▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
54201:
匿名さん
[2019-02-02 23:28:17]
シャトルバス廃止するのは、たとえ住民の理解が得られても最低5年はかかるからね。根気よく頑張って。
|
54202:
匿名さん
[2019-02-02 23:34:35]
|
54203:
匿名さん
[2019-02-02 23:47:00]
駐車場の数が少なくて自治体から指摘を受けて仕方なくシャトルバス導入したんだよね。廃止するには、管理会社と自治体と交渉しなくてはならないし、たしか3年間は廃止できない規則があったとような。
|
54204:
マンション検討中さん
[2019-02-03 00:01:08]
なんら法的拘束力はないし、スミフがだいぶマージン取って導入しただけだよ。
|
54205:
匿名さん
[2019-02-03 00:31:04]
防災センターもそうだけど、法的拘束力がない、区のガイドラインレベルの話ならひっくり返せそう。駐車場付帯率のバーターの件もマンション住民のことを考えて自治体からシャトルバスつけろと要請があった。逆に住民の代表の管理組合がバス要らないといえばそれを止める理由もないはず。
|
54206:
匿名さん
[2019-02-03 04:52:03]
|
54207:
有明王子(契約済)
[2019-02-03 06:36:45]
|
54208:
匿名さん
[2019-02-03 06:41:51]
シャトルバスを廃止するには、総会で何分の何票あればいいんでしたっけ?
|
54209:
匿名さん
[2019-02-03 06:43:34]
要らないって。この立地でバスはマジで要らない。
バスのあるマンション、カッコ悪いです。 少なくとも豊洲行きはマジでやめて。 |
54210:
匿名さん
[2019-02-03 06:47:15]
やめるのに5年かかるからやめないの?
5年かかるなら、今すぐやめて。 保育園の送迎ですか? 教習所のお迎えですか? |
|
54211:
匿名さん
[2019-02-03 06:47:55]
まあ、いい大人の乗り物ではないわな。
|
54212:
匿名さん
[2019-02-03 06:52:40]
共用施設がないかわりに、SCの施設を優遇で使う。
SCの施設が見えて来たら、そこら辺のメリットを イーストの販売にガンガンに使ってくるでしょうね。 |
54213:
匿名さん
[2019-02-03 08:56:17]
晴海Flagは、有明と違い居住地としての開発だね
価格も200万円台前半の噂もある 駐車場も機械式ではなく、地下なので修繕積立金が安い バス便が許容できれば、晴海の方が夢がないか? 意外に有明が数年で抜かれる可能性があると思う |
54214:
匿名さん
[2019-02-03 09:05:27]
ハルミフラッグはいい街で、リセールバリュー出る街だと思うけど、
・2023年3月入居 ・メトロ駅まで20分強 で現役世代、特に共働きにはきつい街だと思う。ただここと入居時期一緒だったらかなり悩ましいけど。あそこの板マンの外観微妙なイメージ |
54215:
匿名さん
[2019-02-03 09:11:27]
|
54216:
匿名さん
[2019-02-03 10:21:52]
晴海フラッグは、板マンとタワマンで露骨な格差でないか?
やっぱり板マンは、民度低くなるよ。 |
54217:
匿名さん
[2019-02-03 10:24:00]
晴海フラッグから、有明SCのシャトルバスがでれば、毎週5000人運んでこれる。
晴海フラッグにはスーパーしかないからね。 意外と考えられてるかも。 |
54218:
匿名さん
[2019-02-03 10:33:56]
>>54217 匿名さん
晴海大橋の巨大な壁があるからどうかな 定期券持ってるような人間ならコンスタントに通うかもしれないが、フラッグからここは都心から離れるわけだし まだ自転車でららぽーとの方が現実的かな 晴海三丁目で予定されてる三菱の商業開発もどうなるやら |
54219:
匿名さん
[2019-02-03 11:44:19]
だから、シャトルバスって書いてるぞー
|
54220:
匿名さん
[2019-02-03 11:51:35]
ここの商業施設とビッグサイトの間に無料シャトルバスが走るんじゃないでしょうか。
ここは、アフターコンベンション機能を売りにしているので。 選手村にはララテラスができるし、BRTも走るのでここの商業施設からのシャトルバスはいらないかと思います。 |
54221:
匿名さん
[2019-02-03 12:00:10]
|
54222:
匿名さん
[2019-02-03 12:03:21]
|
54223:
有明王子(契約済)
[2019-02-03 12:05:31]
晴海フラッグが盛り上がれば、ここにも恩恵はたくさんありますー
人口が増えればいろんな開発が立ち上がりますー |
54224:
匿名さん
[2019-02-03 12:05:57]
|
54225:
匿名さん
[2019-02-03 12:14:02]
有明はスポーツ施設ができて開発ほぼ終わりですー
|
54226:
有明王子(契約済)
[2019-02-03 12:45:30]
|
54227:
匿名さん
[2019-02-03 12:48:54]
有明に対して、港湾局が都市としての商業的な発展をあまり考えていないなと感じています。30年前は、臨海副都心を目指していましたが、今は中央防波堤処分場が将来の物流拠点として非常に魅力的になっているので、もうそちらに力点が行っているなと感じます。
港湾局のサイトを見ると、もうこの周辺は、キーワードが水と緑のネットワークとかスポーツになっているでしょう。 |
54228:
匿名さん
[2019-02-03 12:53:21]
テキトーなこと書くな。
商業的発展求めてなくて、SCつくるかよ。 |
54229:
匿名さん
[2019-02-03 12:54:33]
|
54230:
匿名さん
[2019-02-03 12:55:14]
|
54231:
匿名さん
[2019-02-03 13:13:29]
今週の王子担当もやっちゃったか?
|
54232:
匿名さん
[2019-02-03 13:15:49]
|
54233:
匿名さん
[2019-02-03 13:19:15]
|
54234:
匿名さん
[2019-02-03 13:25:53]
|
54235:
匿名さん
[2019-02-03 13:28:13]
|
54236:
匿名さん
[2019-02-03 15:14:10]
有明はブリリア、オリゾン、ガレリアの住み替え組多そうだね。5-15年経って家族構成も変わって住み替えようという人多そう。その中古がこれから溢れるだろうね
|
54237:
匿名さん
[2019-02-03 15:30:30]
SUUMOで有明テニスの森駅の中古で調べると91件も出てる。明らかに地域で1番立地がいいマンション(シティタワーズ)が新築で売られている中、テニスの森駅が最寄で5-10分位の中古マンションは売れづらい。少し値段下げればテニスの森駅徒歩2分&商業施設近いプレミスト有明もある。新しく有明に引っ越そうとする人の中で、同価格帯の相対的に立地に恵まれない中古マンションをあえて選ぶ理由がないよね
|
54238:
マンション検討中さん
[2019-02-03 15:38:41]
そうですね。ブリリアマーレならここの8掛け、オリゾンなれ7掛け以下じゃないと厳しいですよね。
|
54239:
匿名さん
[2019-02-03 15:51:06]
|
54240:
匿名さん
[2019-02-03 16:11:57]
>>54239 匿名さん
立地が差別化要因かと。国際展示場駅が最寄りのマンションはここしかない。他のマンションは全てテニスの森駅が最寄り。有明の南地区(ビッグサイト側)はマンション無いので、実質ここはオンリーワンの立地。商業施設隣接なので、割高は許されるかと。ネガティブ要素も多いですが(眺望や高速隣接等) |
54241:
匿名さん
[2019-02-03 16:24:44]
住宅地としての発展考えてなくて、あと何軒タワマン建つんだよ。
なんか、有明の発展のイメージがよわいんだよな。 |
54242:
匿名さん
[2019-02-03 16:26:09]
割高というか、、、新築だからねぇ。
|
54243:
匿名さん
[2019-02-03 16:30:14]
なんか、競技場が建つことが全く加味されてないんだよね。
たぶん、お台場のイメージで、レッテルはってるんだよね。 お台場が苦しかった時のイメージとやたら被せて来て、それっぽいこと言う感じ。 全く違うんだけどね。笑 |
54244:
匿名さん
[2019-02-03 17:41:51]
ところが、BMA・BASの3LDKなら6000万円なら瞬間蒸発、6500万円でも売れるから、有明西学園効果はすごい。オリゾンガレリアは辛い。
|
54245:
匿名さん
[2019-02-03 18:25:50]
10年前に買った物件が、今、同等以上の価値があるって、相当の発展だけどね。
|
54246:
匿名さん
[2019-02-03 18:56:08]
|
54247:
匿名さん
[2019-02-03 18:57:20]
|
54248:
有明王子(契約済)
[2019-02-03 19:17:06]
>>54229 匿名さん
坪300余裕で超えてきましたー |
54249:
匿名さん
[2019-02-03 19:32:28]
|
54250:
匿名さん
[2019-02-03 19:47:19]
|
54251:
匿名さん
[2019-02-03 19:58:16]
|
54252:
匿名さん
[2019-02-03 20:03:00]
|
54253:
匿名さん
[2019-02-03 20:05:13]
|
54254:
匿名さん
[2019-02-03 20:39:19]
>>54250
では、10年前のマンションは、いずれも購入価格同等以上なのかということですね。笑 |
54255:
有明王子(契約済)
[2019-02-03 21:47:31]
>>54249 匿名さん
間取り別で考えないといけない理由を教えてくださいー |
54256:
匿名さん
[2019-02-03 22:10:35]
そうですね、サイズではなく間取りのこと指摘しているのは何故でしょうかね。
|
54257:
有明王子(契約済)
[2019-02-03 22:11:31]
>>54256 匿名さん
気になりますよねー |
54258:
有明王子(契約済)
[2019-02-03 22:11:55]
|
54259:
匿名さん
[2019-02-03 22:20:18]
|
54260:
有明王子(契約済)
[2019-02-03 22:43:40]
|
54261:
マンション検討中さん
[2019-02-03 23:12:02]
どうやら相鉄線がりんかい線に大崎から乗り入れるっぽいですね。京葉線からりんかい線に直通になっても埼京線までつながる電車はかなり本数少なそう汗
|
54262:
匿名さん
[2019-02-03 23:17:05]
相鉄線が???
|
54263:
匿名さん
[2019-02-03 23:46:16]
今年の12月に、相鉄線が埼京線(大崎・新宿・池袋・大宮)に乗り入れて、川越線の川越駅まで繋がっちゃうから、そのあおりを受けてりんかい線と埼京線の直通運転本数が減っちゃうんじゃないかって事なんでしょうか??
|
54264:
マンション検討中さん
[2019-02-04 01:47:38]
|
54265:
匿名さん
[2019-02-04 01:54:43]
JRの羽田新線ができれば、
直通運転は更に減りますよね。羽田行きが割り込んでくるので。 |
54266:
匿名さん
[2019-02-04 05:54:03]
|
54267:
有明王子(契約済)
[2019-02-04 06:55:15]
>>54266 匿名さん
自分で調べてくださいー |
54268:
匿名さん
[2019-02-04 07:31:54]
|
54273:
匿名さん
[2019-02-04 14:20:51]
[NO.54269~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
54274:
職人さん
[2019-02-04 18:37:33]
あと1年あるし、EAST以外は売れそうだな...EAST抜くと残り3割位?
管理費や、眺望、高速の騒音、駐車場割高等の問題はあるけど、駅近・商業施設隣接でパワーカップルに好かれる立地。BRT、羽田アクセス線、臨海地下鉄の思惑もあるし値上がり期待した買いも入ってるはず。全ての新交通が上手く進めば、10年後、国際展示場駅が交通の要所になる。国際展示場駅に最も近いのはこのマンション。きっと10年後も。 |
54275:
名無しさん
[2019-02-04 18:55:42]
物件概要更新されてますね
良く覚えてないけど、合計500くらい?だったのが475になってるから20戸くらい売れたようですね |
54276:
匿名さん
[2019-02-04 19:37:20]
イースト除いて全部で約1,100戸で、全て先着順にして残り475戸。
売れたのは約625戸、全体の56%ってこと? もう無くなる無くなる言うから計算しちゃった |
54277:
マンション検討中さん
[2019-02-04 22:28:38]
|
54278:
検討板ユーザーさん
[2019-02-04 23:10:20]
羽田新線はいつ頃できる予定なのですか?
|
54279:
匿名さん
[2019-02-05 14:54:02]
>>54278 検討板ユーザーさん
JR東社長は2028年位言ってた気がする |
54280:
有明王子(契約済)
[2019-02-05 16:43:11]
エントランスの迫力が、ここから見ても凄いですー
https://twitter.com/asupa1006/status/1092629553363599361?s=21 |
54281:
匿名さん
[2019-02-05 16:53:05]
|
54282:
有明王子(契約済)
[2019-02-05 19:00:05]
単体で見るともちろんそうですー
三棟がそろってトリプルタワーなので、それぞれに個性があってもいいのではと思いますー |
54283:
eマンションさん
[2019-02-05 20:05:38]
|
54284:
匿名さん
[2019-02-05 21:37:06]
|
54285:
匿名さん
[2019-02-05 22:10:25]
エントランスはドゥトゥールと同じグレードって言ってたけど。。あれでショボいのか…
|
54286:
匿名さん
[2019-02-06 00:31:55]
確かに武蔵小杉あたりからハリボテ感は否めない
|
54287:
匿名さん
[2019-02-06 05:52:58]
ショボくて、ハリボテ、、、
必死だなぁ。 |
54288:
有明王子(契約済)
[2019-02-06 06:32:04]
|
54289:
有明王子(契約済)
[2019-02-06 06:59:56]
|
54290:
匿名さん
[2019-02-06 07:20:45]
|
54291:
匿名さん
[2019-02-06 12:43:59]
|
54292:
匿名さん
[2019-02-06 17:01:08]
必死の否定は、ダサいなあ。
|
54293:
有明王子(契約済)
[2019-02-06 20:09:22]
|
54294:
匿名さん
[2019-02-06 20:10:34]
まだ1年以上あるしテンション上がらないなあ。ペデストリアンデッキ出来て、商業施設の外観出来てきたら少しはテンション上がるかな。何を楽しみにしてればいいのか…
|
54295:
匿名さん
[2019-02-06 20:35:24]
もうすぐオプションがはじまりますよ。
そしたらあっというまです。 晴海フラッグとか、ブリリアとか、ブランズ覗いてみては? |
54296:
匿名さん
[2019-02-06 23:17:16]
>>54294 匿名さん
私などは一期の始めごろに購入したので、もう一年半以上待ってますよ。 徐々に建つすがたでテンションを維持してましたが、最近は無いです。。 次は内覧待ちですかね。 内覧でタワマンからの景色を見れば、テンションは最高潮ですよ!! |
54297:
有明王子(契約済)
[2019-02-07 08:39:32]
これを見てテンションを維持するのはいかがでしょうかー
https://twitter.com/hansen_a900/status/1093140080955289600?s=21 セントラルのエントランスも徐々に見えて来ましたー こちらも迫力がありますー |
54298:
職人さん
[2019-02-07 10:37:01]
商業施設の詳細はいつ頃発表になるのでしょうか。半年前くらいにはテナント固まるのかなあ。
この前営業さんに聞いたら当初の尖ったコンセプトよりだいぶ丸くなったと言っていました。子供の遊び場スペースをフリーでかなり広く設けて、プールがあるルーフトップ?もファミリー感が強いCGパースになっていました |
54299:
通りがかりさん
[2019-02-07 10:43:30]
要は埋まらないからフリースペースにしたということ?
|
54300:
匿名さん
[2019-02-07 11:51:22]
>>54298 職人さん
ここに当初のコンセプト(ミッドタウンみたいな落ち着いた大人向けの施設だっけ?笑)を突き通しても成功は無理そうだからまぁいいと言えばいいんだけど、最初それでイケると思ってたセンスの無さと、コロコロ変える信頼性の無さは不安だよね まだまだ裏切られなければいいけど |
54301:
匿名さん
[2019-02-07 13:00:05]
|
54302:
匿名さん
[2019-02-07 13:47:06]
|
54303:
匿名さん
[2019-02-07 14:01:26]
なんか、嘘つきの集まりですね。
商業施設は至って順調。 |
54304:
匿名さん
[2019-02-07 14:02:57]
この街にオリンピックが来る、ということがいまいち理解できないんでしょうね。必ずケチつけますが、目的は何なんだか。
|
54305:
有明王子(契約済)
[2019-02-07 15:46:55]
商業に関して言えば、こんな情報もありましたー
https://twitter.com/yoshin_0/status/1088811067936043009?s=21 やはり全体がイオンになるというのは嘘なのでしょうかー |
54306:
マンション検討中さん
[2019-02-07 16:06:57]
|
54307:
匿名さん
[2019-02-07 16:09:38]
スーパーがイオンスタイルなのはほぼ確定っぽいですね
|
54308:
匿名さん
[2019-02-07 16:33:27]
かなり前ですが担当さんにスーパーは24時間かもって言われたことがあるのですが、イーオンスタイルって24時間ですか?
|
54309:
職人さん
[2019-02-07 16:47:57]
自治体が結構うるさいみたい
|
54310:
通りがかりさん
[2019-02-07 17:02:03]
イオンのことイーオンって言う人ってなんなの?英会話??
|
54311:
匿名さん
[2019-02-07 17:28:03]
なんか、商業施設の情報はウソばっかりで全くダメですね。
貶したい方の絶好の材料なんでしょうね。 さも情報通、さも関係者ぶる奴らはなんなのでしょうか。 |
54312:
匿名さん
[2019-02-07 17:29:34]
イオンスタイルって、良い落としどころだと思いますが。
|
54313:
匿名さん
[2019-02-07 17:36:25]
ウソ、ウソ言ってる人はもちろん営業に確認したんだよね?
俺は直接いろいろ聞いたけど、嘘扱いされるんだったら書き込みたくないわ |
54314:
匿名さん
[2019-02-07 18:08:31]
|
54315:
匿名さん
[2019-02-07 18:50:54]
|
54316:
匿名さん
[2019-02-07 19:25:24]
|
54317:
匿名さん
[2019-02-07 19:37:38]
ウソウソ言ってるやつほど、商業施設は順調とか訳の分からない抽象的なポジしか言えない滑稽さ
|
54318:
匿名さん
[2019-02-07 20:18:17]
|
54319:
匿名さん
[2019-02-07 20:20:16]
順調って言い切るだけの根拠や材料を持っているなら、それを示さないと虚しいですよー
|
54320:
匿名さん
[2019-02-07 20:21:11]
|
54321:
名無しさん
[2019-02-07 20:48:13]
マイナス情報は全否定するが、じゃあどんな店になるの?と聞くと、アホなポンチ絵しか出てこない。
つまりおしゃれな高級モールになるという根拠はまったくないんだよ。 こんなバクチみたいな場所に全財産ブチ込むなんてバカとしか思えない。 |
54322:
匿名さん
[2019-02-07 20:54:07]
>>54321
本性だしたww 高級モールになる根拠?笑 誰が言い出したのかな???? ポジが勝手に言い出したことなのかな???? だから、自分のコメントに「参考になる」押すなって笑笑笑 あと、 書き込みたくないわ、って、誰のセリフ? |
54323:
通りがかりさん
[2019-02-07 20:55:33]
|
54324:
匿名さん
[2019-02-07 21:11:03]
|
54325:
匿名さん
[2019-02-07 21:31:46]
|
54326:
匿名さん
[2019-02-07 21:54:06]
まあ、あれをアホなポンチ絵って言っちゃうのは、世間を何も知らないんでしょうね。
マンション買うのも、近所に商業施設できるのも初めてなんでしょうね。 |
54327:
マンション掲示板さん
[2019-02-07 22:04:34]
結局、何も決まってないのかもね だから正式な発表できないんだよ 延々と空想での話がループ 汗
|
54328:
匿名さん
[2019-02-07 22:11:52]
|
54329:
匿名さん
[2019-02-07 22:28:16]
>>54327 マンション掲示板さん
結局何も調べてもないんですね。 まだ本契約じゃないんだから公式に発表なんてできませんよ。 たまに早めに発表されてるケースってのは映画館とか、施設の設計段階から入る事が決まっているような商業施設の場合であって、細かいテナントレベルまでは契約しないと出せません。 知りたいなら営業なり、業界に知り合いでも作って調べた方が良いと思いますよ。 |
54330:
マンション検討中さん
[2019-02-07 23:11:41]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
54331:
匿名さん
[2019-02-07 23:56:27]
|
54332:
匿名さん
[2019-02-08 00:32:24]
みっともないというか品のない方が張り付いているようですね。
|
54333:
マンコミ太陽
[2019-02-08 00:57:53]
ここの商業施設の一角に店を出すっていう社長に会ったよ。
いい店揃いそうだよ。 スーパーはなんでもいいよ、スーパーなら。 |
54334:
匿名さん
[2019-02-08 01:06:22]
グランツリー(セブン&アイ)みたいにイオンが運営に携わりつつ、見た目やコンセプトは変える感じでしょう
|
54335:
匿名さん
[2019-02-08 07:36:11]
|
54336:
匿名さん
[2019-02-08 09:39:48]
|
54337:
匿名さん
[2019-02-08 09:42:00]
|
54338:
匿名さん
[2019-02-08 09:56:32]
>>54328-54329
ポジ寄りネガ寄りってのは立場で違ってくるんだろうけど、 開発会社の信頼性や実績に寄るところも大きいと思うよ。 あんまり期待し過ぎると梯子外されるからね、 直近の金町の状況を鑑みても強ちネガとは言い切れない。 コンビニスーパーできればそれで十分!ぐらいに割り切っとけばダメージも少ないw |
54339:
通りがかりさん
[2019-02-08 10:05:36]
武蔵小杉のグランツリーが150店舗スタート、碑文谷のダイエーがイオンスタイルに名前を変えて41店舗。ここはイオンスタイルで170店舗だから、グランツリーに近い感じになるのかな?ここら辺はコンビニも1件ちょっとしかなかったので、驚きですが。。。
|
54340:
匿名さん
[2019-02-08 10:13:22]
店舗は心配してもキリがないですね。
継続性のある店がテナントに入って欲しいとは思いますが、オリンピックに向けて様々な企業が出店してくるだろうから、それを楽しみましょう! |
54341:
匿名さん
[2019-02-08 10:48:23]
>>54339 通りがかりさん
現状、有明は常住人口が1万人もいない上にこの辺りは昼間人口も少なそうなので、コンビニはもちろん、スーパー文化堂も苦しいかと。文化堂は、マンションの1階で家賃の優遇を受けてるから何とか維持出来ているんですよね? それからイオンの利益の大半は、金融や不動産事業と聞きます。例えばイオンクレジットやイオンモールの賃料収入などです。 イオンの国内の総合スーパー事業は、赤字(営業損益)が昨年の210億円から今年は188億円に縮小し、4年ぶりの黒字(3月から11月決算)だそうです。 ここは住友不動産の所有物件ですから、イオンはスーパーとして入居するだけではないでしょうか。ここによその大型スーパーが入られると、東雲イオンやシーサイドのイオンが困るんで。 推測ですが。 |
54342:
匿名さん
[2019-02-08 13:02:29]
|
54343:
口コミ知りたいさん
[2019-02-08 13:03:20]
アメリカでは郊外型のモールはネット販売に食われて続々閉店しているんですよ。
テレビで放映していました。 既存のモールも死に向かってユックリと動いているそうです。 |
54344:
匿名さん
[2019-02-08 13:19:28]
>>54343
知ってるよw 日本でも10年後にそういう事態に陥るかもしれないし、 守山市等、地方のモールでは既に現実となってるところも多数あるし、 今は流行りのモールやホールセールだけどデパートの後を追う危険性は十分あると思うよ。 ただまあ何でもアメリカを追随するかというとそうでもなくて、 ヤフーとかデニーズとか711とか日本で独自の進化を遂げたものもあるからね。 今現在、商業隣接が流行りなんだからそれでいいんじゃないの? |
54345:
有明王子(契約済)
[2019-02-08 17:12:12]
|
54346:
匿名さん
[2019-02-08 19:29:24]
うちは引っ越し時に2歳になる子供がいて、保育園を転園する予定なのですが、一気に人増えるから、定員オーバーで待機児童になる可能性高い?
|
54347:
匿名さん
[2019-02-08 20:50:25]
2歳児はまだ激戦ですからね。
いろいろ点数上げるための努力はしておいた方がいいと思います。 |
54348:
匿名さん
[2019-02-08 20:52:16]
テナントは、少なくともオリンピックイヤーは、全く苦労しないですけどね。
|
54349:
買い替え検討中さん
[2019-02-08 22:11:02]
問題は、五輪後ですよね。
|
54350:
匿名さん
[2019-02-08 23:40:42]
ここもこれから東雲みたいにマンションだらけになるなら分かるけどそうでは無いからね…商業施設をファミリー向けの大きなキッズルームを作るならば東雲や豊洲から人呼べるかもね。グランツリーは武蔵小杉外からわざわざ子連れが来る施設になってる
|
54351:
匿名さん
[2019-02-09 00:05:53]
心配性な人は買わなければいいんですよ。
リスクなくしてリターンなし |
54352:
匿名さん
[2019-02-09 06:18:05]
ネガの本質は
嫉妬心だよー |
54353:
名無しさん
[2019-02-09 06:26:43]
>>54351 匿名さん
マンションを何回も買うカネなんかどこにもないし、マンションマニアではないので、不動産ばかりにカネを使う気もサラサラない。 だから儲けなんか気にしてリスク取るなんてできないね。 |
54354:
名無しさん
[2019-02-09 06:56:27]
同じ埋立地でもみなとみらいはおしゃれで賑わってるのに江東区埋立地は寒々とした、マンションしかない殺伐とした場所で、まったく住みたくならない。
この違いは昔から港として栄えた場所と、薄汚い工場や倉庫だった場所の違いなのかな? |
54355:
匿名さん
[2019-02-09 07:03:58]
|
54356:
通りがかりさん
[2019-02-09 07:47:57]
ゴミ地盤だからなぁ。。
もともと人が住むとこじゃないです。 |
54357:
匿名さん
[2019-02-09 08:23:32]
また「参考になる」押して、、ww
そんなステレオタイプのネガに賛同する奴いるのかよww |
54358:
名無しさん
[2019-02-09 08:44:55]
ステレオタイプのネガ?ホントのことだろ。
江東区埋立地がオシャレでイケてるなんてバカな勘違いしてるのは住民だけだよ。 |
54359:
匿名さん
[2019-02-09 08:59:29]
>>54358 名無しさん
誰もオシャレでいけてるなんて言ってないかと(笑) 物凄い脳内変換ですね。 現実社会では、湾岸選ぶ人は経済的な合理性を評価して買っているのであって自宅にオシャレさなんて求めてませんよ。 昔の団地が現在では形を変えてタワーになっただけで、タワマンがオシャレとか豪華だなんて誰も思ってません。 勘違いしてないで、たまに外に出て社会との接点を作った方が良さそうですね。 |
54360:
匿名さん
[2019-02-09 09:02:50]
嫉妬が人を狂わせるのですよ。
|
54361:
匿名さん
[2019-02-09 09:03:06]
>>54354 名無しさん
いや、それならみなとみらいに住みなよ。 誰かに江東区の埋立地に住みなさいとか、検討してみなさいとか言われたのですか?? 家庭の事情もありますので大きなお世話かもしれませんが、自分の居場所ってもっと自由に決めて良いんですよ。 |
54362:
匿名さん
[2019-02-09 09:10:50]
>>54353 名無しさん
普通のサラリーマンでも何回もマンション買ったりしていますよ。 資産家ではない、持たざる者だからこそ限られた収入から資産を増やすために価値があるタイミングで住み変えていくなどしているわけです。 別に不動産でなくても良いのですが、単純に金額の割合が一番大きい住宅費で考えるのが近道だと思っただけです。 結果論であって今後も同じスキームが通用するかは誰もわかりません。 |
54363:
匿名さん
[2019-02-09 09:13:45]
>>54353 名無しさん
不動産屋もよく言うけど100点の家なんてなかなかないよ。内装外装、立地、交通便、環境、住人関係とか色々ここで譲れる部分で妥協して買っているのでは? もしあなたにとってリスクが全くない物件があるのであれば買えばいい。 だから自分主体の意味ない発言やめなさい |
54364:
匿名さん
[2019-02-09 09:18:21]
>>54354 名無しさん
じゃ住まなきゃいいしわざわざ書き込む必要ある?笑 武蔵小杉とかも昔は工場ばっかりでとても住む気になるような場所ではなかったけど今の状態になってるし、日々変化していくのだよ。 化石みたいな頭だとこの時代何もできないよ笑 |
54365:
匿名さん
[2019-02-09 09:42:56]
ん? 何これ?
ひとりで書き込んでる? |
54366:
匿名さん
[2019-02-09 09:46:59]
みなとみらいがオシャレで賑わってる?
行ったことある?笑笑 通勤時間とかで、ターゲットもまったく違う気もするけど。 どっちか選べと言われたら、迷わずこっちだけどね。 |
54367:
匿名さん
[2019-02-09 10:50:46]
みなとみらいだと、通勤地獄じゃないですか?
それだけが心配だし、憂鬱。 |
54368:
匿名さん
[2019-02-09 11:18:35]
購入者だけど。みなとみらいの方が、誘致してる企業も魅力的だし、景色もきれいで若者のデートスポットとしても固いし、観光地としても上。歴史的な価値もあるし、街の魅力は敵わないでしょう。
東京の湾岸地区は、MICE、市場、スポーツ施設(これから)があるのが強みかな。あとなんと言っても東京の中心部に近い。街だけの魅力で見たらみなとみらい1択でしょう |
54369:
匿名さん
[2019-02-09 11:23:00]
>>54366 匿名さん
なにもここでみなとみらいをネガる必要はないんじゃないかな。 人それぞれだからみなとみらいが良いと思う人もいれば豊洲が良いと思う人もいる。 みなとみらいに行った事もあるけど自分はオシャレで賑わっているように感じたよ。 まあ売り言葉が堪にさわったのかもしれないけどみなとみらいに住まれている方もいるわけだから。 |
54370:
匿名さん
[2019-02-09 11:26:40]
|
54371:
匿名さん
[2019-02-09 11:32:03]
|
54372:
匿名さん
[2019-02-09 11:40:03]
出た出た。
追い込まれると出てくる、ガラ悪いキャラ。 所詮そんなもんてことだ。 |
54373:
匿名さん
[2019-02-09 11:52:43]
|
54374:
匿名さん
[2019-02-09 12:31:02]
|
54375:
匿名さん
[2019-02-09 13:33:12]
自分が住んでいる土地を自分の事のように持ち上げ、他人の土地はdisる。
こういう人間は何の利益もないし、むしろマイナスになってることに気づけよ。 |
54376:
匿名さん
[2019-02-09 13:43:05]
|
54377:
匿名さん
[2019-02-09 13:46:29]
みなとみらい、もういいよ。
比較にならない。 街の魅力が上だと思わない。 観光地としては上、とか言ってけれればそうかな、とは思うけど。 競合じゃないって。もういいから。 |
54378:
匿名さん
[2019-02-09 14:17:35]
みなとみらいだと通勤がきついんだよなー。
職場が近いなら良いけど。 |
54379:
匿名さん
[2019-02-09 14:21:09]
みなとみらいだと、駅までも遠いし、満員電車もキツいと思うんだよね。
帰って寝るだけなんだから、デートスポットじゃなくても良いと思うなあ。 |
54380:
匿名さん
[2019-02-09 14:36:59]
都心に近いってこと抜いて街だけの判断になったら全員みなとみらい住むやろ
東京の湾岸地区はまだ未完成だけど、都心に近いベッドタウンの印象が強い。この辺りはもっと再開発が進めば魅力的になるはず。お台場再開発や、築地、新豊洲、有明が上手く行けばもっと良くなるはず |
54381:
匿名さん
[2019-02-09 15:14:34]
あの、言ってることがマヌケでさ。
たとえばさ、 都心に近いってこと抜いて街だけの判断になったら全員、京都住むやろ。 みたいなことと一緒でさ。 通勤距離無視して、そんなトンチンカンなこと言われてもね。 あと、みなとみらい、そんなにいいか? たまに行くから良いだけで、そんなに生活利便性ないぞ。 |
54382:
匿名さん
[2019-02-09 15:21:33]
港区に10年住んでいるけど、みなとみらいには年に数回行くけど、有明はテニスの試合を観に一回行ったくらいかな。都民にとってもほとんど縁がない地域ですね。
|
54383:
匿名さん
[2019-02-09 15:24:41]
みなとみらいにするんでるけど、港区には年1回いくかいかないかですね。
|
54384:
匿名さん
[2019-02-09 15:25:28]
それって、港区が言いたいだけだろ?
こっちくんな。 |
54385:
匿名さん
[2019-02-09 15:29:55]
住みたい街ランキング1位は、吉祥寺だってさ。
次は吉祥寺と比較する? これ、なんか意味あんの? |
54386:
名無しさん
[2019-02-09 15:29:57]
都民でみなとみらいは行くことあるかもしれないが有明なんかはないなあ。
オリンピックのときはもしかしたら行くかもしれないがってレベル。 楽しめる場所は皆無だからな。 キッザニアは子供がいるから行くが、クルマでららぽーとつけてキッザニアだけ遊んで帰る。 |
54387:
名無しさん
[2019-02-09 15:31:22]
|
54388:
匿名さん
[2019-02-09 15:37:41]
|
54389:
匿名さん
[2019-02-09 15:41:39]
|
54390:
匿名さん
[2019-02-09 15:45:06]
そのガラ悪い書き方、ホントやめてくれません?
印象悪すぎます。 |
54391:
匿名さん
[2019-02-09 15:46:41]
湾岸民ってみなとみらいに負けてないって思ってるのか…すごいね
|
54392:
匿名さん
[2019-02-09 16:18:01]
みなとみらいはパークコート山下町は坪単価400万円近くであの場所では圧倒的。昨年は北仲のマンションもスマッシュヒット。東京の湾岸でパークコートブランド使えるところは無さそうだし、飛ぶように売れるマンションないね
|
54393:
匿名さん
[2019-02-09 16:18:57]
すごいね、
負けてる負けてないの話じゃないだろ? っていうのが、 いつまでたっても伝わらないという、、、。 だから、 だったら吉祥寺と比べようぜ。 相手は、住みたい街ランキング1位だぜ。 |
54394:
匿名さん
[2019-02-09 16:22:03]
山下町、、、
山下町から通う覚悟があるなら、そりゃ有明じゃなくても良いのでは? |
54395:
匿名さん
[2019-02-09 16:26:24]
比べる対象として違うでしょ?
ってことにも、 いい加減気づいて欲しいですね。 |
54396:
匿名さん
[2019-02-09 16:34:52]
横浜駅が東京駅と置き換えれば、
みなとみらいも有明も似た境遇だけどね。 |
54397:
マンション検討中さん
[2019-02-09 16:36:00]
|
54398:
匿名さん
[2019-02-09 16:47:55]
>>54396:匿名さん
>>横浜駅が東京駅と置き換えれば、 どうやったら置き換えられるんですか? そりゃ、横浜駅通うなら有明住まないでしょ?爆笑 ちなみに横浜駅通うなら、みなとみらい住まなくても、 いろいろありそうだけど。 ちなみに、まじで、何のこと話してるんですか? 比較対象にならないって、自分で気づいたってことなのかな? |
54399:
匿名さん
[2019-02-09 16:55:11]
吉祥寺とは、比較してくれないんだ。
やってることは、どつちも意味なくて同じなんだけどね。 海沿いの街じゃなきゃダメなのかな。 よくわからないな。 |
54400:
マンション検討中さん
[2019-02-09 16:56:42]
ここもイオンスタイルなんですね、良いじゃないですか
東京のポートランド目指してる幕張ベイパークにできるのもイオンスタイルだったかと 展示場がメインな雰囲気とか、みなとみないより幕張の方がイメージ近いと思います |