▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/
物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
共用棟:鉄骨造 地上5 階建地下1階建
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/
[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 39戸 / 1,539戸
シティタワーズ東京ベイ
53801:
匿名さん
[2019-01-22 00:28:01]
ビッグサイトと有アリと有コロとここのホールと商業で充分集客するわな。あと個人経営の飲食店街あると味が出て良いわな。
|
53802:
匿名さん
[2019-01-22 00:28:09]
>>53792 匿名さん
現状維持は衰退だ。変わるということがどの土地であっても大切 |
53803:
匿名さん
[2019-01-22 02:48:21]
|
53804:
匿名さん
[2019-01-22 04:10:41]
WESTとCENTRALは全部売り出し中ですね。ハルミフラッグ発売前に全部売る予定かな。EASTは完成するまで売らないみたいだし。早くしないとほんとに買えなくなりますね
|
53805:
匿名さん
[2019-01-22 05:40:38]
|
53806:
マンション検討中さん
[2019-01-22 06:44:52]
|
53807:
匿名さん
[2019-01-22 07:49:57]
|
53808:
有明王子(申し込み済)
[2019-01-22 08:33:32]
ウエストのエントランスにガラスが取り付けられましたー
かなり目立ちますー |
53809:
匿名さん
[2019-01-22 08:51:38]
|
53810:
匿名さん
[2019-01-22 09:09:56]
>>53809 匿名さん
買い物は別の客層がすればいいんじゃないですかねー。個人的にはアパレルはお台場で十分なので飲食店充実してくれた方が有り難いですね。イベント客も金を落とすというところは一致してるみたいで良かったです。 |
|
53811:
匿名さん
[2019-01-22 09:24:47]
有明でイベントが終わった後は、とにかく急いで有明を脱出しなきゃという心理状態になるから不思議。
とても有明でゆっくりしようという気にならないんですよね。。。 |
53812:
匿名さん
[2019-01-22 09:28:22]
|
53813:
匿名さん
[2019-01-22 09:32:12]
コミケ開催中の数日は、休憩とかで、関係のない周辺ビルのちょっとしたスペースとかにも人が沢山くるからね。
施設ができたらそっちに流れるでしょうね。 ソファーとかで同人誌広げて仲間と楽しくやってる人たちに溢れた光景が目に浮かぶ。 ビーナスフォートの一部店舗が既にそうだけど、オタク向けのお店もそこそこ入れたらニーズに合うと思う。 |
53814:
匿名さん
[2019-01-22 10:54:07]
|
53815:
匿名さん
[2019-01-22 11:53:11]
国際展示場駅への導線。
昨日、予定通りの通路が開通しましたよ。 良かった、良かった。 |
53816:
匿名さん
[2019-01-22 12:10:53]
>>53814 匿名さん
インバウンドは期待できると思います。羽田からバス一本で来ることができるのは大きい。当然、羽田再開発とも絡めてくるでしょうし。 それでも心配なら5輪後の結果みてから買えばいいだけじゃないですか?いつものパターンなら2022年頃まで売ってますよきっと。 |
53817:
匿名さん
[2019-01-22 13:37:41]
国際展示場周りは平日は人いるんでしょうか?オフィスもそう多くないイメージ。ホテルは多いから観光客が来るのかな。商業施設が単純にやっていけるのか疑問がある…
|
53818:
匿名さん
[2019-01-22 16:45:55]
企業系の催し物は平日にやるからね。
でも、そこの人がそんなこっちに流れるとは思わんな。 個人的には、スーパー以外の商業施設がどうなろうがそんなに興味ないわ。 混雑する方がうざい。 |
53819:
匿名さん
[2019-01-22 17:21:36]
|
53820:
eマンションさん
[2019-01-22 18:25:41]
|
53821:
匿名さん
[2019-01-22 18:29:31]
|
53822:
匿名さん
[2019-01-22 18:41:11]
また新しい店が入る
|
53823:
eマンションさん
[2019-01-22 18:42:29]
|
53824:
匿名さん
[2019-01-22 18:52:55]
次がすぐに入ればいいが...
だんだん空きスペースが増えてきたら要注意 |
53825:
匿名さん
[2019-01-22 18:54:39]
入る店がなくなると最終的にはガチャポンコーナーと2980円もみほぐしになるのが郊外商業のさびれ方です。
|
53826:
マンション検討中さん
[2019-01-22 18:57:22]
シャッター商店街の可能性は?
|
53827:
匿名さん
[2019-01-22 18:59:15]
まだ店も決まってないのに
心配性だなー 笑笑 |
53828:
匿名さん
[2019-01-22 18:59:20]
商業施設に人が来なければスーパーが深夜まで営業しなくなったり、店舗のバラエティが減る。もしテナントに空きスペースができたら規模縮小もありえる。住民にとっても商業施設に客入りがあるのはメリットだよ
|
53829:
eマンションさん
[2019-01-22 19:15:45]
>>53826
シャッター商店街の現状を見たことがあるかい? 黒字予定の有明アリーナに、体育場、有明コロシアム、国際展示場があって、隣にイベント施設やホテルもある。 そして、周辺には現役バリバリ世代の住民が1万人以上。 そもそもシャッター商店街の近くに、2000人収容できる区立小中学校建設するかね?? それよりも、ちょいと飯食べに行こうかと隣に行ったら行きたい店が並んで入れない。 という方が心配でならない。 |
53830:
匿名さん
[2019-01-22 20:39:20]
|
53831:
匿名さん
[2019-01-22 20:41:43]
なんかここでだれかちょっと希望的な話すると全員がそれをネガティブな発言で潰すの連続だし、ネガティブな発言には参考になる数多いし。
どう言う人たちがこの掲示板に滞在してるの? |
53832:
マンコミュファンさん
[2019-01-22 20:59:35]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
53833:
マンション検討中さん
[2019-01-22 21:48:45]
|
53834:
匿名さん
[2019-01-22 22:19:06]
年間1600万人の来場見込んでるらしい
|
53835:
匿名さん
[2019-01-22 22:25:41]
|
53836:
口コミ知りたいさん
[2019-01-22 22:29:48]
|
53837:
マンション掲示板さん
[2019-01-22 22:34:12]
秘宝館みたいな話題性のある施設ができるといいかも
|
53838:
匿名さん
[2019-01-22 22:35:00]
高級といってるのはここの掲示板だけでMRではそんな事言ってなかったゾ。前はハイブランドでも入る予定だったの?
|
53839:
匿名さん
[2019-01-22 22:35:18]
イトーヨーカドーが、新規出店時のブレス発表で商圏人口を公表してくれています。それを見ると、みんなが心配するのはよくわかります。ここで大型スーパーがやっていけるのかな。。。
現在 有明の人口は、4,266世帯 9,310人です。 参考 アリオ葛西リニューアルオープン 駐車場1,850台 商圏人口 31.7万世帯 約66万人 (半壊5km圏内) セブンパーク アリオ柏 駐車場4,000台 商圏人口 21.5万世帯 約53万人 (10km圏内) 都市型小型スーパー 食品館イトーヨーカドー新宿富久店 商圏人口 約3.3万世帯 約5.2万人 (1km圏内) マンションの下に入っているスーパーですが、ちょっと経営が不安です。 |
53840:
評判気になるさん
[2019-01-22 22:44:53]
湾岸マンション群の新浦安でもヨーカドー撤退するぐらいですよ
|
53841:
匿名さん
[2019-01-22 23:28:34]
失敗が目に見えているのに、何が入るのかなー
|
53842:
匿名さん
[2019-01-22 23:41:11]
|
53843:
匿名さん
[2019-01-22 23:56:04]
新浦安のイトーヨーカドーは駅10分超えだから…駅前にがっつりイオン入ってるし…
|
53844:
匿名さん
[2019-01-23 00:00:44]
なんだかいろんなコメントから、失敗して欲しい、という怨念のようなものを感じますね。
|
53845:
匿名さん
[2019-01-23 00:05:55]
>>53836 口コミ知りたいさん
不便か不便じゃないかは出来てからの各個人の結果論。あなた的に不便でも他人からしたら必須なものかもしれない。買ったは人はある程度期待とリスクを承知で買っているだろうし各個人レベルでわざわざネガな発言をする必要がない。 |
53846:
匿名さん
[2019-01-23 00:07:45]
普通のサラリーマンがちょっと背伸びして買えるか買えないかみたいな金額だから多くの人が検討はした結果、ネガが多いみたいですね。ずいぶん前から安く出るという話もあった場所だしね。
|
53847:
検討板ユーザーさん
[2019-01-23 00:16:53]
今年商業施設オープンでしたっけ?いつになったら詳細でるんでしょうねー。
|
53848:
匿名さん
[2019-01-23 00:18:38]
|
53849:
匿名さん
[2019-01-23 00:24:32]
>>53839 匿名さん
有明から5km圏内だと、有楽町、東陽町、湾岸エリアほぼ全体になりますね。商圏人口は分かりませんが相当数にはなるのでは。 何故ここの商業だけ有明単体の人口と比較なんですか? 規模的にもアリオ葛西より商圏を広く設定してもいいくらいだと思うのですが。 |
53850:
匿名さん
[2019-01-23 00:30:16]
>>53848 匿名さん
なかなか、想像がしづらいんですよね。商業の展開が。 有明に来る人は、イベントや試合観戦、展示会、修学旅行宿泊ホテルなど何か目的があってくる人達だから、その人達にどう来てもらってお金を落としてもらうかに知恵を絞らないといけないと思うんですよね。 トップゴルフという噂もありましたが、こんな寒い冬に、オープンエアで酒飲みながらゴルフゲームをするんでしょうか、有明で。 |
53851:
匿名さん
[2019-01-23 00:36:03]
僕は購入者なのでできる限りポジティブに見たいですが、
今まで有明北地区に商業施設がなかった中で、これだけ大規模商業施設をオープンするのはリスクはあると思う。有明北地区の住民は使うと思うけどそれだけじゃ足りない。有明南地区のホテルも常時高稼働と聞くけど、国際展示場駅超えて、首都高超えて有明北地区までわざわざ来るのか?というのは誰も分からない。近くの住宅地だと東雲にはイオンがあるし、豊洲にはららぽが、お台場にも商業施設がある。普段使いは一番近いところを使うはず。 だからビッグサイト等のイベントホール、ホテル、豊洲市場、スポーツ施設等の外部から客呼ばないと成立しない。楽しみだけど不安も大きいね |
53852:
eマンションさん
[2019-01-23 00:47:59]
|
53853:
匿名さん
[2019-01-23 01:32:13]
>>53850 匿名さん
想像できないのを楽しみにするのも醍醐味なのではないかなーと思ってます。 少なくてもうちは勝算をもってテナントに入りますし、「有明で」というより「有明だから」と考えて少しづつ多種多様な店舗や周りの施設が整う余地のある土地かと思ってます。 |
53854:
匿名さん
[2019-01-23 05:43:13]
>>53853 匿名さん
え、テナントに入るんですか? 自分は商業施設の先行きが不安で購入に踏み切れていないので、ぜひ勝算の一端でも教えてもらえると有り難いです。 あと、「有明だから」集まる店舗とは、どういうものを想定されておられますか? |
53855:
匿名さん
[2019-01-23 07:47:56]
|
53856:
匿名さん
[2019-01-23 07:51:28]
|
53857:
匿名さん
[2019-01-23 08:14:01]
|
53858:
匿名さん
[2019-01-23 08:31:57]
ガーデンシティはスモールワールド、SPA、イベントホールで客を呼ぶことを考えてるはず。あと有明北はオフィスもあるのに飲食が少ないからここができると都合いい人も多いはず。あと豊洲市場内の外食が高いので、見学だけして食事別で取る人とか、働いている人にも使われるかもね
|
53859:
匿名さん
[2019-01-23 09:51:05]
>>53854 匿名さん
まだ先の話なので8割決定くらいですが入る予定です。業態的にかなり利益の出づらい条件でしたが交渉で勝算を見込める条件になりました。 どーでしょうね、、。僕がいいと思っても色々な方がいるでしょうからなにが当たるかはわかりません笑 うちがやるのは近郊の地域の子供を呼べるような他にはあまりない専門店になる予定です。いい形で親御さんに派生させていきたいです。 |
53860:
匿名さん
[2019-01-23 09:51:39]
|
53861:
匿名さん
[2019-01-23 10:14:50]
お台場ですら三つ巴の争いで、ちょっとでも手を抜くと途端に閑古鳥だからね。
商業は厳しいというか無理だと思うよ。 実績もないし直近の金町でも後発の商業にブルって開業前に大幅縮小する始末だし・・・ ただここまで引っ張ったんだからいきなり縮小は考え難いし、 オープンボーナスや五輪絡みのインバウンドで多少は盛り上がるだろうし、 流石に5年ぐらいは大丈夫な気がする、自社在庫にも影響するからね。 その後はスーパー等生活密着施設は最後の最後まで粘ってくれるはずだから、 過剰な期待をしない限りは、まあいいんじゃない? 10年後にはガラっと形態変わってそうだけどw |
53862:
匿名さん
[2019-01-23 10:23:04]
先だけど2028年には羽田アクセス線のいい影響をもろに受ける街だと思う。ホテルもっと立つし外国人観光客たくさん来るよ
|
53863:
有明王子(申し込み済)
[2019-01-23 11:49:27]
|
53864:
匿名さん
[2019-01-23 12:06:35]
>>53863
だってその人太鼓持ちじゃん。。。 王子ともあろう方が新規集客の為の提灯記事に喰いついちゃダメでしょw それとも発注元だったりするの? しかも600戸ってことは実際は500戸ぐらいだろうから、 意図的な残しも含めて1000戸規模。。。先は長いね。 |
53865:
匿名さん
[2019-01-23 12:18:37]
>>53859 匿名さん
なるほど。 子供向けやペット向けは確かに狙い目ですね。しかも特色ある専門店なら当たる可能性はありそうです。 しかし条件交渉はかなりシビアな様子ですね。。店によっては、早々に撤退するところも出て来そうな感じですね。 |
53866:
匿名さん
[2019-01-23 12:29:00]
>高速道路に面した人気マンションが多いことで証明されている
クソみたいな評論家だな・・・余りにも酷いというか、まんま営業マンじゃんw 暴落芸人としてS氏が湾岸民から忌み嫌われてるけど、 この方も太鼓持ち芸人としてもっと周知されるべきだと思う。 危機感煽って素人からレポート代巻き上げるか、 ヨイショしてデベから広告費恵んでもらうかの違いで、根っこは同じ。 イニシャルも同じSだしねw |
53867:
匿名さん
[2019-01-23 13:23:10]
|
53868:
匿名さん
[2019-01-23 13:44:17]
|
53869:
有明王子(申し込み済)
[2019-01-23 14:13:10]
|
53870:
有明王子(申し込み済)
[2019-01-23 16:12:28]
|
53871:
匿名さん
[2019-01-23 16:46:13]
ここの商業施設よりも駅前ダイワロイネットホテルのコンビニ以外の商業施設がやっていけるかのほうが心配。客が居るところを全然見ないんだけど。
|
53872:
通りがかりさん
[2019-01-23 16:51:38]
りんかい線国際展示場駅から少し歩いたベローチェは、平日8時前には広い店舗にお客さんが数人です。しかし、ビッグサイトでイベントがあると、各店舗の店長クラスがここに集まって接客するそうです。
|
53873:
匿名さん
[2019-01-23 17:11:51]
ホテル商業施設にあるカフェThe Roofもイベント時は繁盛するんですかね。ジムやジャガーはどうなるんだろう…
|
53874:
匿名さん
[2019-01-23 17:58:48]
>>53873 匿名さん
今日はビッグサイトで多数イベントあり ケアショー・ジャパン2019 メディケアフーズ展2019 介護産業展2019 保険外サービス展2019 統合医療展2019 ヘルスケアIT 健康博覧会2019 ![]() ![]() |
53875:
匿名さん
[2019-01-23 18:00:11]
|
53876:
匿名さん
[2019-01-23 18:00:41]
|
53877:
匿名さん
[2019-01-23 18:01:47]
|
53878:
匿名さん
[2019-01-23 18:02:19]
|
53879:
匿名さん
[2019-01-23 18:03:02]
|
53880:
匿名さん
[2019-01-23 18:04:03]
|
53881:
匿名さん
[2019-01-23 18:06:36]
南側がアゲられてるけど、夜になったらほぼ暗闇の残念眺望、防音二重サッシ必須の騒音環境なんだし、無理にフォローしなくてもって感じ
ここは北・西の抜ける上層が圧倒的に優れてる |
53882:
匿名さん
[2019-01-23 18:10:15]
>>53880 匿名さん
国際展示場駅ドトール ベローチェは見てないけど会場に近いのでずっと混んでると思われます。もっと集客力のあるイベントならこれらの店舗も賑わうからそれ以外の日が寂しい入りでも充分やっていけるのかもしれませんね。 以上現地より ![]() ![]() |
53883:
匿名さん
[2019-01-23 18:17:21]
|
53884:
有明王子(申し込み済)
[2019-01-23 18:53:02]
|
53885:
匿名さん
[2019-01-23 18:56:35]
>>53881 匿名さん
北側と南側、悩んだ結果南側にしました。 高層ビルの北側に職場が引越したのですが、向かいに建物が無いにも関わらず日光が全く入らないので快晴の日でも薄暗く、やはり陽当たりは重要と感じたためです。 北西側高層階からの夜景は綺麗でしょうね。 |
53886:
検討板ユーザーさん
[2019-01-23 19:02:43]
日の当たりは大きいですよね。
南は夏灼熱具合が心配ですが。 そのかわり冬はぽかぽかでしょう。 |
53887:
通りがかりさん
[2019-01-23 19:12:25]
冷房より暖房の方がコストかかりますからね、冬暖かいのはメリットだと思います
|
53888:
匿名さん
[2019-01-23 19:31:02]
台場か中央堤防にカジノが出来て南側も綺麗な夜景になるはず
|
53889:
匿名さん
[2019-01-23 20:43:27]
北側は騒音軽減されるのかな?営業さんは南側の植栽で軽減されますと言っていたけど
|
53890:
匿名さん
[2019-01-23 20:43:29]
|
53891:
匿名さん
[2019-01-23 22:44:54]
>>53890 匿名さん
急浮上! >18年10月に豊洲へ移転した築地市場の跡地を通る都心・臨海部の地下鉄構想も急浮上している。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40359510T20C19A1CZ8000/ |
53892:
有明王子(申し込み済)
[2019-01-23 23:29:06]
>>53891 匿名さん
いつのまにか浮上したんですねー |
53893:
匿名さん
[2019-01-23 23:43:55]
|
53894:
匿名さん
[2019-01-23 23:50:59]
>>53888 匿名さん
ここで話すとすぐネガな発言になるかと思いましたが、自分も東京だったらお台場有明エリアはカジノ有力かと思ってました。 ちょっと希望もありましたが 笑 海外からの誘致が期待できるフェリーや空港へのアクセス、尚且つ銀座や東京駅も近距離ですし、よりスムーズな交通整備は必至。 ポジティブな思考になれば期待できることも多いんじゃないかな |
53895:
匿名さん
[2019-01-24 02:26:43]
ほんとだ!
最新の資料で、地下鉄急浮上してる。 |
53896:
匿名さん
[2019-01-24 02:43:47]
5%が10%になった程度ですが、ポジ情報ですな。
|
53897:
匿名さん
[2019-01-24 03:02:34]
できもしない鉄道を渇望するなんて田舎の人みたい。
|
53898:
匿名さん
[2019-01-24 03:07:55]
>>53862 匿名さん
羽田アクセス線は計画段階で工事は始まってない。 仮に三線ともできても中心は田町ルートと埼京線からつなぐルートで、京葉線からつなぐ方は需要も少ないから1時間に二本程度がいいところ。 |
53899:
匿名さん
[2019-01-24 07:23:03]
|
53900:
匿名さん
[2019-01-24 07:28:56]
確率が上がってきたのが豊住線。豊洲がさらに輝きを増しそうで期待できる。
|
53901:
通りがかりさん
[2019-01-24 09:15:04]
|
53902:
通りがかりさん
[2019-01-24 10:31:52]
|
53903:
匿名さん
[2019-01-24 10:34:17]
ターミナル駅になるのはプラス。
|
53904:
匿名さん
[2019-01-24 10:39:03]
今日び地下鉄の新線ができれば、地価も街の評価も上がるに決まってますよ。
|
53905:
匿名さん
[2019-01-24 11:15:29]
築地は国際会議場だけではないのは確実、ただ世界景気は下り坂なので凍結はあり得る。
|
53906:
匿名さん
[2019-01-24 11:29:53]
>>53902
ないよりはあったほうが断然良いでしょ、三住線は江東区の悲願だしね。 ただ現実問題として縦線はメトロ7構想に任せて、 地下鉄新線は都にお任せして、りんかい線のJR化を強く訴えるべきだと思う。 千葉幕張を巻き込めば後背地の問題も解決するし沿線力もアップ、 埼京線ぐらいの破壊力はあると思う、空港線が新設されればビッグボーナス。 借金や線路幅統合のコストが指摘されるけど新設に比べればマシだろうし、 青海有明東雲新木場と未開の地を抱える江東区にもメリット大。 |
53907:
有明王子(申し込み済)
[2019-01-24 11:34:18]
環状2号線沿いの開発プランに地下鉄の駅前空間が記載されているようですー
湾岸地下鉄の動きと分析される方もいらっしゃるようですー https://twitter.com/harum_ism/status/1088093062276861952?s=21 |
53908:
職人さん
[2019-01-24 11:47:38]
ここのマンションはBRT、湾岸地下鉄、JR羽田アクセス線、ゆりかもめが交わる湾岸地域の交通の要衝地になる国際展示場駅が一番近いと言うところが強い。有明南側にはマンションないし、有明北地区で最南端にあり商業施設隣接。ここは将来的にも立地最強だよ
|
53909:
通りがかりさん
[2019-01-24 12:07:24]
>>53902
江東区の悲願というより、区長の悲願だよね。 湾岸エリアは湾岸地下鉄の方が悲願でしょ。錦糸町方面とか行かないし。 問題はメトロがそんなマイナー路線をやるのか、メトロには山の手線を交差しない路線なんてないわけで。 おっしゃる通り、りんかい線のJR化と羽田新線の方が重要。 羽田空港を世界のハブにして、都心へのインフラを強化すべきで、 豊住線なんて今後の日本にとってほんとどうでもいい話。 木を見て森を見ずというか、 地元票を稼ぐために、地元のマイナーインフラを強化するのは止めてもらいたい。 コンパクトシティ化は必須で、不便なら引っ越せばいい。 |
53910:
匿名さん
[2019-01-24 20:33:55]
羽田を世界のハブというが空域の問題もある。
国内線の本数もかなりあるから、国際線を劇的に増やすのは不可能。 バンコクみたいな世界の十字路になるのは不可能なんだよ。 |
53911:
匿名さん
[2019-01-24 20:58:52]
|
53912:
有明王子(申し込み済)
[2019-01-24 21:28:09]
|
53913:
匿名さん
[2019-01-24 21:41:05]
|
53914:
匿名さん
[2019-01-24 22:45:43]
|
53915:
匿名さん
[2019-01-24 22:55:36]
揚げ足取りしてては夢は叶えられんぞな
|
53916:
有明王子(申し込み済)
[2019-01-24 23:10:21]
坂本龍馬の名言にこんなのがありますー
人として生まれたからには、 太平洋のように、 でっかい夢を持つべきだ。 |
53917:
匿名さん
[2019-01-24 23:50:44]
|
53918:
匿名さん
[2019-01-25 00:00:25]
JR東日本のりんかい線買収は、有明が
鉄道が三セクしかない→JR沿線 と言えるようになるのが最大というか唯一のメリットでしょうか |
53919:
マンション検討中さん
[2019-01-25 07:32:55]
結局地下鉄なんて夢物語。
|
53920:
匿名さん
[2019-01-25 07:49:19]
>>53918 匿名さん
それもありますが、 ・新木場から京葉線直通 ・羽田空港アクセス線直通 で利便性は格段に上がりそう。 僕は人口減少の日本の中で、地価上昇はいかに羽田空港へのアクセスが良いかが大事だと思ってます。これからは外国人向けのインバウンドを目的にした再開発が進むので。10年後、20年後の資産性を考えるなら羽田空港アクセス線1本で20分?で行けるようになるのは大きいはず |
53921:
名無しさん
[2019-01-25 08:14:44]
国土交通省の計画では首都高晴海線を都心環状線と繋げる予定になってますね。
そうなると都心から高速道路を使えばすぐになるかな。 でも交通量が劇的に増えるからこのマンションは排ガスがひどくなり住環境はよくないですね。 |
53922:
名無しさん
[2019-01-25 08:16:43]
|
53923:
名無しさん
[2019-01-25 08:19:11]
|
53924:
名無しさん
[2019-01-25 08:27:26]
有明民って地下鉄延伸ネタは子供のお絵描きレベルでもネットを必死に探しまくって貼り付けてくるけど、晴海線の延伸には全く触れないんだね。
|
53925:
匿名さん
[2019-01-25 08:40:29]
排ガスは諦めてるというか、中国が先んじてNEV規制始めるし、住む頃にはマシになるという希望観測
|
53926:
匿名さん
[2019-01-25 09:20:14]
|
53927:
有明王子(申し込み済)
[2019-01-25 09:56:36]
>>53922 名無しさん
既に実現しているのは夢ではないですー |
53928:
匿名さん
[2019-01-25 10:45:11]
実現してない湾岸地下鉄は、夢のまた夢てことですね。
|
53929:
匿名さん
[2019-01-25 11:45:25]
買う気もないマンションのスレで永遠とネガを書き込んでるやつはどんな夢を見てるんだろう…
|
53930:
匿名さん
[2019-01-25 11:53:38]
ホールが建ち始めたけど、かなりデカイですね。
8000人でしたっけ |
53931:
有明王子(申し込み済)
[2019-01-25 11:56:03]
>>53928 匿名さん
実現したら夢ではなくなりますー |
53932:
マンコミュファンさん
[2019-01-25 12:04:14]
ネガが大好きな閑古鳥の晴海トリトンを三越伊勢丹が買い取るんだって。
結局、箱は中身を変えて時代に合わせて生き続けるんだよね。 高級路線のアウトレットにしたら面白いのに。 https://tech.nikkeibp.co.jp/kn/atcl/nfmnews/15/012104937/?n_cid=nbpnfm... |
53933:
匿名さん
[2019-01-25 12:29:11]
聖火台とは別にこんなのも出来るって。
東京五輪巨大シンボル、お台場と高尾山に設置 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00457982-nksports-spo |
53934:
匿名さん
[2019-01-25 12:34:29]
|
53935:
匿名さん
[2019-01-25 13:06:53]
|
53936:
匿名さん
[2019-01-25 13:21:28]
|
53937:
eマンションさん
[2019-01-25 15:24:54]
|
53938:
匿名さん
[2019-01-25 20:28:29]
国際展示場駅って南側にしか出口ないの不便ですね。ガーデンシティ出来たらあのダイワホテルの細い道通るしかないの?あの作りだと北側の導線が弱すぎて集客できないよ
|
53939:
検討
[2019-01-25 20:56:03]
>>53938 匿名さん
メインの導線はダイワロイネットのエスカレーター経由の通路でしょう。遠回りだけど 横の通路は完全に裏道チックだから住民とかが近道に使う感覚じゃないかな よくビッグサイト利用するからこの物件も気になってる見てるけど駅の北東はビッグサイトに来た人(帰ってく人)がわざわざ向かう場所じゃないよね 途中には駅しかないから否が応でも駅に吸い込まれてしまうし、ダイワロイネットが蓋しててそこまで目立たないので何かあるから向こうに行ってみようって感じもあまり出ない 実際に出来てみないと分からないけど、どうやって集客していくのか期待 |
53940:
匿名さん
[2019-01-25 21:23:41]
|
53941:
匿名さん
[2019-01-25 21:54:58]
じゃあ、橋で繋げちゃいましょー
|
53942:
匿名さん
[2019-01-25 23:02:35]
|
53943:
有明王子(申し込み済)
[2019-01-25 23:28:26]
|
53944:
匿名さん
[2019-01-25 23:40:26]
>>53934 匿名さん
そのタラレバで発展したのが今の東京なのだよ。やるやらないは別として実際に案がでてて今後住む人が実現したらいいねと期待で話してる段階なんだからあんたの何にもならない無意味なコメントだるいんだよ。 |
53945:
匿名さん
[2019-01-25 23:56:01]
まぁ、夢のまた夢ですが地下鉄が来れば有明北側にも出口ができるでしょうし。
街の発展を楽しめる余裕がある人が買えば良いかと。 |
53946:
匿名
[2019-01-26 00:28:02]
>>53945 匿名さん
ここにはそーゆー人がいるとこだからあなたはいなくていい人なんですよ。本当に無意味どころか買う人間にとっては害でしかないかと |
53947:
匿名さん
[2019-01-26 00:38:31]
>>53946 匿名さん
あぁ、ごめんなさい。 私は新参者ですが一期にウエスト高層を一戸買ってるポジの立場なんです。 開発がどうなるか不安だっていう方は無理して開発エリアを買わなくても良いでしょと思っての投稿でした。 |
53948:
匿名さん
[2019-01-26 00:48:17]
有明は、先行している、お台場みたいになるのではないかな
お台場が住みやすいかどうかを考えると良いような気がする 住宅地を目指した三井の豊洲開発とは、明らかに方向性が違うでしょ そして、お台場は超えられないのではないのかな |
53949:
匿名
[2019-01-26 01:34:34]
|
53950:
匿名さん
[2019-01-26 01:35:55]
|
53951:
匿名さん
[2019-01-26 09:44:12]
>>53948
元々の副都心構想では台場がオフィスエリアで有明は住宅エリアの位置付け。 一蓮托生というか一体開発構想だったけど、まあ役所がやることだし、 五輪のゴタゴタもあって今はあんまり関連性はないけどね。 ちなみにお台場はもうマンション建たない、建てられない。 こっち側の都有地は大方片付いたっぽいし後は既存(予定含む)施設を如何に盛り上げるかじゃないの? |
53952:
匿名さん
[2019-01-26 11:21:24]
有明のこの辺りのキーワードは、水と緑のネットワーク、スポーツ&レクリエーションらしいですよ。
東京港第8次改定港湾計画について http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/plan/kouwankaitei_8-gaiyou.pdf 一応建前はそれとして、江東区が湾岸の発展に期待しているものは、物流だとこの図を見るとよくわかります。 もう人口が52万人近くになっていますので、これ以上の湾岸宅地開発に興味はなく、湾岸はなんと言っても、区の財政に貢献してくれる物流でしょう。 山崎区長は、昔は西大島の幼稚園の運動会や卒園式によく挨拶に来てくれてたなあ。 |
53953:
匿名さん
[2019-01-26 11:35:17]
三越伊勢丹がトリトンを買収したみたいですね。湾岸に百貨店ができるみたいなのでより一層賑やかになりますね。
|
53954:
匿名さん
[2019-01-26 12:48:43]
トリトンオフィスタワーZの一部だから、事務所ユースでの取得と思われる。
|
53955:
匿名さん
[2019-01-26 12:51:17]
トリトンのオフィスのごく一部のフロアを購入しただけ。百貨店が出来るなんて話なんてないでしょ。
|
53956:
匿名さん
[2019-01-26 13:01:44]
|
53957:
匿名さん
[2019-01-26 13:06:29]
三越伊勢丹は店舗数をどんどん減らしている状況だからね。何れにせよ百貨店業態は冬の時代だ。
|
53958:
通りがかりさん
[2019-01-26 15:29:08]
|
53959:
匿名さん
[2019-01-26 18:17:35]
皆さん、一回でも、ガレリアグランデの裏辺りまで、散歩してみると、この街がどうなるかよくわかりますよ。
豊洲市場のほうは見えてても、 あの辺りまで、見えてないんですよね。 ほんと、すごいですから。 少しでもここを検討しているなら、ぜひ一度。 |
53960:
匿名さん
[2019-01-26 18:25:07]
|
53961:
通りがかりさん
[2019-01-26 18:41:04]
|
53962:
匿名さん
[2019-01-26 20:17:53]
|
53963:
通りがかりさん
[2019-01-26 20:25:22]
|
53964:
匿名さん
[2019-01-26 20:31:43]
建設現場に住んでる感じだな。都内でもなかなかないんじゃないかな。
|
53965:
匿名さん
[2019-01-26 20:32:06]
羽田アクセス線の方が練度高い。
事業者(JR)やルートの具体性や社会的意義も国で認められてる。湾岸地下鉄はその辺りがまだまだこれから。でも超特急で色々決まるかもね。楽しみにしてよう |
53966:
マンション検討中さん
[2019-01-26 20:47:43]
|
53967:
通りがかりさん
[2019-01-26 21:13:05]
|
53968:
通りがかりさん
[2019-01-26 21:15:09]
|
53969:
匿名さん
[2019-01-26 21:36:08]
ガレリア裏くらいまで歩くと、巨大な競技場が左右にならんで、有明レガシー、オリンピックの街、ということが身をもってわかると思います。
ここまでくると、他の競技場が並ぶイメージができると思います。 有明テニスの森駅側から見るのとは違って、ほんとに壮大な街づくり、ということがよくわかりますよ。 ガレリア裏から、駅の方をのぞむと、競技場、SC、このマンション、駅の順にならびます。 駅からマンション、SCを見る視点とは、だいぶ違ってもっともっと奥行きが広がって見えますよ。 そんなちっぽけな開発、街づくりじゃないんです。 このマンションを本気で検討しているなら、ぜひ。 |
53970:
有明王子(申し込み済)
[2019-01-26 21:44:24]
|
53971:
通りがかりさん
[2019-01-26 21:51:49]
>>53969 匿名さん
つまり良い意味で有明のイメージが変わるという事ですよね。 私も現地を直接見て心を動かされた1人です。 テニスも盛り上がっていますし、オリンピックも街づくりも本当に楽しみですね。 |
53972:
マンション検討中さん
[2019-01-26 22:00:10]
|
53973:
匿名さん
[2019-01-26 22:16:40]
有明アリーナ、現地で見ましたか?
豊洲市場に、どれだけの人がおとずれているのか、身をもって体感してますか? 市場前っていう、超アクセス最悪な場所に、人がごった返してるの、知ってますか? 有明アリーナまでの奥行きからこのマンション、ショッピングセンターを見ると、感覚が全く変わりますよ。 ここを検討しているなら、ぜひ。 国際展示場から、豊洲くらいまで、歩きましょう。 お台場方面はいいから、。 |
53974:
匿名さん
[2019-01-26 22:32:20]
|
53975:
匿名さん
[2019-01-26 22:40:21]
大きな競技場があると、そこで商圏が分断されるので、地域住民には、競技場はあまりいい建物ではありませんね。
|
53976:
匿名さん
[2019-01-26 22:41:56]
|
53977:
匿名さん
[2019-01-26 22:50:06]
|
53978:
匿名さん
[2019-01-26 22:51:45]
|
53979:
匿名さん
[2019-01-26 22:56:59]
冷静に考えて埼玉や横浜アリーナ近くても全然嬉しくも羨ましくもない
|
53980:
匿名さん
[2019-01-26 22:57:42]
>>53978 匿名さん
有明は箱物と海に囲まれて商圏の形成が厳しいので、やり方を考えないといけませんね。 |
53981:
匿名さん
[2019-01-26 23:01:05]
人通りが増えればケバブの屋台とか増えるよ
|
53982:
匿名さん
[2019-01-26 23:03:45]
|
53983:
有明王子(申し込み済)
[2019-01-26 23:17:28]
>>53972 マンション検討中さん
東京ドームは盛り上がってますー |
53984:
匿名さん
[2019-01-26 23:28:56]
水道橋と有明では、立地が比較になりません。
|
53985:
マンション検討中さん
[2019-01-26 23:33:50]
>>53983 有明王子(申し込み済)さん
王子さ。 購入したならも少し考えたら? 日本人みたく飽きっぽい民族には話題性のある商業施設とかで地域にお金落としてもらわないと治安が悪くなるだけとか街が汚れるだけとか、地域住民にメリットがないだけで終わるでしょ?地域住民が住みやすくないものに日本人は飛びつくじゃない。水道橋は交通の便も悪くないよ?かと言ってあそこは賑わってるうちに入らないでしょ? |
53986:
匿名さん
[2019-01-26 23:39:43]
えらそーに、説教してんな。
|
53987:
匿名さん
[2019-01-26 23:41:25]
埼玉と新横浜と比べんのも違うだろ。
新横浜がどんな街かしつてんのか? |
53988:
匿名さん
[2019-01-26 23:54:00]
有明王子が反論食らうと、なぜか直後に口の悪いレスが現れるパターン、よくあるね。
どうしてだろう? |
53989:
匿名さん
[2019-01-27 00:30:47]
|
53990:
匿名さん
[2019-01-27 00:34:49]
>>53972 マンション検討中さん
人が来れば何もならないことはないのだよ。 金を落とさない人が増えるとしても落とす人を作るような仕組みを作っていくのが進化、発展なんだよね。いきなり100%を求めるのであればここの興味は消した方が良い |
53991:
匿名さん
[2019-01-27 00:41:23]
ネガなやつは現状レベルでしか物事を考えられないやつしかいないな 笑
いつまでも同じだと思うな。時間は流れて進化してるから。 |
53992:
匿名さん
[2019-01-27 07:36:47]
豊洲のタワーええなぁ
そんな高いんやろか? |
53993:
マンション検討中さん
[2019-01-27 07:56:41]
近所に競技場ができて喜ぶのは有明位だろうね。
行政は楽勝だよね、何作っても街が発展するとポジってくれるから。 |
53994:
匿名さん
[2019-01-27 08:04:24]
大坂なおみがオリンピックで日本代表の旗手を務めてくれて、有明コロシアムで優勝してくれたら有明にとって最高!
|
53995:
匿名さん
[2019-01-27 08:22:05]
もう行政特区で民泊の解禁すればいい
有明民なら大歓喜だろ それなら購入検討するよ |
53996:
匿名さん
[2019-01-27 08:53:53]
カジノも来い
パチカスが集まるぞ 日本だと そんなもんだ |
53997:
匿名さん
[2019-01-27 08:56:39]
|
53998:
匿名さん
[2019-01-27 09:29:10]
カジノは島とか市街地から離れた方が良い
ふらりと寄れるとパチカスが来るだけ 有明でも良いけど 日本だと砂漠の真ん中に作れないよな |
53999:
有明王子(申し込み済)
[2019-01-27 09:39:49]
2025年、地下鉄計画がついに新聞にのりましたー
やはり選手村の開発というのは、湾岸全体に好影響ですー https://www.decn.co.jp/?p=39230 起点・終点として「新銀座駅(仮)」と「新国際展示場駅(仮)」を整備する方針だ。「新銀座駅(仮)」を起点とした場合は、終点の「新国際展示場駅(仮)」に到着するまで勝ちどき、晴海、豊洲6丁目付近を通過する。具体的な整備地は未定だが、中間駅は3カ所を想定する。駅間の平均距離は1~2キロ。 |
54000:
有明王子(申し込み済)
[2019-01-27 09:41:10]
https://www.decn.co.jp/?p=39230
りんかい線と東京メトロも参加しますー 区は地下鉄新路線の整備に向け、「都心部と臨海部を結ぶ地下鉄の整備に向けた検討調査委員会」(委員長・森地茂政策研究大学院大学客員教授)を設置。オブザーバーとして、国土交通省関東運輸局、東京メトロ、東京臨海高速鉄道、都市再生機構の4者が参加する。 |