公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osakacity/shinsaibashi140/
売主:近鉄不動産株式会社
売主:大栄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
販売提携(代理):近鉄不動産株式会社
【物件概要】
名称 ローレルタワー心斎橋
所在地 大阪府大阪市中央区西心斎橋一丁目15番2(地番)
交通
地下鉄御堂筋線・長堀鶴見緑地線「心斎橋」駅 徒歩3分
地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅 徒歩3分
地域・地区 商業地域・防火地域
地目 宅地
建ペイ率 80%
容積率 500%(総合設計適用で許容容積率800%)
敷地面積 1,246.29㎡(建築確認対象面積)※売買対象面積は1,246.69㎡
建築面積 615.36㎡
建築延床面積 14,378.75㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上29階建(免震構造) 1棟
建築確認番号 第H28確認建築GBRC00026号(平成28年10月25日付)
総戸数 140戸
駐車場 56台(タワーパーキング)※月額使用料未定
駐輪場 280台※月額使用料未定
バイク置場 28台※月額使用料未定
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地・建物共用部分)、区分所有(建物専有部分)
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託
管理会社 近鉄住宅管理株式会社
竣工予定 平成30年12月
入居予定 平成31年1月
事業主(売主)・販売提携(代理) 近鉄不動産株式会社 [国土交通大臣免許(9)第3123号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 TEL.06-6776-3007
事業主(売主) 大栄不動産株式会社 [国土交通大臣免許(14)第461号・(一社)不動産協会会員・(一社)不動産流通経営協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町一丁目1番8号 TEL.03-3244-0625
設計・監理 株式会社IAO竹田設計
施工 株式会社鴻池組
【予告広告物件概要】
予定分譲戸数 未定
予定分譲価格(税込) 未定
間取り 1K~3LDK
住居専有面積 37.03㎡~121.16㎡(トランクルーム面積含む)
バルコニー面積 5.35㎡~13.86㎡
管理費(月額) 未定
修繕維持積立金(月額) 未定
修繕維持積立一時金(一括) 未定
管理一時金(一括) 未定
分譲開始予定時期 /平成29年4月
※予告広告をする時点において、すべての予定販売戸数を一括して販売するか又は数期に分けて販売するかは確定しておりません。当該予告広告以降に行う本広告において、販売戸数をお知らせいたします。なお販売戸数が未定のため専有面積およびバルコニー面積等は今後供給予定の全住戸についてのものです。
予告広告
本広告を行い、取引を開始するまでは、契約または予約の申し込みはお受けできません。また、申し込みの順位の確保に関する措置は講じません。予めご了承下さい。(分譲開始予定時期:平成29年4月)
更新日 平成28年11月1日
次回更新予定日 平成28年11月10日
「近鉄不動産」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%BF%91%E9%89%84%E4%B8%8D%E5%8...
[スレ作成日時]2016-11-02 12:39:36
ローレルタワー心斎橋ってどうですか?
41:
匿名さん
[2017-03-01 07:59:17]
|
42:
匿名さん
[2017-03-07 10:43:22]
外観デザイン変更
なんてことは今更ないでしょうから 残念 |
43:
マンション検討中さん
[2017-04-06 11:02:50]
このマンションって余り話題に上がらないけど人気ないの?
立地は良さそうだが。 |
44:
匿名さん
[2017-04-06 13:15:19]
毎日心斎橋へ行くような人、例えば大丸やホテル日航の社員であれば至便な立地といえそうですが。ただしそのあたりの給与水準でここのファミリータイプを購入できるかどうかが問題ですが。近隣にめぼしい公園や塾の教室もなさそうなので、健全な子育てを志向するファミリー層にとって、またとない立地というわけでもなさそうですね。
|
45:
匿名さん
[2017-04-07 14:12:36]
相続税対策の購入にはまぁ適しているような気もします。
華やかな立地ですから、長期的にはそれなりに良いかも。 中華系の方たちは買いから売りに転換したとも聞きますが、 大阪はどうなんでしょうか。 |
46:
匿名さん
[2017-04-08 10:52:20]
駅に近くて立地的にとても魅力感じるなと思います。
駐車場も全戸分ではないですが、設備されるようなので 車が好きな自分にとってはすごくイイと思いました。 ただ、立地が立地だけに子育てしている家庭には向かないかもしれないです。 |
47:
匿名さん
[2017-04-18 22:54:36]
ここだと子供がいたとしても高校生とかある程度大きな子供って言う感じのご家庭がメインになってくるのではないでしょうか
基本的にはDINKS向けという印象を強く受けますが でも広い部屋もあるということなので、ある程度の人数の家族も想定しているのか? MRでのイメージビデオを見て判断していくしか無いのかなぁと思います。 |
48:
匿名さん
[2017-05-12 15:01:31]
総戸数に関して訂正がありまして、
(変更前)総戸数/140戸(非分譲住戸4戸含む) (変更後)総戸数/140戸 というようになっておりました。 非分譲住戸がなくなっているということになってきていますね。 心斎橋はパリやミラノに似ている、と公式コンセプトでここは言っています。 ですので ファミリー向けという感じよりはちょっと違ってくる可能性も。 |
49:
匿名さん
[2017-05-12 15:14:07]
|
50:
マンション検討中さん
[2017-05-12 19:51:22]
|
|
51:
匿名さん
[2017-05-17 09:34:47]
非分譲住戸がなくなっているんですか?
旧地権者用住戸がなくなり、全て分譲されるという事はどういう事でしょう? 49さんが仰るように現金決済という選択も可能とは知りませんでしたが、 非分譲住戸が賃貸で貸し出されるよりは落ち着いた雰囲気が守られて良かったかもしれないと感じます。 |
52:
匿名さん
[2017-05-25 11:34:17]
等価交換じゃなくなっただけなんですね>非分譲住戸 特に元々管理組合の運営で大きな影響力があるという戸数ではなかったですし、いずれにせよ分譲数が増えるということだけですね。
Dタイプの1LDKものすごく個性的といいますか… 玄関からリビングまではリビングインなのはいいですが、廊下がなんか長いですね。 で、その廊下自体はバルコニーに面しているという。 洗面室や浴室は居室からINする形ですか? 水回りは一箇所に集まっているわけではないようです。 |
53:
匿名さん
[2017-06-03 11:57:05]
駅に近いという好立地であることもですが、
外観デザインが、スタイリッシュでおしゃれなマンションだと思います。 サービスバルコニーがあるのも、なかなか良いと思いました。 クローゼットは、出来れば1つはウォークインクローゼットで 広めのものがあれば良かったかもしれないです。 |
54:
匿名さん
[2017-06-03 20:49:02]
アドレスはなかなか華やかで
魅力はそれくらいですね。 |
55:
匿名さん
[2017-06-07 11:54:47]
間取りにお風呂のサイズが書いてありませんが、専有面積によって大きさが異なりますか?
75㎡台の間取りだとお風呂のサイズはどれくらいでしょう。 それから居室にサービスバルコニーがついているプランもありますが、このサービスバルコニーとはどのような用途に用いられるのでしょう。 |
56:
マンコミュファンさん
[2017-06-07 13:29:22]
おふろは、70㎡台の部屋は1418が一般的でしょう。1620は大体が90~100㎡前後の部屋、120㎡以上の部屋になると 1822になったりしますね。
|
57:
匿名さん
[2017-06-09 13:05:14]
>>56
1418なら家族でも入れると思いますよ。70㎡で1620だとちょっと広いですよね。浴槽が広い=水の量も多くなるので、毎日のちょっとしたことですが、あまり広すぎるのもよくないですよ。それなりの広さがあればいいような気がします。 Dの1DKはLDKじゃなくてDKなんですね。もうちょっと広い部屋がよかったかなと思いました。1418よりワンサイズ狭いお風呂ということもありえるのかもしれません。確認が必要そうです。 |
58:
マンション検討中さん
[2017-06-18 14:53:31]
間取り見ても実際居住する人の大半は水商売従事者で賃貸だろうね
ちょっと 雑然とするだろうね でも賃貸にすればすぐ客はつくという意味においては流動性や資産価値は高いとも言える |
59:
匿名さん
[2017-06-19 23:36:26]
免震構造タワーということで、誰もが注目している気がします。
おしゃれなイマドキな外観もいいなと思いました。 心斎橋駅がすぐそこなので、マンション価格は相当なものになるでしょうか。 プランが1〜3LDKまであるので、住民層は幅広そうだなと思いました。 |
62:
匿名さん
[2017-06-21 20:11:55]
[NO.60~本レスまで他の利用者様に対する暴言や中傷投稿のため、削除しました。管理担当]
|
63:
匿名さん
[2017-06-21 20:41:03]
気になっている物件の一つになります。
清潔感のあるマンションといった印象が強く、外観からは高級感を伺える面が特徴とも言えますね。 駅からは多少遠いですが、自宅としてはクオリティの高いマンションですね。 |
64:
匿名さん
[2017-07-18 23:58:55]
Aタイプがここの場合はスタンダードなプランということになってくるのかな?
広さの割には間取り効率は良さそうなので 居室もリビングも狭苦しくはないのかなぁという感じではあります。 トイレが玄関入ってすぐっていうのだけちょいとなぁとは思うところではあるけれど。 居室にサービスバルコニーがあるのは室外機を置くため? |
65:
匿名さん
[2017-07-19 07:23:30]
|
66:
匿名さん
[2017-07-19 13:00:24]
お値段は300半ばだね。
この立地では坪300超えたらリセールは絶対赤字。 賃料も梅田も心斎橋も1ldkで20万は超えないから厳しいよ。 4%きるんじゃない。 |
67:
匿名さん
[2017-07-20 09:49:41]
収益還元法で考えればここの新築価格はカスだな。
ここを借りる人は地元の商人みたいな人が限界なのかな? 心斎橋のアメ村近くの立地だと、賃貸に40.50万払ってくれる外資系金融のエグゼや超絶成金の経営者はいないか。 やはり関西はグラフロぐらいかしら。 |
68:
マンション検討中さん
[2017-08-22 07:42:12]
まもなくなんだけど買うか迷っている。ここの書き込み少ないし、モデルルームもお客少ない。実際買う人少ないのではないか?グランフロント見に行った時は、第一印象で欲しいと思ったがここは思わんかった。何もかも中途半端と感じた。元々賃貸にする予定を分譲にしたし。モデルルームもグランフロント並みに分からんとこでやってるけど、中身は安く感じた。24時間管理も無いし、コンシェルジュもいない。足元見られた足元特価で価格も最大限に設定されたし、ここ見て長堀橋のタワーや西大橋やプラウドの堀江へ客は流れたんだと思う。心斎橋の景気が続くのも東京オリンピックまでだと思うと、建つ頃には買値より値下がってると考えると止めとこうか?とも悩んでいる。売れ残りが1000万円値引きとかなったらシャレにならんし。
|
69:
匿名さん
[2017-08-22 08:09:17]
|
70:
匿名さん
[2017-08-22 08:23:05]
>>68 マンション検討中さん
近鉄の都心部はダメダメばかりなので梅田ウエスト南森町同様スルー推奨。そもそも場所はレアだが賃貸が立つような立地だよね。住居としての良さも立地の品格も感じさせない。近くの賃料の安さがそれを証明してる。アメ村端の汚いビル街で何するのって感じ。東心斎橋の路地の方が全然いい。景色がぬけるあたりから値段が軽く坪400万越えでギャグ価格。4000万安く買えるブランズウェリスでいいでしょ。 |
71:
匿名さん
[2017-08-27 08:26:02]
民泊やな。
|
72:
マンション掲示板さん
[2017-08-27 10:19:47]
坪単価どれくらいですか?
|
73:
匿名
[2017-08-29 22:34:08]
|
74:
匿名さん
[2017-08-29 22:39:39]
とんでもない数ってw
何割や?いうてみ? |
75:
匿名さん
[2017-08-30 11:51:46]
爆買いで知られる中華系の方々、去年から売りに転じているとも聞く(東京都心)。
バブルといわれた北京や上海のほうがまだ良いようだ(それもこの秋までかもしれないが)。 大阪都心も似たようなものだろうか。 万博誘致など、オリンピック後の対策が重要だ。 |
76:
マンション検討中さん
[2017-09-01 20:03:00]
73の方、嘘つきだね。まだ売り出してないよ。
|
77:
匿名
[2017-09-01 22:36:52]
|
78:
マンコミュファンさん
[2017-09-03 17:06:14]
マンプラって何?
モデルルームといってもプラザとはいわないよ。 ここならブランズでよいよね。 |
79:
マンション掲示板さん
[2017-09-09 20:47:10]
|
80:
マンション掲示板さん
[2017-09-10 11:31:09]
想定賃料にずっこけました。
心斎橋ってこんなもの? 外国人向けに転売するにもこの値段は厳くない? ブランズ梅田も高すぎる。 買ってるのは大阪外の人が大半らしいが、同じくなんで買ってるか実態が不明だわ。 買値が高く投機性が高そうなものは危険だよね。 |
81:
匿名さん
[2017-09-29 04:55:34]
以前資料請求してたのですが、電話対応の人の対応がすごく横柄で、ずさんだったので、近鉄不動産の課長を名乗る人に苦情を言ったのですが
その人に悪態をつかれてすごく気分を害したことありました。 お客に対してそういうものの言い方はないんじゃないかと言ったら、まだ購入してないのでお客じゃないと言われました。 まだ購入してなくても購入を検討して、問い合わせしてる人はお客じゃないのでしょうか? この物件を検討されてる方が、この事例を参考にされたら幸いです。 |
83:
マンション検討中さん
[2017-10-01 23:54:55]
ここは価格表も昔ながらの慣習で
書きうつさなければなりません。 奈良メインで競合もなく殿様商売ですよ |
84:
匿名さん
[2017-10-02 00:29:03]
|
85:
匿名さん
[2017-10-02 00:30:10]
|
86:
販売担当
[2017-10-02 10:50:19]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
90:
匿名さん
[2017-10-04 12:37:26]
[No.87~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
ごつい→マイナスの表現
ってところですかね?
タワーの名前が何になるか興味があります。スーモには「The Shinsaibashi」って書いてありましたが、これがそのまま名前になるとは思いにくいし。
どんな名前になるかも注目です。