▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
6801:
匿名さん
[2017-06-01 00:27:14]
|
6802:
マンション検討中さん
[2017-06-01 00:47:28]
|
6803:
通りがかりさん
[2017-06-01 00:49:51]
|
6804:
匿名さん
[2017-06-01 00:52:39]
|
6805:
匿名さん
[2017-06-01 00:53:09]
高いし交通の便悪いしいいとこないじゃん(笑)
|
6806:
匿名さん
[2017-06-01 00:59:44]
PHTで我慢できるなら、それでいいんじゃない?
値上がり期待なら有明でしょ。 |
6807:
匿名さん
[2017-06-01 01:01:19]
りんかい線で通勤とか情弱すぎるだろ。10分に1本とか田舎の電車かよ。
|
6808:
匿名さん
[2017-06-01 01:01:24]
銀座まで5キロ圏内で、僻地と言われましても(笑)
|
6809:
匿名さん
[2017-06-01 01:02:16]
湾岸地下鉄決まったら、そうとう値上がりしそうだね。
|
6810:
匿名さん
[2017-06-01 01:02:55]
本気で値上がりすると思ってるの?有明は坪400にでもなると?笑 今買うとか完全に高づかみだろ
|
|
6811:
匿名さん
[2017-06-01 01:04:09]
豊洲に住んでも劇的に便利になる訳でもないですからねぇ。
値上がり期待で選ぶなら有明でいいんじゃないですかね。 |
6812:
匿名さん
[2017-06-01 01:05:16]
どうだろうねぇ。有明が坪600万まで値上がりするのは、結構早いんじゃないかな。
坪単価500超えは数年で到達すると思うよ。 湾岸地下鉄が決まるなら600万まであっという間だと思いますが、少なくとも値上がりするのは間違いないでしょ。 |
6813:
匿名さん
[2017-06-01 01:05:41]
ここの検討者の値上がり期待の根拠は何?
|
6814:
匿名さん
[2017-06-01 01:06:35]
坪600とかお花畑(笑)
|
6815:
マンション掲示板さん
[2017-06-01 01:06:36]
|
6816:
口コミ知りたいさん
[2017-06-01 01:07:28]
|
6817:
匿名さん
[2017-06-01 01:08:29]
まぁ、値上がりすると思えば買えばいいし、値上がりしないと思うなら、他の値上がりしそうなエリアで買えば良いのでは?
でも、有明より値上がりしそうなエリアって他にある? よく考えてごらん。 |
6818:
匿名さん
[2017-06-01 01:08:42]
将来の有明の姿は今のお台場だよ?あれほど商業施設も充実しないし、オリンピック後の供給過多で坪単価がこれ以上上がるわけない。
|
6819:
匿名さん
[2017-06-01 01:09:33]
有明より値上がりしそうなエリアがあるのなら、ぜひ教えてください。
割とマジで。 |
6820:
匿名さん
[2017-06-01 01:09:49]
|
6821:
匿名さん
[2017-06-01 01:11:10]
そもそ今、値上げするエリアはないから!都心4区以外で。
|
6822:
匿名さん
[2017-06-01 01:11:52]
意味がわからん。
有明がお台場になるのなら良いのでは? 坪単価600万になるでしょ。 |
6823:
匿名さん
[2017-06-01 01:12:00]
値上げ期待なら本当に買わないほうがいいぞ。せめてオリンピックまで待って中古買え。
|
6824:
匿名さん
[2017-06-01 01:12:32]
有明より値上がりするエリアが無いって言ってしまって良いの?
|
6825:
匿名さん
[2017-06-01 01:13:06]
オリンピックまで待ってるうちに坪600万円まで値上がりするがな。
|
6826:
匿名さん
[2017-06-01 01:14:19]
お台場でも中古は坪280とかざらにあるぞ?それが倍以上の600って(笑)
|
6827:
匿名さん
[2017-06-01 01:15:10]
そもそも、東京の不動産は海外の主要都市と比べたら激安なんだよ。
グローバル化が進むにつれて、どんどん値上がりする。3倍とか5倍くらいまでは、すぐに値上がりするよ。 それでも、海外の主要都市と比べたら激安。 そもそも、なんで海外の人が東京の不動産を買ってると思う? 激安なんだよ。 |
6828:
匿名さん
[2017-06-01 01:15:33]
本気で坪600と思い込んでる人がいてやばいな。今東京でその坪単価の所探したことある?
|
6829:
匿名さん
[2017-06-01 01:16:36]
|
6830:
匿名さん
[2017-06-01 01:18:16]
お台場って築20年とかだろ?
築20年で一番安いのが坪280万だと、 新築で平均500万超えてもおかしくないんじゃねーの? 一番安い部屋なら、坪400万で買えるかもしれないけど。 そのうち600万超えるんじゃね? |
6831:
匿名さん
[2017-06-01 01:19:06]
数年で坪単価500万越え。その後600万超えを目指すって意味なら、普通にあり得る話かと。
|
6832:
匿名さん
[2017-06-01 01:20:01]
ここの検討者の値上げ根拠って、商業施設と、時期不明なBRTだけでしょ?笑
商業施設以外も充実してる豊洲の中古でさえ、坪300行かないのに、どっから600坪がでてくる?マジメにその算出根拠教えて。 |
6833:
匿名さん
[2017-06-01 01:20:11]
倍率下げ工作。わろた。
|
6834:
匿名さん
[2017-06-01 01:20:40]
湾岸地下鉄も忘れずに。
|
6835:
匿名さん
[2017-06-01 01:22:20]
豊洲には未来無いっしょ(笑)
|
6836:
匿名さん
[2017-06-01 01:23:42]
>>6830 匿名さん
今までで一番それっぽい算出根拠だけど、豊洲の築浅で坪300以下と合わなくないか?豊洲も600になると? |
6837:
匿名さん
[2017-06-01 01:23:51]
豊洲の次の東急が坪単価450万超え。
10年以内には600万超えるんじゃない? 不動産は、値上がりするエリアを買うのが基本だと思うよ。 |
6838:
匿名さん
[2017-06-01 01:25:18]
今の価格を語るのか、10年後の価格を語るかの違いじゃない?
今の価格なら、みんなわかってるでしょ? 10年後の価格を予想してるのよ。 |
6839:
匿名さん
[2017-06-01 01:26:36]
値上がり期待ならBACの中古を今のうちに買うのが一番だって。
|
6840:
匿名さん
[2017-06-01 01:27:19]
有明が10年前から開発が進んでるか?
これから10年間で、開発が進むか? 考えるのは、これだけで良いのよ。開発が進めば値上がりする。しかも急激にね。 |
6841:
匿名さん
[2017-06-01 01:28:02]
値下がりするリスクと、数年間の不便な通勤を踏まえて、ある意味かけで購入するわけですね。
|
6842:
匿名さん
[2017-06-01 01:28:23]
BACは眺望は最高だけど、駅から遠い。人を選ぶマンションだよ。
無難にBMAかスカイタワーをお勧めです。オリゾンでも良いけど、広い部屋がほとんどない。 |
6843:
匿名さん
[2017-06-01 01:29:42]
リスクをとらないほうがリスクだよ。
すでに開発余地のないエリアを買っても、値下がりするだけ。安定してて値下がりも限定的だけど、値下がりするだけ。 開発されるエリアを買うのが不動産の基礎だよ。 |
6844:
匿名さん
[2017-06-01 01:30:15]
スカイはないな。CTAよりないな。
|
6845:
匿名さん
[2017-06-01 01:30:30]
金があるなら、そんなケチケチしないで、今発展してて便利な所を買うべきでしょう。人生の10年間を僅かな期待で不便な生活に当てることの重大さを知るべき。
|
6846:
匿名さん
[2017-06-01 01:31:37]
そんなの人それぞれ。
安定感ならスカイタワー。眺望ならCTAかBAC。 共用施設の豪華さならBMA。 欧風中華風味を味わうならオリゾン。 ホテルのようなガレリアもお勧め。 |
6847:
匿名さん
[2017-06-01 01:31:59]
値上がり、資産価値とうるさく言う人は、もれなく貧乏(性)でしょう
|
6848:
匿名さん
[2017-06-01 01:33:31]
値上がりするエリアを買うのが投資の基本だよ。
今発展してて便利な所を買うのは最悪の選択肢。今後値下がりの未来しかない。 今発展してて便利な所なら、買うより借りるが正解。 買うなら、値上がりする開発の進む不便なエリアを買うべき。値上がりします。 |
6849:
匿名さん
[2017-06-01 01:34:56]
>>6848 匿名さん
だからそれはお金に余裕がない人の考えでしょ? |
6851:
匿名さん
[2017-06-01 01:37:08]
スカイタワーって短所も少ないかもしれないけど長所もないよね。無難というか特徴がない感じ。
|
6852:
匿名さん
[2017-06-01 01:41:22]
ここを検討者している者です。ご意見聞かせて下さい。
会社まで、有明からだと乗り換え2回で35分、豊洲からだと乗り換え1回で18分。日々の通勤の快適さはかなり重視しています。 豊洲を買うべきでしょうか? |
6853:
匿名さん
[2017-06-01 01:59:19]
>>6852 匿名さん
さすがにそれは豊洲だな |
6854:
匿名さん
[2017-06-01 02:01:10]
|
6855:
匿名さん
[2017-06-01 02:27:55]
値上がりするエリアという買い文句にはかなりの違和感しかない。地下鉄が通るわけでもなく、交通利便性も豊洲よりかなり劣る。駅前にちょっと商業施設ができるというだけで値上がりするほど世の中甘くない。
特にこの物件は、その値上がり込みだという意味なのか周囲相場からかけ離れた相場で売ってるし。 最近湾岸で売られたスミフ物件みればわかるように、ツイン、シンボル、ドゥトゥールは地域のタワマンの中で一番値上がり率が低い。含み益が全然でていない。よっぽど有明が気に入って永住のつもりじゃないと、値下がり相場になったときに身動きとれなくなりますよ。 |
6856:
匿名さん
[2017-06-01 05:33:24]
まあ晴海よりはかなりましでしょう。あっちはすでにオリンピック開発すべて織り込み価格、実力以上価格だよね。
万一地下鉄できても、駅が遠い。 |
6857:
匿名さん
[2017-06-01 06:43:06]
意味がわからん。
晴海も相当安いぞ。 ただ、駅から遠いってだけで。(まぁ、それがネックになってるんだけど) |
6858:
匿名さん
[2017-06-01 06:44:42]
それ、電車だけを比べてません?
マンションから駅までの時間と、駅から会社までの時間も入れてから考えてみたらどう? |
6859:
検討板ユーザーさん
[2017-06-01 07:33:10]
|
6860:
匿名さん
[2017-06-01 07:38:54]
湾岸地下鉄が決まれば、東京駅まで10分で行けるようになるぞ。
|
6861:
匿名さん
[2017-06-01 07:44:43]
現状でさえ東京駅まで15分でいけるんだからそんな変わらんでしょ
|
6862:
匿名さん
[2017-06-01 07:45:42]
豊洲は地下鉄だから、地下鉄入り口からホームまで5分の長い道のり。しかも電車がなかなか来ない。平均5分の待ち。
有明はゆりかもめなので、駅入り口から1分でホーム。3分おきに電車が来る。平均1分の待ち。 意外と会社に着くのは同じくらいかもね。(笑) |
6863:
匿名さん
[2017-06-01 07:46:02]
>>6857 匿名さん
晴海の中で一番立地が悪い物件は好材料が出ても中々影響は出て来ません。 有明の中で一番の物件であれば、 オリンピックで注目される スポーツエリアとしての開発が成功する BRTが成功する 商業施設が成功する りんかい線が羽田直通となる 地下鉄が通る このどれかで少なくとも維持、コンボ決まれば有明内で最初に反応しますね。 |
6864:
匿名さん
[2017-06-01 07:46:31]
|
6865:
匿名さん
[2017-06-01 07:55:50]
都民ファーストと仲の良い民進党で国家戦略特区は問題だとかで廃止法案出すようだ。
ここも政治利用してくるぞ。注意した方がいい。 |
6866:
名無しさん
[2017-06-01 08:00:36]
|
6867:
マンション検討中さん
[2017-06-01 08:03:15]
>>6855
まさにこれ。 有明よりはるかに発展している豊洲のツインやシンボルは坪260〜280ぐらいです。 トリプルタワーがこれ以上の価格になるためには格上の豊洲、周辺の東雲まで含めて相場を一段引き上げなければならない。しかもどちらも交通利便性は有明よりも上。 ここは新築が好きな人が買うべきマンションで、資産性で買うのはギャンブル。 買ったとしても微増かと。 商業施設も有明はTFTで一度失敗している。今もそれなりの店舗が存在しているよね、サラリーマンのランチ需要が中心のようだけど。 豊洲、台場に挟まれた立地、りんかい線とゆりかもめの運賃の高さや利便性から集客が上手くいくとは思えない。 |
6868:
匿名さん
[2017-06-01 08:16:18]
>>6864 匿名さん
18分だね。ただし京葉線なので東京駅で乗り換えるのに10分は歩くけど |
6869:
匿名さん
[2017-06-01 08:19:54]
スポーツエリアとしての開発は、かえってマイナスのような気がする。
|
6870:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-01 08:25:27]
有明に足りないのは住民数
小池の思いつきのスポーツエリアなんかじゃなく当初のマスタープラン通り居住者3万人超の居住エリアを目指すべき |
6871:
匿名さん
[2017-06-01 09:00:47]
3万もいたらゴミゴミするだけだから今ぐらいが丁度いいよ
|
6872:
匿名さん
[2017-06-01 09:02:57]
>>6855 匿名さん
ツイン、シンボルはtoyosu towerよりも新築分譲価格は高かったのに、中古相場ではtoyosu towerの方が坪単価高いよね。 ダイレクトウインドウ、相当住みづらいのだろうか… |
6873:
匿名さん
[2017-06-01 09:04:19]
|
6874:
検討板ユーザーさん
[2017-06-01 09:05:29]
>>6867 マンション検討中さん
豊洲のタワマンって言ったらツインやシンボルではなくて、PCTか豊洲タワーじゃない? その通り新築好きが新築買うんだよ。 だから豊洲の10年前のタワーの話はもういいです。 |
6875:
匿名
[2017-06-01 09:06:49]
ここの南向き洗濯干せますかね?バルコニー広くていいですけど。
|
6876:
マンション掲示板さん
[2017-06-01 09:08:16]
|
6877:
匿名さん
[2017-06-01 09:10:31]
残債がなければそれでいい。
私は5000万位の2LDK購入予定ですが、10年後に3900万位で売れれば十分です。 |
6878:
マンション検討中さん
[2017-06-01 09:16:07]
>>6877
5000万位の2LDKはお買い得ですね。 |
6879:
マンション検討中さん
[2017-06-01 09:16:08]
それと企業も足りない。
スポーツエリアにするより、副都心らしく企業を呼び込むべきかと。 豊洲の発展はIHIとデータによるものも大きい。 |
6880:
マンション検討中さん
[2017-06-01 09:25:23]
パークシティ豊洲の高騰はららぽーとの成功と豊洲に企業を誘致できたこと、有楽町は都心直結路線であること。
それと周辺にも都営住宅やマンションなど住民数の下地が出来ていたから。 ここは住民数、企業、商業施設、路線どれも微妙で成功しない可能性の方が高い。 しかもここは全てが成功するのが前提で価格設定されている。 値上がりするなどのセールストークで素人や他エリアからの検討者を騙す行為はやめて欲しいです |
6881:
匿名さん
[2017-06-01 09:37:50]
|
6882:
マンション検討中さん
[2017-06-01 09:53:36]
|
6883:
マンション検討中さん
[2017-06-01 09:56:45]
今度は豊洲くんのお出ましか。
豊洲は古いタワマンしかないから、ここと比較しようがないんだけどな。 |
6884:
マンション検討中さん
[2017-06-01 10:01:35]
|
6885:
マンコミュファンさん
[2017-06-01 10:08:29]
>>6880 マンション検討中さん
パークシティだけではなくて、TTTやWCTも高騰してるとこから、あなたのあげた要因よりも時期というタイミングによるものが大きい。 あとキャピタルゲイン狙うなら中古がいいよ、豊洲より有明のね。 |
6886:
匿名さん
[2017-06-01 10:09:14]
>>6881
テルったのも一因だろうし、 単価の安い出物みてると2LDKが中心ってのも一因かも 豊洲はファミリー色が強いし、ああいった個性的な外観が敬遠されがちってのもあるのかも いずれにしても再開発エリアで最も駅近にも拘わらず、相場も回転もイマイチってのは普通じゃないよね あそこもフラッグシップだったんだけどなー ただWCTみたいに水準以上の評価を維持してる物件もあるし、不動産は難しいよね ラトゥールなんかは高級賃貸として君臨してるし、住不がダメってことではないと思うんだけどね 商業エリアは売って終わりって訳にはいかないし、口だけじゃなく長期に渡って頑張ってくれるといいね |
6887:
匿名さん
[2017-06-01 10:13:36]
>>6885
有明の中古でキャピタルゲイン狙いは無理筋だろう。 ここへの住み替えで中古売出しが増えるのは必定。しかも開発はここ以外スポーツレガシーになるから、住居としての価値が上がらないことは確定してしまった。 |
6888:
マンション掲示板さん
[2017-06-01 10:31:33]
|
6889:
匿名さん
[2017-06-01 10:43:35]
|
6890:
マンション掲示板さん
[2017-06-01 10:48:40]
>>6886
ツインはテルったせいか、凄く陰なイメージが強い。 ビバの裏に凄く暗いタワーマンションがあるってイメージで全くもって買う気がしない。 同じくシンボルも見た目が同じなのかそんなに回転良くない。 駅近くないし、眺望が悪いからかな。間取りも悪い。 逆にここはいつもの住不とは違って明るいイメージで家族向きだし、 やっぱり10年経つと、間取りも仕様も昔とは違うなぁと思う。 PCTもあの外廊下歩くと一瞬団地と思えるほど。52階のバー?使う人いるのかな。 BMAと比べるとレベル低過ぎだよね。 |
6891:
匿名さん
[2017-06-01 11:06:29]
|
6892:
匿名さん
[2017-06-01 11:08:00]
|
6893:
匿名さん
[2017-06-01 12:11:47]
>>6885
WCTは完売まで9年もかかり、最終的な全戸分譲価格の平均は坪264くらいだよ。今、中古は平均で300弱くらいで含み益は平均で坪30程度で全く高騰してない。築11年から12年のタワマン同期は坪70から100程度の上昇が普通という中では群を抜いて低い。WCT、ツイン、シンボル、DTと全ての湾岸スミフタワマンは同時期のタワマンより資産価値には旨味が少ない。これは事実だよ。 |
6894:
匿名さん
[2017-06-01 12:14:40]
|
6895:
匿名さん
[2017-06-01 12:16:02]
ここは数年後には坪単価600万超えでしょ。
|
6896:
検討板ユーザーさん
[2017-06-01 12:17:19]
|
6897:
匿名さん
[2017-06-01 12:22:33]
|
6898:
匿名さん
[2017-06-01 12:24:24]
たしかに、湾岸にあるスミフタワマンはどれも暴騰率が同時期のものと比べるとあきらかに悪いね。それは、購買側が観れる程度のデータでも確かだと思います。スミフのマンション買うときは値上がり期待を第1にせず、住みたいという動機から惚れて買うのが健全かな。
|
6899:
マンション検討中さん
[2017-06-01 12:32:12]
ダイレクトウインドウって何が良いの?見た目か?
実際に住んでみて部屋の中からはどうなのかな~? ベランダって付いてるの? 喚起魔だから窓開けて風を入れたいんんだよ。 24時間空調とかじゃなくてさ。 風を感じたいの。 |
6900:
匿名さん
[2017-06-01 12:37:29]
窓開けたい人は、南向きは避けるんでしょうかね。
|
6901:
マンション検討中さん
[2017-06-01 12:38:13]
上がっているところか、シティタワー東陽町の様に下がっているところもある。
ここみたいに立地やアドレスで劣る地域に相場を無視した価格設定の物件は危険ですね |
6902:
マンション検討中さん
[2017-06-01 12:41:00]
ここは高速で空気が悪い。
有明は臨海副都心だしダイレクトウィンドウ向きな立地だよ 間取りの効率のため、つまりコストカットのためにそれを捨てた。 窓を開けれないのにベランダとか滑稽すぎる。 |
6903:
匿名さん
[2017-06-01 12:46:00]
そうそう、そうだった。ここの広告が始まった頃、スミフがダイレクトウィンドウじゃないんだ?? ってかなり驚いた記憶がある。
|
6904:
マンコミファンさん
[2017-06-01 12:47:31]
>>6898
だから値上がり期待を第一にせず、住みたいという動機から前向きに検討しているんだよ。 フラッグシップだの、値上がりだの言ってるのは全て外野。 10年前に安く買った過去の栄光に浸ってる人も多そうだな。 含み益は手放さないと確定せんぞ。 |
6905:
匿名さん
[2017-06-01 12:47:48]
ガラス張りより、ベランダ作る方がコストかかるよ。
中古価格も低くなるし。 |
6906:
通りがかりさん
[2017-06-01 12:53:36]
|
6907:
マンション検討中さん
[2017-06-01 12:56:04]
>>6905
ベランダではなくて、インフィルの方ね。 ここは間取りの良さは認める。5〜6平米の余裕があるね、しかしその分を価格に転嫁している。 外装をガラスウォールにして、ここと同じ間取り効率にすると総額が500〜600万増える。その分をカットしているということ。 |
6908:
通りがかりさん
[2017-06-01 13:14:57]
>>6907
それでコストが見合わないから買わないの? 買わないのに今後もインフィルだのガラスウォールだの言い続けるの? もっと違う事に力を使えば500~600万なんてすぐだよ。 頭いいのに勿体ないなぁ。 |
6909:
匿名さん
[2017-06-01 13:56:29]
だから、ガラスウォールにするとベランダを広くとれなくなるからでしょ。
|
6910:
マンション検討中さん
[2017-06-01 14:02:55]
二重サッシの関係では?
|
6911:
匿名さん
[2017-06-01 14:31:49]
|
6912:
匿名さん
[2017-06-01 15:07:20]
>>6859 検討板ユーザーさん
単純に豊洲からなら有楽町線から一回乗り換え、有明からだと新木場まで行って有楽町線で上と同じ経路ってだけです。 豊洲でも駅近に住みたいので、17分の差は変わらないですね。 |
6913:
名無しさん
[2017-06-01 15:46:00]
>>6912 匿名さん
普通はゆりかもめで豊洲行くよね? りんかい線で新木場で乗り換えて豊洲通る有明民なんていない。 ゆりかもめなら豊洲まで7分、駅徒歩3分の豊洲タワマンはないよ。シエルは除いて。 まあ豊洲に住んでください。 |
6914:
通りがかりさん
[2017-06-01 16:36:44]
>>6912 匿名さん
というか乗換案内で調べても国際展示場から歩いてゆりかもめの駅からってのが1番最初に出てくるじゃん。 どんたけ有明ネガなんだよ。 豊洲から東京駅行くのに新木場から京葉線に乗るってのと同じ位の経路だぞ。 |
6915:
匿名さん
[2017-06-01 17:50:58]
|
6916:
匿名さん
[2017-06-01 17:53:43]
往復30分の差は大きいな。乗り換えも1回と2回じゃ全然違う。つまりここは立地最悪。立地が資産価値決めるのに。
|
6917:
匿名さん
[2017-06-01 18:05:49]
また、倍率下げ工作してんの?(笑)
そんなんに騙される奴居るわけないでしょ(笑) |
6918:
eマンションさん
[2017-06-01 18:10:45]
>>6916 匿名さん
なぜあなたの職場中心に資産価値が決まるの?笑 |
6919:
口コミ知りたいさん
[2017-06-01 18:13:39]
|
6920:
検討者
[2017-06-01 18:15:45]
なんで高速と反対側に建てないんでしょうね。広い庭も広いバルコニーもあるのにもったいない。現地行くとやっぱり音凄いですよ。駅近だけど信号3回渡らないと行けないし。centralとeastはけっこうかかるんじゃないですかね。市況も微妙に悪化してきてるし、良い所と悪い所が同じくらいあって迷います。
|
6921:
口コミ知りたいさん
[2017-06-01 18:28:11]
>>6915
豊洲5分の所? ツインは4分、豊洲タワー7分、PCT8分、シンボル9分、 まさかパークホームズじゃないよね?あれタワマンか?? それともスターコートかな。 都営団地新しくなるらしいよ、検討したら?? きっと東急豊洲は価格的に無理でしょうから。 |
6922:
検討板ユーザーさん
[2017-06-01 18:29:03]
|
6923:
匿名さん
[2017-06-01 18:35:22]
豊洲でもスカイズだったら、ここの方が百万倍いいな。
|
6924:
匿名さん
[2017-06-01 18:37:10]
どうせ倍率下げ工作だろ。(笑)
|
6925:
検討板ユーザーさん
[2017-06-01 18:49:09]
>>6923
中古で今スカイズ買うならね。 分譲時は安い!とは思ったけど自分にとって時期尚早で手が出なかった。 あの時に戻れるならスカイズ買って、売ってここ買うかな。 そんなに悪いマンションじゃない。立地が少々悪いけど車通勤の自分には関係ないし。 |
6926:
匿名さん
[2017-06-01 18:51:22]
普通にスカイズの方が良くない?(笑)
|
6927:
通りがかりさん
[2017-06-01 19:01:40]
|
6928:
匿名さん
[2017-06-01 19:04:33]
スカイズはスーパー決まったよ。
|
6929:
匿名さん
[2017-06-01 19:06:38]
中古は間取り選べないし、お買い得なものは現金客が掻っ攫うので、良い物件は庶民には買えないのよ。
|
6930:
マンション検討中さん
[2017-06-01 19:12:09]
|
6931:
匿名さん
[2017-06-01 19:15:04]
|
6932:
匿名さん
[2017-06-01 19:58:17]
あれ?もう?
決まったら早いんだね。 |
6933:
通りがかりさん
[2017-06-01 20:07:25]
|
6934:
マンション検討中さん
[2017-06-01 20:13:57]
スカイズの中のどこにマルエツできるの?
|
6935:
匿名さん
[2017-06-01 21:42:02]
新豊洲の中古買うくらいなら、新築のここを買うよw
|
6936:
匿名さん
[2017-06-01 21:44:51]
5年後に東急豊洲ができて、その敷地内にスーパー誘致する予定なので、スカイズからは徒歩7分前後かな…
にしても、現状が不便すぎるし、あと5年もだし。 |
6937:
名無しさん
[2017-06-01 21:49:38]
|
6938:
名無しさん
[2017-06-01 21:50:55]
しょうもない嘘つく奴のレベルってどんなものなのかな?
湾岸民でないことを祈りたいけど。 |
6939:
匿名さん
[2017-06-01 22:36:58]
ここの人は新築プレミアムってのを知らないのかな?近くのタワマンの価格と比べたら、2割以上積まれてるぞ?
|
6940:
匿名さん
[2017-06-01 22:45:13]
そうですね。
5年前から都内の新築は発表の度に周りの中古よりも1割2割高く出て来て、それが相場になってここまで来てますよね。 そして5年ならギリギリ、10年経つと高値で買う実需も少ないので賃貸用として利回り通りの価格に補正されていくのです。 いつ買っていつ売ればいいかわかりましたか? |
6941:
マンション検討中さん
[2017-06-01 23:24:58]
|
6942:
名無しさん
[2017-06-01 23:29:08]
タワマンって長くすむのに向かないのですか?
30代中盤で買ってずっと住みたかったらやめるべき? |
6943:
匿名さん
[2017-06-01 23:29:20]
|
6944:
名無しさん
[2017-06-01 23:32:53]
|
6945:
匿名さん
[2017-06-01 23:42:56]
>>6941 マンション検討中さん
分かりませんか? 新築プレミアムと言われながら、その期間は5年程続くんです。価値を保てそうな新築を買って高く売れるうちに売ればお金も儲けていい服もいい車も揃えながら、また新築に住めるんですよ。 中古買うのは賃貸用として割り切った方がいいと思ってます。 売却益に対する税金やローン減税とか気になりますか? お金があるとそれ以上に節税出来る方法が沢山ありますよ。 |
6946:
マンション検討中さん
[2017-06-01 23:46:46]
この価格とこの立地の三年後竣工物件をよく買うなあという印象すね〜
我ら凡人には真似できないす まじ凄いわ〜 大儲けして欲しいすね |
6947:
匿名さん
[2017-06-01 23:47:55]
|
6948:
検討板ユーザーさん
[2017-06-01 23:47:57]
ブランド好きじゃ行かんのか?
個人的に良い食事に興味ないけど、ブランドの歴史にお金を払うのは良いことだと思ってるよ 興味ないならユニクロ着て、日本車乗って、安いマンションに住んだら良いよ こだわりがないって人として薄いなと思っちゃう |
6949:
マンション検討中さん
[2017-06-01 23:55:13]
|
6950:
匿名さん
[2017-06-02 00:05:21]
ブランドの歴史に払う!
名言!! 濡れたわ。 |
6951:
検討板ユーザーさん
[2017-06-02 00:09:04]
ちなみにブランドって何の事を指してるのですか?
|
6952:
検討板ユーザーさん
[2017-06-02 00:13:08]
|
6953:
評判気になるさん
[2017-06-02 00:18:51]
>>6944 名無しさん
ある程度の消費は必要ではないですか? 旅行行かないのですか? 記念日に食事もしないのですか? それでどの位の財を築いてますか? 一応これでもココ買う頃には今住んでいるところを完済します。 10年ローンってやつですが、どのくらいだと合格ですか? |
6954:
評判気になるさん
[2017-06-02 00:19:39]
バカが増えてきたな。
まあ人気物件ならではだけど。 |
6955:
マンション掲示板さん
[2017-06-02 00:24:45]
|
6956:
検討板ユーザーさん
[2017-06-02 00:30:49]
|
6957:
匿名さん
[2017-06-02 00:37:30]
満たされぬ虚栄心
|
6958:
名無しさん
[2017-06-02 00:40:00]
|
6959:
マンション検討中さん
[2017-06-02 00:41:23]
|
6960:
名無しさん
[2017-06-02 00:44:36]
|
6961:
匿名
[2017-06-02 02:31:24]
何度か現地に足を運んで確認してますが、昼間は轟音ですね。深夜の時間帯にやっと車減って少し収まるかという感じ。雨の日はさらに音が大きくなる。
湾岸道路と首都高で合計14車線でした。プラス環二もあり都内でも有数のトラックや車通りが多い立地。 テニスの森から駅に歩いていくと音がだんだんひどくなるので歩いてマンションに向かう時に同じように感じそう。 西や北向きでもそれなりに音はするでしょう。南だとおそらく窓が開けられない生活になりそう。バルコニーはそれなりに広いが洗濯物が干せるのかどうか。 駅近、商業施設、間取りの良さを取って音の問題は妥協すべきなのか。 |
6962:
マンション検討中
[2017-06-02 02:57:31]
今後の湾岸のマンション価値ってどうなんでしょうか。最近やや弱含みを予想する記事が増えてきて今ちょうど分岐点のような気がしています。
ここは住友さんにしては低めの価格で出てきましたが、周辺相場よりはかなり高めですよね。 でも人気が凄く要望書もかなり埋まっていると聞きます。皆迷いつつも、将来に期待している、或いはここしかない、という感じなんでしょうか。 |
6963:
匿名さん
[2017-06-02 05:00:14]
倍率下げ工作ばっかり。
|
6964:
匿名さん
[2017-06-02 05:43:19]
3年後には坪単価500万到達するだろうし、10年以内には坪単価600万超えだろうね。
そもそも東京の不動産は激安なのよ。グローバル化が進むに連れてグローバル価格まで収束していく。時代の流れだね。 |
6965:
匿名さん
[2017-06-02 06:37:36]
私は車全く平気だと思いました。10-15F辺りを考えています。ベランダにも出ますよ。Suumoとか見ると高速とか主要道に面してない小規模マンションもいっぱいありますよ。
|
6966:
検討板ユーザーさん
[2017-06-02 06:38:01]
|
6967:
匿名さん
[2017-06-02 06:48:10]
都心と湾岸は庶民には買えない価格になるよ。
富裕層とエリート外国人しか住めなくなる。 そもそも割安に買えた時代がおかしかったんだよ。 |
6968:
検討板ユーザーさん
[2017-06-02 06:50:38]
|
6969:
口コミ知りたいさん
[2017-06-02 07:47:27]
|
6970:
eマンションさん
[2017-06-02 07:49:08]
|
6971:
マンション掲示板さん
[2017-06-02 07:49:54]
|
6972:
検討板ユーザーさん
[2017-06-02 07:59:31]
>>6969
真っ当な意見をアンチだと決めつけるのはいかがなものなのか。 検討者が何度も現地に足を運ぶのは普通では? ここのマンションは高速が近くて空気が悪くて騒音も酷いから二重サッシで機械式換気になっているのでしょう。 |
6973:
匿名さん
[2017-06-02 09:09:26]
|
6974:
eマンションさん
[2017-06-02 09:11:13]
|
6975:
匿名さん
[2017-06-02 09:32:44]
サッシや換気などは一番悪い部屋で基準クリアするように作られるから
上の部屋ならオーバースペックでとてもいいと思う。 まあ実際に売れてるし。 |
6976:
名無しさん
[2017-06-02 09:51:22]
>>6946 マンション検討中さん
でも本当は欲しいから、このスレ来るんでしょ。あと、この価格帯は凡人が検討する価格帯ですよ(笑) 買う買わないは、自由だと思いますが この価格帯で検討すら出来ないんじゃ、タワマン買えないですよ~ |
6977:
検討板ユーザーさん
[2017-06-02 09:55:43]
|
6978:
マンション検討中さん
[2017-06-02 09:57:40]
トリプルタワーを始めて買う人て少ないだろうしね。多分ここを買う人は今までマンションで儲けてた人が多そう。
|
6979:
名無しさん
[2017-06-02 10:05:51]
>>6948 検討板ユーザーさん
大賛成!!というか、所有物にブランド的な価値観を見いださない人が、そもそも湾岸タワーって検討するの? 都心アクセスなら城東の団地マンションでも変わらないでしょ。スミフタワーはマンションならブランドでしょ、ブランドが何故、ブランド的な価値観を持ったか理解しようともしない方はちょっと・・・ そう言う方が大多数のマンションは、某東雲タワーのように管理費削る話ばかり議題に上がり資産価値が維持されなくなりそうだから。 |
6980:
名無しさん
[2017-06-02 10:13:49]
|
6981:
匿名さん
[2017-06-02 10:21:13]
>>6978
マンションで儲けようと考えるなら、周辺の築浅中古(BACとかね)を安い今のうちに買っておくのも手だよ。 |
6982:
匿名さん
[2017-06-02 10:39:05]
そもそも有明は都心ではないし、湾岸内の比較でも都心アクセスは底辺ですよね。
|
6983:
匿名さん
[2017-06-02 10:40:47]
|
6984:
検討板ユーザーさん
[2017-06-02 10:46:34]
ブランドの持つ価値は否定しないけど、質や品の良さこそ、大切かと。
スミフのマンションは売り方や表記をわざと誤魔化したり、コンプライアンス的にギリギリな感じ。 ブランド的には三井や三菱には三歩ぐらい劣るとおもいます。 |
6985:
匿名さん
[2017-06-02 10:49:40]
今さらどこ買っても儲けは難しいと思いますよ。2020以後は下がるが定説ですから。上昇相場がこれ以上続いた前例もないし。
ここ2年くらい新築は低調ですが、唯一好調だったといえるのは、バブリア目黒、檜タワー、パークコート青山、パークコート浜離宮ぐらい。すべて超都心部の高級物件というのが興味深い。山手線駅1分やら、ぶっ飛んだ外観内装やら、オンリーワン立地、メガ級再開発地帯などの何かしら突出したものがあるね。まあ、こことは次元が違う物件ばかり話して申し訳ないが。 |
6986:
検討板ユーザーさん
[2017-06-02 10:55:33]
>>6983
まさにそれ。 自分が有明民で含み益でていたら、そこから7000万円〜9000万円出すなら内陸行きますね。 江東区の埋立地の空き地エリアの有明タワマンより千代田区や中央区の中古高級マンションの方がブランドも立地も品も良いのでは。 それこそブランドが持つ価値を判っていないのではと思いますね 埋立地方面ではありがちかと。 |
6987:
匿名
[2017-06-02 11:03:46]
|
6988:
匿名さん
[2017-06-02 12:13:49]
この値段だすなら内陸行くって人がなんでここ検討してるんだろ。よく分からん。
実際住替え多いという話だから、有明という場所が好きな人も一定数いるということでしょ。 |
6989:
匿名さん
[2017-06-02 12:16:35]
|
6990:
匿名さん
[2017-06-02 12:17:18]
値上がり期待なら有明でしょ。
内陸ってどこよ(笑)山梨とか?(笑) |
6991:
匿名さん
[2017-06-02 12:50:49]
値上がり期待なら品川周辺とかでしょ。
スポーツレガシーで埋められる有明に値上がりは期待はできないよ。 |
6992:
名無しさん
[2017-06-02 12:52:36]
|
6993:
評判気になるさん
[2017-06-02 12:54:24]
|
6994:
マンション検討中さん
[2017-06-02 13:05:43]
要するに人工の街を作ろうってことだよね。コミュニティーとしての一体感はできるんだろうか、そこが心配。一時取得層が次々に去ったあと二次三次取得層がスラムを形成したりはしないだろうか。前の東京オリンピックに日本が沸いた頃、公営住宅に診療所や八百屋、肉屋や薬局などが併設された団地が都内あちこちに建てられたが、50年後の今、錆びついたシャッターが寒々とした風景を形作っている。
|
6995:
検討板ユーザーさん
[2017-06-02 13:07:05]
>>6990
有明に値上がり期待は無理があるでしょう。 商業施設の敷地面積と住民数 りんかい線とゆりかもめしかなく鉄道利便性が悪い 企業が少ない、空き地はスポーツレガシーエリアで街の機能に何ら関係がない。 運賃も高い、豊洲と台場に挟まれた立地で集客が難しい 有明の商業施設はTFTで一度失敗している。現在はサラリーマンのランチ需要 住友の商業施設は駅改札と反対方向、駅から距離がある。 周辺坪単価+100万円の値付け 湾岸なのに眺望悪い、高速真下 湾岸住友物件で含み益が出ている物件はない、諸費用含めれば全てマイナス。 含み益出ている人もパンダ部屋以外でここを選べば住友に刈り取られて失うことになるのでは。 気にいっての永住目的なら良いんじゃないでしょうか? |
6996:
名無しさん
[2017-06-02 13:15:14]
>>6986
含み益なんてあって数千万とか? 仮にそれプラス7千~9千を足したとして、それぐらいで買える内陸ってどこよ? 付き合いで変なカード持ってるせいか、 内陸低層のパンフレットがよく来るが、下で3億とかだぞ? ブランドって言ってるのは住まいではないでしょ。 無理していいとこ買って、旅行行けないとか、衣食をケチるより、 バランス良くした方がいいでしょって話。 住まいのために生きてるわけじゃないんだから。 |
6997:
名無しさん
[2017-06-02 13:19:04]
|
6998:
検討板ユーザーさん
[2017-06-02 13:20:29]
|
6999:
匿名さん
[2017-06-02 13:34:05]
|
7000:
マンション検討中さん
[2017-06-02 13:45:49]
どこも同じようなの作るんですね。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO17194560R00C17A6L83000/ |
豊洲のマンション買えない人がここ買うの?