公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/uzumasa168/index.htm...
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
販売提携(代理):住友不動産販売株式会社
物件概要
名称 ローレルコート京都太秦天神川
所在地 京都府京都市右京区太秦安井松本町15番1、同149番
交通
地下鉄東西線「太秦天神川」駅徒歩3分
京福電気鉄道嵐山本線「嵐電天神川」駅徒歩3分
地域・地区 近隣商業地域・準防火地域・第4種高度地区・町並み型建造物修景地区・遠景デザイン保全区域
地目 宅地
建ペイ率 80%
容積率 300%
敷地面積 4,290.26㎡
建築面積 2,802.67㎡
建築延床面積 15,138.83㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上7階建 1棟
建築確認番号 第ERI-16043465号(平成28年10月20日付)
総戸数 168戸
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 60.01㎡~93.00㎡
バルコニー面積 7.60㎡~19.98㎡
竣工予定 平成30年9月(予定)
引渡予定 平成30年12月(予定)
駐車場 82台(機械式79台・平面式3台[福祉用1台、来客用1台含む]※月額使用料:未定)
駐輪場 336台(ラック式336台※月額使用料:未定)
バイク置場 16台(※月額使用料:未定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物)
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託
管理会社 近鉄住宅管理株式会社
事業主(売主) 近鉄不動産株式会社 [国土交通大臣免許(9)第3123号 (一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町六丁目5番13号 TEL.06-6776-3007
販売提携(代理) 住友不動産販売株式会社 [国土交通大臣免許(12)第2077号 (一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒530-0005大阪市北区中之島三丁目2番18号TEL.06-6448-6726
設計・監理 株式会社礎
施工 株式会社鍜治田工務店
予告広告
一括で分譲するか期に分けて分譲するかは確定していないため、物件データは分譲対象全住戸のものを表示しています。確定情報は本広告において明示します。販売を開始するまで、契約または予約の受付はできません。予めご了承ください。
(分譲開始予定時期:平成29年3月)
更新日 平成28年11月1日
次回更新予定日 平成28年11月30日
「近鉄不動産」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%BF%91%E9%89%84%E4%B8%8D%E5%8...
「太秦天神川」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A4%AA%E7%A7%A6%E5%A4%A9%E7%A...
[スレ作成日時]2016-11-02 13:05:34
ローレルコート京都太秦天神川ってどうですか?
141:
匿名さん
[2017-08-25 23:51:03]
|
142:
匿名さん
[2017-09-22 17:31:19]
ゲストルームがすごくいいなーと思いつつ、きっとここだと取るのがすごく大変なんでしょうね。水回りなどはついているのでしょうか。マンションのゲストルームってよくわからなくって。
お値段はやっぱり強気なところはありますよね。駅までの距離もそうだし資産価値的なところもあってのことなんでしょうか。 |
143:
匿名さん
[2017-10-10 23:39:13]
ものすごく本当に大きなマンションです。
ゲストルームはもう夏休みとか年末年始とか大変な倍率になりそう。 っていうかこれは早いもの順なの? あとはもう、基本的には派手な共用施設はないみたいです。 スカイテラスもあるけれど、 そこまで使う人も多くないだろうし。 イベントがある時ぐらいかなぁ、なんて思いました。 |
144:
通りがかりさん
[2017-10-24 22:51:28]
ここ、資料請求で送られて来たのが、コンセプトイメージみたいのしかなくて検討から外しました。
実際の図面なり、階高や間取りだったりが無いと判断しようがないと思うんだけどなぁ。 |
145:
匿名さん
[2017-10-26 23:23:40]
>140さん
139さんが言っているのは、中庭がある間取りのことではなく、 共用のコリドーガーデン(中庭)のことではないでしょうか? ここは共用施設が充実していますね。 コリドーガーデンの維持費などに多少お金がかかりそうですが、 無駄な施設もなくいいと思います。 ゲストルームは週末でも予約が難しかったりするところもあるようですが、 ここはどうでしょうね。 |
146:
匿名さん
[2017-11-05 20:55:47]
コリドーガーデンのことでしょうね。
癒されそうな空間だと思います。 ただ日あたりはほとんどないと思われますので 植物たちは大丈夫なのか?とも思います。 手入れもマメにしていかないとすぐ乱れてしまいますから ある程度はお金もかけないといけないと思います。 中庭は良いとして外側に植栽が無いのがちょっと寂しいかな。 |
147:
マンション検討中さん
[2017-11-15 11:48:51]
駅近の立地がよくて検討していますが、川の近くというのが気になってます。
川の匂いや小虫とかはどうなんですかね? そんなに大きな川では無さそうですので、そこまで気にしなくてもいいような気もしてるのですが… |
148:
匿名さん
[2017-11-30 00:06:22]
なんだか、ものすごく細かく分譲をしていてびっくりしました。第1期でも26次ということで…
もしかしたら、申込みが来るたびに細かく販売しているということなんですか? 1戸1戸売っていっていたらもしかしたらこうなってくるのかもしれないです。 もっとある程度要望書が溜まってからガツンと販売するものだと思っておりましたのでちょっとびっくりです。 ということはある程度希望する階などを選ぶことができるということなんでしょうか。 |
149:
マンコミュファンさん
[2017-11-30 01:38:16]
|
150:
匿名さん
[2017-12-05 10:49:34]
コリドーガーデン(中庭)は、四季を感じられそうで良いと思うのですが、しっかり維持管理をしないと折角の木々が枯れてしまい逆にマイナスイメージなっていしまいそうですね。
管理費(月額)6,450円~9,080円とありますが、これくらいで賄えるのでしょうか? 始めだけ綺麗でも意味がないので、建物の売りポイントとして将来的に重要視して考えておくポイントかと? |
|
151:
通りすがり
[2017-12-06 19:02:55]
余計なものがないマンションがいいよ。マンション内のどんなものでも、
維持していこうとすればそれなりのカネがかかるのでね・・・。 |
152:
匿名さん
[2017-12-29 18:15:12]
植栽はたくさんあればあるほど管理にお金がかかりやすいと言うのはあるかとは思います。
ただ、管理をお願いする業者も、自分たちで地元の業者さんを探してきてお願いすると下がるとか、 何かしらの交渉を元々頼んでいるところにしてみるとか 工夫することはたくさんあるのではないかなと思いますよ。 |
153:
匿名さん
[2018-01-09 16:58:09]
むずかしい問題かもなと思います。
みんながみんな、植栽が気に入って購入するとは思えないので、 後々管理費をかけたくないという住民さんも出てくるかもしれません。 住民間で話し合って決めていくことになると思うのですが、 意見をまとめていくのって大変かもなと思います。 個人的にはマンションの植栽って必要だと思っているので、 多少の出費は仕方がないと思っているのですが。 住民だけでなく、マンションの前を通る人にとっても 植栽があるなしでは気持ち的にぜんぜん違うと思うんですけどね。 |
154:
匿名さん
[2018-01-30 23:32:19]
マンションって地域によっては、植栽の割合とかが決められているということを聞いたことがあるのですが(緑地帯というやつ?)
京都の場合ってどうなんでしょうか。そういう規定って設定されているのでしょうか。 植栽もきちんと手入れしていれば、 資産価値に影響してくるものだと思いますし、 維持費と比べて考えてみて、どうなってくるのかという判断になるかと思います |
155:
匿名さん
[2018-02-01 08:25:35]
植栽の話の盛り上がりがすごいですね
植栽とか気にしたことないですけど 同じ方の書き込みなのでしょうか もっと他の情報ないんですかね 大学側の空き地がどうなるのかは結構重要な気がしますけど あと今朝、天神川を見たらなんか汚かったです ついでに整備したりしないのかなぁ |
156:
評判気になるさん
[2018-02-02 01:17:24]
>>148
最近、そういう販売手法をとっているマンション増えていますね https://www.sumu-log.com/archives/9290/ http://www.jyutaku.co.jp/column/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E... |
157:
評判気になるさん
[2018-02-02 01:19:57]
|
158:
通りすがり
[2018-02-02 16:47:58]
155さん
>大学側の空き地がどうなるのかは結構重要な気がしますけど 学園大の新校舎ができる計画がすでにありますよ。 |
159:
坪単価比較中さん
[2018-02-02 16:55:06]
駅近マンションという事で強気な価格設定。
竣工までに売り切る事ができるのか?注目。 |
160:
匿名さん
[2018-02-20 17:24:31]
共用部の集会室になるところは、そこそこ広めなのかな…?と思いました
簡単に管理組合の理事さんだけで話し合いをするときとか 使うことができそうなので、それは便利かもしれません。 別の施設を借りたりとか、近くのファミレスで、というよりは気軽に集まることが出来ますし、管理費に負担を与えることもないでしょうから。 |
・設備は細かな気配りがされてる印象
・駅から近くていいけどちょっと予算オーバー
・入居時期が希望より遅め
・大学が建設し始めたら眺望、環境が変わりそう(販売の方から説明があった)
・台風で天神川が氾濫しかけたことがあったのが気になる
物件の近くに住んでいて、頻繁にチラシが放り込まれてくるのですが、売れ行きはどうなんでしょう。