公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/uzumasa168/index.htm...
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
販売提携(代理):住友不動産販売株式会社
物件概要
名称 ローレルコート京都太秦天神川
所在地 京都府京都市右京区太秦安井松本町15番1、同149番
交通
地下鉄東西線「太秦天神川」駅徒歩3分
京福電気鉄道嵐山本線「嵐電天神川」駅徒歩3分
地域・地区 近隣商業地域・準防火地域・第4種高度地区・町並み型建造物修景地区・遠景デザイン保全区域
地目 宅地
建ペイ率 80%
容積率 300%
敷地面積 4,290.26㎡
建築面積 2,802.67㎡
建築延床面積 15,138.83㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上7階建 1棟
建築確認番号 第ERI-16043465号(平成28年10月20日付)
総戸数 168戸
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 60.01㎡~93.00㎡
バルコニー面積 7.60㎡~19.98㎡
竣工予定 平成30年9月(予定)
引渡予定 平成30年12月(予定)
駐車場 82台(機械式79台・平面式3台[福祉用1台、来客用1台含む]※月額使用料:未定)
駐輪場 336台(ラック式336台※月額使用料:未定)
バイク置場 16台(※月額使用料:未定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物)
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託
管理会社 近鉄住宅管理株式会社
事業主(売主) 近鉄不動産株式会社 [国土交通大臣免許(9)第3123号 (一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町六丁目5番13号 TEL.06-6776-3007
販売提携(代理) 住友不動産販売株式会社 [国土交通大臣免許(12)第2077号 (一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒530-0005大阪市北区中之島三丁目2番18号TEL.06-6448-6726
設計・監理 株式会社礎
施工 株式会社鍜治田工務店
予告広告
一括で分譲するか期に分けて分譲するかは確定していないため、物件データは分譲対象全住戸のものを表示しています。確定情報は本広告において明示します。販売を開始するまで、契約または予約の受付はできません。予めご了承ください。
(分譲開始予定時期:平成29年3月)
更新日 平成28年11月1日
次回更新予定日 平成28年11月30日
「近鉄不動産」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%BF%91%E9%89%84%E4%B8%8D%E5%8...
「太秦天神川」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A4%AA%E7%A7%A6%E5%A4%A9%E7%A...
[スレ作成日時]2016-11-02 13:05:34
ローレルコート京都太秦天神川ってどうですか?
181:
匿名さん
[2018-03-23 08:25:37]
|
182:
マンション掲示板さん
[2018-03-29 00:02:46]
|
183:
マンション検討中さん
[2018-03-31 21:43:34]
ここは小学校が安井小学校、中学校が四条中学校だそうですが、
学校の評判はどうでしょうか? ネットで評判を検索してもあまり出てきませんので・・・ |
184:
マンション検討中さん
[2018-04-01 15:57:48]
|
185:
匿名さん
[2018-04-06 23:52:31]
地下鉄や嵐電を利用して通勤通学する人であれば
便利な立地であり、買いやすい価格帯なのも魅力的です。 ただ阪急沿線のほうが市内に出るにも大阪方面に行くにも便利かなと思います。 |
186:
周辺住民さん
[2018-04-07 00:13:52]
京都人は、市内なら地下鉄か市バス。大阪方面なら京阪。
京都市民には阪急って近鉄よりもマイナー路線。 |
187:
ご近所さん
[2018-04-07 23:07:56]
|
188:
匿名さん
[2018-04-08 01:17:43]
阪急って桂から西のエリアイメージが強いんだよね。
京都市民はやっぱり市営地下鉄と市バスがなんてったって利用人口一番だよな。 |
189:
匿名さん
[2018-04-08 09:13:02]
四条烏丸近辺に住んでいる私は阪急を良く使います。
|
190:
匿名さん
[2018-04-09 13:51:15]
現地見ました。駅前まで3分なのだそうです。
大学や大学病院の近くで、落ち着いた雰囲気になりそうな予感がします。関係者が購入するのが多いんでしょうか。 太秦店人側の駅ってどのあたりなんだろうと思いましたが、二条よりも西で太秦映画村の近くってことですよね。烏丸御池直通とありましたが、京都市役所、二条城前にも行きます。嵐山本線も利用できるし、便利そうな土地です。 |
|
191:
匿名さん
[2018-04-09 14:42:27]
|
192:
匿名さん
[2018-04-09 16:21:52]
本筋からずれて恐縮ですが、わざわざ地下鉄+JRを利用するメリットがよく分からないのですが。
大阪が梅田近辺をさすとすると、JRのメリットって速さ、阪急は安さとかかなぁ、とか思うのですが、JRを使っちゃうと地下鉄で京都駅まで出て,の時間もくわわって阪急と時間的にも変わらなくなりそうで、乗り換えと料金もさらに高くなって良さが死んでいるような。 行き先が阪急沿線じゃない大阪とか、駅の出入り口の関係とかですかね?? |
193:
通りがかりさん
[2018-04-09 16:31:42]
相変わらず阪急ネタはひつこいね。阪急崇拝者さん。笑
そのうち阪急沿線でないと資産価値が低いとかって言い出しそうだし。笑 |
194:
通りがかりさん
[2018-04-09 16:33:42]
|
195:
買い替え検討中さん
[2018-04-09 20:19:05]
|
196:
匿名さん
[2018-04-09 21:02:53]
192は191の変な行き方、交通機関の合理性への疑義でしょ。
|
197:
口コミ知りたいさん
[2018-04-09 22:22:32]
物件HPのアクセスページを見てみるとその殆どが、地下鉄で京都駅へ何分。京都駅からJRで大阪何分って感じで記載されてるよね。
阪急使って大阪へ何分なんて記載の仕方、マイナーで馴染みがないから全然見ないよね。 京都人には阪急って馴染みがない人が多い証拠。 |
198:
口コミ知りたいさん
[2018-04-10 00:35:31]
>>197 口コミ知りたいさん
地下鉄も阪急も京阪も近鉄も市バスも何れもそれぞれ市民にとってはは大切な足かなと思います。ご自身のライフスタイルにあった沿線物件を探すというところなんではないでしょうか。 |
199:
口コミ知りたいさん
[2018-04-15 11:12:34]
>>198 口コミ知りたいさん
便利な場所だと思いますよ。 |
200:
通りがかりさん
[2018-04-24 00:05:20]
|
電鉄系は、確かにかたそうですね。