▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
5601:
匿名さん
[2017-05-17 18:08:23]
世帯800なら普通にいるでしょ。もっと低い人もいるんじゃない?
|
5602:
匿名さん
[2017-05-17 18:17:25]
世帯800は購入層の平均でしょう。
一人400と勘違いしているのだと思います。 |
5603:
匿名さん
[2017-05-17 18:18:42]
代々木とか代官山にあるようなカフェが欲しいな。
できればオープンテラス。 |
5604:
評判気になるさん
[2017-05-17 18:21:24]
|
5605:
評判気になるさん
[2017-05-17 18:23:25]
|
5606:
匿名さん
[2017-05-17 18:27:44]
オシャレな飲み屋だけで無く、大衆居酒屋とカラオケも欲しいな。
来客の時に行くことはないけど、ご近所さんと仲良くなってみんなで気軽に行ける居酒屋があるのは重要だよね。 私だけかな? |
5607:
匿名さん
[2017-05-17 18:28:02]
子供がいるなら世帯800万は厳しい。
子供なし世帯800万であれば余裕。 |
5608:
匿名さん
[2017-05-17 18:31:12]
>>5605 評判気になるさん
まさか。 いくら低金利になったって年収の5倍に抑えておくのが基本。 ここだと年収1200〜1400が中央値かと思いますよ。 1LDK住戸だと世帯年収800でもいけるかも。 子供作らないと決めているならアリですね。 |
5609:
評判気になるさん
[2017-05-17 18:34:57]
|
5610:
評判気になるさん
[2017-05-17 18:39:13]
|
|
5611:
匿名さん
[2017-05-17 18:43:22]
まあ、どうせ値上がりするんだから、買えるなら買っとけ。
|
5612:
マンション検討中さん
[2017-05-17 18:43:35]
うちもまだ子供のいない世帯年収1500万(私1200妻300)なのですが、70平米上層階の要望書を入れています。
初めての購入で将来子供ができて妻が専業になっても払っていけるか不安です。 ご意見頂けますか? |
5613:
匿名さん
[2017-05-17 18:43:54]
年収倍率は平均で6倍以上なので、ここだと800程が平均になりますね。
|
5614:
匿名さん
[2017-05-17 18:44:59]
前から不思議なんですけど、何故すぐリターンコメントがあるの?
|
5615:
匿名さん
[2017-05-17 18:57:17]
|
5616:
匿名さん
[2017-05-17 19:06:16]
WEST棟の東向きはゲートブリッジ見えますか?
思ったより内陸向きで、正面は東京湾というよりも東雲の倉庫街のような気がしてきました。 |
5617:
匿名さん
[2017-05-17 19:12:37]
ここ買う人ってどの辺で働いてるの?
|
5618:
匿名さん
[2017-05-17 19:13:42]
人によるのでは?
大手町の人もいるだろうし、豊洲勤務の人もいるでしょ。 自分は新橋だけど、奥さんが六本木という人もいるだろうし。 |
5619:
評判気になるさん
[2017-05-17 19:18:25]
|
5620:
評判気になるさん
[2017-05-17 19:19:11]
|
5621:
匿名さん
[2017-05-17 19:20:39]
有明は自治会や、自治会傘下のイベントや防災の委員会が活発なので、まずは何かに傘下されると知り合いが増えるんじゃないかな。
地域のお祭りや、運動会なども楽しいですよ。ぜひ運営側で頑張ってみてください。それだけの価値があります。 |
5622:
評判気になるさん
[2017-05-17 19:21:17]
|
5623:
匿名
[2017-05-17 19:26:10]
|
5624:
匿名さん
[2017-05-17 19:26:48]
|
5625:
匿名さん
[2017-05-17 19:29:35]
大手町や六本木ってここから通勤出来ないだろ?
|
5626:
匿名さん
[2017-05-17 19:35:27]
20日以降の情報楽しみです。
カラーセレクトは何種類あるのでしょう。 |
5627:
評判気になる
[2017-05-17 19:38:03]
>>5624 匿名さん
本当ですか。 ありがとうございます。 妻が異常に心配していて、気になってしまいました。 皆さん富裕層の方が多そうで、 初の物件購入でして、私も不安で。 子供ができた時の為に貯蓄にも励まなきゃならずだし、ありがとうございました! |
5628:
匿名さん
[2017-05-17 19:40:41]
はえー。皆さん稼いでいらっしゃいますね。
遥か下の年収ですけどここ買っちゃうつもりですよー |
5629:
名無しさん
[2017-05-17 19:43:27]
|
5630:
匿名さん
[2017-05-17 19:57:34]
>>5629
情報ありがとうございます。契約までに具体的な設備仕様が出てこれば良いですが。あと災害時に共用部の自家発電システムとかあるのでしょうか。 |
5631:
匿名さん
[2017-05-17 20:05:10]
有明は若い世帯が多い。去年多いに賑わった有明まつりで平均30才代って言ってた
|
5632:
eマンションさん
[2017-05-17 20:15:35]
|
5633:
eマンションさん
[2017-05-17 20:16:43]
|
5634:
検討板ユーザーさん
[2017-05-17 20:20:23]
>>5612 マンション検討中さん
ひとりなら大丈夫ですが、ふたりだと中高大私立は厳しいかな。 この辺りはみんな教育熱心なので、色々影響されると思いますよ。 年収1200でお小遣い3万の生活ができるなら別です。 |
5635:
匿名さん
[2017-05-17 20:33:09]
有明住みだけど、職場が大手町だよ。
嫁が六本木で働いてる。 普通に通勤できるよー。 |
5636:
検討板ユーザーさん
[2017-05-17 20:38:04]
人によっては趣味優先で湘南の方から都心に通勤してる人だっているのに、有明で大手町通えないとか無理ネガすぎる。
というか、もっとパンチあるネガネタくれ。 |
5637:
匿名さん
[2017-05-17 20:38:28]
通勤時間かかりすぎてやばそうだね。
時間に無頓着なのかな。 |
5638:
マンション検討中
[2017-05-17 20:40:26]
>>5634 検討板ユーザーさん
ありがとうございます。 やはり私も妻も中学から大学まで私立でしたので、子供もそうしてあげたいので、一人っ子が限界ですね。 この辺の方は教育熱心な方が多いので刺激になります。 ご意見ありがとうございました。 |
5639:
匿名さん
[2017-05-17 20:43:45]
そんなに時間かからないですし、混まないので快適ですよ。
BRT出来たら、新東京駅まで直結15分になりますし。 |
5640:
匿名さん
[2017-05-17 20:47:05]
武蔵小杉の百貨店が閉店だそうです。
Yahoo!ニュースから引用 ~川崎市中原区の武蔵小杉駅前の百貨店「西武・そごう 武蔵小杉SHOP」が、8月末で閉店することが決まった。大型商業施設に入る「小型百貨店」として注目を集めたが、高級感を打ち出した路線への支持が予想ほど伸びなかった。~ やはり新興タワマン街で高級路線は厳しいかも知れません。。 |
5641:
匿名さん
[2017-05-17 20:49:07]
有明みたいな最果ての埋立地で高級ショッピングモールだなんて、寝言もいいとこだってことだよ。
|
5642:
匿名さん
[2017-05-17 20:50:26]
高級というか、メインの客は外国人ビジネスマンと、その家族だよ。
だから、高級になるだけ。 ![]() ![]() |
5643:
匿名さん
[2017-05-17 20:50:42]
りんかい線もゆりかもめも豊洲乗り換えの有楽町線も満員電車にはまずならない。最近話題の痴漢絡みのトラブル回避できるのはありがたい。
|
5644:
匿名さん
[2017-05-17 20:51:52]
朝も混まないけど、帰りはガラッガラですよ(笑)
|
5645:
匿名さん
[2017-05-17 20:54:51]
|
5646:
匿名さん
[2017-05-17 20:57:39]
分からないのなら、分かるまで何度も読み込んでください。
![]() ![]() |
5647:
匿名さん
[2017-05-17 20:58:01]
外国人ビジネスマン向けだったら、なんちゃって寿司屋とラーメン屋でいいでしょ。下手なフレンチとかよりよっぽど喜ばれるよ。
|
5648:
匿名さん
[2017-05-17 20:58:11]
|
5649:
匿名さん
[2017-05-17 21:01:37]
海外のビジネストリップでは、家族同伴は結構普通ですよ。
|
5650:
匿名さん
[2017-05-17 21:02:19]
その画像でラーメンが思い浮かぶとは(笑)
|
5651:
匿名さん
[2017-05-17 21:03:55]
集い、学び、遊び、働くって、なんだろ?
|
5652:
匿名さん
[2017-05-17 21:05:06]
海外に行ったら、そこの名物食べるでしょ~? 日本に来たら寿司かラーメン。実際そういう外国人よく見かけるよ。
|
5653:
匿名さん
[2017-05-17 21:07:42]
ラーメンなんてまだマシな方。外国人て自由だからね。コンビニの前の地ベタに座り込んでコンビニ弁当食べるとか、普通によく見るよ。
|
5654:
匿名さん
[2017-05-17 21:09:37]
どこの観光客だよ(笑)
ビジネスマンとその家族だって書いてあるだろ(笑) 理解できるまで何度も読み込んだらどうだい? ![]() ![]() |
5655:
匿名さん
[2017-05-17 21:10:11]
江東区って日本一中国人朝鮮人が多いですからね。
|
5656:
匿名さん
[2017-05-17 21:10:58]
想定してる収入層が全然違うような(笑)
日本にビジネスで来る外国人なんて、相当なエリート層だぞ。 |
5657:
マンション検討中さん
[2017-05-17 21:11:16]
有明はラーメン不毛地帯だからむしろラーメン国技館的なのほしいけど。
|
5658:
匿名さん
[2017-05-17 21:13:48]
>>5655 匿名さん
結局は収入層次第では? コンビニ勤務の低収入の中国人と、エリート中国人ビジネスマンを思い浮かべてごらん。 同じように、高収入の日本人と、高卒工場勤務の日本人を思い浮かべてごらん。 さて、豊洲に住んでる日本人、中国人を思い浮かべてごらん。 な? |
5659:
匿名さん
[2017-05-17 21:17:12]
ビジネスマンなんて書いてないじゃん。笑
国際イベントならビジネスとは限らんし、観光客の方がはるかに多い。 訪日観光客の好きな食べ物・1位はラーメン(HotPepperより引用) https://www.recruit-lifestyle.co.jp/news/pressrelease/gourmet/nw8531_2... |
5660:
匿名さん
[2017-05-17 21:28:26]
くら寿司なら寿司もラーメンもうどんも丼ものもカレーもあるよ。安くて喜ばれるんじゃないかな。
|
5661:
匿名さん
[2017-05-17 21:32:06]
エリートだったらなおのこと、日本に来てフレンチ食べるようなアホ丸出しなことはしないわな。
|
5662:
匿名さん
[2017-05-17 21:32:28]
理解できるまで何度も読んで見たら?
[一部テキストを削除しました。管理担当] ![]() ![]() |
5663:
匿名さん
[2017-05-17 21:33:42]
高級な寿司屋は有っても良いかもね。
寿司屋不毛地帯だし、接待や家族の食事にも良さそう。 |
5664:
匿名さん
[2017-05-17 21:34:53]
|
5665:
匿名さん
[2017-05-17 21:35:45]
理解できないなら、理解できるまでよく読み込め。
|
5666:
匿名さん
[2017-05-17 21:36:19]
商業施設は高級路線だそうですよ。
|
5667:
匿名さん
[2017-05-17 21:42:22]
Ginza Six的なやつ?
|
5668:
匿名さん
[2017-05-17 21:42:30]
豊洲のららぽーとみたいな、ハリボテみたいな建物なのかな?
住友不動産らしく、天然石張りの高級路線なのかな? |
5669:
匿名さん
[2017-05-17 21:43:26]
|
5670:
匿名さん
[2017-05-17 21:45:00]
高級ラーメン屋? 笑
|
5671:
匿名さん
[2017-05-17 21:46:06]
例えば、アメリカ西海岸に出張した時など、相手方と、どのようなところで食事するか、考えて見たら?
まあまあ上品な質の良い店で食事するだろ? |
5672:
匿名さん
[2017-05-17 21:47:14]
ビジネスの延長なんだからラーメンはないでしょう(笑)
![]() ![]() |
5673:
匿名さん
[2017-05-17 21:52:35]
|
5674:
匿名さん
[2017-05-17 21:54:01]
|
5675:
匿名さん
[2017-05-17 21:55:54]
|
5676:
匿名さん
[2017-05-17 21:56:15]
特区って知らない?
|
5677:
匿名さん
[2017-05-17 21:56:20]
|
5678:
匿名さん
[2017-05-17 21:56:45]
豊洲のららぽーとはショッピングモールとしてはたいした売上ではないのでラゾーナレベルのフラグシップを期待しています。豊洲行ってる東雲や晴海のひとは呼べるかもね。
|
5679:
匿名さん
[2017-05-17 21:57:43]
|
5680:
匿名さん
[2017-05-17 21:59:01]
分からない人は、上のを読んで理解してから書き込んでね。
![]() ![]() |
5681:
匿名さん
[2017-05-17 22:00:41]
|
5682:
匿名さん
[2017-05-17 22:00:57]
|
5683:
匿名さん
[2017-05-17 22:01:43]
>>5678
そうですね。ラゾーナぐらいが買い物しやすいし妥当かと思いますが。 |
5684:
匿名さん
[2017-05-17 22:04:08]
|
5685:
匿名さん
[2017-05-17 22:12:36]
高級路線だし、良いのでは?
結構楽しみにしてるよ。 |
5686:
匿名さん
[2017-05-17 22:14:55]
国際展示場駅の乗降客数はそこそこあるし、湾岸高速からもアクセスしやすいし、結構イケる気がする。豊洲のららぽーとの売上はあっさり抜くんでないの?
|
5687:
匿名さん
[2017-05-17 22:15:13]
今の所、公式に出てる資料は、特区関係と、例の画像くらい?
|
5688:
匿名さん
[2017-05-17 22:17:25]
|
5689:
匿名さん
[2017-05-17 22:27:28]
契約社員は有り体にいって駒でしょ。
上の方針に従って営業かけるだけ。 |
5690:
匿名さん
[2017-05-17 22:31:09]
|
5691:
匿名さん
[2017-05-17 22:34:20]
|
5692:
匿名さん
[2017-05-17 22:35:08]
|
5693:
匿名さん
[2017-05-17 22:36:59]
どんなエグい手を使っても成功させるよ。良くも悪くもそれがスミフ 笑
|
5694:
匿名さん
[2017-05-17 22:41:02]
|
5695:
匿名さん
[2017-05-17 22:42:42]
>>5693 匿名さん
普通に考えるとそうですよね(笑) 実体はともかく、すみふとしては世間的に成功のイメージを持たせたいはずです。 失敗するとか言ってる人は想像力が欠如してますね。とてもこの物件を検討する年収帯とは思えない発想です。 |
5696:
匿名さん
[2017-05-17 22:48:05]
>>5695 匿名さん
商業施設の経験もなく海外事業の経験もなく女性総合職も少ない会社が、土地の入札要件に従うというきっかけで外国人向け高級商業施設?をつくるのは難しいと思うのは、想像力に欠けるのは確かですね。 |
5697:
匿名さん
[2017-05-17 22:52:15]
|
5698:
検討板ユーザーさん
[2017-05-17 22:56:29]
|
5699:
匿名さん
[2017-05-17 22:58:37]
>>5697 匿名さん
マイナス賃料にしても集客につながるのだろうか。マイナス代金でモノやサービスを売るならいいけど。 |
5700:
匿名さん
[2017-05-17 23:00:13]
>>5698 検討板ユーザーさん
三井三菱は普通に総合職女性とってますよ。スミフは男くさい商業施設に期待ですかね。 |
5701:
匿名さん
[2017-05-17 23:05:20]
>>5699 匿名さん
分かってない人ですね。集客の実績は2の次なんですよ。初挑戦でこれだけのテナントを集めましたよ。という実績が重要なんです。 すみふ商業は高級である。という世間的イメージを醸成するんですよ。 |
5702:
匿名さん
[2017-05-17 23:12:01]
イオンモールとかららぽーとに変わる新しいフォーマットを是非実現して欲しいな。どこ行っても大差なくてつまらんし、アマゾンで事足りることが多い。敢えてリアル店舗に出向きたくなる店にして欲しいものです。
|
5703:
匿名さん
[2017-05-17 23:17:18]
|
5704:
匿名さん
[2017-05-17 23:26:10]
>>5703 匿名さん
地方都市の話をされても困ります。 それに私はオープン当初の話しかしてません。 どうせ話題になるのなんて、オープン当初だけでしょ?よっぽど閑古鳥が鳴かない限り。 第1段としてそれなりのテナントを集めてオープンできればすみふとしてはそれで成功なんですよ。そのためにはどんな手でも使うだろう。という予測です。 |
5705:
匿名さん
[2017-05-17 23:30:26]
|
5706:
匿名さん
[2017-05-17 23:37:02]
商業施設のオープン期間の客数と年間の客数は相関関係があると聞いたことあります。オープンで成功すればそこそこ安泰なのでは?
|
5707:
匿名さん
[2017-05-17 23:45:43]
>>5705 匿名さん
その通りです。 初めからライトオンが入居している商業施設シャネル、エルメスは入居しません。逆にするのは簡単です。 一端付いたイメージを払拭するのは難しい。 だからこそ初めは高級イメージを付けるためにすみふは頑張るでしょうね。 全て私の予測ですが、そんなに外してないと思いますよ。本当の検討者はこのくらいは想像して当然ですね。 勿論購入予定者としては、継続的に成功してほしいですけどね。 |
5708:
匿名さん
[2017-05-17 23:57:03]
|
5709:
マンション検討中さん
[2017-05-18 00:02:46]
|
5710:
匿名さん
[2017-05-18 00:04:51]
|
5711:
匿名さん
[2017-05-18 00:10:52]
|
5712:
匿名さん
[2017-05-18 00:14:48]
>>5711 匿名さん
それは失礼致しました。 私の国語力では、貴方に伝わるような言葉が見つかりません。 不躾ではありますが、お手本を示していただけないでしょうか?今後の参考と致したく。 是非ともお願いいたします。 |
5713:
検討板ユーザーさん
[2017-05-18 00:14:57]
おじさんに入学されては怖くて娘を通わせられないのでやめてください。
|
5714:
匿名さん
[2017-05-18 00:24:14]
虎ノ門あたりの再開発の状況を見てると莫大な面積のオフィスがまさに建設中。
山手線内にオフィスビルがバンバンできてるのに最果ての埋立地にわざわざオフィスを構える会社があるとは思えないだろ。普通は。 特区?そんな役所の作った青写真通りに行くわけないだろ。ホントにバカだね。 経済をまったく理解できない世間知らずさんばかりなんだな。 |
5715:
匿名さん
[2017-05-18 00:26:29]
|
5716:
匿名さん
[2017-05-18 00:27:40]
期待するのはホテル。合計3000室以上となる有明ホテルたちが富裕層を囲い込めば勝ち。
|
5717:
マンション検討中さん
[2017-05-18 00:34:44]
ネガさん達は1戸も売れてないだの、オフィスだの、どこの世界線の話ですか?という話ばかりですね。
今のところ、年収自慢が一番応えました(笑) |
5718:
匿名さん
[2017-05-18 01:08:43]
金利が今のままなら値上がり確実。
金利が上がれば有明に限らず湾岸は死亡。 これ間違い? |
5719:
検討板ユーザーさん
[2017-05-18 02:57:32]
商業施設の成功を-賃料にしてでも演出するって予想している人いるけど、マンションを竣工売りしているようなところにまともテナント入る訳がないんだよね
|
5720:
匿名さん
[2017-05-18 04:13:17]
|
5721:
匿名さん
[2017-05-18 04:52:30]
倍率下げ工作が、どんどん激しくなってきましたね。(笑)
|
5722:
匿名さん
[2017-05-18 04:55:10]
そもそも商業施設は外国人ビジネスマン向けでしょ。富裕層向けだよ。
住民向けの店なんて、スーパーくらいじゃないの? ![]() ![]() |
5723:
匿名さん
[2017-05-18 06:35:50]
>>5722
私はネガではないが、新しい情報も何もなく、ただ同じ写真を何度も何度も貼り付けるのはとても不快に感じます。トリプルにとってマイナスのイメージにしかならないので、いい加減やめていただきたい。 |
5724:
匿名さん
[2017-05-18 06:38:45]
|
5725:
名無しさん
[2017-05-18 06:54:11]
|
5726:
匿名さん
[2017-05-18 07:59:09]
|
5727:
匿名さん
[2017-05-18 08:23:13]
もう、スーパーとクリーニング屋さん、医療モール、スポーツジムといくつか飲食店が入ればいいじゃないですか。
|
5728:
マンション検討中さん
[2017-05-18 08:32:50]
|
5729:
名無しさん
[2017-05-18 08:40:45]
盛り上がってますねぇ。
しかし深夜の投稿って変な人ばかりなのは気のせい? 世界の富裕層は早寝早起きみたいですよ。 |
5730:
評判気になるさん
[2017-05-18 08:45:51]
|
5731:
口コミ知りたいさん
[2017-05-18 08:47:27]
|
5732:
マンション検討中さん
[2017-05-18 08:47:59]
>>5575
年収400万円の夫婦共働きで世帯年収800万円ということです。このへんの層でも楽勝で買える物件ですしね。2LDKなら5500万円程度ですから。共働きなら東京で正社員であれば誰でもいけるマンション。別に金持ちが買うマンションではないでしょう。有明ですしね。 |
5733:
マンション検討中さん
[2017-05-18 09:01:58]
ホテルなんて予定より部屋数増えるって話なのに商業だけ失敗するというのは考えにくいですね。近くに建つダイワのホテルも空室だらけになるということですかね?
今既に建っているホテルも赤字で撤退間近という情報でもあるんでしょうか。それならまだ理解できるんですが。。 |
5734:
匿名さん
[2017-05-18 09:11:14]
>>5733 マンション検討中さん
ホテルの需要はあると思います。ビッグサイトのイベント時、スタッフ・バイトが準備で泊まりこむので必要です。有明は遠いというイメージが強いので都内在住のバイトさんたちも泊まるんです。 だから逆に有明ではラグジュアリーホテルが苦戦すると思います。 |
5735:
マンション検討中さん
[2017-05-18 09:14:19]
住宅ローン減税措置が気になりますね。
継続しない可能性もあるので、あてにできない。 |
5736:
検討板ユーザーさん
[2017-05-18 09:15:24]
>>5732 マンション検討中さん
そんな世帯少ないよ。そう思いたいのだろうけど。 あなたの言うお金持ちがどのくらいの人かわかりませんが、中心地は世帯年収1200万はありますよ。 そもそも5500万なら1000万は最低ほしいところ。でもここって平均は6000万は超えるかと。 |
5737:
匿名さん
[2017-05-18 09:15:29]
今からはグローバル化も進むし、海外から日本にビジネスに来る人も増えますからね。
![]() ![]() |
5738:
マンション掲示板さん
[2017-05-18 09:16:10]
|
5739:
匿名さん
[2017-05-18 09:33:15]
やっぱり、住友らしく、ガラス張りの建物っぽいね。
高級感は有るだろうけど、好き嫌い分かれますね。 |
5740:
匿名さん
[2017-05-18 09:37:59]
>>5736 検討板ユーザーさん
フラット35のデータですが、年収に対する倍率は2015年で平均7倍です。今もここから大きくは変わってないでしょう。 低層だと4000万台後半からありますし、800万がそこまで低い数字とは思えません。 http://xn--hekm0a443zu0m.xyz/flow/data_nensyubairitsu_syubetsu/ |
5741:
匿名さん
[2017-05-18 09:44:40]
区役所の出張所が入らないかな~選挙の期日前投票が出来ると助かるんだが。あとこの辺に警察の派出所も欲しい。
首都高の橋のところにも屋根付けてくれたら駅までほとんど傘要らないんだけどな。さいたま新都心駅から合同庁舎の間みたいに。 |
5742:
マンション検討中さん
[2017-05-18 09:54:31]
|
5743:
匿名さん
[2017-05-18 10:11:57]
>>5742 マンション検討中さん
3LDKだとそれくらいは欲しい所ですね。 けどここって1LDK、2LDKの方が数多いんですよ。800万が少数派という主張は無理があるかなと。 2016年はマイナス金利でさらに下がりましたから年収8倍の方がいても全く不思議ではありません。 |
5744:
マンション検討中さん
[2017-05-18 10:53:25]
世帯年収の話してるから一人暮らしはカウントしてないし、小さい部屋は投資で買う人もいるから逆に平均上げるのでは?
とにかく平均800はないからね、というか周りにいないよ。奥さんだけでそのくらい稼いでる家庭も沢山いるのに。 |
5745:
匿名さん
[2017-05-18 10:58:36]
スポーツの大会とかコンサートとかコミケとか(笑)あるから、ホテルに地方から来る人が泊まるとかの需要はあるでしょうね。そういう人たちがどれだけショップでお金を落とすかは分かりませんが。。
|
5746:
匿名さん
[2017-05-18 11:03:30]
|
5747:
匿名さん
[2017-05-18 11:04:17]
|
5748:
匿名さん
[2017-05-18 11:07:12]
豊洲>有明という厳然たる事実と、以下の記事を合わせ読むと、だいたいのところは分かる。
http://style.nikkei.com/article/DGXNASFB31007_U4A600C1000000/ 《世帯年収が1000万円を超える家庭や経営者層も増えてきている」(三井不動産レジデンシャルの加藤仁朗営業室長)。》 |
5749:
マンション掲示板さん
[2017-05-18 11:11:03]
|
5750:
通りがかりさん
[2017-05-18 11:13:09]
ネガちゃんは年収低い人がギリギリで買ってローン地獄で日々ヒーヒー言いながら生活してるって思いたいんだよね。
|
5751:
匿名さん
[2017-05-18 11:42:53]
>>5744 マンション検討中さん
貴方の周りにそういう人がいないのは、貴方がそのレイヤーに属しているというだけであって、全ての人がそうではありません。 グロス5500万でも、世帯年収1200万が平均という客観的データを示していただけないでしょうか。 というか、なんでそんなに頑ななんですか? 高年収帯の住まうステータス感のあるマンションと思いたいから? |
5752:
匿名さん
[2017-05-18 11:49:39]
|
5753:
マンション検討中さん
[2017-05-18 12:01:22]
>>5751
だからもういいよ、データなんかあるわけないじゃん。 普段、近隣で生活してて感じる感覚値で、近隣からココに転居を考えている家庭の話です。 平均800万でみんな生活苦しいと思います。これでいいですか? 頑ななのはあなたの方。 正直ネガの思考なんてどうでもよくて相手になってるだけ。 そもそも世帯年収1200万って高年収ではないと思うけど。 1人で1200万ならそこそこかもだけど。 あとステータスとかも正直どうでもいいです。 人に自慢するために住むわけではないのでね。 |
5754:
匿名さん
[2017-05-18 12:09:06]
年収の話になると途端に荒れるよねw
そんなはずはない!とか意味が分からないしどうでもよくね? 一般的な話をするなら年収の4~5倍(今は金利も安いし5~6倍?)として、 20坪で単価300のマンションなら6000万で5倍なら世帯1200万となる ココはそれだとちょっと足りないから頭金2割積むとか世帯1500ぐらいは必要になるよね これが平均というか一般的な線 ここからは部屋削るとか親の援助が手厚いとか公務員二馬力とか投資に自信あるとか20代だから10倍でも勝負したいとか色んな個々の話になるってだけであって、 唾飛ばしながらの異論反論は滑稽だよ・・・ |
5755:
匿名さん
[2017-05-18 12:11:20]
年収400万円台ですが、2LDK購入予定ですよ。
|
5756:
匿名さん
[2017-05-18 12:22:43]
商業施設の話しようよ。
![]() ![]() |
5757:
通りがかりさん
[2017-05-18 12:23:06]
|
5758:
匿名さん
[2017-05-18 12:24:33]
>>5754
貯金とか親からの援助・臨時収入とかいろいろあるから、年収というファクターだけじゃ買えるかどうか分からないよ。 ローンの年収倍率にしても、低金利だから現金持ってもフルローンとか普通だし。10倍とかざらに居るんじゃない? |
5759:
匿名さん
[2017-05-18 12:25:10]
あれ、かぶった。。
|
5760:
名無しさん
[2017-05-18 12:25:21]
|
5761:
匿名さん
[2017-05-18 12:28:06]
>>5753 マンション検討中さん
なんかネガにされてしまいましたが、私も購入予定者なんですけど。。 データから判断するなら世帯年収800万は少数派とは言えないのでは?というのがネガになる理由が分かりません。 年収がいくらだろうが、生活が苦しい人は苦しいです。バランスの問題なので。 私は購入したい理由の一つにこのマンションがカッコいいからというのがありますけどね。 人に自慢しないにせよ、住んでいて気持ちがいいって重要ではないですか? |
5762:
匿名さん
[2017-05-18 12:29:23]
年収よりも年齢だよ
20台なら10倍フルローンでもいけるし、 50台は4倍でもきつい。 |
5763:
マンション検討中さん
[2017-05-18 12:29:46]
商業施設の話もしたいけど、ユニクロと無印ができればいい!でまた終わりそう。
|
5764:
匿名さん
[2017-05-18 12:32:55]
商業施設は情報がまるで無いからね。情報出るまで様子見でいいんじゃない?
|
5765:
名無しさん
[2017-05-18 12:52:14]
>>5763
銀座にもユニクロとかあるでしょ。 お洒落なカフェもあるし。 ビトンとかエルメスとか高級ブティック的なのはもちろん必要ないけど、 普段の生活利便性もよく、ほどよく高級感もあるがいいでしょ。 |
5766:
マンション検討中さん
[2017-05-18 12:54:02]
>>5761
だから何のデータ? それって世の中のフラット35のデータなだけで、 湾岸のデータではないでしょ? 年収1000万以上って世の中で何パーセントか知ってますか? その層が多い湾岸地域で全国のデータ引っ張り出して意味あります? とにかく、ここ引っ越してみて現実を見てください。 おそらく自分が目の当りにしないと納得しないでしょうから。 データはあくまでもデータ、現実は現場にあるんですよ。 |
5767:
匿名さん
[2017-05-18 13:06:40]
豊洲>有明という厳然たる事実と、以下の記事を合わせ読むと、だいたいのところは分かる。
http://style.nikkei.com/article/DGXNASFB31007_U4A600C1000000/ 《世帯年収が1000万円を超える家庭や経営者層も増えてきている」(三井不動産レジデンシャルの加藤仁朗営業室長)。》 |
5768:
匿名さん
[2017-05-18 13:14:20]
>>5766 マンション検討中さん
URL見られてないんですね。 7倍というのはマンションを首都圏で購入された方の数字です。全国平均は6.5倍です。首都圏の数字が全体を押し上げています。 皆さんの現場での現実がデータとなって現れる訳ですから、全体としての傾向は見れます。少なくとも実際に確かめた訳でもない個人の感想よりは信憑性があります。 1200万の人なんていない!なんて言ってないんですけどね。。実際それ位の方は多いんじゃないでしょうか。 グロス価格に幅があるんだから、検討層が違うというだけだと思うんですが。 |
5769:
匿名さん
[2017-05-18 13:23:05]
なんかアツイ議論ですね~。でも
言い負かされたっていいじゃないか。にんげんだもの。 |
5770:
マンション検討中さん
[2017-05-18 13:38:08]
年収の話はやめましょう…
他所の家庭がいくらでもいいじゃないですか。 |
5771:
匿名さん
[2017-05-18 13:42:05]
>>5767
3年前の記事で物件価格も2~3割上がってるから今は世帯1200~1300万ってとこだね PH豊洲やここの分譲価格を考えれば当然というか妥当な線だろうね ただまあ豊洲も有明も坪200の時代から住んでる人も大勢居る訳で、 世帯1000万なきゃダメってことでもないし、別に肩身の狭い思いをすることもない 賃貸にしても坪1万70平米20万強が相場だと思うけど、 福利厚生がしっかりしてて家賃補助が半分出れば若いサラリーマン世帯でも十分住める |
5772:
評判気になるさん
[2017-05-18 13:54:37]
有明の将来てよくてお台場、悪くて豊洲のはずれや芝浦みたいな雰囲気じゃないかな。
ただお台場には多少観光資源があるけど、有明にはないので、良くて豊洲を小規模で再現したような町並みになりそう。 |
5773:
評判気になるさん
[2017-05-18 13:57:25]
坪300台のマンションて住民が一番マウントしあってるイメージ。世帯700万も1200万も大してかわらないんだから仲良くすればいいのに。
|
5774:
匿名さん
[2017-05-18 14:00:33]
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ01H34_R00C17A5000000/
東京都港区の住民の所得は1100万円超――。総務省の2016年度の統計からこんな結果が分かった。港区は多くの富裕層が住み、2位の千代田区民より200万円近く所得が多い。 |
5775:
マンション検討中
[2017-05-18 14:06:26]
|
5776:
匿名さん
[2017-05-18 14:14:57]
|
5777:
マンション検討中さん
[2017-05-18 14:16:07]
|
5778:
マンション検討中さん
[2017-05-18 14:18:41]
大規模マンションスレって不思議なんだけど、どこもこんな法則でレスがある。
1.どこからともなく年収レスが発生。 2.世帯年収1000万円以下はだめだとか、うちは世帯年収1200万だという話が投稿されはじめる。 3.最後は年収低い家庭はここを買う資格はないという結論に。 4.1に戻る。以下ループ。 不思議と世帯年収2000万とか3000万の話にはならないんだよね。 思うに世帯年収1200くらいって大企業勤めの並のサラリーマンが達成できる限界点みたいなもんだから、マウントし合うにはちょうどいいのかな。 「マウント」 動物が自己の優位性を示すため、相手に馬乗りになること。 |
5779:
マンション検討中
[2017-05-18 14:23:58]
|
5780:
匿名さん
[2017-05-18 14:32:02]
>>5779 マンション検討中さん
世帯1200万って、単独ならサラリーマンとしてはかなり良い方(年齢にもよるけど)だけど少ないわけでもない、ダブルインカムなら容易に達成できるから世の中沢山いる。 よって世帯1200万前後って東京ではかなり多いんじゃない? だから金持ち喧嘩せずの法則にも当てはまらずこういうレスが繰り返されるんですよ。 |
5781:
マンション検討中さん
[2017-05-18 14:35:04]
有明って更地ばかりでまだ街として完成してない。だからこそ将来が楽しみってのはわかるんだけど、うまくいって豊洲並がせいぜいじゃないのかなぁ。なら豊洲のタワマンで中古で6000万くらいで買えるんだよね。
有明が将来どんな町並みになるって具体的なイメージある方っていますか?例えば、麻布十番みたいになるとか武蔵小山みたいになるとか。 |
5782:
マンション検討中
[2017-05-18 14:39:57]
|
5783:
匿名さん
[2017-05-18 14:41:58]
麻生十番みたいな町並みが良いとは??
|
5784:
マンション検討中さん
[2017-05-18 14:42:23]
更地の有明から何年で他の街並みになるのかも気になる。
マンションが完成してから10年かけて街並みを整備するって話なら、最初から完成した街に住むってのも手だよね。 |
5785:
マンション検討中さん
[2017-05-18 14:44:27]
そんなことどこかに書いてありますか?
|
5786:
匿名さん
[2017-05-18 14:47:20]
有明の空き地は、もうほとんど用途が決まってますよ。スポーツのレガシーになります。
|
5787:
匿名さん
[2017-05-18 14:48:08]
>>5778
5000~7000万のマンション買おうと思ったら、 世帯1000~1200ぐらいないとキツいというかそれが普通じゃん・・・ 何で自慢とかマウントの話になっちゃうの? そこに対して「そんなに稼げるはずがない」とか「俺の周りにはいない」とか、 「全国平均は幾ら」だとか、そっちのほうが意味不明でしょw 6000万のマンション買うにあたって、どういう返済計画立ててんのか脳ミソ覗いてみたいよw |
5788:
匿名さん
[2017-05-18 14:49:06]
品川シーサイドみたいな感じになるんじゃないかなぁ。有明は。
再開発エリアって大規模ビルとかマンションのテナントしかないから、個人経営の飲食店が入りにくい。 なのでチェーン店ばかりになるよね。豊洲とか品川シーサイドがまさにこれ。 あとはイーオンかららポートみたいな商業施設にアパレルが入って終わり。 |
5789:
マンション検討中さん
[2017-05-18 14:54:40]
>>5787
相続や生前贈与があったり、有価証券で臨時収入があったとか、頭金を事前に貯めた等の無数にケースがあると思うんですが、 なぜフルローン前提で、 「世帯1000~1200ぐらいないとキツい」 という結論になるんでしょうか。論理的に説明してもらえますか? さらに、フルローン前提だと返済は厳しくなると思いますが、最近は年収7倍くらいまでは借入可能で、場合によって10倍も可能だと付け加えておきます。 |
5790:
匿名さん
[2017-05-18 14:56:59]
|
5791:
匿名さん
[2017-05-18 14:58:42]
|
5792:
マンション検討中さん
[2017-05-18 15:01:03]
>>5787
正確にはご自身のご家庭の状況や返済計画では、 「世帯1000~1200ぐらいないとキツい」 ということではないでしょうか。家庭によって生活費や貯蓄状況は異なりますのであまり画一的なものの見方をしないことをお勧めします。年齢でも返済計画は大きく変わりますので。 |
5793:
名無しさん
[2017-05-18 15:13:31]
ローン返済計画を他人がおもんばかるのが謎だよね笑
35年で完済するひともいれば、5年で完済する人もいるわけで。 |
5794:
マンション検討中さん
[2017-05-18 15:25:58]
|
5795:
匿名さん
[2017-05-18 15:30:25]
フルローン前提の発想の人は、所得と資産を正しく分けて考えられないんでしょうね。
|
5796:
名無しさん
[2017-05-18 15:31:28]
何年で完済するか、想定金利をいくらとするかで変わるんだから、年収話は不毛。
仮に年収の話するなら完済期間書かないと話にならない。 |
5797:
マンション検討中さん
[2017-05-18 15:51:50]
>>5795 匿名さん
所得と資産を正しく考えているからフルローン前提なんじゃ(笑)ローンを悪と考える前時代的な発想から脱却しないと。 残念だけどファイナンスの知識は年収に比例するから話が噛み合わないのは仕方ないですね。ただ、色々な方が見ている事はわかります。 |
5798:
匿名さん
[2017-05-18 15:57:15]
|
5799:
マンション検討中さん
[2017-05-18 16:03:58]
>>5797
フルローンが是か非かなんて各家庭の効用によると思うんだけど、 ファイナンスにお詳しいようなので効用関数ってご存知ですよね。 リスク選好の家庭にとってはレバレッジが高くても良いかもしれませんが、リスク非選好の家庭にとってはレバレッジは高いことは許容されませんよね。 なぜご自身のリスク選好度が他のご家庭と同じだと思ったのか教えていただけますか。 |
5800:
匿名さん
[2017-05-18 16:04:13]
|