公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/uzumasa168/index.htm...
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
販売提携(代理):住友不動産販売株式会社
物件概要
名称 ローレルコート京都太秦天神川
所在地 京都府京都市右京区太秦安井松本町15番1、同149番
交通
地下鉄東西線「太秦天神川」駅徒歩3分
京福電気鉄道嵐山本線「嵐電天神川」駅徒歩3分
地域・地区 近隣商業地域・準防火地域・第4種高度地区・町並み型建造物修景地区・遠景デザイン保全区域
地目 宅地
建ペイ率 80%
容積率 300%
敷地面積 4,290.26㎡
建築面積 2,802.67㎡
建築延床面積 15,138.83㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上7階建 1棟
建築確認番号 第ERI-16043465号(平成28年10月20日付)
総戸数 168戸
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 60.01㎡~93.00㎡
バルコニー面積 7.60㎡~19.98㎡
竣工予定 平成30年9月(予定)
引渡予定 平成30年12月(予定)
駐車場 82台(機械式79台・平面式3台[福祉用1台、来客用1台含む]※月額使用料:未定)
駐輪場 336台(ラック式336台※月額使用料:未定)
バイク置場 16台(※月額使用料:未定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物)
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託
管理会社 近鉄住宅管理株式会社
事業主(売主) 近鉄不動産株式会社 [国土交通大臣免許(9)第3123号 (一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町六丁目5番13号 TEL.06-6776-3007
販売提携(代理) 住友不動産販売株式会社 [国土交通大臣免許(12)第2077号 (一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒530-0005大阪市北区中之島三丁目2番18号TEL.06-6448-6726
設計・監理 株式会社礎
施工 株式会社鍜治田工務店
予告広告
一括で分譲するか期に分けて分譲するかは確定していないため、物件データは分譲対象全住戸のものを表示しています。確定情報は本広告において明示します。販売を開始するまで、契約または予約の受付はできません。予めご了承ください。
(分譲開始予定時期:平成29年3月)
更新日 平成28年11月1日
次回更新予定日 平成28年11月30日
「近鉄不動産」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%BF%91%E9%89%84%E4%B8%8D%E5%8...
「太秦天神川」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A4%AA%E7%A7%A6%E5%A4%A9%E7%A...
[スレ作成日時]2016-11-02 13:05:34
ローレルコート京都太秦天神川ってどうですか?
121:
匿名さん
[2017-06-04 16:30:58]
|
122:
匿名さん
[2017-06-04 23:08:45]
京都は地下鉄沿線が人気が高く
京都らしい高級エリアが点在する 最近は滋賀県方面も注目度が高いですし 阪急沿線は京都の南側エリア まぁ普通ですね |
123:
匿名
[2017-06-04 23:27:09]
>>122 匿名さん
京都のマンション検討してる人には滋賀なんか眼中に無いわー 滋賀検討する人は山科辺りと比較すると思うけど、まだ山科の方が滋賀なんかよりも便利だから山科選ぶ人の方が多いと思うけどなあ。 |
124:
通りがかりさん
[2017-06-04 23:40:36]
ここも十分田舎だと思うが
|
125:
匿名さん
[2017-06-04 23:57:21]
>>124 通りがかりさん
京都人からしたら滋賀に住むことは避けたい。 ここは洛中ではないが、川向こうの西京区や、山越えの山科よりずっとマシ。今は田舎というほどではない。右京区はまだ狙い目といえば狙い目。 |
126:
マンション検討中さん
[2017-06-05 00:11:10]
|
127:
マンション検討中さん
[2017-06-05 00:12:17]
|
128:
匿名さん
[2017-06-16 23:22:50]
長く京都に住んでいますが、
やはり、阪急沿線が人気があると思います。 あとは市バスの停留所が近くにあるかどうか。 ここは嵐電が近くなので、西院で阪急に乗り換えることも出来るので 便利な立地にあると言える気がします。 マンション内の庭も趣があり良いなと感じました。 |
129:
匿名さん
[2017-06-17 20:26:12]
地元民とは思えない意見ですね。
京都での阪急沿線は人気でも不人気でもなく、普通です。京都らしい駅も、人気の駅がない。 京都市内のなかで、価格が安いので手が出やすいですけどね。 |
130:
通りがかりさん
[2017-06-17 21:51:05]
便利な立地なはずがない(笑)
ただその分価格は市内よりお安く買える 地元の方は検討するには十分なマンションかもしれんが市内の方(右京区以外)や他府県の方は買わないだろうね |
|
131:
マンション検討中さん
[2017-06-17 22:38:58]
|
132:
匿名さん
[2017-06-18 06:12:27]
阪急は80年も前に京都中心部に地下鉄を建設してるし、関西で最も重要幹線。
もっとも神戸線や宝塚線に比べて格下感は否めないし、その沿線都市である京都も阪神北摂の各都市からすると格下。 ここは阪急京都線からすると桁違いにローカルだしブランド力もないのですぐに下がるよ |
133:
匿名さん
[2017-06-18 09:36:39]
宝塚線より格上だと思う。
|
134:
マンション検討中さん
[2017-06-18 19:01:11]
まぁ、阪急沿線といって色々ありますしね。
京都府下とか西京区とかよりはこちらの方がましやと思いますよ。 |
135:
匿名さん
[2017-06-18 19:27:28]
阪急京都線も大阪府内に入ったら途端に高くなりますね。
水無瀬のマンションはここよりも数段高い。 面白いのは、淀川の対岸は水無瀬の半額以下。 もっとも京都も阪急沿線のマンションが一番高いけどね |
136:
マンション検討中さん
[2017-06-19 00:19:38]
|
137:
匿名さん
[2017-06-19 07:19:55]
大宮のほうが今出川、丸太町よりも路線価は高いし、北大路と桂じゃ桂のほうが高いし、人気も絶大に高いですよ。
京都なんてでかい梅田勤務者のベッドタウンですよ |
138:
匿名さん
[2017-07-10 22:23:34]
間取りを見ているんですが、広さも色々ですし、プラン自体もバリエーション豊かという感じです。色々とあるので何を重視しているかで選んでいくことが出来るという点は選ぶ方としては良いのかなという風に感じました。
90㎡以上のお部屋はさすがにものすごいですね。リビングも広いですし、収納もかなりあるのに、それでも居室が狭くならないというかんじで。 |
139:
匿名さん
[2017-08-13 12:00:56]
中庭のあるマンションって、なかなかないように思います。
マンションの入口は、車を寄せて止めることができるようになっていて 週末の大きな買い物などもラクラクな感じです。 価格も高すぎないですし、大規模マンションとは思えない内容に魅力を感じました。 |
140:
匿名さん
[2017-08-22 14:39:13]
>>中庭のあるマンション
中庭がある間取りってどれかなと思って見ました。EIgタイプでしょうか。これは専用庭ですよね。一番広いものだとルーフテラスがありました。 ルーフテラス2に、バルコニー。ここまで広いとベランダリビングとして椅子、机を並べていけるでしょうか。 休日にハンモックで揺られたりもいいような気がします。 |
京都の中心部から離れすぎてるやないの。
祇園で飲んだらタクシー代かかってしゃーないで。