▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
6601:
匿名さん
[2017-05-29 14:24:17]
|
6602:
匿名さん
[2017-05-29 14:29:45]
|
6603:
匿名さん
[2017-05-29 15:24:50]
単純に割ると
Dt 177.3/51=3.48 小杉 185/52=3.55 ここ114.3/32=3.57 まあこれ以上はどこかにしわ寄せがいく、屋上やB1-2Fの吹き抜け等で多少の調節があると考えても 大体の傾向は合ってると思うが。 |
6604:
マンション検討中さん
[2017-05-29 15:26:58]
|
6605:
匿名さん
[2017-05-29 16:05:28]
6604さん
横からすみません。私見ですし、自分の首を絞めるような感じですが、特に人気のマンションは営業との関係が重要です。 本当に買いたいのであれば、まずはMR行く→熱意見せる&→ローン通す→要望書買ってもいい部屋やパンダ部屋に出す→断られたり落ちたりしたら1期〇次に滑り込ませてもらうようにお願いする だと思います。 私なら7月末には決めたいですね。今からでも。 |
6606:
マンコミファンさん
[2017-05-29 16:50:53]
>>6605
7月末だと1機1次には間に合いませんよ。 あとローン審査の前にどの部屋にするかでしょうね。 パンダ部屋や倍率5倍の人が既に要望書提出している部屋は断られる可能性大です。 熱意と言っても1月から通っていない時点で、営業からしたら人気があるから熱意が出たと判断されますから。 今から当たりもしない抽選に入れるためにローン審査などで仕事増やすよりも、 1期2次以降に回されるのでは? まだ少し空きはあるようなので、その中なら選べると思います。 |
6607:
匿名さん
[2017-05-29 16:57:34]
>6607
一期2次以降のつもりで書いてますが。だから〇次と書いてますし(一期一次とはあまり言わないですよね)、だから7月末辺り以降なんですけど。 |
6608:
マンション検討中さん
[2017-05-29 17:32:10]
晴海が500万も値下げして来たらしいぞ!パンダ部屋を。
ここも下がることある? |
6609:
マンコミファンさん
[2017-05-29 18:02:19]
来客用20台、管理用14台の駐車場って多くないですか?
というか管理用ってなんだ?? あと有明で、しかもマンション内の駐車場で3万は高すぎー。 銀座でも3万円台あるのに。 |
6610:
匿名さん
[2017-05-29 18:05:40]
日本橋に住んでた時の駐車場代は安くても5万5千円だったけどな。
3万なら安い方では? |
|
6611:
マンコミファンさん
[2017-05-29 18:15:47]
>>6610
それって機械式でした?マンション内の? 日本橋は知りませんが、銀座も平置きは6万~10万とかしますが、機械式だと3万後半もあります。 個人だと情報入らないのかもしれませんね。 土地の所有者を考えればマンション内は相場より安くしないとさ。 と言いながら経費にしてしまうのだけど。 |
6612:
匿名
[2017-05-29 18:37:25]
|
6613:
評判気になるさん
[2017-05-29 19:07:06]
>>6612 匿名さん
マーレは駐車場が余っててそのせいで管理費がペイできないのか、 外に貸し出すという話も出てますよね。 なのであの価格帯は適正ではない、もしくはメンテ費が高過ぎなのではと思います。 それにしてもですよね? 土地は住民のものなのですから、2万ちょい位でいいのではと思います。 |
6614:
検討板ユーザーさん
[2017-05-29 19:17:10]
中央区の話が出てますが、ここは江東区
平置きで三万でも高いですよ |
6615:
匿名さん
[2017-05-29 19:20:11]
ここ買う人って勤務地どこの人ですか?
りんかい線沿い以外の人は乗り換えあるし不便じゃないですか? |
6616:
匿名さん
[2017-05-29 19:29:59]
|
6617:
匿名さん
[2017-05-29 19:31:23]
|
6618:
匿名さん
[2017-05-29 19:35:00]
|
6619:
ご近所さん
[2017-05-29 19:58:40]
|
6620:
匿名さん
[2017-05-29 20:03:00]
|
6621:
匿名さん
[2017-05-29 20:17:21]
|
6622:
匿名さん
[2017-05-29 20:46:08]
こんな僻地に必死にならなくても少し待てば晴海の選手村が大量に出てくるんだし、抽選に外れても別にいいじゃん。
ショッピングセンターなんかどうせ大したことないよ。 |
6623:
匿名さん
[2017-05-29 20:50:28]
有明が空いているというのは、りんかい線のことですよね?ゆりかもめは遠回り過ぎるし。りんかい線にしても、時間かかるし、本数少なくないですか?
|
6624:
匿名さん
[2017-05-29 21:09:30]
>>6612,6613
マーレはどの程度駐車場の空きがあるのだろうか? マーレは駐車場が840台/1085戸 設置率77.4% ここは730台/1539戸 設置率 47.4% マーレが300台余っていたとしても利用率が540台/1085戸で49.7%で ここの設置率より高い。 駐車場が抽選になるのが心配です。 駐車場を確保できないマンションに住みたくありません。 |
6625:
マンコミュファンさん
[2017-05-29 21:43:40]
|
6626:
匿名さん
[2017-05-29 21:52:13]
駐車場は現状抽選なしらしいですよ。
|
6627:
通りがかりさん
[2017-05-29 21:55:55]
|
6628:
検討板ユーザーさん
[2017-05-29 21:56:59]
|
6629:
通りがかりさん
[2017-05-29 21:58:03]
|
6630:
匿名さん
[2017-05-29 22:05:23]
|
6631:
マンション検討中さん
[2017-05-29 22:16:28]
駐車場三万円台という話が出てますが、修繕積立金や維持管理費の方も大きめの部屋だと三万円台後半らしいですね。
合わせて毎月七万円近くローン以外にかかることに。意向書提出済みですが、なんだか買う気が失せてくるのは私だけでしょうか? |
6632:
マンション検討中さん
[2017-05-29 22:25:11]
大した共用施設も無いのに、管理費と修繕積立費は周りの豪華施設があるタワマンとほぼ変わらないと何か魅力ないよね。
|
6633:
匿名さん
[2017-05-29 22:29:05]
A棟32階とB棟33階で差がありますが、高さは一緒ですか?
|
6634:
検討板ユーザーさん
[2017-05-29 22:32:27]
|
6635:
名無しさん
[2017-05-29 22:43:14]
>>6634 検討板ユーザーさん
駐車場の料金が高いのは、他のマンションと違い将来の機械式駐車場の修繕を修繕積み立て金から出さないとか何とか言ってました。 でも高いけど。管理費は正確な数字が出ないと営業さんも困ってました。 何だかちゃんと準備してから売ればと思います… |
6636:
マンション掲示板さん
[2017-05-29 23:06:27]
|
6637:
検討板ユーザーさん
[2017-05-29 23:07:13]
|
6638:
検討板ユーザーさん
[2017-05-29 23:09:07]
|
6639:
匿名さん
[2017-05-29 23:16:59]
|
6640:
マンション検討中さん
[2017-05-29 23:20:23]
>>6638 検討板ユーザーさん
当初の営業では、管理費安くなりますよとうたっていたのはご存知? 共用設備も特にないからと。それがいつの間にか周辺中古以上の設定に。 私はシャトルバスも不要だと考えています。どのルートにせよ、使う人使わない人が出てくるわけだし、それをすべての住人が負担するのは理不尽かと。その分管理費安くすべきかと。 |
6641:
マンション検討中さん
[2017-05-29 23:22:11]
|
6642:
匿名さん
[2017-05-29 23:26:48]
|
6643:
匿名さん
[2017-05-29 23:28:27]
|
6644:
名無しさん
[2017-05-30 00:17:40]
|
6645:
匿名さん
[2017-05-30 01:01:50]
|
6646:
検討板ユーザーさん
[2017-05-30 06:44:04]
|
6647:
匿名さん
[2017-05-30 06:46:18]
商業施設のシャトルバスも兼ねてるのではないのか?
|
6648:
匿名さん
[2017-05-30 07:00:51]
兼ねた方が良いかもね。
|
6649:
匿名さん
[2017-05-30 07:11:29]
|
6650:
匿名さん
[2017-05-30 08:14:24]
国際展示場とここのホテル、商業施設、マンションから銀座方面に向かえば皆幸せではないか?
|
6651:
匿名さん
[2017-05-30 08:19:03]
都バスと変わらんじゃないか!?
と思ったけど、ここ既存のバス停は遠いのですね。 BRT出来るまでは商業施設併用のシャトルバスはありですね。 |
6652:
マンション検討中さん
[2017-05-30 08:37:09]
商業施設併用のバスは早朝は運行してないんですよね。でも、併用することでランキングコスト削減できるならその方がいいです。
|
6653:
匿名さん
[2017-05-30 09:03:04]
>>6652 マンション検討中さん
そもそもバス要らないのに規制でいれないといけないから嫌々いれるものなので、早朝なんて要らないですよ。 駅近だから誰も使わないし。 空気を運ぶ軽油が勿体ないと思いますが、江東区と言うのは不思議な区ですね。 |
6654:
マンション検討中さん
[2017-05-30 09:14:16]
ここのコストが減るわけではなく、商業施設側のコストが減るだけのようにも思う。満員で住民が乗れないこともあるでしょう。
|
6655:
マンション検討中さん
[2017-05-30 09:29:44]
>>6652 マンション検討中さん
ランニングコストねw |
6656:
名無しさん
[2017-05-30 09:52:24]
|
6657:
マンション検討中さん
[2017-05-30 10:13:12]
シャトルバス運行するくらいなら、カーシェア用の車を3台くらい置いた方がいいと思うのですがいかがでしょうか?
駐車場代も高いですしね |
6658:
マンション検討中さん
[2017-05-30 10:18:16]
シャトルあるから自家用車使うのやめたなんてならないと思うけど。被らない。
本当に環境アセスメントなのだろうか。 ボッタクリ管理費の口実にしか見えない。 |
6659:
検討板ユーザーさん
[2017-05-30 11:29:33]
>>6658
環境アセスメントと言いながら、PT晴海などに対抗するためだったり。 アンケートは豊洲行きが多いみたいですけど、豊洲はゆりかもめで行けばいいじゃんって思う。 ドトールのバスも乗ってる人凄い少ないけど、乗ってる人は安く乗れていいけど、 それを多くの乗ってない人で負担するってなんだかね。 |
6660:
マンション検討中さん
[2017-05-30 12:11:54]
PT晴海の営業から聞いたんだけど、お隣のPH晴海では管理組合でシャトルバス廃止したそうです。
やはり大半の非利用者の反発かと。 |
6661:
名無しさん
[2017-05-30 12:13:13]
晴海価格下げてるって本当?
MRもう行くのやめたかなぁ、情報入らず。 |
6662:
匿名さん
[2017-05-30 12:14:33]
豊洲に行く、つまり有楽町線を使うのにここを買うのはコスパ悪いと思う。
豊洲ならツインやシンボルの方が安いし、高級感ある。 ここはフラグシップと説明しながら、外観はガラスウォールではない。 大井町や銀座東などなど、立地がここより良いところはガラスウォールだよね なんだかなぁ |
6663:
匿名さん
[2017-05-30 12:19:02]
>>6660 マンション検討中さん
住民3分の2が反対なら廃止にできるよね。 交通不便な晴海でそうならここは大いにあり得るね。 まあスミフは完売後はどうでもよく営業メリットになればいいと思ってるんじゃない? |
6664:
検討板ユーザーさん
[2017-05-30 12:22:40]
>>6662 匿名さん
コスパで考えたらそりゃ中古でしょ。 ツインは事件&事故物件のせいか、シエルを除いて豊洲で1番駅近なのに人気ないよね。 ここと対抗するならせめてPCTでしょ。 それかもう少し待って東急か。 |
6665:
匿名さん
[2017-05-30 13:02:46]
周辺の中古で考えるなら、築浅免震タワマンのBAC(ブリリア有明シティタワー)一択でしょ。
|
6666:
名無しさん
[2017-05-30 13:15:01]
|
6667:
マンション検討中さん
[2017-05-30 13:33:13]
3日に行きます。
誰かエレベーターの件聞いてほしいです! |
6668:
検討板ユーザーさん
[2017-05-30 13:54:31]
|
6669:
名無しさん
[2017-05-30 14:02:47]
|
6670:
名無しさん
[2017-05-30 14:04:57]
|
6671:
名無しさん
[2017-05-30 14:25:15]
|
6672:
匿名さん
[2017-05-30 14:27:38]
|
6673:
匿名さん
[2017-05-30 16:04:28]
そもそもバルコニー幅広が魅力なのに、取っ払ってガラス張りに利便性おとしてどうすんだ?
|
6674:
匿名さん
[2017-05-30 16:38:17]
>>6662
あなたの言うコスパはコストパフォーマンスではなくて、ただのコストだよね。 安ければ安いほどいいと言う。 築10年、免震でもない、商業施設隣接でもない、間取り悪く、柱が室内に沢山あって仕様も低い。 そもそも新築プレミアムって20%位は普通だからね。 それが理解できないなら中古を渡り歩くしかないよね。 |
6675:
匿名さん
[2017-05-30 16:44:14]
折角のバルコニーも高速脇で空気も悪いし意味が薄いと思いません?
機械式換気や二重窓は窓をあけることを想定していないからですよね ガラスウォールはワテラスや、都心のスミフ物件で多く採用されています。 ガラスウォールにすると柱を外には出せないから、アウトフレームと同じ効率の住居にするには多くの面積が必要になる。ここはコストカットのためガラスウォールやめたのでしょう。 CTAの方がまだ高級感ありますよね |
6676:
マンコミュファンさん
[2017-05-30 16:52:05]
|
6677:
匿名さん
[2017-05-30 16:54:42]
ここはバルコニーが広いのはいいけど、サッシがあんまり高くないよね。そこが残念、開放感が限定されるね。
|
6678:
マンコミュファンさん
[2017-05-30 16:55:44]
あとここは商業施設とセットでみないとね。
竹中施工のイベントホールはデザイン良さそうだしね。 |
6679:
名無しさん
[2017-05-30 17:05:34]
|
6680:
マンコミュファンさん
[2017-05-30 17:07:12]
>>6677
バルコニーが広いのにサッシを高くしたら、上の階のバルコニー下が見えるでしょ。 物理的な問題。どちらを取るかだよね。 で君はサッシが高くないから買わないの? それともサッシが高くても別でネガする人かな? |
6681:
名無しさん
[2017-05-30 17:07:31]
|
6682:
匿名さん
[2017-05-30 17:32:14]
>>6680
言ってることが不明です。バルコニー広いのと、サッシ高いと上の階の底が見えるのは別の話でしょう。そもそも上の階の底が見えるかは目の高さによります。 いずれにしてもサッシ高が開放感に直結するのは間違いない話です。 あ。人の意思をいちいち詮索するのはルール違反なので以後注意してくださいね。 |
6683:
名無しさん
[2017-05-30 17:43:51]
>>6682
最後のコメントから長くこのスレでネガしてる人ですね。 開放感=高級感ではないですからね。 サッシ高って、バルコニーが無くて、柱が部屋内にあるから実現するのでは? 何かを得れば何かを捨てなければならない。 結局、サッシ高が無くても売れてるからいいのでは? 嫌なら買わなければいい話。 ネガパンチが弱いので他の話題を。 |
6684:
匿名さん
[2017-05-30 17:51:30]
まだ、誰も契約していないのにもう売れた気になっている営業気取りの方もこのスレには多い様ですね。
それともBMA等、近隣の住人の方でここが売れてくれないと困る方でしょうか。 |
6685:
マンコミュファンさん
[2017-05-30 17:52:41]
なんか有明歩いて肺が痛くなっちゃった人が話題変えてずっとネガしてるよね。
すごく執着してるなぁ。住不に個人的恨みでもあるのかな? 早く8月になって契約者版を立てたいですな。 そうすればネガ投稿は全て正式に排除できるし。 |
6686:
通りがかりさん
[2017-05-30 17:53:56]
|
6687:
マンション検討中
[2017-05-30 17:59:09]
モデルルームのシアターの内容が新しくなっていて、カーシェアをうたっていましたよ。
|
6688:
eマンションさん
[2017-05-30 18:17:27]
|
6689:
匿名さん
[2017-05-30 19:50:48]
|
6690:
匿名さん
[2017-05-30 20:09:43]
倍率下げ工作がどんどん酷くなってくるね。(笑)
騙される奴いるのやら(笑) |
6691:
マンション検討中さん
[2017-05-30 20:25:28]
シアターってもう一度見られるんですか?
|
6692:
マンション検討中さん
[2017-05-30 20:36:04]
有明歩いて肺が痛くなる人って六本木のあたり歩いたら意識失うのかな…
|
6693:
匿名さん
[2017-05-30 20:58:03]
環八で逝く
|
6694:
マンション掲示板さん
[2017-05-30 21:09:48]
>>6689 匿名さん
どれか1台って難しいんですよ。 ボックスやSUVは運転して楽しくはないですから。 そういうとこ優先すると普段は違う車になってしまいます。 持ってないわけではありません。 年に数回しか使わないファミリーカーを借りたいのです。 |
6695:
匿名さん
[2017-05-30 21:10:48]
俺だったらレンジローバー借りたいな。
|
6696:
匿名さん
[2017-05-30 21:12:33]
>>6683 名無しさん
バルコニーや柱の位置には関係ありませんよ、サッシ高は。 別にサッシ高が何より重要なんて言ってません、ただ開放感が限定されるのが残念ですね、と書いただけです。そんなにしつこく反論するほどのことはないと思いますけど? あと、いちいち誰の書き込みか詮索しないこと。二度目の注意です。 |
6697:
マンション掲示板さん
[2017-05-30 22:13:04]
|
6698:
匿名さん
[2017-05-30 22:14:28]
|
6699:
匿名さん
[2017-05-30 22:16:00]
肺痛くんはなんでここまで書かれても出てくるんだろう?
|
6700:
名無しさん
[2017-05-30 22:21:04]
|
6701:
匿名さん
[2017-05-30 22:26:16]
有明にすんでたら肺癌になりました。
|
6702:
マンション検討中さん
[2017-05-30 22:34:42]
>>6701
もうやめてください。気分悪い。 |
6703:
名無しさん
[2017-05-30 22:35:15]
|
6704:
名無
[2017-05-30 22:37:09]
|
6705:
名無さん
[2017-05-30 22:41:15]
>>6667 マンション検討中さん
すいませんが、その棟は何戸あって、エレベーターが何基あって、それぞれ何人乗りで、どのくらいの速度で、ごみ収集はどういう取り決めで、なんて比較検討するんですか? そんなの訊いてどうするの? |
6706:
匿名さん
[2017-05-30 22:42:17]
有明が空気が悪い。
そしてここは高速に近過ぎて更に条件が悪い。 必然的に機械式換気である必要があり、二重サッシが必要なんでしょう。 それ以外で機械式換気と二重サッシが必要な理由ありますかね? 湾岸エリアでこの仕様ってここだけじゃないですか? |
6707:
評判気になるさん
[2017-05-30 22:44:43]
|
6708:
匿名さん
[2017-05-30 22:47:52]
タワーズ台場にすんでたら肺癌になりました。
|
6709:
匿名さん
[2017-05-30 22:47:52]
|
6710:
マンション掲示板さん
[2017-05-30 22:51:39]
同じ事を念仏の様に言うしか能のない人はいい加減ほっときましょうよ。
しつこくてウザいですが、相手してたら延々と続きますよ。 |
6711:
匿名さん
[2017-05-30 22:57:38]
|
6712:
匿名さん
[2017-05-30 23:07:40]
機械式換気は温度を保つためと騒音低減。
二重サッシも同じく。 空気の良い悪いと関係がない。機械式換気でも三種でもフィルターとか掃除しなければ空気は全く同じ。 個人的にはここは高速のおかげで高速よりも数階上なら逆にオーバースペックでエコで静かだと思う。 排ガスなんて都内のストップ&ゴーの多い山手線内や環八、世田谷通りに昭和通りに246に六本木通り、甲州街道青梅街道第二京浜その他どこも最悪にたようなもんだろう。渋谷新宿が好きな若者もみんな空気の悪さにやられちゃうな。 まあ新鮮な空気第一なら、寂れたリゾート物件、駅から7500mみたいなの買っとけばいい 笑。 |
6713:
匿名さん
[2017-05-30 23:16:27]
|
6714:
検討中
[2017-05-30 23:25:52]
タワーズ台場の中層の南東部屋見に行きましたが、予想通り普通に窓開けるとかなり音がしました。雨降ってたので余計かもしれません。二重窓閉めると音しませんでした。
現地歩いた感じだと、有明の方が幅広の環二が上を覆って若干音が小さい気がしました。そのかわり環二が開通して交通量増えるとwestはより気になるのかもしれません。 実際建ってから入ってみないとわからないですけどね。 |
6715:
匿名さん
[2017-05-30 23:27:10]
有明でもBACの辺りなら空気は綺麗ですよ。
|
6716:
匿名
[2017-05-30 23:30:08]
サッシ高200~210くらい?天井やカーテンボックスは高いのにもったいない。
|
6717:
マンション検討中さん
[2017-05-30 23:46:35]
|
6718:
名無しさん
[2017-05-30 23:50:05]
|
6719:
匿名さん
[2017-05-30 23:54:54]
攻め所が少ない分、ネガるのも大変ですな。晴海は我慢できず値下げしたようですね。ネガって値段下がるならドンドンやってくれい。
|
6720:
マンション掲示板さん
[2017-05-30 23:59:09]
|
6721:
匿名さん
[2017-05-31 00:01:42]
ここはベランダが広いって話ですが、高速近くで窓も開けられないのにベランダ必要ですかね?
アウトフレームで面積刻んでいて、ガラスウォールっぽく仕上げるのにベランダが必要だっただけなんでしょう 外観が吹き付けタイルでは高級感は出ません。 かといって、湾岸だとスカイズの様にタイル張りだとコストかかりますからね。。 フラグシップを謳いながらコストカットし過ぎで説明がちぐはぐしてますね |
6722:
マンコミュファンさん
[2017-05-31 00:03:41]
|
6723:
マンション検討中さん
[2017-05-31 00:06:06]
|
6724:
匿名
[2017-05-31 00:13:54]
Westの非常EV高層しかとまらないとか低層の人不便じゃないですか?centralと同じ扱いにしてほしいです。
|
6725:
匿名さん
[2017-05-31 00:15:37]
晴海は駅に着くまでに野垂れ死ぬくらい遠いのでやめました。
|
6726:
匿名さん
[2017-05-31 00:22:24]
大井町、銀座東等々ここより立地が良いところでの大型物件はインフレームのガラスウォールです。
ここ数年の都内のスミフのタワー物件でガラスウォールではないのは、金町と大森、シーサイド、それと有明ぐらいでしょうか。 スミフはフラグシップを謳っていますが、明らかに過去のフラグシップと比べて劣っていますね 宣伝文句なだけでスミフの扱いとしては郊外物件なんでしょう。 |
6727:
匿名さん
[2017-05-31 00:28:39]
ガラス張りよりバルコニー作る方が金かかるよ?
|
6728:
匿名さん
[2017-05-31 00:30:15]
フラグシップ=ガラスウォール=優れてる図式がよくわからんです。
|
6729:
匿名さん
[2017-05-31 00:36:36]
営業に聞きましたが、条件の悪い部屋でも第一期の価格を下回ることはないそうです。ドゥトゥールと同じ価格まで持ってくそうなので早い者勝ちとのことです。
|
6730:
評判気になるさん
[2017-05-31 00:39:14]
|
6731:
匿名さん
[2017-05-31 00:39:54]
それと2020年後以降に向けた仕入れが価格高騰の影響で例年の1/3しかできてないみたいで、当分在庫販売がメインになるとのことでした。
|
6732:
匿名さん
[2017-05-31 00:55:16]
ガラスウォールはいかんね。
色々問題あるし。 シティタワーズ豊洲ツインの板にも、色々書かれているよ。 |
6733:
匿名
[2017-05-31 01:59:21]
非常用EVって26人乗りの業務用のやつですよ。扉の開閉も遅いだろうし通常用に使うには無理ある。centralと合わせた全体のルールにも不整合が生じる。
|
6734:
匿名さん
[2017-05-31 06:06:34]
|
6735:
匿名さん
[2017-05-31 07:14:03]
>>6734
勘違いさせる文章ですいませんでした。 吹き付けかどうかは解らないので、営業に確認してみて下さい。 アウトフレームで移住効率は上がるが、ここは面積を刻んであるのでコストカットの意味合いが大きい。70平米の3LDKは決して大きくはない。 アウトフレームかつ、ベランダを大きくすることで柱をベランダの内側に配置できることは大きなメリットがあり、武蔵小杉で特徴的だった柱部分が吹き付けタイルであるデメリットを隠すことができますね。 トランプタワーはじめ世界中の高級物件はガラスウォールです。 ここはガラスウォールの代わりにベランダを深く設けているので効率は良いのでしょう。 |
6736:
匿名さん
[2017-05-31 07:15:45]
非常用は通常時に利用できますよ
なぜ利用出来ないと思ったの? 単なる倍率下げ工作なんだろうか?(笑) |
6737:
匿名さん
[2017-05-31 08:16:13]
|
6738:
eマンションさん
[2017-05-31 08:18:48]
|
6739:
匿名さん
[2017-05-31 08:43:32]
スミフにとって外観は大事でしょう
象徴となる光景でしたっけ? 住友はフラグシップだと説明しています。セールストークと実際の建物が一致していません。 都内スミフタワーで非ガラスウォールは大森、シーサイド、金町、有明トリプルだけ。 立地のグレードによって外観を変えているのは明らかです。 有明が仮に発展した時には数十年経過、将来的にはCTAの方が高級物件だと認知されることになるでしょう。 |
6740:
検討中さん
[2017-05-31 08:51:05]
>>6733 匿名さん
ここの非常用EVは普段用と仕様が同じだと営業が言ってました。場所も普段用と横並びだから、通常のタワマンの非常用とは違うものかもしれませんね。何れにしても、住民投票になった時、少数派の高層住民は不利なので、特に高層階希望の方はスミフにきちんと説明してもらいたいですね。 |
6741:
検討板ユーザーさん
[2017-05-31 09:04:28]
|
6742:
匿名さん
[2017-05-31 09:05:26]
|
6743:
名無しさん
[2017-05-31 09:18:58]
>>6739 匿名さん
じゃあブリリア3物件もオリゾンもガレリアも、それどころか豊洲も晴海もガラスウォール以外の物件は全て廉価版タワーって事ですね。勉強になります。 でも廉価版の中ではココは良い方じゃ(笑) |
6744:
マンション検討中さん
[2017-05-31 09:23:57]
|
6745:
通りがかりさん
[2017-05-31 09:25:08]
|
6746:
匿名さん
[2017-05-31 09:33:42]
むしろCTAだけはやめとけと言われる
|
6747:
マンション検討中さん
[2017-05-31 09:35:54]
>条件の悪い部屋でも第一期の価格を下回ることはないそうです。
これってどういう意味ですかね?同じ階数であればということですか。 さすがに、West棟の同じ向きの低階層と高階層と条件が違えば2期以降でも値段が下回ったくることは普通にありそうですが。 まあ、上記の意味は置いといて値段は上げてくるのは当然でしょ。住友が三井より安いとか思われる金額で出す方がおかしい。 住友らしくもないともいう。住友は長い期間かけて売るので2020年までどころか2022年ぐらいまでは普通に売ってるよ。それが住友のやり方だからね。 営業から聞いた話といえば、出来た時点ですべて売るようなことはうちはしないと言ってた。 出来たものがあったほうが高く売れるからというのが理由らしいです。 |
6748:
匿名さん
[2017-05-31 09:40:17]
竣工売りするような物件では商業施設のテナント誘致も上手くいかないでしょう
儲けることが第一で街を作ろうなんて気概はないんですよね |
6749:
検討中さん
[2017-05-31 09:46:03]
|
6750:
匿名さん
[2017-05-31 09:56:49]
|
6751:
匿名さん
[2017-05-31 10:21:21]
確かにBACなどが出来てからは、CTAはすっかり話題にもならないし地味になってしまったね・・・。
|
6752:
匿名さん
[2017-05-31 10:22:21]
>>6750
その通り、本来なら全ての計画が定まってから売るべき。 今のマンション価格は低金利によって支えられている。仮に黒田総裁が方針転換すれば概ね新築価格は500〜1000万ぐらい下がるでしょう。金利の上昇前に高値でマンションだけでも契約させてしまおうとしている。 低金利がこの先も続けば周辺単価+坪100万で竣工売りして、商業施設の誘致に影響でようが知ったことではないという話 リスクはできるだけ検討者や契約者に押し付けたいということ |
6753:
匿名さん
[2017-05-31 10:39:30]
竣工前に売り出せば、契約者にリスクを押し付けてると言い、竣工後に売るとなれば、街を作る気概がないと言い。最早難癖付けてるだけですね。早く契約して、契約者スレッドの方でやりとりしたいです。
|
6754:
匿名さん
[2017-05-31 10:49:53]
スミフは顧客ファーストですか?
|
6755:
匿名
[2017-05-31 11:03:44]
引っ越した後も、延々と自宅マンションの「誰も真似できないティッシュ」がばら撒かれているのは辛いと晴海の知人が言っていました。
|
6756:
匿名さん
[2017-05-31 11:07:27]
いつ契約するかは契約者が選べばいいのだから、早い段階から契約できるようにしておいた方が契約者にとっては嬉しいですよね?それをしないのは、住友側の思惑があるのではないでしょうか?
|
6757:
検討板ユーザーさん
[2017-05-31 11:34:12]
|
6758:
マンコミュファンさん
[2017-05-31 11:36:46]
|
6759:
マンコミュファンさん
[2017-05-31 11:51:28]
|
6760:
名無しさん
[2017-05-31 12:04:13]
>>6759 マンコミュファンさん
そうですよね、竣工前に売ればリスクの押し付け、竣工後だと売れ残り。じゃあ何時売りに出されるの? リスクも含め、早く買った方が部屋選べるしスミフの場合、特に後の値上げが凄いから一期で買ったら得。 新築タワマンがそもそも少ない中では、ここはベストに近いでしょ。そう考えない人は買わなきゃ良いだけ。親切な人が多いから人の資産形成に文句つけるのかな(笑) |
6761:
マンション検討中さん
[2017-05-31 12:08:08]
|
6762:
匿名さん
[2017-05-31 12:22:05]
近隣から買い替えの人は、いつ頃から中古売出しするんでしょうかね?
|
6763:
eマンションさん
[2017-05-31 12:35:39]
|
6764:
評判気になるさん
[2017-05-31 12:48:05]
そもそも有明すでに商業施設あるんですよね、TFTビルで、ホール等もあったような。
当時は採算が取れずに破綻し、東京ビックサイトに吸収合併されたと記憶してます。 有明の多くは国際展示場駅の南側に集中していますね。 東京ファッションタウンより立地が劣るここがどのような商業施設を作れるのか、住友の腕の見せ所ですね |
6765:
評判気になるさん
[2017-05-31 12:50:03]
「有明にある多くの企業」の間違いです
|
6766:
匿名さん
[2017-05-31 12:55:30]
|
6767:
eマンションさん
[2017-05-31 13:35:22]
|
6768:
名無しさん
[2017-05-31 13:53:41]
|
6769:
マンション検討中さん
[2017-05-31 14:04:32]
>>6753
まあ、基本は買えない人たちばかりですから、どうしても否定的な言葉ばかりになってしまいますね。 契約者だけのところにいっても、買えなかった人が出てくるので、なんとも・・・ 否定的な意見がこれだけ出るのが一番の人気の証明とでも考えればよいのでは。 |
6770:
評判気になるさん
[2017-05-31 14:30:02]
|
6771:
匿名さん
[2017-05-31 14:45:44]
|
6772:
検討板ユーザーさん
[2017-05-31 15:19:23]
|
6773:
匿名さん
[2017-05-31 16:24:42]
第一期、9戸ってギャグですか?進捗0.5%って聞いたことないですが。
|
6774:
匿名さん
[2017-05-31 17:27:17]
ここもドゥトゥールのように竣工後も何年も掛けてダラダラと販売していくのか。
それともBACのように瞬間蒸発で即日完売していくのか。 |
6775:
名無しさん
[2017-05-31 18:52:28]
|
6776:
名無しさん
[2017-05-31 19:07:49]
どの物件もそうですが値付け次第かと。
スミフですから、値上げしながら暫くダラダラやるでしょうが、1期で購入する層から見れば特に関係ない話に思えます。 |
6777:
検討板ユーザーさん
[2017-05-31 19:50:46]
|
6778:
eマンションさん
[2017-05-31 19:53:39]
>>6774 匿名さん
BACは瞬間蒸発してないけど安かった。 1番高い部屋で7500万だからね、いま12500万で売り出されてるけど。 買う人いるのかな? ここは商業施設もあるし、オリンピックという武器もあるから竣工売りもドトールのような苦戦はしないかと。 |
6779:
名無しさん
[2017-05-31 20:53:52]
|
6780:
マンション検討中さん
[2017-05-31 21:35:53]
最多価格帯を出したくないってやつでしょ?スミフらしい不誠実なやり方。
しかもそんなの知っている人の方が少ないよね 知ってて当然みたいにドヤ顔している方が恥ずかしいし、頭悪そう |
6781:
匿名さん
[2017-05-31 21:46:18]
|
6782:
口コミ知りたいさん
[2017-05-31 22:15:57]
>>6780 マンション検討中さん
オンライン上でドヤ顔とか言ってる人の方が頭悪そうだけど? 何度も出てる情報なのに質問してきたらそりゃうざいっしょ。 仮に頭悪いとしても同じここの購入者なら頭いい方の方が頭のわりに稼げてないってことになる。 意味のない頭の良さってことね。 |
6783:
匿名さん
[2017-05-31 22:20:17]
マンション名予測→エレベーター少ない→管理費高い→肺ガス→売出9件 の無限ループ
|
6784:
匿名さん
[2017-05-31 22:20:54]
はい、そこまで。解散
|
6785:
匿名さん
[2017-05-31 22:40:25]
|
6786:
匿名さん
[2017-05-31 22:47:28]
かっこいいですね、さすが!!
|
6787:
匿名さん
[2017-05-31 22:54:52]
|
6788:
マンション検討中さん
[2017-05-31 22:55:16]
|
6789:
匿名さん
[2017-05-31 22:58:00]
|
6790:
匿名さん
[2017-05-31 22:59:57]
|
6791:
マンション検討中さん
[2017-05-31 23:23:08]
|
6792:
匿名さん
[2017-05-31 23:46:04]
まあ、匿名インターネッツの世界ですからね(笑)
悲惨な人生を誤魔化しながら生きるしかないんですよ(笑) |
6793:
匿名さん
[2017-05-31 23:47:13]
|
6794:
匿名さん
[2017-05-31 23:48:32]
つい数日前に書いたばっかりなんだけどなー(´・ω・`)
頭のいい人頑張って! |
6795:
匿名さん
[2017-05-31 23:48:50]
|
6796:
口コミ知りたいさん
[2017-05-31 23:58:26]
|
6797:
eマンションさん
[2017-05-31 23:59:50]
|
6798:
匿名さん
[2017-06-01 00:19:12]
CTAならBACのほうが断然イイと思いますよ。
|
6799:
匿名さん
[2017-06-01 00:25:50]
そんなこたーない。
|
6800:
匿名さん
[2017-06-01 00:26:23]
俺ならCTAだなあ
|
2期は9月予定とのこと。
個人的には、大幅値上げというのはないんじゃないかなと思っていますが、スミフなので、どうなんでしょうね。