▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
7981:
匿名さん
[2017-06-09 12:57:33]
|
7982:
匿名さん
[2017-06-09 12:58:20]
|
7983:
通りがかりさん
[2017-06-09 12:58:21]
|
7984:
マンコミュファンさん
[2017-06-09 12:59:31]
|
7985:
通りがかりさん
[2017-06-09 13:00:27]
|
7986:
マンション掲示板さん
[2017-06-09 13:00:55]
|
7987:
評判気になるさん
[2017-06-09 13:01:39]
|
7988:
匿名さん
[2017-06-09 13:02:28]
|
7989:
匿名さん
[2017-06-09 13:02:55]
|
7990:
匿名さん
[2017-06-09 13:07:46]
六本木ヒルズや東京ミッドタウン、渋谷ヒカリエみたいな施設を目指すのでしょう?
まずは街づくりからだよね。 六本木、赤坂、南麻布、西麻布、元麻布、広尾、渋谷、恵比寿、南青山、表参道とかは、互いに高め合いながら、共存しているんだよね。 有明も、台場、豊洲、新豊洲、枝川、塩浜、辰巳、東雲あたりと連携して、総合的な街力・民度を高めていく必要がある。 ここに六本木ヒルズをそのまま移設しても、寂れるだけですから。 |
|
7991:
匿名さん
[2017-06-09 13:12:45]
タワマンの資産価値を保つ1番重要な要素である眺望が有明で一番条件が悪く、同時に重要な共有施設が一番少ないのに管理費は高い方。しまいには高速横なので空気と騒音条件までよくない。より条件のよい築浅中古より坪70くらい高いという割高さ。パークタワー晴海は20しか中古と差はないし、それが普通の新築価格。専有部分仕様も特別良いわけではないし、地下鉄も答申落ち、BRTは延期、高級ホテルと歌われたのに、アパ、東横インより格下のビジネスホテル。第1期でそんなに倍率やら申し込みがあるとは思えないんですけど。ポジさん理路整然と反論できますか?
この価格でかったら中古価値の維持は難しいと感じます。過去の湾岸スミフタワマンの中古推移みても、中古価格を維持するのは完売前まで。完売後は地域なりの価格まで相対的低下し、地域の同期タワマンで一番含み益が少ないのは、WCT、シンボル、ツイン、CT有明の中古推移で明らかなんですよね。 |
7992:
匿名さん
[2017-06-09 13:14:03]
|
7993:
匿名さん
[2017-06-09 13:15:49]
|
7994:
検討板ユーザーさん
[2017-06-09 13:16:39]
|
7995:
匿名さん
[2017-06-09 13:18:50]
|
7996:
匿名さん
[2017-06-09 13:24:19]
|
7997:
匿名さん
[2017-06-09 13:25:29]
>第1期でそんなに倍率やら申し込みがあるとは思えないんですけど。
買う気ないなら来なければいいのに。 MR行けば要望入っているところを示された売り出し予定住戸一覧見せてくれますよ。行ってないんですか? それ見てからここに書き込みすればいいんじゃないですかね。 私は見た限りにおいて、第一期はかなりの数の申し込みあると実感しました。 |
7998:
匿名さん
[2017-06-09 13:26:37]
|
7999:
匿名さん
[2017-06-09 13:28:13]
|
8000:
検討板ユーザーさん
[2017-06-09 13:32:25]
>>7991
晴海の場合、まだ新古が出ている物件と比較してもね。 だから、DT、クロノ、ティアロは除いた平均じゃないと有明との比較はできないよ。 あと地下鉄の話はMRでも一切出てないし、ホテルもはじめからビジネスホテル。 キャピタルゲインとか考えてないので、中古になってから価格維持しなくてもいいです。 |
まだ契約者もいない第1期前から、地権者もいない物件なのに、無理ポジが暴れまくる。正当な意見には、誤魔化しの書き込みでスレで流す。