▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
54401:
匿名さん
[2019-02-09 17:06:19]
|
54402:
匿名さん
[2019-02-09 17:11:02]
|
54403:
匿名さん
[2019-02-09 17:17:11]
|
54404:
匿名さん
[2019-02-09 17:17:42]
|
54405:
匿名さん
[2019-02-09 17:32:52]
何だろうな、、
すこし違うと思うのは、みなとみらいの捉え方もちょいダサいんだよね。 ヨコハマの文化と、みなとみらいが混同している感じがするし。 上っ面の知識で有明けなしてる感じが、ぬるいなぁ、と。 |
54406:
匿名さん
[2019-02-09 17:37:57]
横浜の歴史と融合した瀟洒な街づくりと周辺一帯埋立地の有明だと敵わんよ。
でも有明は湾岸の中では素敵な方だと思う |
54407:
匿名さん
[2019-02-09 17:51:15]
たぶん、みなとみらいが苦戦してきた歴史とか知らないんだろうね。
あさいんだよね。 ちなみにどこが横浜の歴史と融合しているのかな? 赤レンガ倉庫は、みなとみらいなのかな? 世間知らずは、ダサいっすよ。 |
54408:
匿名さん
[2019-02-09 18:36:27]
|
54409:
匿名さん
[2019-02-09 18:47:28]
>>54408
わはは。 自分できちんと整理しなよ。 別にみなとみらいの批判はしませんよ。 有明を批判するために、みなとみらい持ってくるのが くるくるぱーかよと、指摘しているだけ。 少なくとも、きちんとみなとみらいの実情を インプットしてから来てくれよ、と思うだけ。 モノサシとして間違ってると思うから指摘してるだけ。 みなとみらい、いい街じゃないですか。 でも有明と比べるなら、聞きたいことが山ほどある。 |
54410:
匿名さん
[2019-02-09 19:06:35]
何か言ってるようです何も言ってない空っぽの意見。まず何が言いたいのか理論立てで話す練習をしたほうがいい。もうあなたに言う事はないので落ちます
|
|
54411:
匿名さん
[2019-02-09 19:16:29]
最後は、人格否定ですか。。
|
54412:
匿名さん
[2019-02-09 20:20:41]
くだらねー笑
比べる意味も必要もない話をダラダラと笑 ここでするなよ笑 |
54413:
有明王子(契約済)
[2019-02-09 21:37:15]
|
54414:
マンション検討中さん
[2019-02-09 23:08:51]
こちら初めて拝見したのですが、ここはこのマンションを検討してる人の意見交換の場で合っていますか?
検討さえしない方も書き込んでいるような発言も見受けられるのですが、それはどういった訳でこのマンションの意見交換の場にいらっしゃるのでしょうか、、? すごく素朴な疑問ですみません、、 |
54415:
有明王子(契約済)
[2019-02-09 23:53:13]
商業施設の一階部分には(仮称)有明こども支援センターが入るみたいですー
公的な機関が入るのはいいことですー https://www.city.koto.lg.jp/011102/documents/31yosananngaiyou.pdf |
54416:
匿名さん
[2019-02-10 00:24:38]
|
54417:
匿名さん
[2019-02-10 04:45:34]
>>54278 検討板ユーザーさん
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190210-00000012-kyodonews-soci どの路線を実現するにしろ答申の2030年整備を目標にするならそろそろ決めなきゃいかんということなんでしょうね |
54418:
匿名さん
[2019-02-10 07:57:28]
29年ですか、おめでとうございますー
|
54419:
匿名さん
[2019-02-10 08:23:46]
東京方面と新宿方面にしか触れていませんね…。
新木場方面との直通はまだ目処が立っていないのかも。 |
54420:
通りがかりさん
[2019-02-10 09:37:00]
|
54421:
匿名さん
[2019-02-10 09:48:08]
|
54422:
匿名さん
[2019-02-10 10:06:00]
羽田空港アクセス線は2029年開業、湾岸地下鉄ができるのは2100年頃かな。
|
54423:
匿名さん
[2019-02-10 10:27:48]
羽田空港アクセス線確定により、地下鉄湾岸線の試算も変わりますね。
|
54424:
匿名さん
[2019-02-10 11:09:13]
BRT始発+臨海地下鉄の始発+りんかい線(羽田アクセス線+埼京線直通+京葉線直通)+ゆりかもめ
全部実現したら坪450万 |
54425:
マンション検討中さん
[2019-02-10 11:18:59]
>>54423
湾岸線→羽田空港アクセス線使って羽田空港行く人いないかと 常磐、東北方面は東山手ルート使う。 仮に地下鉄新線できたとしても築地、晴海辺りも都心出て東山手ルートの方が早いんじゃないかな このルートが確定するとただでさえ悪い都心方面への本数が減ってアクセスが悪くなる 価値が上がるのは元々羽田へのアクセスが悪い京葉線沿線の船橋とか葛西、幕張辺りでしょうね |
54426:
マンション検討中さん
[2019-02-10 11:33:19]
京浜東北線の快速が御徒町、有楽町、新橋には止まらず、浜松町に止まる意味を考えると。
りんかい線の買収が上手くいかなかった場合、Suica問題もあるし臨海部方面は新木場→東京貨物ターミナルまで停車しない可能性も考えられますね |
54427:
名無しさん
[2019-02-10 11:33:19]
|
54428:
名無しさん
[2019-02-10 11:47:57]
JRの羽田アクセス線は事業化の調査に入るというだけ。
中身はまったく不明。 3線とも完成させるのは明らかに輸送力過剰だよ。 シンガポールもフランクフルトもヒースローもそんなに鉄道路線はない。 これで有明と羽田が鉄道で結ばれるのが確定だなんて、お花畑過ぎるだろ。 |
54429:
匿名さん
[2019-02-10 12:36:11]
正式に調査に着手したら3線全部やると思う
|
54430:
匿名さん
[2019-02-10 13:10:15]
ここの商業施設から羽田行きのシャトルバス運行する予定だからいらんでしょ。多分バスでも15~20分でいけるだろうし。
|
54431:
匿名さん
[2019-02-10 13:17:48]
>>54428 名無しさん
年始にJR東から打ち出された公式ビジョンが出てる以上、中身が全く不明でお花畑ってのはいくらなんでも無理ネガ。 最短でアセス3年、工事7年の方針で、予定通りアセスが始まるのなら順調に進んでることになる。 新木場ルートは既存部分の流用箇所が多く、オリンピックまでに通せるか検討された程3ルートの中では有望よ。 あとここは東京、環境や事情の異なる海外の都市を引き合いに出しても意味ないよ。 |
54432:
有明王子
[2019-02-10 14:57:52]
|
54433:
有明王子
[2019-02-10 16:12:28]
|
54434:
マンコミ太陽
[2019-02-10 17:22:16]
|
54435:
匿名さん
[2019-02-10 19:15:39]
直近の価格表持っている方いらっしゃいます?
|
54436:
匿名さん
[2019-02-10 19:51:19]
つかさ、このサイトで10000回繰り返されてるが、ネガ言う奴は、買えないか他買ってしまったかの可哀想な連中が、妬んでるだけだからイチイチ相手にすんなって。
それ以外、論理的にネガ理由ないでしょ。 いずれにせよ、頭か育ちが悪いんだから付き合うとタチ悪いよ? |
54437:
匿名さん
[2019-02-10 19:52:27]
↑ネガ理由じゃなくネガを書く理由ね。
|
54438:
匿名さん
[2019-02-10 20:33:22]
根拠のないネガ書くやつは放置。いちいちかまう必要がない
|
54439:
マンコミ太陽
[2019-02-10 20:56:20]
電車使わないから売るくらいの時にインフラ整うのが丁度良い。
|
54440:
マンコミ太陽
[2019-02-10 20:56:31]
電車使わないから売るくらいの時にインフラ整うのが丁度良い。
|
54441:
匿名さん
[2019-02-10 21:08:35]
>>54431 匿名さん
オリンピックがあったから、それに間に合わせるため既存施設の利用できる木場ルートが検討されたと思われるが、その制約が無くなった以上、本来の首都圏直結しか興味が無くなったんじゃないかな。今回の記事でも木場ルートの件はごっそり抜け落ちてるし。 |
54442:
マンション検討中さん
[2019-02-10 21:35:32]
こちらのルートの調整のために他ルートも更に遅れるくらいなら切り離した方がいいでしょう
一旦後回しにされるとそのまま放置され続けることも多いけどね |
54443:
匿名さん
[2019-02-10 21:42:10]
>>54441
>>54442 ■主な効果 【トピックス】羽田空港アクセス線構想の推進 ・ 多方面からのダイレクトアクセスによる 「シームレスな移動」の実現(時間短縮、乗換解消) JR東日本グループ経営ビジョン「変革2027」 https://www.jreast.co.jp/investor/moveup/ ![]() ![]() |
54444:
マンコミュファンさん
[2019-02-10 21:58:05]
|
54445:
匿名さん
[2019-02-10 22:17:15]
|
54446:
匿名さん
[2019-02-10 22:33:56]
自分が買った上下階が埋まってるとなんか安心する。やっぱりあそこだよねってなる
|
54447:
匿名さん
[2019-02-10 22:42:36]
|
54448:
検討板ユーザーさん
[2019-02-10 22:46:23]
|
54449:
検討中
[2019-02-10 23:05:07]
|
54450:
匿名さん
[2019-02-10 23:06:16]
6990の部屋だとホテル目の前ですかね?
|
54451:
匿名さん
[2019-02-10 23:26:41]
>>54443 匿名さん
その構想図はオリンピックまでの部分開業を目論んでいた頃に作製したもの。オリンピック需要期待が無くなった以上、りんかい線との関係もあるし、後回しの可能性が高くなったと見るべきでは。 |
54452:
匿名さん
[2019-02-11 00:01:17]
いや、「本来の首都圏直結」とか言ってたから、そうじゃなくてむしろその先の埼玉、群馬、栃木、千葉とのアクセスが目的なのではないかなあと思って。りんかい線ルートを捨てるということは有明ではなく房総(武蔵野線沿線も?)を捨てるということ。JR東日本のりんかい線買収もなし。
この資料は2018年7月3日発表 |
54453:
匿名さん
[2019-02-11 00:02:52]
|
54454:
匿名さん
[2019-02-11 00:52:17]
>>54431 匿名さん
空港の旅客需要を比較することは意味ある。 ボランティアじゃないんだから作ってもガラガラな列車になるならカネのムダ使い。 アクセス線を3本も作ってどうすんだよ。 京急とモノレールも合わせたら5本だよ。 埋立地のマンション価格を吊り上げるために要らない鉄道を作ることはない。 まあ、JRもそんなにバカではないから、使わないものは作らないな。 |
54455:
匿名さん
[2019-02-11 01:12:05]
JR東の10ヶ年計画で3線記載されていて、東京都からも京葉線直通と合わせて検討要請されていて、確度はかなり高まってる印象
記事には2月中にJR東から計画を発表すると言ってるしそれまでは静観 |
54456:
匿名さん
[2019-02-11 01:34:33]
>>54454 匿名さん
使わないものをビジョンに描いてるのが府に落ちませんがムダなら仕方ないですね。確かに何人かが指摘しているように有明は現状でも羽田へのアクセスは不便してませんし、りんかい線を京葉線に直通しなくても一向に困りません。 もちろん何かの間違いで作られてしまったら使わせてもらいますが。 |
54457:
通りがかりさん
[2019-02-11 04:30:29]
アクセス線、
確かに前向きで実現に向けては順調である一方、まだ確定ではなく道のりはあるといった印象ですかね?どう出るか楽しみながら気長に待ちます。 |
54458:
匿名さん
[2019-02-11 07:36:28]
個人的に要るか要らないかの議論ではなく、資産価値向上に繋がるかどうか
リムジンバスで空港まで行ける場所は腐るほどあるけど、電車で直結は希少性ある。あとは京葉線直結で、葛西臨海公園、舞浜、海浜幕張、蘇我に行けるのも良い。休日のQOLが高まる駅。上り側の東京駅、八丁堀も。単純に国際展示場駅のアクセス性が上がれば、ここの周辺のホテルや商業施設の利用者も増えて、地価向上に繋がるはず。東京都アドレスで、ディズニーまで電車一本で行けるというのは一定層にはかなり訴求するはず |
54459:
匿名さん
[2019-02-11 08:04:15]
作った際の資産価値向上は説明されるまでもなく当たり前ですね。作るべきか作るべきでないかの話ではなくて、作るのか作らないのかの話です。
>54454さんは新木場ルートは作らないとの意見。私は国や都にタカる以上3ルート作ると予想します。京葉線との直通はやらないと思います。運賃問題が解決できないので。 |
54460:
通りがかりさん
[2019-02-11 08:09:52]
ここ検討板じゃなくて、購入者の妄想板ですな。
全く邪魔臭い。 |
54461:
匿名さん
[2019-02-11 08:11:23]
こんな掲示板で作るか作らないかの議論するまでもないのでは?
JR東が詳細にシミュレートして、行けると判断して10カ年計画発表したわけで。京葉線直通はどっちでもいいけど |
54462:
匿名さん
[2019-02-11 08:12:09]
工事費としては難所の羽田までのトンネルが問題であって、りんかい線から既存路線に繋がるところは大した工事ではない。
|
54463:
匿名さん
[2019-02-11 08:45:22]
渋谷、新宿、池袋へ直通の路線なのに(半分くらい大崎止まりだけど)あまり評価されてないんだから、羽田が加わっても劇的に評価が変わることはなさそうな気が
ここや千葉県民には嬉しいでしょうが 馬鹿高いりんかい線がJR一本になる方がまだ効果ある気がする、ならないだろうけど |
54464:
匿名さん
[2019-02-11 09:13:12]
|
54465:
有明王子
[2019-02-11 09:26:03]
|
54466:
マンション比較中さん
[2019-02-11 10:22:16]
ブロガーって・・・、そいつは転売屋じゃん。
価格を吊り上げるためのことしか書かないよ。 |
54467:
匿名さん
[2019-02-11 11:56:24]
>>54464
鉄道機構からの建設費借金が残っている限り経営がどこに変わっても加算運賃は変わらないよ。 |
54468:
匿名さん
[2019-02-11 11:57:51]
臨海地下鉄、できると思うけど、出来ても2040年とかだってよ
|
54469:
匿名さん
[2019-02-11 12:18:04]
しかも最速で。
ま、実際は2040年もムリでしょ。何もかもうまく行って、最速でそれくらいに決まる可能性ならあるかも。 |
54470:
検討板ユーザーさん
[2019-02-11 12:28:48]
りんかい線が赤字で困ってるのに、さらに作るとなると色々難儀ですよね。
有明のみなさんが資金提供して誘致するとか? |
54471:
匿名さん
[2019-02-11 12:38:09]
|
54472:
匿名さん
[2019-02-11 12:50:59]
りんかい線の昨年9月の中間決算の純利益は20億円弱の黒字。経営は順調みたいだね。
鉄道機構からの借入がまだ1200億以上残っているが、年100億のペースで返済しているから、あと12年で完済できる計算。 そうなったら加算運賃を廃止できるから運賃値下げも期待できそうだ。 |
54473:
検討板ユーザーさん
[2019-02-11 12:59:59]
|
54474:
匿名さん
[2019-02-11 13:02:47]
純利益20億ぐらいじゃ、けっこう綱渡りな感じしますけどね。
たとえばBRTとも競合しそうですが、この影響も軽視できないと思います。 |
54475:
匿名さん
[2019-02-11 13:07:09]
通年では40億の黒字だから結構頑張っているよ。逆に言えばこれだけの利益を上げるようになったので、都も売却を急がなくてもと言う雰囲気になってきた。
|
54476:
検討板ユーザーさん
[2019-02-11 13:23:05]
今後、相鉄線の埼京線乗り入れ、BRTの影響をみてどうなるかですね。
jrは赤字が解消し、安定した黒字になるまで、初乗り運賃とるみたいだし。 |
54477:
匿名さん
[2019-02-11 13:30:49]
|
54478:
マンコミュファンさん
[2019-02-11 13:41:22]
運賃をjrと一体化しても黒字になるか?(初乗りなしで)そこだと思いますよ。
それとも、現状の運賃のままいくのか…皮肉なことにBRTのせいで赤字転落とか勘弁ですよね。 |
54479:
匿名さん
[2019-02-11 15:45:39]
鉄道機構の借金が残っているうちは加算料金が課せられるから、JR料金との一体化は無理だよ。
|
54480:
有明王子
[2019-02-11 16:41:41]
|
54481:
有明王子
[2019-02-11 22:21:57]
|
54482:
匿名さん
[2019-02-12 03:38:06]
>54477
借入金グラフの縦軸w |
54483:
マンション検討中さん
[2019-02-12 07:02:46]
|
54484:
マンション検討中さん
[2019-02-12 07:55:31]
てか、まだまだ借金が膨大すぎますね。新線できても初乗り400円とかになりそう汗 りんかい線でもこの状態で…BRTに期待かも
|
54485:
匿名さん
[2019-02-12 09:10:16]
羽田アクセス線の新木場ルートって、国際展示場や台場エリアへのビジネス、旅客者の羽田からのダイレクトアクセスも見込んでるんじゃなかったっけ?
国内需要よりそっちがメインだと思ってたけど。 |
54486:
名無しさん
[2019-02-12 12:38:11]
羽田空港から外国人が台場にまず来るという動機がさっぱり想像できないがな。
|
54487:
匿名さん
[2019-02-12 12:46:13]
そうかな?お台場は外国人観光客かなり多いイメージだけど…
有明のホテルはディズニー客が多いとも聞いた |
54488:
匿名さん
[2019-02-12 13:12:23]
羽田アクセス線では国際線ターミナルまで行けない。京急やモノレールやバスで乗り継ぎ。
|
54489:
匿名さん
[2019-02-12 14:04:06]
便数は少ないですが、バスは強力ですよー
国際線ターミナルにも直行しますし。 バスはとにかく速い。豊洲で実際に経験したことですが 0800 リムジンバス豊洲駅発 0815 羽田第2ターミナル着 プレミアムチェックインの提案を受けて 0830 変更した便に搭乗 有明発のバスができればもっと速いのでは? もちろん鉄道を否定するつもりはありません。 言いたいのは、有明は羽田に関しては、今でも十分便利ということです。 |
54490:
匿名さん
[2019-02-12 14:24:36]
湾岸に設置している橋を見ると行政の本気度がわかるよね。
|
54491:
匿名さん
[2019-02-12 17:28:37]
|
54492:
匿名さん
[2019-02-12 18:01:25]
|
54493:
匿名さん
[2019-02-12 18:25:16]
新木場ルートは
オリンピックや台場のカジノ期待から加えたもの。 それが無いなら後回し。 |
54494:
マンション検討中さん
[2019-02-12 18:30:08]
年収1,000万円以上の人がマンション購入したい都心エリアという記事で、江東区は11位でしたね
渋谷区9位なので微妙なアンケート結果ですが、あえて江東区というのもまだあまり居ないんですかね オリンピックを契機に注目されるといいんですが |
54495:
匿名さん
[2019-02-12 18:45:33]
|
54496:
名無しさん
[2019-02-12 18:46:33]
|
54497:
名無しさん
[2019-02-12 18:46:55]
|
54498:
匿名さん
[2019-02-12 19:07:21]
一応ここの施設にもホテルができるし、この界隈のホテルはどこも羽田、成田とバス便があるのでそのことを言ってるんでしょ
本当に検討してるなら改めて営業に聞くのがいいだろうけど BRTみたいに残念ながらここの施設内を経由しなさそうでガッカリ、みたいなことがないように気になることは正確に聞くべし |
54499:
職人さん
[2019-02-12 19:14:06]
個人的に商業からシャトルバスが出るから羽田アクセス線いらないということにはならない。ここの地価や資産性に大きく影響されるから、出来るなら是非作って欲しい。シャトルバスは首都圏の中核都市なら大抵走ってる。羽田から直通一本の鉄道は希少性高い
|
54500:
匿名さん
[2019-02-12 19:28:18]
羽田空港の再開発もスミフがやってるのに、ここの商業とバスでつながない訳ないでしょう。流石に。
|
54501:
匿名さん
[2019-02-12 19:37:03]
商業施設からBRT出る話も営業から聞いたけど、まだ京急の新設子会社出来上がってないから具体的な協議できないらしい…自治体とは商業にBRTの停留所作っておくように言われてるらしい。実際商業のフライヤーで車留めのところにBRTの文字あった。フライヤー画像はのらえもんのブログ参照
|
54502:
職人さん
[2019-02-12 20:56:31]
臨海地下鉄について都幹部「一般的に見て、開業まで10年程度かかるだろう」
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201902080407 |
54503:
匿名さん
[2019-02-12 22:37:34]
10年で出来るんだ!
|
54504:
匿名さん
[2019-02-12 22:40:25]
一期で買った部屋を現時点で未入居で売り出す事は可能なんでしょうか?
|
54505:
匿名さん
[2019-02-12 23:37:25]
|
54506:
匿名さん
[2019-02-12 23:38:05]
横浜北仲も来年4月の引渡しですが、すでに何戸か売り出されてますね。分譲時より1000万円以上値上がってますけど。
|
54507:
匿名さん
[2019-02-12 23:43:43]
ウエスト上階を1千万上乗せで売れるかな?
|
54508:
匿名さん
[2019-02-12 23:53:31]
|
54509:
匿名さん
[2019-02-13 00:47:35]
買う!
|
54510:
匿名さん
[2019-02-13 06:38:59]
りんかい線を東海道貨物線に?げるのは簡単ではないよ。
交差部のりんかい線は地下トンネルを走ってるから大工事になりカネがかかる。 大して使いもしない路線を多額のカネをかけて作る必要はない。 |
54511:
匿名さん
[2019-02-13 06:43:56]
みなとみらいと比較されると発狂する有明住民。
余裕のなさが現れてますね。 |
54512:
匿名さん
[2019-02-13 07:11:50]
>>54444 に貼ってる最近の価格表で、1期に7,290万円(@335)で売り出してた23階南71m2が8,290万円(@385)で売られてるから、公式で1,000万円値上げしてると考えると無くはないかな
ただ、供給済の部屋の多くは1期(値上げ前)に捌かれたものだし、どの程度売れそうかの皮算用はとりあえずはこのあたりの部屋が全部売れてからだろうね 中、低層は360から370前後の単価でまだダブついてそうだし でも改めて計算して驚いたけど値上げ後の単価はすごいね、たしかにこれなら320とかでも東雲辺りマンションが安く感じそう |
54513:
匿名さん
[2019-02-13 09:31:37]
|
54514:
匿名さん
[2019-02-13 09:38:22]
>>54507
住不で即転は厳しいよ、その分のリスクとリターンを住不が背負ってるからね。 冷静に考えてみて?似たような部屋が似たような価格で売ってたとして、 個人と住不、どっちから買う?転売品はアフター受けられない場合もあるからね。 もちろんプレミアムとか特殊な部屋は分からないけど、 一般的論としては完売してからの勝負(竣工5年後)でしょう。 |
54515:
匿名さん
[2019-02-13 09:45:06]
新築販売期間長いのほんと辛い。
管理組合でEAST分の議決持って瑕疵の修繕させないとか、豊洲バス撤退させないとか、何でも出来そう。新築併売することで即転売もさせない。ほんま小賢しい商売しよるわ |
54516:
匿名さん
[2019-02-13 12:52:01]
>>54510 匿名さん
りんかい線ルートはすでに貨物ターミナルまでの道はあって線路増やすだけ。東山手ルートは新幹線潜る(越える)のが大変だけど。 とりあえずりんかい線ルート作っておけば新宿方面からは東京テレポート乗り換え(スイッチバックで直通は無理?)で羽田新駅にいける。天王洲アイルでモノレール乗り換えより楽だから、むしろりんかい線ルートをとっとと通してしまうのでは。 ![]() ![]() |
54517:
eマンションさん
[2019-02-13 16:08:20]
|
54518:
匿名さん
[2019-02-13 16:11:27]
ここの転売の可能性については、晴海DTの現状が参考になりますよー
|
54519:
マンション検討中さん
[2019-02-13 16:22:02]
>>54516
京葉用面からの羽田アクセス線はJRが臨海高速鉄道を買収できない限り実現しない。 仮に実現したとしても途中下車に対応できないから通過になるんじゃないかな? りんかい線の残債も順調に減っているみたいで東京都は売る気はないみたいね |
54520:
マンション検討中さん
[2019-02-13 16:25:44]
|
54521:
職人さん
[2019-02-13 16:44:10]
超人気物件でもない限り即転狙いで買うのは難しくないか?一斉入居までにWEST,CENTRALを売り切るのだけでもキツいのに....
|
54522:
匿名さん
[2019-02-13 18:08:28]
値上げした価格と同じなら、条件の良い未入居の方がよくね?
|
54523:
匿名さん
[2019-02-13 18:30:58]
|
54524:
マンコミ泰造
[2019-02-13 19:43:40]
|
54525:
匿名さん
[2019-02-13 20:09:41]
国交省は京葉線直通にも注文つけてるんだよなあ。海浜幕張や舞浜まで電車1本は観光客の足としてはかなり画期的だよ
|
54526:
職人さん
[2019-02-13 20:24:25]
ここの一番の良さって、湾岸地区の横軸(りんかい線、ゆりかもめ)と縦軸(BRT、バス、臨海地下鉄)が交差する立地と思う。商業にバスターミナルできるし、全ての駅が4分以内に収まるはず。10年先を考えれば良い投資だと思う
|
54527:
匿名さん
[2019-02-13 20:41:46]
|
54528:
匿名さん
[2019-02-13 20:55:50]
|
54529:
匿名さん
[2019-02-13 23:17:25]
|
54530:
匿名さん
[2019-02-13 23:35:47]
自分が買った部屋と同じ広さの部屋が1000万高く売ってるわ。。ドゥトール以上に値上げしてるね。これでも客がついてるってことが凄いわ。
|
54531:
匿名さん
[2019-02-14 00:02:49]
あなたは勝者です!
おめでとう! |
54532:
匿名さん
[2019-02-14 00:04:43]
|
54533:
匿名さん
[2019-02-14 03:35:50]
|
54534:
匿名さん
[2019-02-14 07:11:36]
夢見ても、いいじゃな?い
|
54535:
通りがかりさん
[2019-02-14 08:42:30]
ここ買う方は一回落ち着いて考えた方が本当に良いですよ。
|
54536:
匿名さん
[2019-02-14 09:15:42]
|
54537:
匿名さん
[2019-02-14 09:33:02]
|
54538:
匿名さん
[2019-02-14 09:37:08]
>>54530 匿名さん
1期で買えた人はラッキーだよね! 逆にいうとこれから買う人は大変。まぁ1期以降(値上げ後)供給進んでないけどね、MRでガチ営業、新築マジックでも 市況次第だけど中古がそれで売れるとは限らない |
54539:
マンコミ泰造
[2019-02-14 09:42:20]
|
54540:
マンコミ泰造
[2019-02-14 09:52:08]
>>54535 通りがかりさん
ここに限らずだよね。 今はどこの不動産屋もあんまり良くないみたい。 ただ、10年前にもあったけど景気に合わせて買っても上手くいかないのが不動産。 結局世の中の景気より自分の景気なんだよね。 |
54541:
職人さん
[2019-02-14 10:55:50]
有明はオリンピックの熱を間近で感じられる稀有な土地で、さらにオリンピック後の東京の再開発の中心でもある。青海のIR、築地再開発など湾岸地区の存在感が徐々に高まっていくはず
|
54542:
匿名さん
[2019-02-14 11:24:11]
|
54543:
匿名さん
[2019-02-14 12:06:33]
|
54544:
匿名さん
[2019-02-14 12:35:12]
|
54545:
匿名さん
[2019-02-14 12:52:56]
|
54546:
マンコミ泰造
[2019-02-14 15:45:52]
>>54543 匿名さん
別に押し付けてない、どうぞ低層を買いなされ。 あなたは話の発端を理解してない。 問題はココがいま転売で買った価格より1千万高く売れるかどうか。 その可能性があるのが、1次1期で即売れした一部の高層の部屋と言ってるだけ。 話の発端知らないのに途中から絡んで来ないでくれ。 |
54547:
匿名さん
[2019-02-14 17:22:55]
議論に加わるつもりはないですが、
1次1期から見ると高層ほど低層は上げてない印象。1期1次はそもそも3-6階はほとんど出てなかった? |
54548:
匿名さん
[2019-02-14 17:28:08]
>>54444
南東1LDKが坪411万ぐらいするんですね。私は同じ向き間取りの高層階を直前でやめて千代田区に新築買いましたが、ここまでくると有明も坪単価はそれほど差がありませんね。ちなみに第1期の価格より1000万ぐらい上がってます。 |
54549:
匿名さん
[2019-02-14 18:16:03]
|
54550:
職人さん
[2019-02-14 19:08:23]
この前、現地行ったけどこの再開発かなり大きい。横幅が相当大きい。ゆりかもめ1駅分ありそう。これだけ大きければ管理費高くなるよなという感じだった。
|
54551:
匿名さん
[2019-02-14 19:27:03]
競技場仮設で数年で壊すんでなかった?
|
54552:
有明王子
[2019-02-14 20:08:04]
|
54553:
匿名さん
[2019-02-14 20:13:33]
>>54551 匿名さん
●五輪後も利用 ・有明テニスの森 ・有明コロシアム ・有明アリーナ ●五輪後も10年利用予定 ・体操競技場 ●五輪後に移設 有明アーバンスポーツパーク(BMX、スケボー) →台場から5人制サッカー、ボルダリングを移設 ●有明レガシーエリア 有明北地区一体(特にテニスの森駅より北側)を一体整備する。親水公園も含め、商業施設など賑わいを作る いろいろ書いたけど都知事が変われば後利用の方向はなんぼでも変わりそうだけど。そしてその可能性が高いという(笑) |
54554:
匿名さん
[2019-02-14 21:18:00]
|
54555:
匿名さん
[2019-02-14 21:58:23]
|
54556:
マンコミ泰造
[2019-02-14 23:38:33]
|
54557:
匿名さん
[2019-02-14 23:57:41]
一千万高い値段で売れたとして、税金、手数料等差し引いてどの位の利益になりますか?
|
54558:
匿名さん
[2019-02-15 00:10:53]
みんな住む気無いのかー
目の前の1000万円に目が眩んだかー |
54559:
匿名さん
[2019-02-15 00:17:00]
鼻息荒くなるのは、その1000万高くなった部屋や、それよりもお安い中・低層が全部売れてからでしょ
>>54444 は1期供給ばかりだし高くなってる部屋は明らかに進捗が鈍ってる |
54560:
匿名さん
[2019-02-15 07:46:54]
>>54554
私が契約しようと考えていたのは、ウエスト南東1LDK 30階に近い階で4590万でした。日の出は毎日綺麗に見られそうな位置でした。 |
54561:
匿名さん
[2019-02-15 08:15:19]
|
54562:
通りがかりさん
[2019-02-15 08:51:11]
|
54563:
匿名さん
[2019-02-15 20:42:33]
>>54451 匿名さん
後回し? >まず東京駅方面と結ぶルートを整備 >今回、環境影響評価の手続きを始めるのは東京貨物ターミナル付近と羽田空港を結ぶ約5.0kmの「アクセス新線」と、約7.4kmの東山手ルート。残る2ルートについては、着手時期は未定としている。 JR東の「羽田空港アクセス線」計画、ついに始動 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190215-00266210-toyo-bus_all |
54564:
匿名さん
[2019-02-16 04:44:14]
>>54442 マンション検討中さん
>>54454 匿名さん >>54519 マンション検討中さん ご明察です。結局りんかい線がネックなのか…臨海部ルートピンチ。西山手ルートは蒲蒲線 >JR東は今回「自前の線路だけで早期実現できる」として東山手ルートに絞った。 >JR東は国に一部の費用負担を求めることも検討しているが、あくまでJR線として建設、運行する方針で、全額自己負担も視野に入れている。国際線ターミナルへの延伸については、今後の羽田空港の利用状況をみながら検討していくという。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190215-00266210-toyo-bus_all |
54565:
匿名さん
[2019-02-16 04:47:48]
|
54566:
匿名さん
[2019-02-16 04:55:21]
|
54567:
匿名さん
[2019-02-16 05:12:03]
JR羽田アクセス線建設、本格始動へ まず「東山手ルート」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00010000-tokyomxv-soci https://www.jreast.co.jp/press/ ![]() ![]() |
54568:
匿名さん
[2019-02-16 05:29:27]
|
54569:
匿名さん
[2019-02-16 06:45:21]
終わったね…家売ります
|
54570:
匿名さん
[2019-02-16 06:58:17]
臨海部ルートは、京葉線とりんかい線の直通化が前提だろうから、まずそっちが先決ということか?
|
54571:
匿名さん
[2019-02-16 07:04:22]
千葉なんかと結んでも仕方ないからな。
埋立地はどうでもいいし。 アクセス線は東京駅と羽田を結べばそれでいいんだよ。 |
54572:
匿名さん
[2019-02-16 07:08:32]
東山手ルートは実質、高崎線、宇都宮線、常磐線からの羽田エクスプレス。全て特急料金を取れるから採算は良い。
|
54573:
匿名さん
[2019-02-16 07:10:38]
なぜ最初から国際線ターミナル下に駅を作らない?
|
54574:
匿名さん
[2019-02-16 07:12:59]
西から入ってくるモノレールや京急とルートが違うから。
|
54575:
匿名さん
[2019-02-16 07:20:55]
都はりんかい線を早く売れよ。何やってんの
|
54576:
匿名さん
[2019-02-16 07:29:04]
アクセス線臨海部ルートの方は、りんかい線を持つ都が整備してねとJRは言っているのかな。
|
54577:
匿名さん
[2019-02-16 08:17:33]
のらえもんもアクセス線についてブログ上げてるね
10年くらいは価値も何も変わらないんだろうね、じっくり住めて良かったね |
54578:
匿名さん
[2019-02-16 08:48:41]
|
54579:
匿名さん
[2019-02-16 08:49:25]
|
54580:
匿名さん
[2019-02-16 09:06:27]
有明から羽田直結の計画が無くなったってこと?
|
54581:
匿名さん
[2019-02-16 09:13:02]
>>54580 匿名さん
無くなってはいませんよ。2029年は無理でその後塩漬けかもということです。 東京駅からの直通、完全に子会社モノレール潰しですね。羽田アクセス線は特急オンリーにして住み分けをするのかな。 |
54582:
匿名さん
[2019-02-16 09:28:06]
>>54571
分かってねーな・・・ 湾岸有明発で江東区や幕張、千葉市を巻き込んでやるんだよ。 千葉発の都心直通ルートが完成すれば後背地の問題も解決するし沿線力も大幅アップ。 青海有明新木場と沿線に未開の地を抱える江東区にも大きなメリット。 20年後には新木場が一大ターミナル駅になってたりしてなw そうこうしてる間に過去に構想のあった成田-羽田の湾岸線に発展するかもしれんし、 みなとみらいまで繋がれば文句なし。 周辺を巻き込んで政治力を高めてやらないとね、俺はやらないけどw |
54583:
匿名さん
[2019-02-16 10:38:19]
|
54584:
匿名さん
[2019-02-16 10:42:27]
都はさっさとりんかい線を手放すべき。健全な開発を自治体が阻んでどうする?
|
54585:
匿名さん
[2019-02-16 10:45:38]
美しい総論ばかりの知事の施政下ですからねえ、、
|
54586:
マンション検討中さん
[2019-02-16 11:54:33]
www
なにげに有明終わったね。 中央区と江東区に税収上げてくれる人を呼び込んでとかすればまだこの先もあるかもしれないが、品川や田町周辺を固める方が優先だろうから、こっちまでは手が回らないだろうな。 |
54587:
匿名さん
[2019-02-16 12:10:37]
やはり民間事業者の方が動きが早い。JR東の今回の決定しかり、JR東海のリニアしかり。
自治体は口は達者だが手が遅い。 |
54588:
マンション比較中さん
[2019-02-16 12:20:43]
>千葉発の都心直通ルートが完成すれば後背地の問題も解決するし沿線力も大幅アップ。
京葉線も総武快速線も都心(東京駅)直通ですでにありますが? なにをわけわからないことを言ってるのかな? それに他所者ばかりの埋立地に力のある政治家なんか出てこないよ。 |
54589:
マンション比較中さん
[2019-02-16 12:23:33]
羽田アクセス線は田町ルートが完成したらそれで終わりだよ。
モノレール、京急、果ては蒲蒲線まであるから、それ以上は必要ない。 千葉方面は人口も大したことないし、高速バスで目的地までダイレクトアクセスしたほうが便利でいい。 結果、りんかい線ルートは消滅。 |
54590:
匿名さん
[2019-02-16 12:40:27]
どうだろ、千葉県は企業や大学の研究所もあるし、非常時、羽田が駄目になっても成田と鉄道で繋がっていればライフラインが確保できる。また海外から来る外国人は日本のネームバリューより利便性を取るからね。
|
54591:
マンション検討中さん
[2019-02-16 13:00:25]
話にちょっとついていけないのですが、今回の発表ってすぐに資産価値向上ってほどではないにしろ、いいことなんですよね?
|
54592:
匿名さん
[2019-02-16 13:30:10]
>>54591 マンション検討中さん
JR東が3つ羽田アクセス線のルート案作って、その中に臨海ルート(りんかい線直通ルート)があり、湾岸民は盛り上がった。だけど今回の発表は東山手ルートを優先して整備する(西山手ルート、臨海ルートは未定)という発表だった。 その理由がりんかい線を都の子会社が持っているため、JR東が単独開発できる東山手ルートを優先したという話。りんかい線をJR東に売ればすぐ決まりそうだけど、自治体はすんなり決定できないよね |
54593:
匿名さん
[2019-02-16 14:18:13]
|
54594:
匿名さん
[2019-02-16 14:51:47]
>>54590 匿名さん
現状でも非常時には直通できますよ。実際特別列車が走ったことがありますから。 物理的には簡単(というかもう済んでる)ですが、運賃収受問題が誰も解決できないくらい超難題なのです。軟弱地盤や新幹線の下にトンネルを新たに掘るよりもはるかに。 |
54595:
匿名さん
[2019-02-16 15:01:17]
>>54587 匿名さん
これね。国や自治体の調整待ってたら永遠に着手できないから怒りの全額自己負担。羽田アクセス線も自費でやるっていうんじゃ文句つける筋合いねーっぺよ https://matome.naver.jp/odai/2136845548518454401 |
54596:
匿名さん
[2019-02-16 15:11:13]
有明は都にとって都合のよい箱物置き場。
|
54597:
匿名さん
[2019-02-16 16:42:12]
|
54598:
匿名さん
[2019-02-16 17:20:16]
そもそもJR東が2020までに何としてでも間に合わせるって発表したのに東京都の調整がダラダラ長引いて、結果今回の東山手だけ先に進める話になった。小池都知事は湾岸民から嫌われまくる運命だね。自治体ってなんでこんなに時間かかるの?アホなの?
|
54599:
匿名さん
[2019-02-16 17:27:17]
|
54600:
匿名さん
[2019-02-16 17:37:14]
このスレ、ひさしぶり杉内。
イオンの話ってどうなったの? |
幕張と、みなとみらい比べなよ。