住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 23:42:38
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

8021: 名無しさん 
[2017-06-09 15:42:34]
>>8016 匿名さん
丸の内勤務はタクシーバンバン使えるイメージ。
なんで金町はない。
8022: 匿名さん 
[2017-06-09 15:47:24]
それでは解説しますね。

なぜビジネスホテルなのか。

皆さん、海外のエリートビジネスマンがどうのと議論されていますが
このホテルの目指すところは、幕張のアパホテルです。
TDRの客がメインターゲットです。不安定なイベント客に頼らなくても
コンスタントに集客ができるのです。
有明は、都心へは正直不便ですがTDRへのアクセスはは抜群です。
ですから高級ホテルである必要はないですし
湾岸地下鉄はそもそもあってもなくてもどうでもいいのです。

商業施設の意味は

TDRから帰ったお客さんが、羽田に帰る前に祖国へお土産を買うためです。
ですから炊飯器や便器、それからちょっとブランド品があると喜んでもらえますね。
羽田へのアクセスも抜群なので大荷物でも大丈夫。

これがこの物件の「グローバル」の実体ですが、ありのままを言ってしまうと
ちょっと夢がないので、イメージはもう少しカッコよくしてますよね。

ではなぜこのマンションは大人気なのか

TDRと羽田とのアクセスの良さに目をつけた海外の人が多数いるからです。
ですから購入希望者の日本人比率が低いのです。
民泊公認になる可能性があることに留意しておく必要があります。
でも、民泊OKになると、資産価値は非常に高くなりますよね。

以上、個人的見解ということにさせていただきます。
8023: 匿名さん 
[2017-06-09 15:51:14]
>>8022 匿名さん
なるほど。ビジネスというよりリゾート、グローバルというよりチャイニーズ、高級路線というより実利ですね。
8024: 匿名さん 
[2017-06-09 15:51:25]
民泊okは確かに重要。
資産価値に大きな差が出ると思う。
8025: 匿名さん 
[2017-06-09 15:55:53]
そろそろ、大規模タワマンで民泊オーケーが出て来ても良いね。資産価値は確実に高くなる。
8026: eマンションさん 
[2017-06-09 15:59:56]
>>8022 匿名さん
晴海には外国人いたのは見たけど、ここのMRではまだ見てないな。

それに、それでは解説しますね、と言って置きながら最後に個人的見解って、なんだか頭悪い人みたいだよ。
8027: 匿名さん 
[2017-06-09 16:01:22]
民泊は管理規約で明確に禁止。
と管理説明会でそのように説明を受けました。
まあ、あくまで初期の設定なので、住民の総意があれば変更できますが、可能性としては低いでしょうね。
8028: eマンションさん 
[2017-06-09 16:02:20]
>>8024 匿名さん
民泊は管理説明会でNGにするとあったよ。
民泊オーケーにして得するのは投資家、住んでる人にはデメリットなだけ。
つまり資産価値は落ちるけど、投資としての利益率は上がるだろうね。
8029: 匿名さん 
[2017-06-09 16:28:24]
残念。資産価値落ちるのに投資としての利益率上がるってどういう意味?
8030: eマンションさん 
[2017-06-09 16:47:29]
>>8029
安く仕入れた方が利回り高くなるでしょ。
賃貸料は資産価値落ちる程、下落はしないと思うし。

というか残念って、タワマンどこもNGなのに何を期待してたの?
8031: マンション検討中さん 
[2017-06-09 17:08:14]
>>8009 検討板ユーザーさん
BACに求めるものと、ここは異なりますよね。
実際BACの良さはあくまで眺望とかお台場に近いリゾート感。
ここは駅近、商業施設近接の日々の暮らしの便利さ。
比べるものが同じ有明でも検討者の層が違うため比較しようがないのが正直なところかと思います。
坪単価が高いか安いかは商業施設近接の豊洲とか東雲の駅近タワマンで検討してみては。
有明は開放的な空気感が良いですね。
8032: 匿名 
[2017-06-09 17:10:59]
>>7933 匿名さん
高架下通って、有明コロシアムの方行ったら、信号なくないですか?
8033: マンション検討中さん 
[2017-06-09 17:18:36]
市場移転問題で小池知事 “都議選前に判断”示唆
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3074842.htm
8034: eマンションさん 
[2017-06-09 17:24:27]
>>8031
BACの8割の住戸は別に眺望は良くないと思うけど。
南西高層だけでしょ。

確かに比較できない。
というか単純にレベルが違うのかと。
BACでここを購入しようとしている人は何人もいるけど、
ここに住み始めてから、BACがいいと引越しする人はいないでしょう。
8035: 匿名さん 
[2017-06-09 17:38:33]
東雲に駅近タワマンなんてあったっけ?
豊洲のタワマンの方が駅近では??
8036: マンション検討中さん 
[2017-06-09 17:44:08]
>>8034 eマンションさん

>>8034 eマンションさん
もちろん今は分からないけど、トリプルをきっかけに有明に移り住んで、他のマンションを知って買い替えはあるよ。
自分も中古で勝どき住んで眺望欲しさにBACに引越したので。そろそろ湾岸エリアから都心に行くか、トリプルの角部屋買うか悩ましいけど。
8037: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-09 17:46:04]
>>8035 匿名さん
10分以内ということであれば、
東雲のタワマン殆どが辰巳駅10分以内じゃなかった?
豊洲もシンボル、PCTとかは10分以内だけど駅近とは言えないよね。
8038: 匿名さん 
[2017-06-09 17:49:33]
これが国家戦略特区か。やっぱスゴイな。
8039: eマンションさん 
[2017-06-09 17:57:33]
>>8036
勝どきってTTT?
それは中古から新築ってケースでしょ。
それなら考えられるけど、ここからBACって逆だからね。

しかも駅近商業施設隣接の新築から、駅遠周り何もなしの中古に引越しって普通ない。
コストメリットを感じて広い中古って考えもあるけど、
そこまでBACの南西高層は安くないし、そういったケースって家族が増えるとかなので、
部屋の広さが最優先で眺望は重視されない。(眺望重視するとコストメリット無くなるから)

トリプルの角部屋いいとこもう無いよ。(南東角でいいならまだあるけど。)
自分は早々に人気の角部屋高層抑えました。
8040: 匿名さん 
[2017-06-09 18:00:39]
有明買ってもどうせ豊洲にステップアップしたくなるから、
ちょっと無理しても最初から豊洲買った方がお得。
資産価値も豊洲の方が安心。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる