▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
54001:
有明王子(申し込み済)
[2019-01-27 09:44:16]
|
54002:
匿名さん
[2019-01-27 09:51:36]
>>53999 有明王子(申し込み済)さん
イイ!新国際展示場駅は工事の問題で首都高を越えないはず。そうなると北口側、少なくともガーデンシティ内出口は出来そう。りんかい線と地下で繋がる可能性も有りそう |
54003:
マンション検討中さん
[2019-01-27 09:52:19]
|
54004:
匿名さん
[2019-01-27 09:55:24]
大昔の記事をさも最近発表されたかのように書き込むとは悪質ですね。王子(笑)の品性を疑う。
東京・中央区/晴海地区地下鉄新線で調査結果/3セクが整備・運営、中間駅3駅 [2015年6月9日4面] |
54005:
有明王子(申し込み済)
[2019-01-27 09:58:13]
|
54006:
マンション検討中さん
[2019-01-27 09:59:29]
|
54007:
匿名さん
[2019-01-27 10:02:13]
|
54008:
匿名さん
[2019-01-27 10:05:48]
恥かし王子(笑)
|
54009:
匿名さん
[2019-01-27 10:07:00]
|
54010:
匿名さん
[2019-01-27 10:14:04]
>>53999 有明王子(申し込み済)さん
よく昔の記事を見つけられましたね。 前回の中央区長選 区議選の後に中央区が1,000万円以上かけた調査報告書ですね。 今年も選挙があるから似たようなものが出てくるかもね。 |
|
54011:
マンション検討中さん
[2019-01-27 10:17:50]
今日の王子担当はやっちまったな 笑
|
54012:
匿名さん
[2019-01-27 10:29:51]
原野商法さながらですなぁ…
|
54013:
匿名さん
[2019-01-27 11:43:26]
2015年か、あの頃は確かに湾岸地下鉄の実現期待で盛り上がっていたね。状況が一変したのはその後の都知事選の結果。
|
54014:
匿名さん
[2019-01-27 11:46:33]
|
54015:
匿名さん
[2019-01-27 11:55:08]
|
54016:
匿名さん
[2019-01-27 11:59:56]
もう、売れなくなってきてるから必死だね!
集客も厳しそう |
54017:
匿名さん
[2019-01-27 12:02:03]
王子って担当制なんだ
|
54018:
匿名さん
[2019-01-27 12:06:13]
担当制がばれないように、語尾を伸ばしてる
|
54019:
匿名さん
[2019-01-27 12:15:44]
値上げするほど大盛況だったのに
売れ行き鈍ってきたの? |
54020:
通りがかりさん
[2019-01-27 14:19:22]
王子は昨日の地下鉄の話でネットサーフィンに走り、謝って昔の記事を今日のだと思ってあげてしまった。
すぐネットに走る点、実は若いのかな? 重要な情報ってね、タダでは手に入らないんだよ。 |
54021:
匿名さん
[2019-01-27 15:21:45]
|
54022:
有明王子(申し込み済)
[2019-01-27 15:26:54]
|
54023:
有明王子(申し込み済)
[2019-01-27 15:32:31]
|
54024:
匿名さん
[2019-01-27 15:34:21]
数年前の記事に意見とか意味不明。購入煽りするなら新鮮なネタでやってくれる?
|
54025:
マンション検討中さん
[2019-01-27 15:43:27]
|
54026:
匿名さん
[2019-01-27 16:22:17]
検討してない人たちみんな消えて欲しいまじで。
|
54027:
匿名さん
[2019-01-27 16:44:12]
全然俺はいらないけど、ツタヤは入らないことになったみたいだよ笑
|
54028:
匿名さん
[2019-01-27 17:02:28]
日刊建設工業新聞 って
不動産業者向けの専門紙ですよね… |
54029:
マンション検討中さん
[2019-01-27 17:35:57]
最新の空き部屋情報の紙お持ちの方いませんか?
|
54030:
匿名さん
[2019-01-27 18:13:39]
べつに、王子とやらを擁護するつもりはサラサラないけれど。
いちいち王子をディスってるやつが、うっとおしくて。 たぶんこれ、複数に見せてるけど、1人でしょ。 いい加減にしなさいよ。 |
54031:
匿名さん
[2019-01-27 18:43:15]
|
54032:
匿名さん
[2019-01-27 20:34:10]
真剣に検討してます。
無駄な書き込みを減らすため、固定HNはやめればいいのでは? 匿名だと駄目な理由でもあるのでしょうか? |
54033:
匿名さん
[2019-01-27 20:45:26]
>>54032 匿名さん
了解ですー |
54034:
匿名さん
[2019-01-27 21:29:22]
実際に地下鉄の話が出てるのは確かなんだからいちいち突っ込むなよ笑
ネガがいるのはマジだるい。ここでは存在してる意味ないよ。気づけよ笑 |
54035:
匿名さん
[2019-01-27 21:32:40]
あーやっぱり出てきたね。
王子がピンチになると必ずや出てくる、オラオラ調の口悪いキャラ。 絶妙のタイミングだね |
54036:
マンション検討中さん
[2019-01-27 21:55:17]
マニュアルがあるんでしょうな
|
54037:
匿名さん
[2019-01-27 22:42:46]
|
54038:
匿名さん
[2019-01-27 22:49:45]
もう、有明王子のパターンが出来てるね。
毎日、何度も仕事じゃなきゃ出来ないよね! 見え透いた買い煽りで萎えました。 |
54039:
匿名さん
[2019-01-27 22:57:40]
|
54040:
BON
[2019-01-27 23:21:58]
購入希望者は 供給戸数多い 今こそ購入すべきである。
今年から 来年にかけ実価格(表示でない)が 下がっても、待ち受ける 「ハゲタカ」に 素人が 取られるのは目に見えている。安値待ちは 資金力ない ド素人は 負ける。 高くても自由に選べる 今が 最適時である。 《》 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40533640W9A120C1MM8000/ 不動産取引に急ブレーキ 18年下期取引額34%減 海外勢が高値警戒 住建・不動産 2019/1/27 1:30日本経済新聞 電子版 みずほ信託銀行系の都市未来総合研究所が集計した。海外勢による購入は1年前は全体の3割強を占めたが、18年下期は919億円と前年同期から9割減少した。 |
54041:
匿名さん
[2019-01-28 00:31:07]
|
54042:
匿名さん
[2019-01-28 06:22:38]
単純に今がマンション相場のピークってことでしょうね。
材料費や人件費は下がらないから新築は急には下がらないかも知れないが、結局売れずに残るだけでしょう。 |
54043:
匿名さん
[2019-01-28 07:06:15]
王子をディスってるのは、やっぱり1人だね。
自作自演、ご苦労さん。 |
54044:
マンション検討中さん
[2019-01-28 07:54:12]
先着順でウエストとセントラルの全戸を売り出したと聞きましたが、値上げはもうないってことになるんでしょうか?
|
54045:
通りがかりさん
[2019-01-28 08:26:45]
>>54043 匿名さん
購入者だけど、王子を必要に守るあんたこそ誰? 王子の投稿、正直ウザいです。 彼も購入者だけど、契約版ではウザがられてる。 つまり貴方は将来購入者になる前向きな検討者ではないと見てます。 それか王子の自作自演か。 |
54046:
匿名さん
[2019-01-28 08:33:25]
モデルルームのエントランス横に重要事項説明受ける部屋あるの露骨な演出だけど効果的。10時の会と、14時の会で合計10組位受けていたかな。たぶんサクラはいないと思うけど(笑)、売れてるんだなと思いました。マンション不況言われてるけどここは売れてる
|
54047:
匿名さん
[2019-01-28 10:50:39]
|
54048:
匿名さん
[2019-01-28 11:00:03]
>>54045 通りがかりさん
契約版でうざがられてたのは彼が契約する前でしかも、なりすましだったからだったのでは。 私も契約者ですが、うざいとかうっとしいと思ったことはないな。むしろ、王子が現れるたびに必要以上にネガってる人たちの方がうざい。 |
54049:
購入経験者さん
[2019-01-28 11:45:03]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
54050:
eマンションさん
[2019-01-28 13:25:33]
|
54051:
マンション検討中さん
[2019-01-28 14:37:27]
|
54052:
匿名さん
[2019-01-28 14:56:14]
ウエストとセントラルは値上げ無しでは?
このままの価格だと、ウエストとセントラルは竣工前に売り切れるペースなので、住友は早期完売狙ってるかもしれませんね。イーストは分かりませんが。。 |
54053:
匿名さん
[2019-01-28 15:11:21]
|
54054:
匿名さん
[2019-01-28 16:21:05]
|
54055:
匿名さん
[2019-01-28 16:23:31]
|
54056:
匿名さん
[2019-01-28 17:00:02]
|
54057:
通りがかりさん
[2019-01-28 17:30:20]
|
54058:
匿名さん
[2019-01-28 17:39:57]
|
54059:
匿名さん
[2019-01-28 18:35:44]
販売期間が長いとダレるわな
先着順にすると射幸心を煽るけど、それにも慣れてしまうと、売り切る策がなくなるな スミフ商法で、街が完成するまで完成在庫として売り続けるのかな 知らないけど、武蔵小杉は、もっと戸数を売りさばいてきたんだから、有明も売れなくはないだろう |
54060:
匿名さん
[2019-01-28 18:42:52]
|
54061:
匿名さん
[2019-01-28 18:44:13]
早く内覧したいですー
|
54062:
通りがかりさん
[2019-01-28 18:45:53]
|
54063:
通りがかりさん
[2019-01-28 19:00:30]
>>54062
だから申込者=契約者というのは分かってる。 身バレとかどうでもいい。のらえもんじゃあるまいし、住不は貴方に興味はないでしょう。 (ちなみにのらえもんは住不には身バレしてます。) なので、契約者版では固定HNや○○ですーという語尾はやめてくださいね。 |
54064:
匿名さん
[2019-01-28 23:12:22]
契約戸数ではなく、供給戸数でのNO 1。
価格もエリアで超NO 1。 結局は、いつもの住友の超長期販売になるだろうな。 毎日の買い煽りはの方は結局あれでしょ! 見ててわかりやすい。 |
54065:
匿名さん
[2019-01-29 01:18:38]
|
54066:
通りがかりさん
[2019-01-29 09:25:47]
|
54067:
匿名さん
[2019-01-29 09:44:35]
>>54064 匿名さん
契約戸数NO1はどこですか |
54068:
通りがかりさん
[2019-01-29 19:53:24]
|
54069:
匿名さん
[2019-01-29 20:13:59]
|
54070:
匿名さん
[2019-01-29 21:20:15]
羽田アクセス線と臨海地下鉄が交差するこの立地が評価されれば住みたいひと増えると思う。羽田空港と東京駅へのアクセスが良くなれば最強。まあまだ先でしょうが。。。
|
54071:
匿名さん
[2019-01-29 22:02:33]
|
54072:
王子有明
[2019-01-29 22:16:37]
この光景は唯一無二なり
まさに有明の象徴となる トリプルタワーなり |
54073:
匿名さん
[2019-01-29 22:24:11]
|
54074:
匿名さん
[2019-01-29 23:52:19]
トリプルタワーって、並んでいるだけで建物の形はいたって普通な感じです。
|
54075:
マンション検討中さん
[2019-01-30 06:01:55]
並んでいることが
唯一無二な光景、 有明の象徴なり! |
54076:
マンション検討中さん
[2019-01-30 07:15:47]
見た目のインパクトはやっぱりあるよね
ただ蓋を開けてみれば普通のマンション エントランスロビーも良さそうなのはウエストだけかな プールとかバーラウンジとか屋上スパといった豪華共用施設がない逆に希少な(笑)有明タワマン そんな無駄なもの不要という意見もあるけど、それが管理費に反映されてないという残念な感じ |
54077:
匿名さん
[2019-01-30 07:33:02]
現地に行って実際に見ないと分かんないかもしれませんね。あの迫力は写真やCGだけでは伝わらないですよ。
|
54078:
通りがかりさん
[2019-01-30 07:40:01]
|
54079:
匿名さん
[2019-01-30 09:39:08]
|
54080:
通りがかりさん
[2019-01-30 12:08:03]
|
54081:
匿名さん
[2019-01-30 16:00:27]
それより道路側の騒音どうにかならないのか…立て板とか無理なの?
|
54082:
マンション検討中さん
[2019-01-30 18:03:18]
>>54081 匿名さん
首都高、国道が重なってて、しかも港沿いで荷運びの大型車両の割合が多いんだから仕方ない 首都高を走りながら優雅に現地視察もいいけど、検討にはあの南側の道をちゃんと歩くのも必要だよね 国道側を歩きながら見るとトラックの運ちゃんが投げ捨てたであろうゴミが歩行者の行けないスペースに大量に落ちてて汚いのも残念 あれ誰が掃除するんだろ |
54083:
匿名さん
[2019-01-30 18:46:15]
有明を住宅街にしたいなら江東区や都が首都高の騒音対策を何とかすべき。排気ガスはNEV規制で数年でだいぶ良くなりそうだけど、騒音キツイ。5メートル離れたら声ほぼ聞こえない。ペデストリアンデッキから駅までの道も防音壁などで対策してほしい。こども園もあの環境のままだとかわいそうだ
|
54084:
マンコミュファンさん
[2019-01-30 18:56:22]
いよいよ5月に開通みたいですね。開通したら「台場エリアから羽田空港への移動時間は開通前の約29分から約15分へと5割短縮」との事でますます便利になるでしょう。
羽田から湾岸エリアへアクセスする東京港トンネル東行き、5月ごろ開通 https://flyteam.jp/news/article/105512 |
54085:
マンション検討中さん
[2019-01-30 21:04:58]
>>54083 匿名さん
もう住宅街にする気はないよ。 スポーツエリアに方向転換しちゃったから、有明は中途半端な住宅地でおしまい。 おまけにマンション郡が回遊性の阻害要因となって賑わいエリアとしても中途半端。 |
54086:
匿名さん
[2019-01-30 21:11:14]
スポーツ施設は暫定施設ですよ。
その後は、マンション、交流広場、商業施設等になります。 |
54087:
匿名さん
[2019-01-30 21:47:49]
>>54084 マンコミュファンさん
逆方向ですね。一般道の話 >東行きの開通で、羽田空港から東京臨海部へのアクセスがスムーズになり、羽田から主要企業の倉庫などが集積する湾岸エリアの物流面での改善が期待されます。 |
54088:
匿名さん
[2019-01-30 22:00:29]
有明は物流倉庫のイメージから脱却しないと駄目だね
|
54089:
匿名さん
[2019-01-30 22:34:12]
ここの管理費激高な理由はなんですか??プール、ジム、スパ、ゲストルーム等の金かかる共有施設ないのにこの価格はありえないでしょう。ドトゥールより高いってどういうこと?
|
54090:
匿名さん
[2019-01-30 22:57:52]
|
54091:
匿名さん
[2019-01-31 00:15:11]
|
54092:
匿名さん
[2019-01-31 01:04:40]
笑
管理費はどうにでもなりますよ。 住友お抱えの管理会社を変えてからが調整のはじまり。 共用施設がない、というか、共用施設をSCに依存してるのは、 長い目で見て結果的にはプラスに働く予感。 |
54093:
匿名さん
[2019-01-31 01:07:31]
人件費なんてたかが知れてる。
プールやスパの維持費に比べたら、微々たるもんです。、 |
54094:
匿名さん
[2019-01-31 01:32:53]
|
54095:
匿名さん
[2019-01-31 03:35:08]
住民板でも管理組合で管理費下げさせるって言ってるけど、どこまで下がるのか未知数。防災センター3ヶ所ではなく、1箇所に集約できないのか。管理費高すぎて商品価値に影響するレベル
|
54096:
マンション検討中さん
[2019-01-31 07:24:25]
>>54092 匿名さん
一般的には叩けば下げられると思うけど、逆にここは商業施設と合わせてスミフに握られてるからそんな簡単にいくかな? 商業施設が丸ごと中華系とかに売却されれば分からないけど… あと管理会社は基本安かろう悪かろうで、大手デベが最初に仕込んでくれるような一流会社は後からお願いしても引き受けてくれないイメージ(ブロガーの受け売り話) |
54097:
マンション検討中さん
[2019-01-31 07:36:14]
|
54098:
匿名さん
[2019-01-31 09:23:14]
防災センターは、あったほうが良い。
コンシェルジュは最小限でいい。 別にデベが連れてくる管理会社が一流ということはなく、デベのグループ会社なだけ。 あくまでも一般論ですが、高かろう悪かろうですよ。 シスコンを一流というか、グループ会社なだけで、とみるかの議論に似ています。 サードパーティーで選べばいくらでもある。 |
54099:
匿名さん
[2019-01-31 09:25:52]
|
54100:
匿名さん
[2019-01-31 09:32:11]
管理会社の評判や実績なんていくらでも調べられるし、有明連合会でも共有されるでしょう。植栽業者とかも統一して安くしたりとかもやってるみたいだし
|
54101:
匿名さん
[2019-01-31 09:40:16]
個人的には、リセール考えると大手のグループ会社が管理やってるほうが安心感はある。特にここはスミフの商業隣接だし。それはスミフも同じはず。
なるべく共存共栄できるように、譲れるところは譲り合いたい。ただ今の管理費は高すぎる |
54102:
匿名さん
[2019-01-31 09:46:58]
>>54092
どうにでもならないよw 住民の一定数は管理込みで買ってるし、 安ければいいと思ってる人も意外と少ない。 もちろん贅肉を削ぎ落す作業は絶対に必要だけどね。 つか住不冠の物件で管理会社が別とかダサすぎるw これは住不サイドの視点でも同様で、 自社物件で管理が別となると色んな意味でそのダメージは大きい。 その辺りを十分考慮して合見積を取りつつ交渉材料を整理して、調整をお願いするのがベターだろうね。 強気に出過ぎて手を引かれたらシャレにならん・・・ 理事長(会)が安いは正義の剛腕タイプだと面倒が増えるよw |
54103:
匿名さん
[2019-01-31 09:52:59]
|
54104:
匿名さん
[2019-01-31 10:02:54]
|
54105:
職人さん
[2019-01-31 11:02:09]
住友不動産建物サービスはSUUMO2018AWARDで管理会社部門で最優秀賞とってるね。
マンコミュの管理会社の掲示板ちらっとのぞいてみたけど、クレーム書き込みしてる人がクレイジーでそっと閉じました |
54106:
マンション検討中さん
[2019-01-31 11:56:33]
検討のお供にご参考。最近値段が変わってたらスマソ
周辺の新築(新古)マンションm2当たり管理費 プラウドシティ越中島 209円 グランドメゾン品川 231円 プレミスト有明 249円 ドゥ・トゥール勝鬨 293円 プラウドシティ東雲 315円 ミッドタワー月島 333円 パークタワー晴海 333円 パークコート浜離宮 380円 シティタワーズ有明 385円 |
54107:
匿名さん
[2019-01-31 12:20:11]
|
54108:
名無しさん
[2019-01-31 12:24:15]
管理会社を変えないと管理費が下げられない訳ではないです。見直して色々下げられるところはあります。
|
54109:
匿名さん
[2019-01-31 12:34:50]
早く有明コロシアムを完成させて、大坂なおみを迎えましょう!
|
54110:
職人さん
[2019-01-31 19:28:43]
だいぶ先だけど、臨海地下鉄ができて、りんかい線と乗り換えができるようになり、さらに北側(シティタワーズ側)にも国際展示場駅の出口ができれば一気に資産価値上がる。現状、駅出口が南側にしかないから、北側へ抜ける導線が貧弱で商業施設の客入りもどうなの?っていう状況。最初は年間1600万人来場者目指してたみたいだけど、1200万人に下方修正してるし少し不安ではある
|
54111:
通りがかりさん
[2019-01-31 20:33:08]
|
54112:
匿名さん
[2019-01-31 20:40:25]
う?ん、現実地下鉄なんてできないから・・・まあ夢みるのはタダだけど・・・
|
54113:
匿名さん
[2019-01-31 20:47:25]
管理費ネタって、ずっと前に話題になっていたぞ
過去スレを検索してみたら? 後は、排ガス問題とか |
54114:
職人さん
[2019-01-31 20:50:00]
中央区は今年度予算に地下鉄実現のための調査費入れてたり
東京都が築地開発を地下鉄ありきで考えていたり 国から常磐線との直通も込みでJRと協議してと言われ”国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクト”に認定されてても あなたにとっては夢かもね。 |
54115:
匿名さん
[2019-01-31 22:16:11]
>>54114 職人さん
結局豊住線優先になって、こんな感じでまだまだ構想段階ですね、って感じだったと思うけど、それから何かあったの? http://www.mlit.go.jp/common/001244653.pdf ・ 都心部・臨海地域地下鉄構想は事業性に課題があり、検討熟度が低く構想段階であるため、 関係地方公共団体等において、事業主体を含めた事業計画について、十分な検討が行われる ことを期待。 まず豊住線から工事始めることになると思うし、検討熟度が低く構想段階なんて言われてる路線がそんなすぐできるなんて思えないけど。 |
54116:
匿名さん
[2019-01-31 22:29:27]
>>54115 匿名さん
何故豊住線の話に?誰もすぐできるなんて言ってないし…大丈夫?あとあなたのソース2016年段階のものじゃない? 最近でた話でいうと、東京都が築地再開発で地下鉄前提とした広場作りをして、湾岸との連続性を持たせるっていう話が最近出てた。東京都の資料見たほうがいいし日経でも記事化されてる https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26145980V20C18A1L83000 |
54117:
匿名さん
[2019-01-31 22:53:05]
|
54118:
匿名さん
[2019-01-31 22:54:28]
|
54119:
匿名さん
[2019-01-31 23:04:54]
>>54118 匿名さん
選ばれし6線の実現後であれば早くとも15年以上先の話でしょう。。それを資産価値と結びつけてしまうのはそれこそ短絡的ではないですか? |
54120:
通りがかりさん
[2019-01-31 23:05:09]
|
54121:
匿名さん
[2019-01-31 23:20:09]
>>54119 匿名さん
資産価値と結びつけてないですよ。もし決まれば資産価値が上がると言ってるだけです…思い込み激しいですね先ほどから…しっかり読んで理解できないなら絡まないでいただきたい 個人的な予想ですが、築地再開発はもう少し早いスパンで進みそうだし、東京都が実現性に言及したというのは他線と比べても期待感はある。あと結局事業主体(TXかJR東etc)次第の新線なので優先度が高いものから実現していくとは限らないのでは? |
54122:
匿名さん
[2019-02-01 06:27:53]
管理費で一番可哀想なのは共用施設なにも無いイーストだよね
別契約で多少安くしてあげてもいいレベル |
54123:
匿名さん
[2019-02-01 07:29:55]
おい、シスコン、管理会社だと思ってないぞ!
人のことばかにするより、きちんと文脈読めるようになれや。 |
54124:
名無しさん
[2019-02-01 07:51:00]
|
54125:
通りがかりさん
[2019-02-01 08:46:58]
有明買う人でこんな高い管理費払えるのでしょうか?有明なら車も必要(ブリリアでは駐車場が余ってるそう)でしょうが、駐車場代もお高いですね
|
54126:
匿名さん
[2019-02-01 08:47:51]
|
54127:
通りがかりさん
[2019-02-01 08:56:34]
コンシェルジュですかね?それぞれの棟にいるのかな?
|
54128:
通りがかりさん
[2019-02-01 09:04:11]
>>54125 通りがかりさん
いまマーレで駐車場と管理費で9万くらい払ってるけど、その貧しい思考はどこに住むと生まれるのですか? |
54129:
なし
[2019-02-01 09:34:14]
|
54130:
匿名さん
[2019-02-01 09:36:22]
>>54128
大体そんなもんだよね。 細かい数字は把握してないけど、 80平米で2~3万円×3(管理費、修繕費、駐車場)ぐらいが界隈の財閥系タワーの相場じゃない? 高いっちゃー高いし、サービスの対価としては当然というか満足って気持ちもある。 ただまあ学生時代に住んでたアパート代より高い訳で、 なんだかな~と思うこともあれば出世したな~としみじみ感じることもあるw |
54131:
通りがかりさん
[2019-02-01 10:08:50]
初心者マークさん、管理費と駐車場だけで9万って、修繕積立金はその外ですか?
自分の管理費が@270だったので、有明で@330越えに驚きました。 土地というより箱(タワーとタワーパーキング)にお金がかかるのでしょうかね。 |
54132:
匿名さん
[2019-02-01 11:51:51]
管理費が高いという貧乏人は買うな!は思考停止では?相場より高い管理費を放置する理由にはならないかと…。そもそもリセールを考えない人は居ないだろうし、管理費を相場に近づけて少しでもリセールバリューが出せるように考えましょうよ。
個人的には修繕積立費はマンションにとっての貯蓄だから高くても良いけど、管理費は消費です。如何に減らせるか考えたい |
54133:
匿名さん
[2019-02-01 11:59:17]
築10年以上の近隣タワマン管理費
ウェルタワー深川 230/㎡ ファミール月島グランスイートタワー 218/㎡ 月島ムーンアイランドタワー 215/㎡ トーキョータワーズ 204/㎡ 晴海ビュータワー 193/㎡ |
54134:
匿名さん
[2019-02-01 12:04:36]
>>54132 匿名さん
額そのものというより、金額相応のサービスを受けているという納得感があればそれでよいのでは。 勿論個々に見直しは必要とは思いますが、サービスレベルを下げてまで管理委託費を削減したいとは私は思いません。それこそ資産価値に直結するので。 |
54135:
匿名さん
[2019-02-01 12:08:50]
>>54134 匿名さん
豪華な共有施設や公開空地があればこういう話になってないかと。中古で買う人はもっとシビア。数字と間取りだけで判断する人も大勢出てくる。その時にこの管理費はあなたが言うように納得感のあるものと判断してくれるでしょうか |
54136:
通りがかりさん
[2019-02-01 12:33:39]
>>54131
あとは3台分の駐車場代です。 マーレは安いですが、ここになったら15万位になるんですかね。そこまで駐車場確保できないと思いますが。 @270と@330なんて誤差だと思うのですが、、、 あと一昔前のタワマンは修繕費の設定低すぎるので後々問題になると思いますよ。 それと、管理費・修繕費はエリアはあまり関係ないですね。マンションそのもののスペックに関係しますので。 まあでもシャトルバスは早々に無くした方がいいと思います。 使う人が限定的なわりに維持コストが高過ぎる。ほぼすべてのタワマンの理事会で問題になってます。 |
54137:
匿名さん
[2019-02-01 12:58:14]
>>54135 匿名さん
公開空地は他と比較するとかなり広い印象ですね。 このマンションは維持にコストがかかる作りになっているので、納得感のあるものと判断していただけると思いますよ。 そもそも、数千円の管理費の差がそこまで資産価値に影響与えるとは私は思いませんが。。 |
54138:
通りがかりさん
[2019-02-01 13:01:08]
タワマンの管理費の平均は@216らしいので、なぜここが平均の50%増しなのか、何か理由があるはずです。
|
54139:
有明王子(契約済)
[2019-02-01 13:07:15]
|
54140:
匿名さん
[2019-02-01 13:09:56]
築10年以上の近隣タワマン管理費 と修繕積立金
ウェルタワー深川 230 90 ファミール月島グランスイートタワー 218 110 月島ムーンアイランドタワー 215 198 トーキョータワーズ 204 182 晴海ビュータワー 193 175 |
54141:
匿名さん
[2019-02-01 13:11:25]
|
54142:
匿名さん
[2019-02-01 13:30:56]
|
54143:
匿名さん
[2019-02-01 16:09:27]
契約したんですね
|
54144:
通りがかりさん
[2019-02-01 16:39:56]
ドトールが1400戸で管理費が@270、ここが1500戸で@330でした。
ここの管理費が高いのは3棟だからですね。 |
54145:
匿名さん
[2019-02-01 17:19:53]
うざい固定HNは、やめたんじゃないのか。
|
54146:
職人さん
[2019-02-01 18:07:13]
ここは管理費@380位だった気が
べらぼうに高いけど、シャトルバス廃止して、管理人の数半分にすれば安くなるとかなんとか...ガイドライン的には3棟別々で配置しないといけないらしく、法律違反でないなら防災センターを1箇所にまとめて人数半分もいけそうな気がしないでもない。 |
54147:
匿名さん
[2019-02-01 18:18:04]
もし3棟構成だから管理費が高いんだとしたら、3棟構成になっていること自体は住民に対するサービス効果は薄いとしか言いようがないから、管理サービスの収支という点ではコストパフォーマンスが極端に悪いということになりますね。
|
54148:
匿名さん
[2019-02-01 18:37:25]
3棟タワーだから高いっていうのは違和感あるなぁ。
各タワーにそれぞれ必要な設備や人員がとは言っても、それはどのマンションも同じようわけで、その分 戸数(負担できる数)も多いのに。不思議。 これでまだ豪華共用施設があればそりゃそうかとなるけど。 |
54149:
匿名さん
[2019-02-01 19:36:46]
2名体制×3棟分の24時間365日。
これだけで一人あたり3000万なら1億8千万。 これ以外にコンシェルジュ、清掃、植栽、シャトルバス。 なんとなくわかる気がしませんか? |
54150:
匿名さん
[2019-02-01 20:18:23]
>>54148 匿名さん
ドトゥールは2棟だけど建物を繋げてるから一棟分の防災センターで良いらしい。ここは常時8人体制。毎月人件費だけでも300万は最低飛んでいきそう。これだけでも1500戸で割っても月2000円。3棟分の防災センター維持費でも結構掛かりそう。 これがコンシェルジュが英語喋れるとか、清掃員が増員とかならまだ目に見えてわかって納得感も出るんですが…万が一のための防災センターに常時8人とは…いらんて… |
54151:
匿名さん
[2019-02-01 20:43:45]
面白いね
管理費が高いんだ ホテルとか商業施設の人も、敷地内の空地に入っているでしょ マンション外の人間のためにも貢献しているんだよね |
54152:
有明王子(契約済)
[2019-02-01 21:18:37]
|
54153:
匿名さん
[2019-02-01 21:22:53]
俺なんかネットフリックスも使わなければ、まめに解約しているぞ
投資はシビアだよ |
54156:
マンション検討中さん
[2019-02-01 22:40:04]
|
54157:
匿名さん
[2019-02-01 22:47:00]
「地下鉄新線の整備をぜひ」。30日に都庁で開いた小池百合子知事と23区長の意見交換で、中央区の矢田美英区長が訴えた。中央区の転入超過数は3928人。人口流入が著しく、区内を走る地下鉄駅のホームは通勤客であふれんばかりだ。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO40733350R30C19A1L83000 |
54161:
匿名さん
[2019-02-02 06:20:56]
まあ、この立地でシャトルバスはマジで要らないから、速攻でやめましょか。
|
54162:
匿名さん
[2019-02-02 06:43:15]
でも、あらかじめ定期契約結ばれててすぐやめてもそこそこ損する違約金取られるし、やめていいことの了承も全戸に確認とって一定数必要なんでしょ
大変だね |
54163:
匿名さん
[2019-02-02 06:48:59]
豊洲行きのバスなんて、マジで要らない。
|
54164:
匿名さん
[2019-02-02 06:50:27]
違約金払って止めればいいじゃん。違約金がもったいない意味がわからん。
|
54165:
通りがかりさん
[2019-02-02 06:50:50]
待ち遠しいですね?。
![]() ![]() |
54172:
匿名さん
[2019-02-02 10:28:08]
シャトルバスって年間4千万位するんでしょう?すごい出費ですよね。
だから朝夕だけ運行とか土日運休とか、工夫して少しでも運行時間を短かくしているという話を聞きます。 貸切バスをチャーターする際の目安 大型バスだと1時間あたりの上限7,680円とかだそうです。これに更に走行距離や早朝深夜割増が乗って来るそうです。 https://www.tokyobus.or.jp/kashikiri/pdf/fare.pdf |
54173:
匿名さん
[2019-02-02 10:29:03]
No.54154~本レスまで、有益な情報を含まない内容のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
54174:
匿名さん
[2019-02-02 10:31:49]
駅近を売りにしているのにシャトルバスって笑える。
最寄りの国際展示場駅は不便な駅ですってアピールしてるようなもんだよね。 |
54175:
匿名さん
[2019-02-02 10:39:40]
シャトルバスは駐車場設置率とのバーターですー
数年は我慢してー |
54176:
匿名さん
[2019-02-02 11:09:11]
>>54175 さんも仰ってますがらシャトルバスは駐車場付帯率が低いために街づくり協議会から設置を要請されているものなので、止めるにも協議が必要なんですよ。組合だけの判断て止めることができません。
あと、ここは既に休日運行なしの通勤時間帯のみ運行になってます。 |
54177:
匿名さん
[2019-02-02 12:03:58]
春になったらハルミに全部持ってかれそうな気もしないでもない。
|
54178:
匿名さん
[2019-02-02 12:10:18]
というか豊洲までだったらゆりかもめ(4駅7分)でいいじゃん…
|
54179:
有明王子(契約済)
[2019-02-02 12:34:33]
|
54180:
匿名さん
[2019-02-02 12:54:20]
|
54181:
匿名さん
[2019-02-02 13:03:30]
|
54182:
匿名さん
[2019-02-02 13:14:01]
|
54183:
匿名さん
[2019-02-02 13:22:02]
有明地元の江東区は豊住線推し。
|
54184:
匿名さん
[2019-02-02 13:23:56]
|
54185:
匿名さん
[2019-02-02 13:30:05]
|
54186:
匿名さん
[2019-02-02 13:37:19]
口を出すのは沢山いるんだけど、カネの話になるとからっきしなのが玉に瑕。
|
54187:
匿名さん
[2019-02-02 14:49:20]
いろいろ交通手段があるのはいい!
|
54188:
匿名さん
[2019-02-02 17:05:48]
いろんな意見がありますね。
まぁシャトルバスを廃止するのは難しそうですね。 |
54189:
匿名さん
[2019-02-02 18:57:17]
仕方のないものはありますよね。
簡単に節約出来そうなものが、内廊下の空調にかかる電気代。 まだ暑い9月に冷房費を節約しているタワマンがありましたが、廊下が暑くて外廊下の方がマシだと思いました。 年間の電気代が億単位でかかるのはわかりますが、そこは節約しないで欲しい。内廊下の意味がない。 |
54190:
有明王子(契約済)
[2019-02-02 19:37:19]
|
54191:
匿名さん
[2019-02-02 20:11:33]
バスはせめて銀座くらいまで来てもらいたいもんだ。
|
54192:
匿名さん
[2019-02-02 20:16:00]
ドトールは東京駅までシャトルバス行ってるよね。
超羨ましい |
54193:
匿名さん
[2019-02-02 21:17:10]
バスは要らない。
違約金は、払います。 やめられない、とか、わけわからん。 |
54194:
匿名さん
[2019-02-02 21:19:11]
毎朝、同じ住人とシャトルバスとか、ぜんぜん豊かじゃないよ。
ビンボーくさい。 シティータワーのバスとかみてて、ぜんぜん羨ましくないよ。 |
54195:
匿名さん
[2019-02-02 21:20:18]
バス乗るくらいなら、タクシーで行きます。
マジで要らない。 |
54196:
匿名さん
[2019-02-02 22:14:58]
シャトルバスは必須
都バスより安いはず |
54197:
匿名さん
[2019-02-02 22:22:51]
豊洲駅までなら4駅7分だからゆりかもめ使って…ゆりかもめ止まってたら商業施設のタクシーで行けばいいでしょ…何故バスにこだわるの?
|
54198:
匿名さん
[2019-02-02 22:24:53]
あと都バスより安いっていうのはまじで言ってるの?管理費で数千円月々払うんだよ。その上で1回100円とかそういう話だよ…安くもないし絶対必要でもないかなり微妙な代物だよ
|
54199:
有明王子(契約済)
[2019-02-02 22:44:52]
|
54200:
匿名さん
[2019-02-02 23:09:34]
>>54199 有明王子(契約済)さん
逆にメリットを教えてほしい。明らかに不要な無駄遣いを何故やってみようと言っているのか理解ができない…。 管理費にしてもそうだけど、予め決まっていることを頑として変えたくない人たちがいる。自分で考えることを放棄している気さえする。こういう人たちが退職金を銀行の言われるがまま、よく分からない投資信託を数千万円単位でぶちこまれてるのではないか。住友不動産さんは営利企業だし、ハイハイ言うこと聞き続けたら相手の有利に物事が進むだけですよ |
ここのウエスト棟のお部屋から15分くらいで銀座いけますー
https://www.decn.co.jp/?p=39230