住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-27 08:58:24
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 44戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

718: 匿名さん 
[2017-02-13 19:36:21]
>>716
随分、低層の安い物件集めたね。高層は方角微妙だし。
これだけでは市場は分かりにくい。
719: 匿名さん 
[2017-02-13 20:01:08]
今の所は、坪単価350万からだね。
スミフは1次で買わないと値上がりするから難しい。
720: 匿名さん 
[2017-02-13 20:17:52]
>>719
あなた誰だよ。笑
坪350万以下があったらどう責任取ってくれるの?
1次から値上げたら、それこそもう買わない決定だからOK。
新築は晴海一本に絞ります。
721: 匿名さん 
[2017-02-13 20:24:20]
うちは品川シーサイドに絞ろうかな。
722: 匿名さん 
[2017-02-13 20:39:37]
品川シーサイドのプレミアムフロア、間取り全然良くないね。
そんなに高くないのかな?
723: 匿名さん 
[2017-02-13 22:03:56]
>>722 匿名さん
所謂安かろう、悪かろう、な物件だと思います。
値段も下げてるみたいですしね。
724: 匿名さん 
[2017-02-13 23:04:56]
今日、パークタワー晴海の事前案内会の優先招待状が家に来てた
725: 匿名さん 
[2017-02-14 05:25:09]
ここは下手すると、高かろう悪かろうだが。
726: 匿名さん 
[2017-02-14 05:33:58]
スミフはエントランス以外は普通または平均以下の事が多い。いまだにタンク付きトイレ付けるような会社。但し、エントランスは価格以上なので来客に見栄をはれる。
727: 匿名さん 
[2017-02-14 07:04:11]
エントランスで『すげえ』、部屋に案内されると『狭っ』ってなる。
728: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-14 07:13:55]
>>727 匿名さん
それは広い部屋買えばいいんじゃない?
他買ったからって120平米以上には住まないでしょ?
729: 通りがかりさん 
[2017-02-14 10:02:40]
>>724 匿名さん
ウチには来てなかった。
ここのも1番には来てなかったのでそのうち来るかな。
730: ご近所さん 
[2017-02-14 10:21:47]
フタ開けたら、中層でもふつうに320ぐらいな気がしないでもない。
731: 匿名さん 
[2017-02-14 10:51:37]
>>724
どこの人?有明?
三井が競合となるここの顧客を無視はしないと思ってました。
事前案内会の通知、有明全部に蒔いちゃえばいいのに。

有明には中央区に行きたい人もいるし、
車通勤多いから駅遠も関係ない人多いしね。
しっかり2つを比べて検討したい。
732: 匿名さん 
[2017-02-14 11:17:36]
住友もやはりプロだよね〜、三井晴海とほぼ同時期とはいえ、2ヶ月弱前倒しに販売するから、比較される前に一期一次で売ろうという考え。
三井晴海の販売始まる頃には次期で多少価格あげていくだろうし。
そもそも三井晴海側としてここをベンチマークに考えているかわからないけど、少なくとも高値販売したい住友は三井晴海を競合にしたいだろうしね。
733: 匿名さん 
[2017-02-14 11:24:00]
>>732
それプロというかせこいだけじゃない?
そもそも竣工は向こうの方が半年くらい前なのに、
ここの方が売り出しが早い。

当たり前だけど、契約から引渡しの期間が長ければ長いほど、
買い手にとってリスクはある。

早く売るのはデベの勝手であり、買い手に何の得もない。
それをプロと言う?関西系な考えとしか思えないな。
734: 匿名さん 
[2017-02-14 11:28:34]
あともう1点。

住宅ローン減税は住み始めた年からスタートする。
晴海は9月入居なので、2019年12月に税金還付される。
ここは2月入居なので、2020年12月にようやく税金還付される。

ちょうど自分は2018年に10年目を迎えるので、
このあたりも凄く気になってる。
735: 坪単価比較中さん 
[2017-02-14 12:01:28]
大規模マンションだと引渡前倒し、とかないのかな
736: 坪単価比較中さん 
[2017-02-14 12:03:48]
調べたら、ないわけではないのね
検索したらすぐでてきた
http://bayfront-redevelopment.blogspot.jp/2016/04/201731.html
737: 匿名さん 
[2017-02-14 12:14:25]
契約前に分からないと意味ないですね。
しかも3月から1月になっても。。。12月になれば。
738: 坪単価比較中さん 
[2017-02-14 12:29:10]
というかBlogとか開設する前に基本情報しっかりHPに乗せろよな
739: 匿名さん 
[2017-02-14 18:39:03]
うーん350万かあ。
中古にするかなあ。
740: 匿名さん 
[2017-02-14 18:40:22]
お見合い低層でも良いので、新築が欲しいなあ。
お見合い低層なら300万くらいから有りますかね?そこまで下がらないでしょうか。
741: 匿名さん 
[2017-02-14 18:51:30]
自分も平均が350万なら撤退ですね。
20階以上である程度眺望も狙っているので、そうなると380とか?
70平米で8000万?ないない。

新築なら晴海、もしくは近隣中古狙います。
商業施設は毎日必須ではないし、近隣からでも行けますからね。
742: マンション検討中さん 
[2017-02-14 18:54:01]
お見合い低層というか、低層(1桁階数)だと陸橋から丸見えなんじゃないかな。
743: 匿名さん 
[2017-02-14 18:56:24]
丸見えでもいいから安い方がいいってことでしょ。
低層丸見えなら300切っていいと思うけど。
確か低層は45とか55とか小さい部屋中心だったような。。。
744: 評判気になるさん 
[2017-02-14 18:58:06]
>>724 匿名さん
どこ辺りお住まいですか? 優先とそうでない差は何?
745: 匿名さん 
[2017-02-14 19:32:59]
用意できた順に投函してるだけじゃないかな?
746: 匿名さん 
[2017-02-14 22:17:58]
300万以下の部屋あったら絶対買います。
ぜひ出して欲しいなぁ。丸見えでもいいです。
747: 匿名さん 
[2017-02-14 22:18:59]
買えない人は、今のうちに中古がオススメです。
でも、中古って間取り選べないからなぁ。良い間取りは瞬間蒸発しちゃうし。
まぁこればかりは運だからねぇ。
748: 匿名さん 
[2017-02-14 22:21:17]
パークタワー晴海、分厚い段ボールみたいな材質の紙で届いた。
曲げられないから直接、ゴミ箱に捨てられないためかな。
以前に三井レジのタワマン、キャッシュで買ったから
749: 匿名さん 
[2017-02-14 23:36:14]
角部屋の間取り良いですね。ダイレクトウィンドウかな?
750: 評判気になるさん 
[2017-02-15 00:03:16]
>>749 匿名さん

ダイレクトウィンドウって聞いてますよ。
751: 名無しさん 
[2017-02-15 00:04:43]
>>747 匿名さん
スミフだけに買えない人より買わない人が多いと思う。
752: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-15 00:07:19]
>>748 匿名さん
で案内会の日付は?
結局他の人と日程一緒だったり。
本当に特別な人には一般とは違う形で来ると思いますよ。
753: 匿名さん 
[2017-02-15 07:19:50]
>>751 名無しさん
買えない理由が買わないという事かと。

754: 匿名さん 
[2017-02-15 08:20:10]
>>709 匿名さん
中古で値下げ交渉は諸刃の剣だよ。
売主に嫌われたら口も聞いてくれなくなる。

半年以上回転寿司してる物件以外では値引き交渉はできないと思ってた方が良い。気に入った物件ですら、嫌われて買えなくなるぞ。
755: マンション検討中さん 
[2017-02-15 08:22:42]
>>753 匿名さん
買えるけど買わない人が多いってことでしょ。
価値と価格が合わなければ買わないと判断するのは当然。

756: マンコミュファンさん 
[2017-02-15 08:25:44]
>>754 匿名さん
売主と直接話すわけではないからね。
特に今は相場より高くする傾向にあるから、大抵交渉で値下げできますよ。
というか半年以上経った物件は向こうから下げてきてますから。
757: 匿名さん 
[2017-02-15 08:58:08]
>>756 マンコミュファンさん
早く売りたい人もなかにはいるが、この価格でもし売れるなら売るが売れなきゃ売れないで構わないという売主が圧倒的に多い。そういう人は値下げしない。現況居住中、入居日応相談の部屋はそんな感じ多い。
758: 匿名さん 
[2017-02-15 10:05:47]
>>757
圧倒的に多くはないだろ。
半年1年掲載されている物件あるがわずかながら落ちてきているし、
圧倒的に多くはない。掲載期間が長いから多く見えるだけでは?

ここ何年もいくつかのタワマンの物件ずっと見ているので分かる。
こういう物件見学に行くと、みんな投資用に買って売り急いでいないようだけど、
いつまで売れなくていいというわけではなさそう。

というか、売りたい物件が売れないのかい?
759: 匿名さん 
[2017-02-15 12:14:03]
中古で値下げ交渉したら、他の人に売りますと言われた事がある。
760: 匿名さん 
[2017-02-15 12:14:46]
値下げ交渉してくるような人とは話ししたく無いという人もいるから怖い。
761: 匿名さん 
[2017-02-15 12:16:12]
値下げ交渉するなら、業者が売主になってる物件が良いよ。
一般人向けだと値引き交渉は、嫌われて相手されなくなる可能性の方が高い。
業者相手なら大丈夫。
あとは、新築ね。新築で売れてないのは、値引き交渉できる可能性がある。
762: 匿名さん 
[2017-02-15 12:32:40]
値引きもセンスとタイミングでしょ
自信がなけりゃ挨拶代わりに「なんぼ引けんの?」っていう大阪人を真似てもいいw
いずれにしても相場が不確かなものを買うんだから相手の言い値で買うのはマヌケ
その辺りは中国人を見習ってもいいと思う、奴らは本当にタフだからね・・・
一声で500万違うんだから言わなきゃ損だよw
763: 匿名さん 
[2017-02-15 12:34:59]
商売人相手ならそれで良いけど、中古の売主は所有者だから、値引き交渉は相当慎重にやらんと、話すら聞いてくれなくなる。
764: 匿名さん 
[2017-02-15 12:36:13]
人気物件の場合、値引きしなくても売れるから、じゃあ他の人に売るよって言われてしまう。
値引き交渉は、不人気物件でしか通用しないよ。
765: 匿名さん 
[2017-02-15 12:38:48]
値引き交渉なら、半年間回転寿司物件みたいな不人気物件でやるべし。
少なくとも気に入った物件だと、早い者勝ちになるので、値引き交渉で落とされると損だぞ。
766: 匿名さん 
[2017-02-15 12:40:33]
>>759,760,761,763,764

連投しすぎです。笑
焦ってるの?それとも中古の業者かい?

市場より高値で出すのが当たり前なので、値下げ交渉も当たり前。
他の人に売りますと言われたら、どうぞどうぞと言えばいい。
また同じような物件出てくる。交渉上手にならなきゃ。
767: 匿名さん 
[2017-02-15 12:41:42]
こんな不動産売れてない時代に、向こうの言い値で買う方がバカ。
768: 匿名さん 
[2017-02-15 12:42:01]
一番高く買ってくれる人に売りたいのが人情だし、面倒なこと言わない人に売りたいのが人情という事を理解する必要があるね。

どうしても値引きして欲しいなら、現金で当日渡すくらいの根性が無いと無理。
安くて良いから、君に買って欲しいと思わせないとダメ。
769: 匿名さん 
[2017-02-15 12:42:40]
だったら高く買ってくれる奴に売るよ(笑)
770: 匿名さん 
[2017-02-15 12:43:31]
お前には売らないって嫌われてお終い。
771: 匿名さん 
[2017-02-15 12:46:18]
>>768,789,790の中古業者くん

わかったよ。
そう言われたら買わないからいいよ。
すれ違いだからどっか言って。

どうせ新築のここのネガもするんでしょ?
772: 匿名さん 
[2017-02-15 12:47:13]
自分の売りたい物件が売れなくて頭おかしくなったか?
773: 匿名さん 
[2017-02-15 12:47:46]
他の人に売るって言われたら、じゃあ他の人から買う、と言える状況なら値引き交渉しても良いでしょう。大規模マンション群で似たような部屋がたくさん売りに出されてるとか。

774: 匿名さん 
[2017-02-15 12:48:47]
他のスレにもある通り、3ヵ月経っても売れない物件は値引きなしでは買ってはダメ。
値引かないなら、ほっといてもずっと売れないから放置して暫く様子見。
775: 匿名さん 
[2017-02-15 12:49:37]
ここが高かったら、中古を値下げ交渉して買うよ。
776: 匿名さん 
[2017-02-15 12:50:11]
最近、身内が湾岸値下げしてもらって買ったよ。
777: 匿名さん 
[2017-02-15 12:51:36]
仲介手数料分ぐらい値下げるのがベター。
778: 匿名さん 
[2017-02-15 12:53:08]
>お前には売らないって嫌われてお終い。

個人売買ではないので、値下げ交渉の時点で会って話したりしません。
779: 匿名さん 
[2017-02-15 13:12:31]
なんで中古売買の話してるんだっけ?笑
780: 匿名さん 
[2017-02-15 14:18:08]
754が709に、中古の値下げは諸刃の剣だよ。
って言ったのがスタート。
781: 匿名さん 
[2017-02-15 17:45:06]
俺にも中古は値下げ交渉できると思ってた時期がありました。。。

値下げを切り出した瞬間に嫌われてアウト。お前には売らないと言われました。
782: 匿名さん 
[2017-02-15 17:45:56]
そりゃそうです。
高く買ってくれる人に売ればよいのですから。。
783: 匿名さん 
[2017-02-15 17:47:12]
分かりやすい自作自演するなよ。笑
何者?
784: 匿名さん 
[2017-02-15 18:12:10]
> 値下げを切り出した瞬間に嫌われてアウト。お前には売らないと言われました。

仲介いるのに、売主に直接言われたの?笑
785: 匿名さん 
[2017-02-15 18:28:16]
そりゃ仲介経由でしょ。
786: 匿名さん 
[2017-02-15 18:29:39]
値引き要求しない奴に買って貰うからって言われて、以降シャットアウト(笑)
787: 匿名さん 
[2017-02-15 18:34:45]
仲介業者がお前には売らないって言うわけない。
普通、もっと違う形で伝える。
ただ値引きはしませんとか。

仲介業者にとっては他の物件も売れる見込み客を雑には扱わない。
788: 匿名さん 
[2017-02-15 18:37:13]
仮に仲介業者に嫌われても、大抵違う業者も同じ物件扱っているのでそこに行けばOK。
1回は値引きしたいとバカ。数百万は無駄に払うことになる。
789: 匿名さん 
[2017-02-15 18:41:41]
他にもお話が入りまして、一番高く提示された方にお譲りしますとかなら、しょっちゅう。
790: 匿名さん 
[2017-02-15 18:48:52]
値引き要求してくる奴は仲介にも嫌われるよ。
791: 匿名さん 
[2017-02-15 18:49:31]
>>788 匿名さん

専任だと、それは無理。

792: 匿名さん 
[2017-02-15 18:54:33]
専任なんか殆どないよ。
793: 匿名さん 
[2017-02-15 18:55:18]
嫌われてもいいから数百万をゲットしよう。
友達じゃないから大丈夫。
794: 匿名さん 
[2017-02-15 18:55:30]
値引きする理由や、値引き額が妥当なら良いけどね。

値引きする理由もないのに値引き要求されたら嫌いにもなるでしょ。
仲介に対しても、あいつの話は2度と取り継ぐなと怒鳴るだろうね。
795: 匿名さん 
[2017-02-15 18:56:11]
>>793 匿名さん
数百万値引きするくらいなら50万引きで買ってくれる人に売れば良い。
796: 匿名さん 
[2017-02-15 18:58:22]
高く買ってくれる人に売るから、お前には売りません。2度と顔見せんな。
797: 匿名さん 
[2017-02-15 18:59:15]
>>795
売り手はね、買い手は50万引きより数百万狙わなきゃ。
値引き、言わなきゃ損損。
798: 匿名さん 
[2017-02-15 19:04:31]
諸刃の剣だよなあ。
言って嫌われて買えなくなる可能性もあるし、でも安くして欲しいし。
799: 匿名さん 
[2017-02-15 19:05:18]
値引き嫌いの中古業者はこのへんで無視して、
東京は新築がピークとの話もあり、ここの購入にはこれをどう読み解くかだね。

http://suumo.jp/journal/2017/02/15/128462/
800: 匿名さん 
[2017-02-15 19:05:36]
基本的に6ヶ月以上売れてない物件じゃないと値引きはムリ。
さすがに6ヶ月以上売れてないと値引きを検討始めるはず。
801: 匿名さん 
[2017-02-15 19:23:00]
値引きに異様な反応を示す人は、「囲い込み」などをする専任狙いの可能性があるので注意してください。
のらえもんのブログにもあります。
根拠なく高値で売れると豪語する業者には注意と。

http://wangantower.com/?p=13193
802: 匿名さん 
[2017-02-15 19:26:23]
中古は難しいよな。
一期一会だし。
803: 匿名さん 
[2017-02-15 19:28:02]
もたついてるうちに他の人に買われてしまったり、値引きを要求してるうちに、他の人に満額で買われちゃったり。
タイミングと度胸が必要。

気に入った間取りが出たらあとは度胸で押していかなきゃ、他の人に負けちゃう。
804: 匿名さん 
[2017-02-15 20:11:24]
いつまでスレ違いやってんだよ
ところで、販売開始おくれるってほんと?
805: 匿名さん 
[2017-02-15 20:19:03]
一番高く売れる時期に売り出すのがスミフのやり方。
806: 匿名さん 
[2017-02-15 22:11:21]
>>805 匿名さん
違うでしょ。1番高く売り出して1番最後まで売ってるのがスミフでしょ。
807: 匿名さん 
[2017-02-15 22:58:33]
値上げしながら売るのがスミフのやり方。
808: 匿名さん 
[2017-02-16 08:05:18]
うちも、契約は5〜6月になりそうと言われました!思った以上に見込み客少なかったてことか?
4月下旬から要望書は出すみたい。
早速来月、ローン審査する予定だけど、引渡し3年後ってのが本当ネック!!
3年て、長すぎる。
金利は多少の上りは織り込み済でも、、皆さん3年後って、どう思われます?
大規模新築ってそんなもんなのか、その分中古より満足度高くなるのか、悩む。
809: 匿名さん 
[2017-02-16 08:38:03]
>>807 匿名さん
それってドトール以外例あるの?
ここは商業施設が良ければドトールほど苦戦しないかな。
810: 匿名さん 
[2017-02-16 08:58:43]
>>809 匿名さん
武蔵小杉とか他にもたくさんありますよ。
811: マンション検討中さん 
[2017-02-16 09:03:59]
>>810 匿名さん
郊外ではなく都内で例は?
812: 匿名さん 
[2017-02-16 09:08:18]
ここも郊外では
813: 匿名さん 
[2017-02-16 09:18:41]
東16(八重洲南口~深川車庫・ビッグサイト)のバス、2/28から減便なのね。
平日夕方減便して、土日の夕方は増便。
まあ、新築時はどのみちバスも改定されるだろうけど…
814: 匿名さん 
[2017-02-16 09:54:04]
>>811 マンション検討中さん
WCTもTBTも該当します。
815: 匿名さん 
[2017-02-16 10:13:44]
>>812
郊外とは、都心から比較的離れた緑がある戸建が多いエリア。
とあるので、湾岸ではないかな。
タクシーで1000円、2000円の距離だし、戸建ないし。

多摩川渡ったら郊外、世田谷あたりも郊外に入るかもね。
だから過疎化してるんだけど。
816: 匿名さん 
[2017-02-16 10:21:49]
>>808
悩みは尽きないよねw
売れ行きを気にするなら二期からでもいいし、
住不に限っては竣工済みでも比較的選べるからそれまで待つのもあり
但し条件の良い部屋は残ってない、残ってる部屋から時価で選ぶっていう割り切りが必要

工期が長いのはタワマンでは当たり前、皆同じ苦悩を抱えてる
もちろん今みたいに金利上昇がほぼ確実な状況だと余計に警戒してしまうけどね・・・
ただ国策上、倍々では上げられないし手付金放棄がリスクの上限と割り切っとけばいい

契約しちゃえば腹括るしかないし、その後の生活や仕事に張りが出るのは思わぬ副産物
悩んでも仕方のない金利に一喜一憂するより、
納期が長いのを逆手にとって、生活を見直して貯金を積み上げるほうが建設的
新居に向けて無駄なもの一切買わなくなるし数年あれば数百万ぐらい苦も無く貯まるよw
その金を頭金として積み増せば返済は楽になるし、思い切って家具家電を新調するのも悪くない
余剰金が数百万あれば精神的にも大分楽になるはずだよ
817: 匿名さん 
[2017-02-16 10:25:02]
>>808
うちも同じような状況です。来月ローン審査します。
だけど、有明相場よりかなり高いと思うので、1次1期はパスして少し様子見しようと思います。
パークタワー晴海も見たいし、中古で好きなマンション・間取りがあるのでそれも出てくるの待ちたいし。

新築市場はかなり冷え込んでて価格もバブル期並みとデータで出ているので、
これ以上大幅に上がることはないし、金利は上がるしかないので、この3年はリスク有り過ぎです。
大規模新築だから3年なのではなく住不だから。晴海三井は2年くらいなので。
818: 匿名さん 
[2017-02-16 10:25:46]
>>808
あと住不はここ何年かは1期から徐々に上げていく策を取ってましたが、
それは史上最低金利、相続税対策、円安による海外投資家の爆買があったからで、
これらの要因はもう今では殆どないので、(だから新築市場が冷え込んでるのですが、)
金利上昇していったら、住不は金額上げていく策は取れないと思います。
819: 匿名さん 
[2017-02-16 10:35:57]
>>816 匿名さん
そして買った瞬間に含み損。今まで積み上げた頭金が一瞬に吹き飛ぶ。物件選びは総合的かつ慎重にすべきでしょう。

820: 匿名さん 
[2017-02-16 10:47:02]
ここ買うのと、豊洲の中古買うのとどっちがいいかな
7000万でこちらが70平米、豊洲が80平米越え買えるが。
豊洲のタワー達はもうすぐ築10年
821: 匿名さん 
[2017-02-16 10:53:19]
まぁ新築プレミアムってのがあるので1割くらいは含み損ありますよね。
郊外に4000万とかで戸建なんて建てたら20年で償却されて、ほんとに価値ゼロになりますからね。
1年で200万損ってちょっと大きいですよね。
822: 匿名さん 
[2017-02-16 11:00:03]
>>820
私はここの70買います。
ここ新築時には築12年とか?
問題はそこに何年住むかですけど、湾岸で築20年以上のタワマンってまだないですし、
新築買っておいた方が無難かなと思います。
823: 匿名さん 
[2017-02-16 11:28:37]
豊洲の東急の情報誰か持ってないですか
824: 匿名さん 
[2017-02-16 11:35:16]
東急豊洲は西小のキャパの問題もあって計画が止まっているのかと。
噂によると土地の一部を小学校に譲って、ツインタワーではなくなるとか?
どちらにせよ、竣工はオリンピック後ではないかな?

高く土地を買っているので坪400の噂もあるけど、
今後、不動産価格が落ちてもその価格帯で販売するかが見物ですね。
東急なので住不並に期待してないですけど。
825: 匿名さん 
[2017-02-16 11:55:31]
>>823

http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2016/12/15-ba8a.html

個人ブログの引用で申し訳ない
50階1200戸規模でリンク先に公式情報は出てるけど詳細は未定
18年着工21年竣工だから周囲や市況を見つつ、順調なら18~19年には分譲始まるんじゃない?
826: 匿名さん 
[2017-02-16 12:03:22]
なんか次々出てくるから選べないな。
豊洲からここの商業施設はカモメですぐだし、
東急豊洲の下にも商業施設入りそうだし、迷うね。坪400は高いけど。
827: 匿名さん 
[2017-02-16 12:04:58]
2018年の後半あたりまで、不動産市況を様子見るってのもありなのかな。
って思えてきた。

そうすれば、有明、豊洲、晴海と選択肢が3つになるわけだ。
828: 匿名さん 
[2017-02-16 12:06:52]
販売時期後ろ倒しってめっちゃ三井晴海意識してはそうだな。
829: 匿名さん 
[2017-02-16 12:36:53]
>>827
自身の信念で待つのは自由だけど、欲しい時が買い時だよw
子や嫁は待ってくれないでしょ?
ただ露骨に競合するような売り方は絶対しないから、
帯に短しで、自由に選べるってことはないと思うよ

そうこうしてる間に選手村や三井勝どき豊海月島と目白押しだし、
有明はワンダフルの向かいの空き地に何かできそうって噂もあるし、
豊洲は4丁目の再開発が控えてるし、ガス屋の土地もいずれ何かしら仕掛けてくるだろうし、
買うのも待つのもお好きなようにって感じだね
830: 匿名さん 
[2017-02-16 12:40:29]
豊洲は高く出そうですね。ここが350なら400は普通に超えるでしょうね。
831: 匿名さん 
[2017-02-16 12:44:14]
豊洲の場合、仕入れが高いので400以上じゃないと利益が出ない。
832: 匿名さん 
[2017-02-16 13:06:28]
>>831
幾らで仕入れたの?教えてよ!知らないでしょ?
ネット情報が独り歩きしてるだけじゃん・・・

ただ元々ツインタワーで1500戸規模とも噂されてたけど、
行政に学校用地をカツアゲされたりで結局1200戸規模だし、
PHTの立地とワンダフルの眺望を期待できるから安くなる要素は皆無だけどね
今後の市況が順調なら余裕のPHT超えの坪350~は覚悟しといたほうがいいよね
400は大袈裟でも360~380は十分あるかも・・・誰が買うの?ってのは一旦置いといてw
833: 匿名さん 
[2017-02-16 13:35:40]
これを見ると住不の特徴が分かるよね。

http://www.syukatsu-buddha.com/entry/developer-ohte5

住不は、売上は三井の半分しかないけど、
そのわりにしっかりした財閥資産を武器に、安く調達したものを高く売る。
質のわりに高いと長期販売になるので、毎年在庫がカウントされ販売戸数は1位になる。

これを住不は1位だと勘違いしてる輩が多くて困る。

あぁここが三井だったら迷わず買うのに。
834: 匿名さん 
[2017-02-16 13:37:09]
>>832
いくらで仕入れたかってどこかに正式に出てると思いますよ。
835: 匿名さん 
[2017-02-16 13:38:26]
>>829
現状も分譲なので、嫁や子は待ってくれるよ。
むしろ、そんなに急がなくてもいいんじゃないくらい言われてるw
836: 匿名さん 
[2017-02-16 13:51:27]
現地見に行ったけど、騒音かなりだね。
思ってた以上にキツイ。排気ガスも。
慣れるもんなのか?
駅遠くても、有明の築浅中古の方が環境いいし安いからうちは中古だな。
837: 匿名さん 
[2017-02-16 13:53:28]
>>836
築浅中古ってどこの?
838: 匿名さん 
[2017-02-16 14:02:06]
>>836
高速の真横で南側全面だからね、かなり影響あるんじゃない?
何で北に寄せなかったのか、未だに分からない・・・
839: 匿名さん 
[2017-02-16 14:05:08]
北に寄せるとオリゾンにまともに視界を塞がれるからじゃない?
840: マンション検討中さん 
[2017-02-16 14:09:52]
それ前も討議してたけど駅距離の問題でしょ。
841: 匿名さん 
[2017-02-16 14:46:03]
駅近くても、陸橋あるんだよね
毎日使うけど、地味に信号待ちながい。
842: 匿名さん 
[2017-02-16 15:04:38]
>>837 匿名さん
え、候補色々あるでしょ
有明の中古は仕様がいいしね〜

あの騒音と排気ガスはうちには無理でした。
843: 匿名さん 
[2017-02-16 15:14:29]
免震の中古物件なら良いけど、駅遠なんだよなあ
844: 匿名さん 
[2017-02-16 16:27:15]
>>842
排ガスってそんなに感じる?どこで??
有明から国際展示場駅に行く時に高速の上いくけど音はともかく排ガスそんなに感じるかな?

中古を限定しないとこを見ると、中古仲介業者かな?笑
845: 匿名さん 
[2017-02-16 17:36:52]
まあ排気ガスも騒音も、個人の感じ方だし何を優先して何を妥協するかだろうね。
とりあえず来月の価格でないとなんとも

>>844 匿名さん
そういうのめんどくさいよ?
846: 匿名さん 
[2017-02-16 17:46:16]
有明の人?

来月はザックリとした価格帯しか出ないと聞いてるよ。
847: 匿名さん 
[2017-02-16 19:22:30]
300万くらいの部屋があれば良いなあ。お願い。スミフさん。
848: 匿名さん 
[2017-02-16 19:22:36]
何を優先して、何を妥協するかは人それぞれとは思うものの、ここは、ファミリー世帯向けでしょう?

であれば、排ガスや騒音には、気を使って欲しかった。駅まで数分余計にかかろうが、子供の健やかな成長にはかえられませんよ。
849: 匿名さん 
[2017-02-16 19:35:19]
子供の環境だったらPT晴海の方がいいですよ。
育児に力入れてます。
ここは商業施設任せでしょう。
850: 匿名さん 
[2017-02-16 19:36:58]
どうせ、数年後にはガソリン車なんて絶滅するよ
851: 匿名さん 
[2017-02-16 19:39:08]
北向き買えば万事解決だよ。
852: 通りがかりさん 
[2017-02-16 20:25:48]
>>850 匿名さん
まだ殆どがガソリン車なのに?笑
みんな3年以内に乗り換えるのかな?
853: 匿名さん 
[2017-02-16 21:19:03]
ここに限らず、子供が小児ぜんそくだったら幹線道路近辺は避けましょう。
どうしても、粉塵を巻き上げる。PM2.5もあるし。
854: 匿名さん 
[2017-02-16 21:24:59]
>>851 匿名さん
有明と言ったら北西なんですが、ここはオリゾンあるし、レインボー方面はブリリア3兄弟あるので万事OKではないですね。
855: 匿名さん 
[2017-02-16 21:25:08]
高層階の方が空気は綺麗だよ
856: 匿名さん 
[2017-02-16 23:27:42]
HPの間取り図を見ると、玄関前のアルコーブ面積が殆ど確保されていない。玄関部分は気持ち凹ませているものの、イメージとしてはなんだか板状型マンションみたい。内廊下といってもこれでは安っぽい。
敢えてそういうデザインにしたいという意思に基づくならまだしも、これは明らかにコストカットが目的の苦肉の策でしょ。
普通は玄関ドアの開閉幅程度を屋内にセットバックしてアルコーブやポーチを設け、プライバシーへ配慮するけれど、公開されている間取りではセットバックすると室内の廊下が狭くなり、各部屋への導線が保てなくなる。
だからギリギリまで玄関を追いやって、その結果として団地っぽくなってしまったのでは。
それを「ホテルライクな内廊下」と高級感を煽るように言い張るのは、どうなんだろう。
まあ、ある意味「“ビジネス”ホテルライク」ではあるけどね。
857: 匿名さん 
[2017-02-16 23:29:27]
たしかに子供の教育環境ならば、ランドスケープコンセプトが子育てに特化していて、より都心部の私学への通学時間が短いPT晴海の方が上かなと思います。勝どきはインターも新しくできたりしていますし。

有明選ぶ人は、交通不便でも開放感があって眺望重視のシングル、DINKSあたりに訴求力が強いかな。
858: 匿名さん 
[2017-02-16 23:43:08]
晴海なんて駅から遠くて家族で住むなんてありえないですよ。
子供は公共交通で学校まで通うわけなので、駅から遠いとかわいそう。
まさか子供も毎日タクシーで学校通わせるとかアホなこと言わないよな?そういう非現実的なことを言うとバカにされますよ。
859: 匿名さん 
[2017-02-17 00:00:35]
>>858 匿名さん
私立だったら有明から通うよりずっと楽ですよ。
それと、公立小学校と中学校はすぐそばにあります。
860: 匿名さん 
[2017-02-17 00:13:59]
PT晴海を買えるクラスの家庭だと、中学からはほぼ私立に通学するはずなので、中学生以上なら駅までの徒歩12-13分程度はなんら問題ないでしょう。子供なんだからもっと歩いてもいいくらい。また、BRTステーションも隣のようですし、より都心に近い駅になるので私立通学は、有明よりさすがに条件が良いと思います。
861: マンション検討中さん 
[2017-02-17 00:58:55]
>>858 匿名さん
シャトルバスあるし、子供は働いているわけではないし、子供だし駅まで自転車で行くくらいがいいのではと思うけど。子供のために駅直結って考える親の方が微妙かなぁ。
あとPT晴海の方が子供が遊べる施設が多い。
862: 匿名さん 
[2017-02-17 03:24:51]
駅遠が許容できるなら環境は断然晴海だろうね。
商業施設や値上がり期待なら有明。
863: マンション検討中さん 
[2017-02-17 06:32:49]
こども小さければ認定こども園併設の有明一択。
有明は私立だってあるし、マーチクラスなら十分。晴海はないよ。
もっと有名私立に決まるぐらい頭よくてそれ優先なら近くにすめばいい。
うちは子育てほぼ終了だし、ここ買えますが、私立でなくてもなんの問題もなかったですね。
私立信仰はどこか別のサイトでやってください。
あと晴海の保育園小学校の人数問題は?
864: マンション検討中さん 
[2017-02-17 06:34:40]
晴海よりもこっちの方が環境は上だと思う(除首都高)。
865: ご近所さん 
[2017-02-17 06:36:19]
>>862
ここは値上がり期待はないでしょう。ピーク&スミフ価格でスタートだからねぇ。
866: マンション検討中さん 
[2017-02-17 07:00:06]
住不が330から上げてくるのであれば
竣工時400で、380で売れる可能性はあるよ 笑
867: 匿名さん 
[2017-02-17 07:22:03]
環境は晴海がダントツ上でしょう。
利便性なら有明。

価格は以下のように予想。
有明 350
晴海 370
868: 匿名さん 
[2017-02-17 08:11:33]
スミフは値上げしながら販売するから、買うなら1期で買った方が得。
869: eマンションさん 
[2017-02-17 09:41:37]
>>868 匿名さん
それ金利が徐々に下がってったときの話ね。
住不が売上低いのに営業利益高い理由をよく考えた方がいいよ。
うちはおそらく1次パスして様子見、上げてきたら候補から外す。
870: 匿名さん 
[2017-02-17 10:03:48]
>>863
認定保育園に併設しているとこに住んでいればそこに入れるとでも思ってる?
既に子育て終わっているということはかなり昔の話なのだろうけど、
併設でも何十倍という倍率なんだよ。

併設の住民は全く優先されない。それよりも低収入とか移住歴の方がポイント高い。
時代についていけてないね。

だからそんなところよりも、いつでも自由に遊べる施設の方がいい。
三井はそれを分かってるから、敷地内のキッズルームやジャングルジムを充実させてるんだよ。
871: 匿名さん 
[2017-02-17 10:11:26]
350から上がると思ってる人達はそこから中古になって400になるとでも?

有明で70平米7400万したものが、中古になって8400万で売れると?
サラリーマンがギリギリに買って、その上のクラスの人が中古を買うの?有明で70平米の?
価格キープか1割くらいは下がると考えるのが普通でしょ。

商業施設隣接ってそこまで評価されないよ。
PCTが評価されているのは豊洲一、眺望がいいから。逆向きは安い。
そもそも商業施設は普段の生活においてはたまにしか必要ないからね。スーパー有れば十分。
872: 匿名さん 
[2017-02-17 10:30:58]
>>870
住民優先無しで、どこも激戦区なのはその通りなんだろうけど、
保育園併設については行政指導のはずだからどうしようもないと思う
873: 匿名さん 
[2017-02-17 10:35:01]
>>872

はい、だから863が言っている
> こども小さければ認定こども園併設の有明一択。

という考えは間違いだと言ってます。
入れる保証どこにもない。

というかここ買う人収入高いし移住歴短いしおそらく入れない。
けど、営業はこども園を売りにするのでご注意を!
874: 匿名さん 
[2017-02-17 10:39:19]
さすがに2面を首都高に囲まれた位置で子育てしようとは思わない(笑)
875: ご近所さん 
[2017-02-17 10:40:37]
まぁ、ここ真剣に検討してる人は、はなから値上がり期待はしないでしょうね。もし上がったらラッキーぐらいに考えないと。
876: 匿名さん 
[2017-02-17 10:42:17]
>>871
>商業施設隣接ってそこまで評価されない

個人的には駅直結に匹敵するオンリーワン要素だと思ってるけどw
少なくとも都心郊外に関わらず三井系はブランディング含めて成功してんじゃない?
周辺物件と比較してもかなり差別化されてると思う
もちろん住友がどう築き上げていくかは本当に未知数だけどねw
ちなみにPCTは値上がり率は大差ないと思うよ、元々西と東じゃ二割ぐらい売値違ってたからね
877: 匿名さん 
[2017-02-17 10:44:00]
儲けたいなら周辺中古だよね。
ここ買って儲けようって無理がある。
オリンピック施設、商業施設すべて織り込み価格だし。
878: 匿名さん 
[2017-02-17 10:45:47]
唯一上がる要素があるとしたら湾岸新線。
でもたぶんあのドケチな都知事では難しいし、
どちらにせよ上がり率は中古の方が上。

オリゾンなんて確実に上がると思うから、
今のうち買って賃貸させとくといいよ。
879: 匿名さん 
[2017-02-17 10:50:50]
>>873
優先って勘違いする人、少なからずいるからねぇ・・・

ただ晴海(中央区)は行政の対応が後手に回ってるだけだよね
儲からない子供園なんかデベが積極的にやるはずもないしw
選手村勝どき豊海月島と再開発が目白押しだけど、
子供の問題(私塾や習い事含めて)については中央区湾岸はこれからカオス期に突入すると思う
15年前の江東区と同じ道を辿るのは間違いないから早めの行政の対応を期待したいけど、
後手に回るのは仕方ない部分もあるからどうしようもないかな?
880: 匿名さん 
[2017-02-17 11:17:13]
>>879
それがお役所クオリティ
881: 匿名さん 
[2017-02-17 11:50:06]
勝どき晴海はこれから子育て最悪になるよ。大規模乱立で。
有明のほうがましだと思う。江東区のほうが先行した分。
882: ご近所さん 
[2017-02-17 12:50:06]
>>876 匿名さん

好き好きだけど、三井の占有部何か可愛志向というか、フレンドリー志向で、開口部とか、アールをつけたりしていて、ダサい。
ディズニー好きな人が好きなんだろうね。

今回のトリプル、間取りスクエア、開口部長辺で広く、すごく洗礼されてると高評価だよ。時節柄狭いけど、内廊下、ジュースインクローク、トイレに独立手洗いボオウル。
ネガティブがなくて良いや。
883: 匿名さん 
[2017-02-17 13:05:33]
近隣の10年選手のマンションは免震じゃないし、大規模修繕控えてるしやめたほうがいいと思う。
884: 匿名さん 
[2017-02-17 13:07:36]
>>882
でもやっぱり住不は安くつくってる感じはするよね。
だから営業利益率高いのだけど。

とにかく価格次第かな。
いまの不動産市況で8000万以上は出したくないので、
今のところ撤退して、近隣中古かな。で、10年後ここの中古とか。
885: 匿名さん 
[2017-02-17 13:24:41]
>>883
10年後に大規模修繕があるとして1戸あたりいくら掛かると思う?
ここの相場から離れた差額と比べたら微々たるものだよ。

近隣中古がここに合わせて上がると過程すれば、
その分の大規模修繕費用払っても全然お釣りがくる。
886: 匿名さん 
[2017-02-17 13:53:56]
>>883 匿名さん

豊洲タワーは免震だよ。
修繕積立も、早くから均等方式に移行してるよ。
887: 匿名さん 
[2017-02-17 17:22:12]
>>882

>今回のトリプル、間取りスクエア、開口部長辺で広く、すごく洗礼されてると高評価だよ。

誰にだよ?笑
MRでそんなアンケート取られてないぞ。
まるで営業トークだな。
888: 匿名さん 
[2017-02-17 18:20:34]
君はどこの営業さんだい?(笑)
889: 匿名さん 
[2017-02-17 18:39:25]
ここのMRに行く他社の営業いるか?スパイ?笑

MRの詳細も言えるよ。
890: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-17 20:23:15]
>>887 匿名さん

確かにどこから出た高評価なんだか。
891: 匿名さん 
[2017-02-17 20:37:53]
営業しかいねーな。
892: 匿名さん 
[2017-02-17 21:18:46]
じゃあ全員営業ってことで話し合おうよ。
君にとっては自分と真逆の意見は全員営業になるんでしょ?笑
よーし、深夜も働くぞー!!
893: 匿名さん 
[2017-02-17 21:20:07]
と、すぐ営業とか言う奴はほっといて、
みんなどの部屋サイズを希望しているの?
70?80??

自分は80希望だけど、予算にはハマらなそう。。。
894: 匿名さん 
[2017-02-17 21:28:12]
我が家は、総額を抑えるために60平米くらいかな。
低層階を狙うつもりよ。
895: 匿名さん 
[2017-02-17 22:23:09]
>>894 匿名さん
家族がいて60㎡だと満足感が得られないから、70㎡にしなさい。
階層は本人の価値観だからご自由に。
896: 匿名さん 
[2017-02-17 23:34:21]
>>894 匿名さん
MRまだ行ってないね。
60はお見合いの角部屋しかないよ。
その下は55。
897: 匿名さん 
[2017-02-18 07:49:31]
じゃ、55で我慢かなぁ。低層階が好みです。安いし。
898: 匿名さん 
[2017-02-18 08:35:45]
>>897 匿名さん

ここは共用施設何もないし、もはやタワマンである必要なくね?
899: 評判気になるさん 
[2017-02-18 09:56:26]
>>898 匿名さん
内廊下の背の高い団地という感じかな。
駅近と商業施設隣接では仕様が落ちて仕方ない。
900: マンション掲示板さん 
[2017-02-18 09:58:11]
>>897 匿名さん
55の間取りはホームページに出てるけどもはや昭和の団地レベル。
時代だから仕方ないのかな?
オリンピック後は広い部屋のタワマン増えたりして。

901: 匿名さん 
[2017-02-18 10:11:02]
オリンピック後までの物件じゃ相当高いだろ。
再開発エリアは、開発が進めば進むほど値上がりするから。
902: 匿名さん 
[2017-02-18 10:12:33]
それまでの家賃が勿体無い。
903: 匿名さん 
[2017-02-18 10:22:02]
>>898

ここは共用施設何もないの?それじゃでっかい低層マンションだな。僻地に共用設備のないマンションって。。。
904: 匿名さん 
[2017-02-18 10:51:03]
分かってないな。商業施設が共用施設みたいなもんだよ。
905: 匿名さん 
[2017-02-18 10:52:42]
共有施設無い方が、質実剛健で私は好みですぞ。
906: 匿名さん 
[2017-02-18 11:07:30]
管理費安くなるし、どこかみたいに修繕費足りないって大騒ぎしなくても良いしね。
907: 匿名さん 
[2017-02-18 12:03:38]
>>906 匿名さん
ガーデンシティのホテルやスポーツクラブを住民価格で使えるようにしてもらったらそっちの方が嬉しいな。
おじさんたちと一緒に狭いマンション内のジムで走るのはちょっとね。

908: 匿名さん 
[2017-02-18 12:08:47]
>>907 匿名さん
商業施設も住友がやるんだっけ?そうだとしたら住民価格で使えそうですね。
909: マンション検討中さん 
[2017-02-18 12:09:44]
>>902 匿名さん
それまで、ここ買うとすぐ引っ越せるとでも?
買っても住むの三年後だよ?
あと買う人の多くは今も分譲でしょ。君は賃貸かもだけど。
910: 匿名さん 
[2017-02-18 12:11:01]
>>907 匿名さん
そんなに言うほどスポーツマンじゃないでしょ?笑
911: 匿名さん 
[2017-02-18 19:03:10]
湾岸エリアは、健康的な人多いですよ。デブがほとんどいないエリア。
912: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-18 19:13:41]
>>911 匿名さん
湾岸住みだけど普通にいるぞ。
むしろ好きな物たくさん食べれるから肥えてる人よく見るけど。
913: 匿名さん 
[2017-02-18 19:29:19]
デブが圧倒的に少ないのが湾岸の特徴ですがな。
914: 匿名さん 
[2017-02-18 19:47:53]
収入少ない方がデブが圧倒的に多いっていうデータがありますから、当然では?
海外なんてもっと顕著だよ。貧困層はデブが多い。
915: 匿名さん 
[2017-02-18 21:26:18]
ここしか買えない人たちがここを買うのはいいけど、資産価値云々言ってるのは滑稽。
江東区の交通インフラも整ってない埋め立て地で資産価値もくそもないだろ。有明は
売るときは2割減覚悟だな。
916: 匿名さん 
[2017-02-18 21:47:45]
開発が進めば値上がりするから、安泰でしょう。
ここより値上がりしそうなエリアがあったら教えて下さいよ。割とマジで。
917: 匿名さん 
[2017-02-18 21:48:52]
デブデブゆうなや
918: ご近所さん 
[2017-02-18 22:27:43]
いよいよ、東京の不動産もグローバル価格になってきたね。
庶民が都心に住める奇跡の時代は二度とこないんじゃないかな?
http://www.msn.com/ja-jp/money/news/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E4%B8%...
919: 匿名さん 
[2017-02-18 22:35:55]
ここは都心ではないから
920: 名無しさん 
[2017-02-18 22:51:33]
>>915 匿名さん
2割減なんて新築なら普通。
今までがおかしかっただけ。
921: 匿名さん 
[2017-02-18 23:07:43]
周りの中古に負けないよう共有部は高級感ありげなにしてくるようです、HPを見る限り。ロングスパンでアウトフレームなのは素晴らしいですが、有明なのに平米数が小さすぎる。いくら間取りがよくても狭すぎ。有明に住むメリットは同じ値段で豊洲とかよりも広い部屋が買えるところ。これでは有明に住む意味がない。坪単価を上げて、平米数を小さくしてグロスを下げて売ってやろうという意思が間取りから垣間見れる。

有明の価値は商業施設ができようが、中古築浅で坪260が限界だろ。
922: 匿名さん 
[2017-02-19 00:34:57]
広さは選べるから、広いの選べば良いのでは?
お金がないなら諦めて中古を今から選ぶべき。

ここが出てきたら中古が値上がりするよ。
923: 匿名さん 
[2017-02-19 00:52:32]
有明内の住み替えも多いからそれ程相場は上昇しないと思う。管理費高いし、免震じゃないし、中古は買う気がしないなあ。
924: 匿名さん 
[2017-02-19 01:25:09]
>>923 匿名さん

免震ってそんなにいいの?
925: ご近所さん 
[2017-02-19 05:12:30]
有明民でリセールして損切り者はゼロが事実。
高くなる要素しかないのに煽ったところで妄想では買えません。
926: 匿名さん 
[2017-02-19 06:27:57]
スミフが高く付けてくる、ということなら否定しないけどね。
そこからさらに上がる、というのはもはやファンタジーの世界。有明初?の損切りもあり得る。
ということで、高かったら見送りという判断の人多し。
927: 匿名さん 
[2017-02-19 06:37:13]
>>921 匿名さん
一番古いオリゾンでも坪単価250超えてるがな。築浅だと300万くらいから。
928: 通りがかりさん 
[2017-02-19 07:01:13]
>>922 匿名さん
中古は上がるかもだけど、ここは価格維持か下がるだろうね。
929: マンション掲示板さん 
[2017-02-19 07:02:08]
>>923 匿名さん
免震って長い揺れには弱いのでは?
930: 匿名さん 
[2017-02-19 07:12:13]
古いのはそうですね。最近のは、対策がされています。
931: 匿名さん 
[2017-02-19 07:16:03]
>>927
それは最上階100平米超えのプレミアムフロアひとつの例では?他は220くらい。成約でなく売り出し価格で。商業施設が出来てもどうかな。さらに築年数が増えるわけだし。
932: 匿名さん 
[2017-02-19 07:28:26]
住民が中古価格を吊り上げたくて必死ですね。
やっぱりこんな交通不便な田舎はイヤなんですよね。
933: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-19 07:31:01]
>>921 匿名さん
豊洲に新築はないので住む意味はありそうだけど?
934: 匿名さん 
[2017-02-19 07:42:52]
>>930
ただしここの施工は前建だから、どこまで最新の免震システムに対応できるかちょっと不安。
935: 匿名さん 
[2017-02-19 07:56:06]
東京の不動産は海外と比較すると激安だからね。

今から2倍3倍になってもおかしくないよ。
買うならオリンピック前が大儲けできるチャンスかと。
936: 匿名さん 
[2017-02-19 08:02:59]
そうか、有明住民が現住戸を売り抜けたくて、中古の宣伝に来てるんだね。他所に行くかここに買い替えたいのか。どっちにしても中古の宣伝は邪道だからやめてほしいね。
937: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-19 08:08:18]
駅遠、築古にお住まいの周辺さん、ここに書くよりは業者のケツ叩いて頑張らせた方が良いですよ。
駅遠、築古は叩き売りしないと売れないと思いますが。
938: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-19 08:57:15]
売らなきゃいいのでは?
貸してその賃料でここのローン払えばいい。
そうやって60までに3戸くらい賃貸に出せれば年金なんていらないのでは?
939: 匿名さん 
[2017-02-19 09:04:14]
>>938
賃貸ローンに変更で住宅ローン控除もパーじゃなかったっけ
940: 匿名さん 
[2017-02-19 10:50:51]
>>938 口コミ知りたいさん
有明賃貸に出してます。
管理費、修繕積立金、インターネット使用料、管理会社への毎月の手数料を除いて年額280万円程の家賃収入になります。
私の将来の年金支給額は年額300万円ですが、併せて580万円です。この金額で生活出来ますか。因みにマンションは現金購入です。

941: 匿名さん 
[2017-02-19 14:01:37]
>一番古いオリゾンでも坪単価250超えてるがな。築浅だと300万くらいから。


買い煽りにしても、もうちょっとうまい嘘をつきなよ

有明エリアガレリアグランデ5階、80㎡台、2LDK5,000万円(@200.4万円/坪)
有明エリアガレリアグランデ10階、80㎡台、1SLDK4,900万円(@200.0万円/坪)
有明エリアガレリアグランデ22階、60㎡台、1SLDK4,700万円(@233.6万円/坪)
有明エリアオリゾンマーレ4階、60㎡台、1LDK4,080万円(@224.7万円/坪)
有明エリアオリゾンマーレ26階、70㎡台、1LDK4,650万円(@202.5万円/坪)
有明エリアオリゾンマーレ10階、60㎡台、2LDK4,200万円(@214.4万円/坪)
有明エリアガレリアグランデ17階、80㎡台、2SLDK5,190万円(@214.1万円/坪)
942: 匿名さん 
[2017-02-19 14:09:31]
既存有明物件は施設が豪華すぎて、管理費、修繕費が立ち行かなくなりそうで怖い。企業でいえばT芝のような状況を想像してしまう。そうなる前にこっちに移ろうとする人も結構いる気がするよね。で買い煽ってるとか?
943: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-19 14:26:34]
>>942 匿名さん
まさしくここで中古の方が〜とか言っている輩は間違いなくそうでしょうね。
安物買いの銭失い的な有明物件買ったんだから最後までその豪華な仕様の共用部を維持するお金位払い続けてくださいね。
944: 匿名さん 
[2017-02-19 14:31:37]
この程度の共有施設でビビる人は、千葉に一戸建てでも買ったほうがいいんじゃないの?(笑)

無理しない方がいいと思う。
945: 匿名さん 
[2017-02-19 14:33:33]
やっぱり、共有施設が無い質実剛健なこの物件、いいね!!
946: 匿名さん 
[2017-02-19 16:28:13]
共用施設、うちは使いまくってますがね…
住んだ人しかわからない、タワマンの良さってありますからね…
ちなみに有明以外の湾岸のタワマン住みです。
有明ネガってる人はなぜここに来てるのか謎。ここが買えないから妬んでるとしか思えない笑
まあうちも、ここ興味あったが
共用施設なしで、わざわざ高いタワマンに買い替えるのも意味ないので見送りですね〜
947: 住民板ユーザーさん1 
[2017-02-19 17:13:20]
>>940 匿名さん

>>940 匿名さん
将来280万円も家賃収入入んないから。築古駅遠の有明の賃貸なんて残念ながら今後需要ないと思いますよ。
948: 評判気になるさん 
[2017-02-19 18:33:57]
>>947 住民板ユーザーさん1さん
そんなの広さによるだろ。
60平米で20万で貸せるから、70あれば280位はいくはず。
というか、あなた不動産の金銭感覚ないね。
それ有明には7000万以上の物件はないと言ってるのと同じだよ。
949: 評判気になるさん 
[2017-02-19 18:37:38]
お金のかかる共有施設なんて要らないという意見を聞くとどれだけ余裕なく買ってるのか分かる。
普通7000万の物件なら年収2000万は欲しいが実際買い漁ってるのは年収1000万前後、それでは月1、2万の共有費も気になるのは当然。
950: 匿名さん 
[2017-02-19 18:37:43]
なんか、最近のネガってレベル下がったね。
ほんとに買えない人しか残ってないのかな。
951: 匿名さん 
[2017-02-19 18:58:22]
先日説明会行ってきたけど、ここで言われているように有明とは思えないスミフ価格。
予定価格を聞いたけど坪330万といったところ。
3LDKだと7千万以上します。
ちょっと前なら港区あたりでも探せばもっと広い部屋が買えた。
一般庶民には手の届かない価格になってしまった。
需給のバランスなのか、それとも単なる不動産バブル、スミフ価格からなのだろうか。
952: 匿名さん 
[2017-02-19 19:01:23]
>>951 匿名さん

売る方も買う方も、バカになっているのですよ。

バカ、まさに不動産バカよ!

だが、それがいい。
953: マンション検討中さん 
[2017-02-19 19:05:00]
多分一番悪いのは低金利
一見返せそうにおもえるけど、元本7000万は事実しとて存在し、繰り上げ返済してもなかなか減らない。
954: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-19 19:09:36]
>>948 評判気になるさん
築年経つ度にどんどん家賃下がっていくよー!
借りてつくと良いね!
955: 通りがかりさん 
[2017-02-19 19:18:35]
>>954 検討板ユーザーさん
人の心配する前に早く1つくらい何処かに買ったら?
956: 匿名さん 
[2017-02-19 21:11:29]
>>954 検討板ユーザーさん
賃貸してて毎年賃料下がるなんて聞いたことあるか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる