公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/uzumasa168/index.htm...
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
販売提携(代理):住友不動産販売株式会社
物件概要
名称 ローレルコート京都太秦天神川
所在地 京都府京都市右京区太秦安井松本町15番1、同149番
交通
地下鉄東西線「太秦天神川」駅徒歩3分
京福電気鉄道嵐山本線「嵐電天神川」駅徒歩3分
地域・地区 近隣商業地域・準防火地域・第4種高度地区・町並み型建造物修景地区・遠景デザイン保全区域
地目 宅地
建ペイ率 80%
容積率 300%
敷地面積 4,290.26㎡
建築面積 2,802.67㎡
建築延床面積 15,138.83㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上7階建 1棟
建築確認番号 第ERI-16043465号(平成28年10月20日付)
総戸数 168戸
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 60.01㎡~93.00㎡
バルコニー面積 7.60㎡~19.98㎡
竣工予定 平成30年9月(予定)
引渡予定 平成30年12月(予定)
駐車場 82台(機械式79台・平面式3台[福祉用1台、来客用1台含む]※月額使用料:未定)
駐輪場 336台(ラック式336台※月額使用料:未定)
バイク置場 16台(※月額使用料:未定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物)
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託
管理会社 近鉄住宅管理株式会社
事業主(売主) 近鉄不動産株式会社 [国土交通大臣免許(9)第3123号 (一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町六丁目5番13号 TEL.06-6776-3007
販売提携(代理) 住友不動産販売株式会社 [国土交通大臣免許(12)第2077号 (一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒530-0005大阪市北区中之島三丁目2番18号TEL.06-6448-6726
設計・監理 株式会社礎
施工 株式会社鍜治田工務店
予告広告
一括で分譲するか期に分けて分譲するかは確定していないため、物件データは分譲対象全住戸のものを表示しています。確定情報は本広告において明示します。販売を開始するまで、契約または予約の受付はできません。予めご了承ください。
(分譲開始予定時期:平成29年3月)
更新日 平成28年11月1日
次回更新予定日 平成28年11月30日
「近鉄不動産」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%BF%91%E9%89%84%E4%B8%8D%E5%8...
「太秦天神川」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A4%AA%E7%A7%A6%E5%A4%A9%E7%A...
[スレ作成日時]2016-11-02 13:05:34
ローレルコート京都太秦天神川ってどうですか?
221:
匿名さん
[2018-05-15 09:23:10]
>>220 匿名さん あなたみたいな方が住むマンションならパラドールにします。
|
222:
買い替え検討中さん
[2018-05-15 19:02:40]
|
223:
匿名さん
[2018-05-15 19:50:34]
ローレルコートの過去の実績をみると年々悪くなっており、原因は土地取得が下手糞なのとハルカスがこけた事により資金力の低下が原因と思われる。
本来の価格よりどこもかしこも高値で販売せざる終えない状況の為、在庫だらけである。 こんな所を購入するとはありえないのである。 |
224:
匿名さん
[2018-05-15 19:54:00]
ありがとうございます。すっきりしました。
結果的に右京区に強い地場のデベロッパーの今井建設さんのパラドールシリーズがいいんですね。 |
225:
匿名さん
[2018-05-15 20:30:46]
|
226:
匿名さん
[2018-05-16 00:08:45]
だから大手でもあかんもんはあかんねん。
信頼できるかどうかちゃう?京都は京都人が売るパラドールで決まりや。大阪人は去れ!京都から去れや!ここもついでに売ったるし。 |
227:
匿名さん
[2018-05-16 00:22:16]
226って京都人じゃなくて滋賀人じゃないの?^^
|
228:
通りがかりさん
[2018-05-16 00:41:21]
パラドール、京都のデべなんですね。 ごく標準的な仕様が整っており、悪くないと思いますよ。 初めて住宅を購入される方は、リセールを含めて近鉄が良いかもしれませんね~ |
230:
匿名さん
[2018-05-16 08:55:52]
[NO.229と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
231:
購入経験者さん
[2018-05-17 23:48:03]
このマンションは場所的にも京都らしいし、近鉄不動産の物件だから
十分資産価値はあると思う。 |
|
232:
匿名さん
[2018-05-18 00:57:30]
|
233:
周辺住民さん
[2018-05-18 02:04:59]
太秦は映画村あるじゃん。京都らしいよ。
|
234:
匿名さん
[2018-05-18 07:31:30]
近鉄不動産のローレルシリーズはハデさはありませんが、電鉄系らしくどこか手堅さを感じます。売却の事を考えると他地域の人々にも知名度と安心感があるデベロッパーで買う方がある意味、保険になるかなーって思います。
|
235:
匿名さん
[2018-05-24 20:22:08]
映画村が京都らしいとは物事を知らん方なんどすなぁ。
|
236:
マンション検討中さん
[2018-05-24 22:28:18]
映画村、まだ営業してるんですね~
遠足でいったので、懐かしい・・ 仁和寺とか風情あるとこ多いし、嵐電沿線、京都っぽいと思うけどな~ |
237:
職人さん
[2018-05-24 23:22:44]
京都らしさとは、京都人が作り出した幻想なんだ。京都人は商売上手だからね。
みんな1200年の歴史だとか思いこまされてるが、京都市内にある建物はほとんど江戸以前には遡ることができない。なんども大火で燃えてるから。ぜんぶ近代に再建されたもの。さも古代からあるように見せかけて。つまり京都自体が巨大な映画村ってこと。和のテーマパーク。映画村は京都の縮図。映画村こそ京都らしいとはそういうこと。 |
238:
評判気になるさん
[2018-05-24 23:59:18]
|
239:
通りがかりさん
[2018-05-25 10:34:35]
少し離れたところにある大きい工場の臭いが臭いということで辞めました。まさかとは思いましたが近隣の方に聞くと嵐電でもベランダなど黒くなるとのことでした。間取りが気に入ってたので残念です。
|
240:
匿名さん
[2018-05-25 11:01:21]
|
241:
評判気になるさん
[2018-05-25 20:31:06]
|