公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/uzumasa168/index.htm...
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
販売提携(代理):住友不動産販売株式会社
物件概要
名称 ローレルコート京都太秦天神川
所在地 京都府京都市右京区太秦安井松本町15番1、同149番
交通
地下鉄東西線「太秦天神川」駅徒歩3分
京福電気鉄道嵐山本線「嵐電天神川」駅徒歩3分
地域・地区 近隣商業地域・準防火地域・第4種高度地区・町並み型建造物修景地区・遠景デザイン保全区域
地目 宅地
建ペイ率 80%
容積率 300%
敷地面積 4,290.26㎡
建築面積 2,802.67㎡
建築延床面積 15,138.83㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上7階建 1棟
建築確認番号 第ERI-16043465号(平成28年10月20日付)
総戸数 168戸
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 60.01㎡~93.00㎡
バルコニー面積 7.60㎡~19.98㎡
竣工予定 平成30年9月(予定)
引渡予定 平成30年12月(予定)
駐車場 82台(機械式79台・平面式3台[福祉用1台、来客用1台含む]※月額使用料:未定)
駐輪場 336台(ラック式336台※月額使用料:未定)
バイク置場 16台(※月額使用料:未定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物)
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託
管理会社 近鉄住宅管理株式会社
事業主(売主) 近鉄不動産株式会社 [国土交通大臣免許(9)第3123号 (一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町六丁目5番13号 TEL.06-6776-3007
販売提携(代理) 住友不動産販売株式会社 [国土交通大臣免許(12)第2077号 (一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒530-0005大阪市北区中之島三丁目2番18号TEL.06-6448-6726
設計・監理 株式会社礎
施工 株式会社鍜治田工務店
予告広告
一括で分譲するか期に分けて分譲するかは確定していないため、物件データは分譲対象全住戸のものを表示しています。確定情報は本広告において明示します。販売を開始するまで、契約または予約の受付はできません。予めご了承ください。
(分譲開始予定時期:平成29年3月)
更新日 平成28年11月1日
次回更新予定日 平成28年11月30日
「近鉄不動産」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%BF%91%E9%89%84%E4%B8%8D%E5%8...
「太秦天神川」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A4%AA%E7%A7%A6%E5%A4%A9%E7%A...
[スレ作成日時]2016-11-02 13:05:34
ローレルコート京都太秦天神川ってどうですか?
161:
匿名さん
[2018-03-10 15:19:31]
|
162:
ご近所さん
[2018-03-12 06:12:59]
京都に30年暮らしているけれど、阪急使ったの10回もないなあ。
市内に勤務なら地下鉄かバスでしょう。東西線は毎日利用している。 |
163:
生粋の京都人さん
[2018-03-12 08:02:47]
|
164:
通りすがり
[2018-03-13 09:06:06]
その周りにはフレスコ、ライフ、マツモトがあるし、チャリで少し走ればフレンドマート、京都ファミリー、コーナン、ニトリにも行ける。
決して不便ではないと思うけどなぁ・・・・・ |
165:
評判気になるさん
[2018-03-13 23:38:40]
|
166:
匿名さん
[2018-03-14 01:02:36]
そういえば、このマンションのデベは近鉄不動産だったね。
ほんと、近鉄も使ったことないなあ。 関東の友達を案内して奈良に行くときくらいだな、近鉄使うのは。 |
167:
評判気になるさん
[2018-03-15 20:35:37]
|
168:
匿名さん
[2018-03-18 13:31:48]
天神川沿いなので、川の臭いと車両の多さで排ガスは気になりますが
このあたりはまだまだ発展していきそうだなとは思います。 地下鉄がすぐに利用できる立地というのも魅力のひとつかもしれないです。 |
169:
評判気になるさん
[2018-03-18 14:19:44]
|
170:
匿名さん
[2018-03-18 20:57:21]
京都は阪急沿線たいしたことあらへん。
地下鉄烏丸線が最強路線でしょう。 |
|
171:
匿名さん
[2018-03-18 21:17:13]
間違いなく地下鉄沿線
|
172:
匿名さん
[2018-03-19 01:41:51]
Kyoto 1192さんのブログに載っている
京都の沿線別 土地坪単価の一覧が非常におもしろい。(データソースは「スーモ」)↓ https://kyoto1192.com/kyoto-aeonmall-suumo/ なんと京都市役所前が群を抜いて圧倒的に高い!このへんにマンション買うのが最強でしょう。 そして東西線のターミナルに近いこのマンションもお値打ちだと思います。 |
173:
匿名さん
[2018-03-20 21:37:48]
|
174:
匿名さん
[2018-03-20 22:49:50]
|
175:
匿名さん
[2018-03-21 00:13:59]
>>174 匿名さん
京都国際会館前になると思います。残念ながら?!今は、新築マンションはないかと。地下鉄沿線であれば、あと伏見の竹田駅も地下鉄ということであれば一応対象の範囲内に入る?!のかもしれません。 |
176:
匿名さん
[2018-03-21 00:53:56]
>>175
国際会館前って不動産安いのですか? |
177:
匿名さん
[2018-03-21 01:02:40]
国際会館前あたりとか岩倉は一戸建ての売り出しが多いですよ。マンションは聞かないなあ。
|
178:
匿名さん
[2018-03-21 01:03:47]
ある時期、北山通りが人気だったけれど。中古のマンションなら、北山駅近辺で何か見つかるかも。
|
179:
購入経験者さん
[2018-03-21 01:18:38]
このマンションから烏丸御池までたった7分ですよ。岩倉なんぞより、こっち
買った方がはるかに価値があります。リセールバリューもばっちりでしょう。 ローレルコートは信頼できるブランドですし。近鉄不動産なら安心です。 |
180:
匿名さん
[2018-03-23 01:11:13]
|
181:
匿名さん
[2018-03-23 08:25:37]
|
182:
マンション掲示板さん
[2018-03-29 00:02:46]
|
183:
マンション検討中さん
[2018-03-31 21:43:34]
ここは小学校が安井小学校、中学校が四条中学校だそうですが、
学校の評判はどうでしょうか? ネットで評判を検索してもあまり出てきませんので・・・ |
184:
マンション検討中さん
[2018-04-01 15:57:48]
|
185:
匿名さん
[2018-04-06 23:52:31]
地下鉄や嵐電を利用して通勤通学する人であれば
便利な立地であり、買いやすい価格帯なのも魅力的です。 ただ阪急沿線のほうが市内に出るにも大阪方面に行くにも便利かなと思います。 |
186:
周辺住民さん
[2018-04-07 00:13:52]
京都人は、市内なら地下鉄か市バス。大阪方面なら京阪。
京都市民には阪急って近鉄よりもマイナー路線。 |
187:
ご近所さん
[2018-04-07 23:07:56]
|
188:
匿名さん
[2018-04-08 01:17:43]
阪急って桂から西のエリアイメージが強いんだよね。
京都市民はやっぱり市営地下鉄と市バスがなんてったって利用人口一番だよな。 |
189:
匿名さん
[2018-04-08 09:13:02]
四条烏丸近辺に住んでいる私は阪急を良く使います。
|
190:
匿名さん
[2018-04-09 13:51:15]
現地見ました。駅前まで3分なのだそうです。
大学や大学病院の近くで、落ち着いた雰囲気になりそうな予感がします。関係者が購入するのが多いんでしょうか。 太秦店人側の駅ってどのあたりなんだろうと思いましたが、二条よりも西で太秦映画村の近くってことですよね。烏丸御池直通とありましたが、京都市役所、二条城前にも行きます。嵐山本線も利用できるし、便利そうな土地です。 |
191:
匿名さん
[2018-04-09 14:42:27]
|
192:
匿名さん
[2018-04-09 16:21:52]
本筋からずれて恐縮ですが、わざわざ地下鉄+JRを利用するメリットがよく分からないのですが。
大阪が梅田近辺をさすとすると、JRのメリットって速さ、阪急は安さとかかなぁ、とか思うのですが、JRを使っちゃうと地下鉄で京都駅まで出て,の時間もくわわって阪急と時間的にも変わらなくなりそうで、乗り換えと料金もさらに高くなって良さが死んでいるような。 行き先が阪急沿線じゃない大阪とか、駅の出入り口の関係とかですかね?? |
193:
通りがかりさん
[2018-04-09 16:31:42]
相変わらず阪急ネタはひつこいね。阪急崇拝者さん。笑
そのうち阪急沿線でないと資産価値が低いとかって言い出しそうだし。笑 |
194:
通りがかりさん
[2018-04-09 16:33:42]
|
195:
買い替え検討中さん
[2018-04-09 20:19:05]
|
196:
匿名さん
[2018-04-09 21:02:53]
192は191の変な行き方、交通機関の合理性への疑義でしょ。
|
197:
口コミ知りたいさん
[2018-04-09 22:22:32]
物件HPのアクセスページを見てみるとその殆どが、地下鉄で京都駅へ何分。京都駅からJRで大阪何分って感じで記載されてるよね。
阪急使って大阪へ何分なんて記載の仕方、マイナーで馴染みがないから全然見ないよね。 京都人には阪急って馴染みがない人が多い証拠。 |
198:
口コミ知りたいさん
[2018-04-10 00:35:31]
>>197 口コミ知りたいさん
地下鉄も阪急も京阪も近鉄も市バスも何れもそれぞれ市民にとってはは大切な足かなと思います。ご自身のライフスタイルにあった沿線物件を探すというところなんではないでしょうか。 |
199:
口コミ知りたいさん
[2018-04-15 11:12:34]
>>198 口コミ知りたいさん
便利な場所だと思いますよ。 |
200:
通りがかりさん
[2018-04-24 00:05:20]
|
201:
通りがかりさん
[2018-04-25 02:22:40]
とにかく狭いし、高い。
殆ど4千万後半からスタート |
202:
匿名さん
[2018-04-25 11:43:50]
嘘の情報やめましょう!
3LDK 71平米~89平米 93平米まであり 2LDKでも63平米~67平米 他と比べても広め 価格は3LDK 3900万台~4000万台中心 2LDK 3600万台~ ですね。 |
203:
匿名さん
[2018-05-01 17:02:16]
太秦周辺も随分と街並みが変わってきました。
このあたりって、こんなに道が広かったかな?と驚くほどですが 昔ながらのおうちの方が、立ち退きとかされたということなのかしら。 大学が出来たり地下鉄も通って明るい街になってきたので、 お店が増えたりしてますます便利になるのかもしれません。 地域的にも住み心地も良さそうなので、この販売価格であれば買いやすいかなと思いました。 |
204:
マンション比較中さん
[2018-05-01 18:02:26]
プレサンスロジェ太秦天神川というのが出てきたが、どっちが得だろう?
|
205:
匿名さん
[2018-05-02 13:05:25]
断然近鉄である。ここは市内のマンションにも匹敵するマンションです。
|
206:
ご近所さん
[2018-05-02 14:46:34]
市内のマンションって、これ市内のマンションじゃん。
洛内とか、都心部とか、街なかとかのマンションに匹敵すると言いたかったんだろうけど。 |
207:
匿名さん
[2018-05-02 15:21:21]
近郊の右京区民でしたが、206さんナイスツッコミ。
あのあたりの御池通が本当に御池通かはともかく、いちおう市内です。 (いまや京北も市内だし) |
208:
匿名さん
[2018-05-06 20:19:13]
ここにするなら断然、パラドールを購入すると思う。金額面といいクォリティーといい断然パラドール
だと思います。ここはただ高いだけで京都を知らないド素人営業達が売っているから、さらに売れていない。 |
209:
匿名さん
[2018-05-06 20:24:49]
資産価値はローレルコートの圧勝でしょう。
右京の大手?と近鉄でしたか、デベの規模も信用も違うし。 買い物は車をお使いなら商業施設の差はないようなものです。 |
210:
マンション検討中さん
[2018-05-06 20:46:26]
ローレルコートは駅が近いが近くに商業施設が少ない。
パラドールは駅は遠いが商業施設が豊富に揃う。 悩ましい。 |
211:
匿名さん
[2018-05-08 23:17:20]
>>210 マンション検討中さん
パラドール山之内、西院駅まで、徒歩14分。自室のマンションドアから電車のホームまで片道実質約20分はかかるのではないでしょうか、毎日の通勤、通学をする家族は、、、。毎日、駅までの往復だけで40分、、。 |
212:
匿名さん
[2018-05-13 09:54:12]
パラドールは良かったのに、こちらは期待はずれでした。
高いし狭いし一番駄目なマンションの代表格かもしれません。 |
213:
匿名さん
[2018-05-13 10:43:51]
>>212 匿名さん
え?一番駄目なマンション?パラドールのことじゃなくて? パラドールとか比較にならないような 交通の便が違いすぎるし、モデルルーム行きましたが、設備の仕様も良かったですけどね 大手ですしね |
214:
匿名さん
[2018-05-13 10:53:00]
烏丸線じゃなく東西線なんだよね。
|
215:
匿名さん
[2018-05-13 19:12:21]
プレサンス第二段のプレサンス ロジェ 太秦天神川と比較されてる方いますか?
|
216:
匿名さん
[2018-05-14 20:01:26]
比較するなら断然パラドールだろやいっや
|
217:
匿名さん
[2018-05-14 20:25:51]
プレサンスは他物件の状況を見ると不安しかない
管理も良くなさそう パラドールは駅から遠いし、京ファミと一連托生感がある ここは駅近だけど、買い物が便利とまでは言えない |
218:
匿名さん
[2018-05-15 00:07:38]
|
219:
買い替え検討中さん
[2018-05-15 01:14:59]
太秦天神川ではこの物件が一番の安全パイであるのは確か。ローレルコートの過去の実績をみると。
|
220:
匿名さん
[2018-05-15 07:58:13]
>>218 匿名さん
業者じゃないんですが、決めつけですか 何か都合の悪いこと言いましたかね あなたが業者さんなのでは? ここのモデルルーム見に行きましたけど、細やかな気配りができていて、他の物件よりも設備は良かった印象です |
221:
匿名さん
[2018-05-15 09:23:10]
|
222:
買い替え検討中さん
[2018-05-15 19:02:40]
|
223:
匿名さん
[2018-05-15 19:50:34]
ローレルコートの過去の実績をみると年々悪くなっており、原因は土地取得が下手糞なのとハルカスがこけた事により資金力の低下が原因と思われる。
本来の価格よりどこもかしこも高値で販売せざる終えない状況の為、在庫だらけである。 こんな所を購入するとはありえないのである。 |
224:
匿名さん
[2018-05-15 19:54:00]
ありがとうございます。すっきりしました。
結果的に右京区に強い地場のデベロッパーの今井建設さんのパラドールシリーズがいいんですね。 |
225:
匿名さん
[2018-05-15 20:30:46]
|
226:
匿名さん
[2018-05-16 00:08:45]
だから大手でもあかんもんはあかんねん。
信頼できるかどうかちゃう?京都は京都人が売るパラドールで決まりや。大阪人は去れ!京都から去れや!ここもついでに売ったるし。 |
227:
匿名さん
[2018-05-16 00:22:16]
226って京都人じゃなくて滋賀人じゃないの?^^
|
228:
通りがかりさん
[2018-05-16 00:41:21]
パラドール、京都のデべなんですね。 ごく標準的な仕様が整っており、悪くないと思いますよ。 初めて住宅を購入される方は、リセールを含めて近鉄が良いかもしれませんね~ |
230:
匿名さん
[2018-05-16 08:55:52]
[NO.229と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
231:
購入経験者さん
[2018-05-17 23:48:03]
このマンションは場所的にも京都らしいし、近鉄不動産の物件だから
十分資産価値はあると思う。 |
232:
匿名さん
[2018-05-18 00:57:30]
|
233:
周辺住民さん
[2018-05-18 02:04:59]
太秦は映画村あるじゃん。京都らしいよ。
|
234:
匿名さん
[2018-05-18 07:31:30]
近鉄不動産のローレルシリーズはハデさはありませんが、電鉄系らしくどこか手堅さを感じます。売却の事を考えると他地域の人々にも知名度と安心感があるデベロッパーで買う方がある意味、保険になるかなーって思います。
|
235:
匿名さん
[2018-05-24 20:22:08]
映画村が京都らしいとは物事を知らん方なんどすなぁ。
|
236:
マンション検討中さん
[2018-05-24 22:28:18]
映画村、まだ営業してるんですね~
遠足でいったので、懐かしい・・ 仁和寺とか風情あるとこ多いし、嵐電沿線、京都っぽいと思うけどな~ |
237:
職人さん
[2018-05-24 23:22:44]
京都らしさとは、京都人が作り出した幻想なんだ。京都人は商売上手だからね。
みんな1200年の歴史だとか思いこまされてるが、京都市内にある建物はほとんど江戸以前には遡ることができない。なんども大火で燃えてるから。ぜんぶ近代に再建されたもの。さも古代からあるように見せかけて。つまり京都自体が巨大な映画村ってこと。和のテーマパーク。映画村は京都の縮図。映画村こそ京都らしいとはそういうこと。 |
238:
評判気になるさん
[2018-05-24 23:59:18]
|
239:
通りがかりさん
[2018-05-25 10:34:35]
少し離れたところにある大きい工場の臭いが臭いということで辞めました。まさかとは思いましたが近隣の方に聞くと嵐電でもベランダなど黒くなるとのことでした。間取りが気に入ってたので残念です。
|
240:
匿名さん
[2018-05-25 11:01:21]
|
241:
評判気になるさん
[2018-05-25 20:31:06]
|
242:
マンコミュファンさん
[2018-05-26 00:01:20]
|
243:
検討板ユーザーさん
[2018-05-26 00:42:20]
|
244:
匿名さん
[2018-05-26 01:32:15]
>>241 評判気になるさん
マンション近くの印刷工場の匂いも風向きによっては有機溶剤系の臭気が漂って来るって聞いたことあります。自動車工場からではなく、印刷工場からかもしれませんね。交通量もそこそこ多いので排気ガスの匂いかもしれません。原因はわかりませんが、臭うことは覚悟して購入必要ですね。 |
245:
匿名さん
[2018-05-26 01:39:31]
土地の取得が高くついたから、余計に割高になってると、他のマンションを見学に行った時に聞きました。駅に近いから、資産性は下がりにくいと思いますが、それ以上に、割高になってたら、心配ですね。購入しようか迷います。匂いもきになりますし。
|
246:
匿名さん
[2018-05-26 08:10:52]
駅近のマンションで安いものはありません。
駅遠のマンションと比較したら土地仕入れに各社競合するため、高くなるのは当たり前ですね。 将来売る、貸すなどの流動性、資産価値を考えれば駅近の方が良いと思います。 |
247:
匿名さん
[2018-05-26 15:20:05]
総合的判断ではやはりパラドールさんですかねぇー
|
248:
評判気になるさん
[2018-05-26 22:10:45]
|
249:
匿名さん
[2018-05-26 22:13:57]
248さん、
駅近買えない負け惜しみですよ。 |
250:
匿名
[2018-05-27 08:37:58]
ただの営業さんじゃないですか
|
251:
匿名さん
[2018-05-27 10:16:07]
右京区と言えば今井建設パラドールシリーズが一流のブランドですね。
|
252:
評判気になるさん
[2018-05-27 12:25:54]
|
253:
匿名
[2018-05-27 12:33:28]
ただの営業さんじゃないですか
|
254:
通りがかりさん
[2018-05-27 22:40:55]
|
257:
マンション比較中さん
[2018-05-28 21:35:39]
寺町御池の物件、すぐ売れたし、中古も売りに出ることがない。
狙ってるんだけどねー |
258:
名無しさん
[2018-05-29 00:14:42]
|
259:
ご近所さん
[2018-05-29 02:42:52]
ローレルコート堺町六角(2003年築)もすぐ売れた。
ローレルコート室町(1998年築)も売れるの早かった。 今までのローレルコートは今から思えば抜群にいい一等地を押さえていた。 |
260:
匿名さん
[2018-05-29 12:41:38]
2,3年前、ローレルコート京都下鴨ってのも売り出されたが、
とにかく高かった。その点、この物件はリーズナブルだと思います。 東西線使えば都心部すぐだし、通勤にも便利かと。 |
京都駅や烏丸に出るのは便利かもしれませんが
阪急の駅が近いほうが絶対に便利。
病院は近いけれど、買い物などは便利とは言い難いかも。
ちょっと価格的には強気設定だなという印象を受けました。