンションの代表格かもしれません。 |
213:
匿名さん
[2018-05-13 10:43:51]
>>212 匿名さん
え?一番駄目なマンション?パラドールのことじゃなくて? パラドールとか比較にならないような 交通の便が違いすぎるし、モデルルーム行きましたが、設備の仕様も良かったですけどね 大手ですしね |
214:
匿名さん
[2018-05-13 10:53:00]
烏丸線じゃなく東西線なんだよね。
|
215:
匿名さん
[2018-05-13 19:12:21]
プレサンス第二段のプレサンス ロジェ 太秦天神川と比較されてる方いますか?
|
216:
匿名さん
[2018-05-14 20:01:26]
比較するなら断然パラドールだろやいっや
|
217:
匿名さん
[2018-05-14 20:25:51]
プレサンスは他物件の状況を見ると不安しかない
管理も良くなさそう パラドールは駅から遠いし、京ファミと一連托生感がある ここは駅近だけど、買い物が便利とまでは言えない |
218:
匿名さん
[2018-05-15 00:07:38]
|
219:
買い替え検討中さん
[2018-05-15 01:14:59]
太秦天神川ではこの物件が一番の安全パイであるのは確か。ローレルコートの過去の実績をみると。
|
220:
匿名さん
[2018-05-15 07:58:13]
>>218 匿名さん
業者じゃないんですが、決めつけですか 何か都合の悪いこと言いましたかね あなたが業者さんなのでは? ここのモデルルーム見に行きましたけど、細やかな気配りができていて、他の物件よりも設備は良かった印象です |
221:
匿名さん
[2018-05-15 09:23:10]
|
222:
買い替え検討中さん
[2018-05-15 19:02:40]
|
223:
匿名さん
[2018-05-15 19:50:34]
ローレルコートの過去の実績をみると年々悪くなっており、原因は土地取得が下手糞なのとハルカスがこけた事により資金力の低下が原因と思われる。
本来の価格よりどこもかしこも高値で販売せざる終えない状況の為、在庫だらけである。 こんな所を購入するとはありえないのである。 |
224:
匿名さん
[2018-05-15 19:54:00]
ありがとうございます。すっきりしました。
結果的に右京区に強い地場のデベロッパーの今井建設さんのパラドールシリーズがいいんですね。 |
225:
匿名さん
[2018-05-15 20:30:46]
|
226:
匿名さん
[2018-05-16 00:08:45]
だから大手でもあかんもんはあかんねん。
信頼できるかどうかちゃう?京都は京都人が売るパラドールで決まりや。大阪人は去れ!京都から去れや!ここもついでに売ったるし。 |
227:
匿名さん
[2018-05-16 00:22:16]
226って京都人じゃなくて滋賀人じゃないの?^^
|
228:
通りがかりさん
[2018-05-16 00:41:21]
パラドール、京都のデべなんですね。 ごく標準的な仕様が整っており、悪くないと思いますよ。 初めて住宅を購入される方は、リセールを含めて近鉄が良いかもしれませんね~ |
230:
匿名さん
[2018-05-16 08:55:52]
[NO.229と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
231:
購入経験者さん
[2018-05-17 23:48:03]
このマンションは場所的にも京都らしいし、近鉄不動産の物件だから
十分資産価値はあると思う。 |
232:
匿名さん
[2018-05-18 00:57:30]
|
233:
周辺住民さん
[2018-05-18 02:04:59]
太秦は映画村あるじゃん。京都らしいよ。
|
234:
匿名さん
[2018-05-18 07:31:30]
近鉄不動産のローレルシリーズはハデさはありませんが、電鉄系らしくどこか手堅さを感じます。売却の事を考えると他地域の人々にも知名度と安心感があるデベロッパーで買う方がある意味、保険になるかなーって思います。
|
235:
匿名さん
[2018-05-24 20:22:08]
映画村が京都らしいとは物事を知らん方なんどすなぁ。
|
236:
マンション検討中さん
[2018-05-24 22:28:18]
映画村、まだ営業してるんですね~
遠足でいったので、懐かしい・・ 仁和寺とか風情あるとこ多いし、嵐電沿線、京都っぽいと思うけどな~ |
237:
職人さん
[2018-05-24 23:22:44]
京都らしさとは、京都人が作り出した幻想なんだ。京都人は商売上手だからね。
みんな1200年の歴史だとか思いこまされてるが、京都市内にある建物はほとんど江戸以前には遡ることができない。なんども大火で燃えてるから。ぜんぶ近代に再建されたもの。さも古代からあるように見せかけて。つまり京都自体が巨大な映画村ってこと。和のテーマパーク。映画村は京都の縮図。映画村こそ京都らしいとはそういうこと。 |
238:
評判気になるさん
[2018-05-24 23:59:18]
|
239:
通りがかりさん
[2018-05-25 10:34:35]
少し離れたところにある大きい工場の臭いが臭いということで辞めました。まさかとは思いましたが近隣の方に聞くと嵐電でもベランダなど黒くなるとのことでした。間取りが気に入ってたので残念です。
|
240:
匿名さん
[2018-05-25 11:01:21]
|
241:
評判気になるさん
[2018-05-25 20:31:06]
|
242:
マンコミュファンさん
[2018-05-26 00:01:20]
|
243:
検討板ユーザーさん
[2018-05-26 00:42:20]
|
244:
匿名さん
[2018-05-26 01:32:15]
>>241 評判気になるさん
マンション近くの印刷工場の匂いも風向きによっては有機溶剤系の臭気が漂って来るって聞いたことあります。自動車工場からではなく、印刷工場からかもしれませんね。交通量もそこそこ多いので排気ガスの匂いかもしれません。原因はわかりませんが、臭うことは覚悟して購入必要ですね。 |
245:
匿名さん
[2018-05-26 01:39:31]
土地の取得が高くついたから、余計に割高になってると、他のマンションを見学に行った時に聞きました。駅に近いから、資産性は下がりにくいと思いますが、それ以上に、割高になってたら、心配ですね。購入しようか迷います。匂いもきになりますし。
|
246:
匿名さん
[2018-05-26 08:10:52]
駅近のマンションで安いものはありません。
駅遠のマンションと比較したら土地仕入れに各社競合するため、高くなるのは当たり前ですね。 将来売る、貸すなどの流動性、資産価値を考えれば駅近の方が良いと思います。 |
247:
匿名さん
[2018-05-26 15:20:05]
総合的判断ではやはりパラドールさんですかねぇー
|
248:
評判気になるさん
[2018-05-26 22:10:45]
|
249:
匿名さん
[2018-05-26 22:13:57]
248さん、
駅近買えない負け惜しみですよ。 |
250:
匿名
[2018-05-27 08:37:58]
ただの営業さんじゃないですか
|
251:
匿名さん
[2018-05-27 10:16:07]
右京区と言えば今井建設パラドールシリーズが一流のブランドですね。
|
252:
評判気になるさん
[2018-05-27 12:25:54]
|
253:
匿名
[2018-05-27 12:33:28]
ただの営業さんじゃないですか
|
254:
通りがかりさん
[2018-05-27 22:40:55]
|
257:
マンション比較中さん
[2018-05-28 21:35:39]
寺町御池の物件、すぐ売れたし、中古も売りに出ることがない。
狙ってるんだけどねー |
258:
名無しさん
[2018-05-29 00:14:42]
|
259:
ご近所さん
[2018-05-29 02:42:52]
ローレルコート堺町六角(2003年築)もすぐ売れた。
ローレルコート室町(1998年築)も売れるの早かった。 今までのローレルコートは今から思えば抜群にいい一等地を押さえていた。 |
260:
匿名さん
[2018-05-29 12:41:38]
2,3年前、ローレルコート京都下鴨ってのも売り出されたが、
とにかく高かった。その点、この物件はリーズナブルだと思います。 東西線使えば都心部すぐだし、通勤にも便利かと。 |
262:
匿名
[2018-05-29 19:38:54]
[No.255~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害 ・スレッドの趣旨に反する投稿 ・削除されたレスへの返信 |
263:
匿名さん
[2018-05-29 19:39:58]
|
264:
匿名さん
[2018-06-15 17:07:50]
学校も近くにありますよ、ということがアピールされているのですが、この辺りって子供を育てる環境としてはいかがなのでしょか。
駅自体はとても近く、交通面だけ考えた場合は 好条件は揃っていると思いましたが、子供がいる場合ってどういうところが重視されるのかなぁとわからない方も多いのでは。 |
265:
匿名さん
[2018-06-25 20:40:11]
小学校とプールに挟まれた立地というのもなかなか珍しいですね。
夏は賑やかそうですが冬は静かなのかな。 落ち着いた環境というよりは適度に活気があるという感じではないかと想像します。 京都ファミリーがすぐそばなのはとても便利そうに思います。 カートでマンションまで来れちゃうのも楽そうです。 コモンスペース以外には共用施設らしきものはなさそうですね。 その点管理費が抑えられていいかもと思います。 |
266:
通りすがり
[2018-06-26 08:55:02]
265さん
それって、パラドール四条山ノ内のことじゃないの・・・? |
267:
マンション比較中さん
[2018-07-03 00:21:07]
いま売りに出されている新築マンションの中では、
このマンションが仕様の点でも立地の上でも一番魅力的かも。 |
268:
マンション比較中さん
[2018-07-03 00:49:47]
|
269:
eマンションさん
[2018-07-03 00:59:43]
|
270:
匿名さん
[2018-07-03 01:17:35]
|
271:
匿名さん
[2018-07-05 20:25:40]
この物件が最新のマンションで一番とは言い難い気がしますが
地下鉄や嵐電を利用することが多い人や通勤で利用している人にとっては 割と良い物件なのかもしれません。 ただ、京都市内であれば、 阪急が利用できるとかJRが利用できる立地のほうが気がします。 |
272:
ご近所さん
[2018-07-06 01:18:36]
JRも阪急も京都市内から出ていくための路線だから、
京都在住で京都に職場がある者はあまり使わない。 京都市内の移動で一番使うのはバスと地下鉄。 |
273:
匿名
[2018-07-06 10:34:22]
天神川、大丈夫?
やっぱり川沿いは怖いなぁ |
274:
周辺住民さん
[2018-07-06 11:38:44]
濁流でした。
川沿いで土壌に水分含むと崩れそうで怖いです。 |
275:
eマンションさん
[2018-07-06 12:55:58]
|
276:
匿名
[2018-07-06 19:23:55]
>>275 eマンションさん
浸水はしなかったですけど、数年前にも豪雨で氾濫しかけて避難勧告出てましたよ (天神川四条付近は氾濫したんだったかな?) その時は近くに住んでたので、ひやひやしました 市の水害ハザードマップを見てても、鴨川に限らず、川沿いは水害のリスクが高いです |
277:
通りすがりさん
[2018-07-06 21:53:36]
>>276 匿名さん
川沿いではない山間部は土砂崩れなリスクはあります。川沿いではない御所南学区もこの大雨で避難準備地域になっているようです。一方、ここの学区は、避難勧告も避難準備地域にも、まだなっていないようです。 天神川の氾濫は、元々は、今の新天神川になる前の、旧天神川(現在は、流れる場所や堤防も旧天神川とは全く異なります)の時代に多く論じられていたお話かと思います。 ハザードマップのこともおっしゃってられますが、京都市が公表しているそれらを見たところ、この場所は、上京区の色と同じでした。 |
278:
通りがかりさん
[2018-07-07 12:06:52]
このマンションの北のライフの西側の川沿いは以前の大雨で崩落し、通行止めにになって、補修してますよ
川沿いの柵が変わってるところがそうです 天神川が大丈夫っていうのはうそです 川沿いの道が崩れ落ちて、大変でしたから |
279:
周辺住民さん
[2018-07-07 12:20:18]
そういえば天神川三条の南の個人宅の橋も、一時修復してましたね。
|
280:
通りすがりさん
[2018-07-07 15:15:47]
|
281:
通りすがりさん
[2018-07-07 15:43:11]
>>278 通りがかりさん
ことさらに天神川のリスクが、とりあげられてますね。 鴨川沿い、嵐山地図含む桂川流域、山科川沿い、安曇川流域、高野川流域、高瀬川流域、西高瀬川流域、濠川周辺等々のリスクの方が高そうな気がしますが、どうでしょうか。 |
282:
匿名さん
[2018-07-07 15:48:15]
今になってはっきりした。川縁に住んで、命より景観を重視する生き方はしたくない。
|
283:
近所さん
[2018-07-07 15:58:10]
>>282 匿名さん
そのように思われるのならば、鴨川沿い等々、他の川沿い地域のマンションにも書き込んであげてください。 なぜだか、このマンションの書き込みにだけ、特別に書き込みをされているようにかんじました。 |
284:
匿名さん
[2018-07-07 16:27:16]
桂川については、桂大橋の物件でみなさんいろいろ書いてます。
鴨川沿いはあいにく新築物件なし。 |
285:
購入検討者
[2018-07-07 16:31:53]
|
286:
匿名さん
[2018-07-07 16:53:30]
|
287:
右京区民
[2018-07-07 16:53:57]
|
288:
通りがかりさん
[2018-07-07 17:30:53]
>>287 右京区民さん
何か誤解が生じているようですが、別に貶める気持ちはないですよ 事実を書いています 上京区と同じとおっしゃったので、右京区の市民新聞の折り込み右京区水害ハザードでは、このマンションのあたりは堤防が削られて…立ち退き避難が必要な区域になってるので、実際に崩落した事実をお知らせしただけです その上で、上記の方のように大丈夫と納得されるならこだわらなくていいのではないでしょうか? 地域住民だから知ってることをお知らせできるのが、コミュニティの意義では? |
289:
匿名
[2018-07-07 19:53:00]
川沿いにある物件の掲示板で川沿いは全般的に危ないねって言うことのどこが貶めているのか分からない
今回の水害を受けてそう感じるのは当然だし購入に当たって認識しておくべきリスクだと思う 業者さんが必死にフォローしてるように見える |
290:
周辺住民さん
[2018-07-07 20:15:05]
まあ同じ川沿いでも、鴨川、それも今出川以南、四条以北なら、リスクに
関係なく、即日完売御礼になるのが京都の特殊性だな。半分以上は京都以外の セカンド組が買うので、生活の危険てのはあまり関係ないんだろうね。 天神川や桂川だと、実需組が大半を占めるので、いろいろ議論になる・・・。 |
291:
匿名
[2018-07-07 20:18:39]
そらあんだけ売れ残ってたら業者さんも必死にならはるわ
|
292:
匿名さん
[2018-07-07 20:27:13]
ここはけっこう売れてんじゃないの?
アクセス、仕様、デベの確かさを考えれば、いま売り出し中のマンションで ここより魅力的なところはそうないぜ。 |
293:
匿名
[2018-07-07 20:42:17]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
296:
匿名さん
[2018-07-07 20:46:46]
このマンションの設計はお客様中心で、よく考えられてるよ。
第一点、バルコニーの戸境を隙間のあるペラボーにしてない。 第二点、63平米の小ぶりな部屋は別として、それ以外は、部屋を 極力リビングインにしてない。つまり、廊下から出入りできる設計に している。リビングを廊下代わりにしてないってことだね。 それだけでもデザイナーの意識の高さは明らか。 |
297:
匿名さん
[2018-07-07 21:08:22]
このマンションに隣接している京都学園大学は来年4月から
京都先端科学大学に改称されて、教授陣もかなり充実する。 レベルも上がるし、学生も増えるし、付随して先端工学系の 民間施設も集まってくるんじゃないかな。有望な場所になるよ。 |
298:
右京区民
[2018-07-07 21:08:35]
|
299:
匿名さん
[2018-07-07 21:15:34]
296と297を書いたものだが、近鉄不動産とは利害関係はない。
ただ自身が近い業種に身を置いているのでマンコミュは一通りチェックしている。 そのうえで、この物件には好印象をもった次第。 価格帯で大きく仕様に差をつける大手デベもあるが近鉄は割と良心的。 |
301:
職人さん
[2018-07-08 10:22:54]
[No.300と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
302:
匿名さん
[2018-08-03 17:44:51]
共用施設もラウンジとゲストルームくらいで、あとは特筆するほどでもなく。
でも静かに暮らしたいと思うと、これでいいのでしょう。 あと、ランニングコストがかかりにくいのが良いというのが一番あります。 戸数が多いマンションですので、ゲストルームはほとんど取れなさそうな感じではあります… 人気でそうですよね。 |
303:
匿名さん
[2018-08-06 20:43:38]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
304:
匿名さん
[2018-08-07 01:45:39]
|
305:
匿名さん
[2018-08-08 07:47:51]
7月9日から第3期6次の先着順の申し込みが開始されています。そう考えるとかなり細かく販売しているんですね。第何次まで行くんでしょう。
共用施設は豪華だと管理費がかかるから、長期的に見るとシンプルなものが好まれたりします。最初は使っても、結局は使わなくなってしまったりする人もいますからね。 ゲストルームは、親戚や義理の親が来た時に泊まってもらえるからいいですよね。人によっては友人を招いて飲み会をして泊まってもらうこともあるみたいでした。最初のうちは争奪戦でしょうね。クリスマスやハロウィンなどイベントの時はかなり前から予約しないといけない気がします。 |
306:
通りがかりさん
[2018-08-08 10:33:31]
見た感じ苦戦してるみたいだね。
東西線でこの価格帯は正直言って高いよ。 |
307:
匿名さん
[2018-08-08 21:19:50]
見た目がダサい、、、。
|
308:
購入経験者さん
[2018-08-08 22:10:25]
感じ方はいろいろですから。
|
309:
匿名さん
[2018-08-09 12:42:39]
東西線はどこも高いけど
中古も |
310:
マンション検討中さん
[2018-08-09 17:26:26]
いま売り出される新築物件では一番いいマンションだ。
|
311:
評判気になるさん
[2018-08-09 20:10:37]
>>310
桂大橋には負けてるが。(笑) |
312:
職人さん
[2018-08-09 21:14:35]
|
313:
匿名さん
[2018-08-11 20:00:31]
『SUUMO 新築マンション――関西の街 資産価値ランキング』(2018.8.7/8.14)
によると、京都では20位までの内、1位、5位、7位、11位に地下鉄東西線がランクインしている。 太秦天神川も11位。このマンション、資産価値の点ではかなり優良だと思う。買いだね。 ![]() ![]() |
314:
匿名
[2018-08-13 12:18:51]
>>313 匿名さん
写真まで載せてしまって大丈夫ですか? |
315:
匿名さん
[2018-08-13 12:54:28]
>314
意味わかんない。 |
316:
匿名さん
[2018-08-13 20:22:18]
著作権の問題。
|
317:
職人さん
[2018-08-13 21:48:42]
フリーペーパーならいいじゃね?
|
318:
匿名さん
[2018-09-13 23:59:56]
駅まで近いのでもっと売れていくのかなぁという感じでした。
駅の近くでこのペースだと、値段的な要素が大きくなってくるのかもしれません。 もう少し値下げをすれば動くのかもしれませんが まだ販売数が残っていると、そうも行かない部分もあるのかもですね… |
319:
マンコミュファンさん
[2018-09-14 00:22:45]
|
320:
口コミ知りたいさん
[2018-09-14 00:55:32]
|
322:
匿名さん
[2018-09-17 21:28:18]
[No.321と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
323:
匿名さん
[2018-09-24 14:57:40]
よく現地前通るけれど、エントランスロビーに職人か施工会社かわからんが
飲み物のペットボトルや飲みかけの飲料置きっぱなしで帰ってはりますね。 なんかがっかりです。 入居前のマンションだし。。 外から丸見えなのに片付すらしない。施工管理も大丈夫かなと思います。 |
324:
通りがかりさん
[2018-09-24 18:30:33]
今日、前を通り少し気にして、見て見ましたか。きっちりと管理されている印象を受けました。
|
325:
匿名さん
[2018-10-11 18:12:58]
高級系で販売しているので、きちんとしていないと。
エントランスのラウンジはそこまで高級って言う感じじゃないですが、全体的にとてもエレガントなカンジがするので、 とても上品に感じられました。 ゲストルームも素敵に作られていました。 |
326:
買い替え検討中さん
[2018-10-15 06:18:09]
あの・・・いつ完成するんでしょうか?
|
327:
匿名さん
[2018-10-15 09:43:27]
9月19日に竣工済み。もう完成してるよ。
購入者への引き渡しは12月らしいけど。 |
328:
評判気になるさん
[2018-10-15 23:50:19]
周りのマンションが次々と完売する中…
早く売れてほしいけどなぜでしよう… |
329:
評判気になるさん
[2018-10-16 00:15:27]
>>328 評判気になるさん
いいお値段ですからね。近鉄不動産は、なかなかお堅いし、あんまり値引きしないらしいです。 けれども、電鉄系の堅実さが、感じらるバランスの取れたいいマンションです。 立地もいろいろ、価格もいろいろ、便利さもいろいろというところかな。お財布とも相談ですね。 |
330:
通りがかりさん
[2018-10-21 14:44:41]
やはり価格がネックでしょうね。高すぎます。
|
331:
匿名さん
[2018-10-21 19:02:18]
|
332:
マンション検討中さん
[2018-10-21 20:02:17]
|
333:
マンション検討中さん
[2018-10-22 23:23:26]
|
334:
匿名さん
[2018-10-23 08:58:28]
京都の資産価値ランキングトップ10のうち
1位、5位、7位は東西線の駅だからね。 https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/shisank... |
335:
匿名さん
[2018-10-23 14:34:51]
太秦天神川も堂々の11位。このへん買って損はなさそう。
|
336:
評判気になるさん
[2018-10-26 01:14:31]
|
337:
匿名さん
[2018-10-26 02:10:22]
たしかに!ブランドから言っても、
いま売り出されているマンションの中では ローレルコートはかなり上位に来ると思います。 |
338:
通りがかりさん
[2018-10-26 08:44:49]
アドレスの右京区って山科区や伏見区よりかはまだ聞こえがいいけど、左京区や北区なんかと比べたら大分落ちる印象だよな。
|
339:
匿名
[2018-10-26 13:16:03]
|
340:
匿名さん
[2018-10-26 15:00:02]
そんなに残っているのですか?
168戸あるマンションなので、40戸規模のマンション4つ分。それなりの価格ですし、すぐに完売というわけにはいかないのでは。実物を見て検討したい方にとってはこれからでしょうか。 |
341:
マンション検討中さん
[2018-10-26 22:52:53]
北区の地下鉄駅近物件は無いし、左京区の地下鉄駅近物件は、価格が高すぎて手が出ないし、困ったものですね。右京区ですが、駅まで徒歩3分というのは非常に魅力的です。ほかに、地下鉄駅近で新築マンションございますでしょうか。山科や宇治方面まで範囲を広げるのは、何だか気が引けるし、、、、最近、太秦天神川駅周辺は、随分雰囲気が変わってきているようですし、。
|
342:
匿名さん
[2018-10-26 23:52:15]
少なくとも太秦天神川ではこれが一番だと思う。
ローレルコートはブランドとしてかなりいいから 買いのマンションでしょう。 |
343:
通りがかりさん
[2018-10-27 09:20:05]
駅近で役所も近くにあるし、買い物もまあまあ、学校も比較的近いかな。周辺環境もまずまずで京都の山々やお寺も一応見える。デベもそれなりに評価できそうで、建物や設備もまあこんな感じかな。大規模なので管理費、修繕積立金の一世帯あたりの負担額も相対的には低額になる方向かな。まあ、よいマンションに位置づけられると思いますね。
|
344:
マンション検討中さん
[2018-10-27 15:56:40]
|
345:
マンション検討中さん
[2018-10-28 17:42:27]
感じ方はいろいろですから、。
|
346:
ご近所さん
[2018-10-28 21:25:38]
|
347:
匿名さん
[2018-10-31 10:27:48]
騒音等気にされやすい方は、たとえどんなにグレードが高いマンションだったとしても集合住宅に入居すること自体を熟考されたほうがよろしいですよ。老婆心ながら…。
|
348:
マンション検討中さん
[2018-11-05 08:11:10]
駐車場もバイクも少ないなぁ…
|
349:
評判気になるさん
[2018-11-05 08:36:56]
自転車は、一世帯に2台分確保されてるようです。バイク置き場も、こんなもんじゃないでしょうか。
|
350:
マンション検討中さん
[2018-11-05 08:41:07]
駅近マンションなので、最初から車無しのライフスタイルを選択される方々もおられると思いますよ。一方、最近の地下鉄駅近マンションで駐車場100パーセントマンションって殆ど見たことないです、。
|
351:
通りがかりさん
[2018-11-06 15:16:01]
東西線でこの価格?高すぎない?
通勤は便利だけれど |
352:
マンション検討中さん
[2018-11-06 17:19:53]
東西線の主要駅はいま京都で、というより関西で非常に資産価値が高まっているんだよ。
|
353:
匿名さん
[2018-11-06 18:39:58]
|
354:
マンション検討中さん
[2018-11-06 19:38:41]
烏丸御池から三条京阪や東山あたりのマンションを購入されたい方々は、それなりの価格(場所等によっては、1億円)を覚悟する必要がありそうですね。
|
355:
評判気になるさん
[2018-11-06 19:52:12]
|
356:
匿名さん
[2018-11-06 19:55:30]
京都は東西線よりも烏丸線(京都駅以北)だよ。
|
357:
通りがかりさん
[2018-11-06 19:59:49]
烏丸線も、高くてとても買えないよな~
|
358:
京都在住さん
[2018-11-06 20:00:34]
地下鉄路線レベルA級は、
烏丸線(京都〜北山) 東西線(蹴上〜二条) 特Aは 烏丸線(四条〜丸太町) 東西線(東山〜烏丸御池) それ以外はB級。 |
359:
口コミ知りたいさん
[2018-11-06 20:04:53]
いわゆるA級!?を購入できる人たちって凄いですね。
|
360:
マンション掲示板さん
[2018-11-06 20:18:23]
A級路線界隈は賃貸の安いマンションもたくさんあるから、住むこと自体は難しくない。不便なところに物件買うより、京都ど真ん中の賃貸で暮らす方が楽しいかも。
|
361:
評判気になるさん
[2018-11-06 20:20:54]
駅近くの新築マンションに住みたいです。
|
362:
通りがかりさん
[2018-11-06 20:40:09]
地下鉄にこだわらず、駅近なら丹波橋がオススメです!近鉄、京阪があり、地下鉄竹田駅から急行で1駅ですし。
|
363:
マンション検討中さん
[2018-11-06 20:42:12]
伏見区ですね。
|
364:
評判気になるさん
[2018-11-07 00:05:47]
伏見や山科って京都とはまた違うし。。。
|
365:
周辺住民さん
[2018-11-07 00:10:19]
>>362
京阪だったら七条~出町柳が洛中だよね。 |
366:
マンコミュファンさん
[2018-11-08 00:21:24]
烏丸線の四条か烏丸御池、駅徒歩5分以内が良いです。
|
367:
匿名さん
[2018-11-08 00:25:26]
御池ストリートの京都市役所前駅近がベスト。
|
368:
マンション検討中さん
[2018-11-08 06:48:28]
そら、ええわな。
高過ぎて買えんけど。 |
369:
評判気になるさん
[2018-11-08 07:32:55]
ところで太秦天神川は、どうなんでしょか?
|
370:
通りがかりさん
[2018-11-08 10:36:47]
|
371:
匿名さん
[2018-11-08 11:20:53]
Aランク中古を高値で売りたい人が頑張っている様子。Bランクで良いのは同意。いけずなものいいは嫌。新しめの街でさっぱり暮らせるかなと太秦天神川にはわりかし好印象なんやけど。どうなんでしょね。
|
372:
口コミ知りたいさん
[2018-11-08 11:52:26]
|
373:
評判気になるさん
[2018-11-08 12:35:35]
この物件は A級駅近の中古と競合してるのですね。
|
374:
口コミ知りたいさん
[2018-11-08 17:01:17]
|
375:
通りがかりさん
[2018-11-08 21:01:41]
ここにも出たな。桂大橋を落としめる奴が。同じ手法で、このマンションの誹謗中傷をするんか。桂大橋とここのマンションは、ぜんぜんちゃうやろ。
|
376:
真剣にマンション検討中さん
[2018-11-08 22:01:14]
>>375
どうせあなたも同類の掲示板で暇をつぶす人なんでしょ? |
377:
通りがかりさん
[2018-11-08 23:30:57]
太秦天神川は、なかなか良い街です。駅前の総合庁舎は便利。地下鉄のホームは、結構深いので、地上から数分かかると思います。
|
378:
匿名さん
[2018-11-09 00:57:14]
375の「参考になる」の数字が笑える。
|
379:
マンション掲示板さん
[2018-11-09 11:00:23]
|
380:
マンション掲示板さん
[2018-11-09 11:02:39]
京都人としては、少なくとも西大路から西で住むのは避けたいよね。
|
381:
マンション検討中さん
[2018-11-09 18:43:46]
パラドールは 高いみたいです。相対的には 此方の方がお得でしょうか。
|
382:
匿名さん
[2018-11-09 23:00:57]
ローレルコートは日本で一番いいブランド。
このマンション買わずして、どれを買おうというのか。 (さーて、「参考になる!」どこまで伸びるか。) |
383:
マンション検討中さん
[2018-11-13 22:37:46]
真面目に物件探してるが、駅力で新築か築浅でスケールメリットのあるマンションって京都にはなかなか無いので、このマンションを真剣に検討中です。
リセールもにらんでのマンション撰びはは難航で・・・ 桂川のつむぎの街のマンションはスケールメリットはあるけど窓ガラスが今一だの洗面所が三面鏡で無いのとスレに書かれてるし、大津市~神戸市あたりまで守備範囲広げてるけど、これはって物件なかなか無いね! |
384:
通りがかりさん
[2018-11-13 23:35:57]
|
385:
マンション検討中さん
[2018-11-14 23:41:05]
頑張って5500万かな。価格相応はわかってるんですが、ついつい無いものねだりの強欲で、コスパやらリセール対応やらで悩んでます(^^;
|
386:
通りすがりさん
[2018-11-15 01:28:33]
|
387:
マンション検討中さん
[2018-11-15 01:36:09]
その予算で田の字地区のマンションとなると、おそらくは、中古になりますね。たぶん、築10~30年程度の。田の字の新築マンションは、億の資金が必要かな。
|
388:
匿名さん
[2018-11-15 06:33:27]
説明会等も始まっており住民の方々とお会いする機会がふえましたが、そこそこ高いだけあり、質の悪そうな低所得者も少なそうですしブライト系探すくらいなら中古の田の字かここは選択肢有りかと。
|
389:
通りがかりさん
[2018-11-15 08:19:23]
太秦天神川の街の新築に住みたい方は ここ一択でしょう。田の字も広いので、いろんな街があります。一概に比較出来ないと思います。
|
390:
匿名さん
[2018-11-15 18:29:27]
このマンション名が…長い…漢字だけでも7文字で画数は約50、カタカナも足すと…
もう少し何とかならんかったんかいな、と。 マンション名は省略して番地と部屋番号で誤魔化そうかと。 |
391:
マンション検討中さん
[2018-11-15 21:18:19]
|
392:
マンション検討中さん
[2018-11-15 21:38:18]
383です。皆様ご教示ありがとうございます。
還暦でのマンション購入ですので、築浅でないと80歳とか高齢になってから、大規模修繕などで一時的にでも引越しが必要になったり、老朽化に伴いスラム化した時に気力・体力・経済力の衰えで引越しできない取り残され高齢者にはなりたくないので、なるべくなら新築で探しております。 東京の古いマンションに住む知人の母上のケースで、水道管の工事期間中に1階の住民全員が一時的に退居しなければならなくなり(一階の床を剥がしての工事)、引越し先は管理組合が無料で用意してくれたそうですが、承諾しない住民のせいで工期は伸びるは、用意されたマンションはペット不可で親類に犬を預けなくてはならないは、そして高齢者に引越しは疲れる辛い行事だったと聞いて、築浅必須で探してます。 |
395:
マンション検討中さん
[2018-11-15 23:13:57]
[No.393~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除レスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
396:
通りがかりさん
[2018-11-16 00:23:24]
気になる物件は、周辺をよく歩いて回って、ご自分に合った街かどうかご覧になることをお勧めします。太秦天神川駅は地下鉄の本数が多いですが、バスはそれなりです。バス待ちには図書館で時間を調整出来ます。クルマが無くても暮らせ街だと思います。これから住みたい方も多いと思います。
|
397:
検討板ユーザーさん
[2018-11-17 21:42:55]
>>388 匿名さん
価格か高いってのは、それなりの人が購入するので安心要素です。 分譲貸しのリロケーションで分譲価格が安かったマンションに住んだけことがあるが、お行儀悪目の人がいくらか居たりした。 分譲価格高めのマンションに住んで感じたことは、住民の質が良いと、管理組合なども色々なプロフェッショナルの方が知恵や知識を振るってうまく運営して下さり良かったですよ。 |
398:
匿名さん
[2018-11-17 22:41:31]
小規模の高級マンションに住んでいますが、約半分はセカンド組とかで
組合の役員を引き受けません。で、この4年で2巡目。そのセカンド組 の部屋は結局親の名義になっていて、何組か若夫婦と子供が住んでいるんだが、 玄関やエレベーターにアイスクリームや菓子落して汚し放題。 こういうケースもあるので、高級マンションも安心できません。 |
399:
検討板ユーザーさん
[2018-11-18 12:58:47]
小規模マンションのデメリットですね
管理組合の役員のヘビロテ あと修繕積立・管理費は小規模は一戸あたりの負担が高額になるし、管理費の滞納なんて小規模マンションで一戸だって発生したらキツいよ 大規模マンションのスケールメリットの魅力でこのマンションを検討してるし 田の字の中にこのスケールメリットで庶民が買える新しい物件ってほぼ無いやん。 ただ人数が多い分だけ事が決まりにくい不安はあるけど、それは小規模でも足並み揃わん事かてあるやん セカンドやから組合役員しないのもワガママやと思う 役員しない分、高級マンションやったら、なんなり経済的負担をセカンドオーナーに求めても良いような気もする 実際、状態の悪い高齢者を役員のローテから外す配慮かて普通のマンションでもあるし。人情と合理性やん。 高級マンションだからって全員がお行儀良いわけは無いし、普通のマンションでも人情厚く仲良くやってるとこもあるし |
400:
マンション検討中さん
[2018-11-20 00:31:33]
|
殆ど4千万後半からスタート